冷凍たこ焼きのおすすめ人気ランキング10選【美味しい!】
2022/03/01 更新
カリカリの美味しいたこ焼きが手軽に味わえる冷凍たこ焼き。コスパも良く、冷凍庫に1袋ストックしておけば、夜食やおやつなどにも便利ですね。今回は、ニッスイやなどの人気商品や業務スーパーでも買える冷凍たこ焼きの人気おすすめランキングと選び方、アレンジやおいしい温め方もご紹介します。
目次
カリカリの冷凍たこ焼きを味わおう!
冷凍庫にストックしておくと、夜食やおやつ、小腹が空いた時に手軽で便利な冷凍たこ焼き。業務スーパーやコンビニをはじめ、ニッスイやノースイなどの人気メーカーからも様々な美味しい冷凍たこ焼きが販売されています。
一般的に冷凍たこ焼きは電子レンジで調理する方が多いと思いますが、実はフライパンやトースターでの調理も可能。さらに本格的なカリカリふわふわのたこ焼きや、アレンジしたものまで楽しめておすすめです。また、油で揚げて揚げたこ焼きにすることもできます。
そこで今回は冷凍たこ焼きの大きさ・内容量・味に注目した人気おすすめランキング10選と選び方をご案内します。おすすめアレンジもご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
冷凍たこ焼きの選び方
市販の冷凍たこ焼きは様々なメーカーから販売されていますが、どの商品がおすすめなのでしょうか?冷凍たこ焼きの具材や味、容量などに着目した選び方をご案内します。
大きさで選ぶ
冷凍たこ焼きは、メーカーや商品によって1つの大きさが異なります。大きさによって食感や食べやすさも異なってきますので、用途にあったサイズの商品を選ぶのがおすすめです。
食べ応えで選ぶなら「大玉」がおすすめ
冷凍たこ焼きの中でも比較的大きめな大玉と呼ばれるサイズ。食べ応えがある大きさですので、しっかりとたこ焼きを食べたい人におすすめ。また、お箸などで切りながらたこ焼きのふわっとした食感を楽しむこともできます。
小さい子供やお年寄りにも食べやすい「小玉」
大玉の反対に比較的小さめの冷凍たこ焼きは、小玉と呼ばれるサイズです。小さいお子様やご年配の方がいる家庭におすすめです。また、つまようじや竹串を使って一口で食べることもできるので、食べやすいサイズをお求めの方にも向いています。
具材で選ぶ
冷凍たこ焼きは商品によって中に入っている具材も異なります。中身によって味も変わってきますので、どのタイプのたこ焼きが食べたいか、具材もチェックするのがおすすめです。
関西のたこ焼き風を味わうなら「青ネギ入り」
たこ焼きと言えば、本場の大阪のたこ焼きを連想する人も多いでしょう。関西風がお好みの方は青ネギが入っている商品がおすすめ。関西風のたこ焼きには青ネギが使われていることが多く、香ばしい味わいを楽しめます。
ただし、揚げたこ焼きにする場合は、この青ネギが焦げてしまう可能性があるので、揚げる際は焦げないように気をつけてください。
まろやかな味わいの「揚げ玉入り」
口の中に広がるまろやかな味わいがお好みなら、揚げ玉入りのたこ焼きがおすすめです。揚げ玉が入っていると、表面がカリカリ、中がふわふわの食感になりやすく、まろやかな味わいを楽しめます。
揚げ玉入りはレンジで調理しても、中がふわふわのとろける食感になりやすいですよ。商品によっては、揚げ玉の他にも天かすという記載になっていることもありますが基本的には同じものと考えてかまいません。
刺激のある大人の味がお好みなら「紅ショウガ入り」
ピリッとした刺激のある大人の味がお好みの場合は、味付けショウガや紅ショウガなどが入ったたこ焼きがおすすめです。ソースとショウガの相性はぴったりで、お酒のおつまみとしてもおすすめ。
ただし、ショウガ入りは小さな子供には刺激を感じることもあるので、お子様用に購入するならショウガが入っていない商品を選んだ方が無難です。
味に工夫のある「だし醤油・スパイス・りんご果汁入り」
冷凍たこ焼きは、商品によって生地の味付けが工夫されたものも多いです。王道のだし醤油が入ったものや、スパイスが効いたもの、中にはりんごなどのフルーツで甘さとコクをプラスしたものなどがあります。
商品によって味付けも異なりますので、自分好みの味を見つけてみて下さい。
たこの大きさは「原材料配合割合」をチェック
たこ焼きの主役である「たこ」。中に入っているたこの大きさは、商品によって異なりますが、大きさを確認したい場合は商品パッケージに表示されている原材料配合割合を確認するのがおすすめです。
この原材料配合割合は、たこが食品のうちのどれくらいを占めているか%で表示しています。目安としては、割合が10~12%が大きめ、5~6%は小さめになります。仕込みの割合ですので、食べた時の大きさとは異なりますがおおよその目安となるでしょう。
大阪土産に「人気店の味」もおすすめ
たこ焼きと言えば、大阪が本場ですよね。実は冷凍食品のたこ焼きには、本場の大阪の名店が出している商品もあるんです。本場の大阪の名店のたこ焼きであれば、味はもちろんお墨付き。ご自身のために購入する以外にも、大阪土産や手土産としても喜ばれます。
手軽に食べたいなら「ソースやマヨネーズの有無」も確認
冷凍たこ焼きは、商品によってはソースやマヨネーズが既に付いているものとソースが付いていないものの2つの種類に分かれます。ご自宅でソースやマヨネーズがあり、自分の好みでソースの調整をしたい場合は、ソースなしの商品がお値段が安い傾向にあります。
しかし、家にソースやマヨネーズがない場合は、ソースなどが付いている商品の方が食べやすいです。ソースを一通りそろえる必要もないので、あれこれとソース類を購入する必要もなく、結果的にソース付きの方がコストが安くなるでしょう。
以下のリンクでは、冷凍たこ焼きにもぴったり合うたこ焼きソースを多数ご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
調理方法で選ぶ
冷凍たこ焼きは、商品によって調理方法が異なります。お手軽に調理できる電子レンジ以外にも、フライパンやトースター・オーブンなどで調理する方法もあります。
火を使わずに美味しいたこ焼きが食べられる「電子レンジ対応商品」
冷凍たこ焼きを最もお手軽に調理できる方法は、電子レンジでしょう。市販の冷凍たこ焼きの大半は電子レンジで調理ができるものです。火を使わずにレンジで温めるだけですので、すぐにアツアツの美味しいたこ焼きを楽しめておすすめです。
揚げたこ焼きにするなら「油で揚げることができる商品」
たこ焼きの中でも、ボリュームのある食べ応えが人気の揚げたこ焼き。外はカリっと中はトロっと食べられておすすめです。揚げたこ焼きをする場合は、油で揚げることができる商品を選んでおきましょう。
特に注意したいのが、既にソースなどがかかっているもの。こちらは油で揚げるのには不向きですので、注意が必要です。
カリカリに仕上げるなら「トースター・フライパン調理可能商品」
カリカリとした表面とふわっとした中身が絶妙なたこ焼き。そんなたこ焼きを食べたい場合は、トースターやフライパンで調理をするとおいしいんです。フライパンの場合は、油を敷いてたこ焼きを並べ、裏表を焼きます。
また、トースターを使う時はスプレー式の油やハケで油を薄く塗って焼くと、まるでたこ焼き気で焼いたようなカリカリふわふわの食感に。しかし、フライパンやトースターで調理ができない商品もありますので、購入前に調理法の確認をしておいてくださいね。
容量で選ぶ
冷凍たこ焼きは商品によって入っている個数や内容量が異なります。どんな場合にどれくらいの内容量が目安なのか把握し、ご自身の必要量に応じた商品を選んでおきましょう。
手軽にたこ焼きを味わうなら「6個入り・18個入り」
たまに食べたいと思う人は、それほど多くない容量の商品が良いでしょう。6個入りや12個入り、もしくは18個入りであれば家族で少しずつ召し上がることができます。冷凍室のスペースもそれほど取らないので、ちょっと小腹が空いた時用のストックにおすすめです。
家族みんなで食べるなら「20個~30個入り」
家族のために小腹が空いた時や軽食用に購入しておくなら、20~30個ほど入った大きめのサイズがおすすめ。これだけの個数があれば、家族みんなでたこ焼きを味わえるので、常備しておくといざと言う時に便利ですね。
コスパの高い「業務スーパー」の商品もおすすめ
たこ焼きを常備しておきたい人やパーティで使用するなら、業務用の冷凍たこ焼きがおすすめです。商品によって個数に違いはあるものの、例えば業務スーパーなどでは50個入りで500円以下で販売されていますので、コスパは最強といってもいいでしょう。
安全性に気遣う人は「国産」がおすすめ
冷凍食品のたこ焼きには、国産のものと中国などの海外産のものがあります。海外産の冷凍たこ焼きはお値段の安さが魅力ですが、安全面が気になる人もいるでしょう。安全性を気遣う場合は、国内製造の国産商品を選ぶと安心です。
ダイエット中の方は「カロリー」も確認
冷凍たこ焼きは商品によってカロリーも異なりますが、40gほどの大玉であれば1つ50kcalほど、20gほどの小玉であれば25kcalほどです。大玉を10個ほど食べると500kcal前後と食事並みのカロリーになりますので、軽食として食べるのも1つのアイデアです。
商品によってカロリーの違いがありますので、購入前にはカロリーを確認しておくと安心ですよ。
人気メーカーで選ぶ
冷凍たこ焼きは様々なメーカーから販売されていますが、ここでは特に人気のメーカーをいくつかご紹介します。
王道の味わいを手軽に楽しめる「ニッスイ(日本水産)」
コンビニやスーパーなどでお馴染みの日本水産ことニッスイの冷凍食品。そんなニッスイでは、王道のたこ焼きの味わいを楽しめる商品がいくつかのラインナップがあります。お値段もお手頃ですし、入手しやすさでもおすすめです。
手作り風の味が人気「ノースイ」
ノースイは、様々な冷凍食品を製造しているメーカーです。ノースイの冷凍たこ焼きは、表面はカリカリで中はとろっとした食感が特徴。まるで手作りのような美味しさを手軽に味わえるのがおすすめポイントです。
本場の味が楽しめる「たこ昌」
本場の味を味わいたいなら、大阪の人気店・たこ昌の冷凍たこ焼きはいかがでしょうか?たこ昌の実店舗では数々の名メニューが存在し、連日美味しいたこ焼きを求めた人でにぎわいます。大阪土産や名店の味を楽しみたい方におすすめ。
明石焼きも楽しめる「八ちゃん堂」
コスパの高い大容量の冷凍たこ焼きを味わうなら、八ちゃん堂の商品がおすすめです。八ちゃん堂ではシンプルなソースなしの冷凍たこ焼きや明石焼きなどがラインナップ。たこ焼きでも具材が異なる商品がいくつか展開しているので、自分好みの味が見つけやすいです。
冷凍たこ焼きの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
美味しいです!たこ焼きは大好きなので沢山購入できて嬉しいです。
口コミを紹介
冷凍食品とは思えないようなたこ焼きでとてもおいしく食べられました。4X4センチぐらいの大きさではっきりと確認できるタコがふたつほど入っていてとてもやわらかくタコの歯ごたえとともにたこ焼きの風味を堪能できました。
口コミを紹介
大阪に行くと必ず購入するのですが、大阪に行く予定もなくすごく食べたくなったので購入しました。久々に食べましたがやはり美味しいです。一度に50個くらいはいけますね!
口コミを紹介
タコが大きくて満足しました。だしもついているので手間がかからないのもよかったかな
昭和冷凍食品
業務用 プロの味 たこ焼
業務スーパーでも手軽に買えるだしが効いた本格的な味
関西風のだしの効いた本格的なたこ焼きをたっぷりと楽しみたい方におすすめの商品。かつお、さば、そうだかつおの3種類のだしを生地に配合し、青ネギやキャベツの旨みを楽しめる美味しいたこ焼きです。
大玉の食べ応えのある形状で、ソースなどのトッピングはなし。揚げたこ焼きやソース乗せなど自分の好みで様々なたこ焼きを味わえます。業務用サイズなので、大人数でたこ焼きを楽しみたい方やたこ焼きをストックしておきたい方におすすめです。
内容量 | 1200g・60個入り | トッピング | なし |
---|---|---|---|
原産国 | 日本 | 大きさ | 大玉 |
調理方法 | 電子レンジ・揚げ調理など |
口コミを紹介
冷凍たこ焼きの中では文句無しナンバーワンでしょう。
他とは全く比較にならない。
たこ昌
大阪名物 元祖たこ昌 たこ焼セット
贈呈にも最適!大阪の名店の味をご家庭で楽しめる
こちらは大阪名物として人気のたこ焼き店・たこ昌のたこ焼きセットです。しょう油味・明石焼き・ねぎたこ焼きと実店舗でも人気のメニューが一通りそろったセット商品。銅板の焼き器で1つ1つ丁寧に焼き上げた風味が自慢です。
どのお味もソースや付けだれなどのトッピング入りですので、別途トッピングを用意する必要もありません。大人気店のたこ焼きですので、大阪土産、誕生日プレゼント、お返しなどの贈呈にもおすすめです。
内容量 | しょう油味たこ焼10個入り、明石焼8個入り、ねぎたこ焼10個入り×各1袋 | トッピング | あり |
---|---|---|---|
原産国 | 日本・大阪 | 大きさ | 大玉 |
調理方法 | 電子レンジ |
口コミを紹介
プレゼントに送りましたが、喜んでもらえました。
口コミを紹介
大玉なたこ焼きさん。うちでは、エアーオーブンに入れて、20分くらい温めました。そうすると、外がカリッと中身がトロッとして、とても美味しいです!何個も食べちゃいました!
冷凍たこ焼きのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | トッピング | 原産国 | 大きさ | 調理方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルでおいしいカリカリ大玉たこ焼き |
1200g・40個入り |
なし |
日本 |
大玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
贈呈にも最適!大阪の名店の味をご家庭で楽しめる |
しょう油味たこ焼10個入り、明石焼8個入り、ねぎたこ焼10個入り×各1袋 |
あり |
日本・大阪 |
大玉 |
電子レンジ |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
業務スーパーでも手軽に買えるだしが効いた本格的な味 |
1200g・60個入り |
なし |
日本 |
大玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
Amazon |
トロトロの大粒たこ焼きをご家庭で! |
900g・30個入り |
なし |
日本 |
大玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
明石焼きを手軽に食べられる |
1.48kg/48個入(6個×8袋入) |
和風だし |
日本 |
電子レンジ |
||
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
たこ焼き発祥の老舗の味を楽しみたい方に |
12個入り×5箱 |
なし(不要) |
日本・大阪 |
大玉 |
電子レンジ |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
タコの風味もしっかり!アレンジにもおすすめ |
20g 30個 |
なし |
日本 |
大玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かつおぶしや昆布の旨みが効いた一品 |
800g・40個入り |
なし |
日本 |
小玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大容量の大粒たこ焼きを楽しみたい方に |
1000g・50個入り |
なし |
日本 |
大玉 |
電子レンジ・揚げ調理など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
食べきりサイズで美味しい6個入り |
6個入り×6袋 |
ソース、マヨネーズ風ソース、かつお節、あおさ付き |
国内製造 |
大玉 |
電子レンジ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
冷凍たこ焼きが人気の理由やカロリーなどを紹介
冷凍たこ焼きは、冷凍庫に常備しておくととても便利な冷凍食品の1つです。そこで、まずはそんな冷凍たこ焼きが人気の理由やカロリーなど、役立つ基本情報をご紹介します。
冷凍食品のたこ焼きが人気の理由
コンビニやスーパーの店頭では様々な冷凍食品が溢れていますが、冷凍たこ焼きってどこのお店でも人気の商品ですよね。私たち日本人はいろいろな食べ物を好みますが、たこ焼きって国民に愛されるソウルフードでもあるんですよね。
そんなソウルフードであるたこ焼きは、自分で作ったり専門店で買うのも美味しいのですが、突然たこ焼きが食べたくなった時に便利なのが冷凍たこ焼きです。電子レンジなどで数分温めるだけですぐに美味しいたこ焼きを楽しむことができます。
冷凍たこ焼きは、おやつやおつまみ、お弁当や夜食などに非常に便利ですので、家にストックしておくだけでとても重宝する冷凍食品です。下記のリンクでは、自宅で手作りのたこ焼きを味わえるたこ焼き器もご紹介していますので、ぜひ今回の記事と併せてご覧下さい。
冷凍たこ焼きのカロリーは?
たこ焼きは、濃厚なソースやマヨネーズを使っていますし、粉ものですのでカロリーが高そうなイメージを持つ方もいると思います。しかし、実は冷凍たこ焼きの場合は意外にもそれほどカロリーは高くないんです。
特に特別なトッピングをしていない状態の冷凍たこ焼きなら、大玉は約40~50kcal、小玉は約20~25kcalが目安。もちろん、商品によってカロリーの誤差はありますが、大玉10個食べたとしても500kcal前後なんです。
冷凍たこ焼きは個数によってカロリー調整もしやすいので、ダイエット中の方でもカロリーを管理しやすくおすすめ。また、少しでもカロリーを抑えたい人は、ソースの代わりにポン酢を付けたり、たこ焼き自体に味が付いている時はそのまま食べるのもおすすめです。
たこ焼きと明石焼きの違い
たこ焼きに似ている明石焼きですが、違いをご存じでしょうか。ただ、たこ焼きをだし汁につけたわけではないんです。たこ焼きは小麦粉の生地に野菜やショウガ、たこなどの具材入り。明石焼きは小麦粉とでんぷん粉のみを使って作るので、具材が入っていないんです。
また、たこ焼きは主にソースやマヨネーズで食べますが、明石焼きはだし汁を付けて食べます。カリッ、トロっとした食べ応えがあるものが欲しい時はたこ焼き、あっさりとしたもの、だし汁でジュワっと食べたい時は明石焼きとお好みで選ぶのがおすすめです。
冷凍たこ焼きのおいしい食べ方・温め方
冷凍たこ焼きをおいしく食べるには、正しい温め方も大切。また、冷凍たこ焼きをアレンジすることでさらに違った味を楽しむこともできます。
電子レンジで温める時はラップをかけずに温める
冷凍たこ焼きを電子レンジで温める人は多いと思いますが、たこ焼きのふっくら感やとろとろ感を出したい場合はラップはかけずに温めるとおいしく仕上がります。また、温める時は一気に温めるのではなく、最大8個ほどを間隔を開けて温めるとふわふわになります。
冷凍たこ焼きのアレンジレシピ
もちろん普通に温めるだけでもおいしい冷凍たこ焼きですが、少しアレンジすることで違った楽しみ方もできます。いくつかご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
ごま油で焼くだけでおいしいおつまみに
冷凍たこ焼きをフライパンで焼く方もいるかもしれませんが、「ごま油」で焼くだけでとてもおいしいおつまみになるんです。フライパンにごま油を良く熱し、凍ったままのたこ焼きを弱火で10分ほど表面がカリカリになるまで焼きます。
それだけ?と思うかもしれませんが、簡単でとても美味しいので、ぜひ1度お試しください。お好みで塩やポン酢、醤油を少しつけるのがおすすめです。下記の記事はごま油の人気おすすめランキングです。ぜひチェックしてみてください。
少しのデコでお子様のおやつに
他にも冷凍たこ焼きにチーズをのせてグラタン風にしたり、キムチマヨネーズで韓国風もおすすめ。また、ちょっとマヨネーズでお顔を書いておかかや青のりでデコってあげるとお子様のおやつにもおすすめです。
以下のリンクでは、そんな冷凍たこ焼きのアレンジレシピを数多く紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
冷凍たこ焼きの人気おすすめランキング10選と選び方をご紹介しました。簡単でおいしく、アレンジも楽しめる冷凍たこ焼き。ぜひとも今回のランキングを参考に、軽食・おやつ・おつまみにも、自分好みの冷凍たこ焼きを選んでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月01日)やレビューをもとに作成しております。
ふんわりトロっとした生地が美味しい、「ごっつ旨い」シリーズの冷凍たこ焼きです。1袋が6個入りなので、1人ランチや軽食におすすめです。袋から出してトレーのままレンジでチン!洗い物も不要で後片付けも楽チンです。