夜食のおすすめ人気ランキング15選【太らない夜食は?お腹すいたときのお菓子も】
2025/01/09 更新
夜中にお腹すいたとき、小腹を満たせる食べ物やお菓子がほしくなりますよね。本記事では、夜食の選び方とおすすめランキング形式をご紹介します。簡単な夜食・がっつり食べられるインスタント食品・夜に食べてもいいお菓子なども、ぜひチェックして下さい。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
夜中にお腹すいたら何食べる?簡単ヘルシーな夜食もご紹介!
夜中に小腹がすいたとき、空腹を我慢して眠れなくなるもありますよね。最近では、コンビニでも購入できる簡単ヘルシーな商品が増えています。また小腹を満たせるうえに、夜食べても太らないお菓子なども人気です。
しかし、ガッツリ食べて満たされるものや夜中に食べても太らないものはあるのか気になる方も多いはずです。深夜飯として活躍するインスタントの種類も豊富にあります。
そこで今回は、ダイエット中の方から受験生・夜勤で働く方までおすすめできる夜食の選び方とおすすめランキングをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
太らない!簡単ヘルシーな夜食おすすめ商品
アサヒグループ食品 アマノフーズ
アマノフーズ フリーズドライ 雑炊・リゾット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お湯を注ぐだけ!|低カロリーなのに満腹感
お菓子類の夜食おすすめ商品
江崎グリコ
SUNAO スナオ 発酵バター
Amazon での評価
甘くて美味しい!体に優しいビスケット
【ロカボ食品で体に優しい】
とうもろこし由来の食物繊維を使い糖質10%に押さえつつ、発酵バターが14%配合されているので濃厚な香りと味わいを楽しめます。
【優しい甘さと選べるフレーバー】
砂糖の代わりにオリゴ糖を使っているので優しい甘さに仕上がっています。SUNAOシリーズはビスケットだけでなく、アイスやクリームサンドなどさまざまなタイプのお菓子を出しているので、ぜひチェックしてみて下さい。
原材料 | 小麦粉、発酵バター、乳糖果糖オリゴ糖、ショートニング、小麦たんぱく、イヌリン、乾燥おから、小麦胚芽など |
---|---|
内容量 | 31g |
1個当たりのカロリー | 150kcal |
インスタント類の夜食おすすめ商品
日清食品
お椀で食べるチキンラーメン
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お椀で食べる!?|少量サイズのチキンラーメン
【お椀サイズで夜食に最適!】
便利な少量サイズのチキンラーメンです。もちろん味はそのままなので、ガッツリ食べた気分になれます。お湯を注ぐだけでいつもの味を楽しめます。
【どん兵衛やカップヌードルもお椀でシリーズに】
日清のお椀で食べるシリーズは、チキンラーメンだけでなくどん兵衛やカップヌードルも発売されています。味の濃いものを食べたいけどカロリーが気になる方におすすめです。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉)・植物油脂・しょうゆなど |
---|---|
内容量 | 31g(一食あたり) |
1個当たりのカロリー | 142kcal |
夜食の選び方
夜食を選ぶ際は種類や手軽さなどをチェックして選んでみてください。どのポイントを考慮するかで選ぶべき商品が異なります。
①胃の負担にならないヘルシーなものを選ぶ
夜はあまりエネルギーを消費しないので、消化に良いヘルシーなものを選びましょう。ダイエット中の方は、脂質を含む食品や炭水化物・糖分をできるだけ避けるようにしましょう。
我慢のし過ぎはストレスにつながり、太る原因となります。「食べない」のではなく、「どんな食品なら食べても良い」か意識して夜食を選んでみて下さい。
②お菓子を夜中に食べるなら「ロカボスイーツ」をチェック
夜中に食べるお菓子を選ぶ際は、ロカボスイーツを選ぶのがおすすめです。ロカボスイーツとは、低糖質のお菓子のことです。身体への負担も少なく、夜食としても気軽に食べられます。
③手軽に食べられるものを選ぶ
夜食はやはり簡単に食べられるものが理想ですよね。カップラーメンのようにお湯を注ぐだけで完成したり、レンジで温めるだけで済んだりするような食品を選ぶと良いでしょう。片手で食べられるバータイプの商品もおすすめです。
商品のパッケージを見て調理方法を確認しておくと安心でしょう。
太らない!簡単ヘルシーな夜食おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | 1個当たりのカロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お湯を注ぐだけ!|低カロリーなのに満腹感 |
精白米など |
約25g |
100kcal以下 |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
レンジでチン|スープで簡単に野菜を摂取! |
油揚げめん(小麦粉)・植物油脂・しょうゆなど |
200g |
50kcal |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
33種類の栄養素|片手で食べられる完全栄養食※1 |
小麦全粒粉・小麦たんぱく・還元水飴・大豆粉など |
1個 |
約260kcal |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ヘルシー麺でほかのカップ麺より太りにくく大学生の深夜飯にピッタリ |
寒天麵・チキンエキスパウダー・乾燥味付肉そぼろなど |
15.0g(1個) |
42kcal |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ガッツリ食べたい!国産押し麦100%のリゾット |
大麦・酸味料<専用ソース>トマト・ピューレーづけ・鶏肉・ひよこ豆・野菜(たまねぎ・ピーマン・にんにく)など |
260g |
196kcal |
||
※ 表は横にスクロールできます。
太らない!簡単ヘルシーな夜食おすすめ5選
アサヒグループ食品 アマノフーズ
アマノフーズ フリーズドライ 雑炊・リゾット
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お湯を注ぐだけ!|低カロリーなのに満腹感
【栄養もバッチリなお手軽食品】
お湯を注ぐだけで簡単に食べられる商品です。フリーズドライ食品は、ビタミンなどの栄養が損なわれにくく、作りたてのおいしさを味わえます。約100kcalとヘルシーなところもポイントです。
【Amazonおすすめ商品!】
「Amazonおすすめ」マークがついた商品です。雑炊・リゾット・にゅうめん・シチューなど、種類が豊富にあります。ぜひお気に入りの味を探して下さい。
原材料 | 精白米など |
---|---|
内容量 | 約25g |
1個当たりのカロリー | 100kcal以下 |
口コミを紹介
重宝しました。お湯でも水でも簡単に出来ますし、お気に入りです。
明治
まるごと野菜 じっくり煮込んだポトフ 200g×6
レンジでチン|スープで簡単に野菜を摂取!
【野菜たっぷり!レンジでチンするだけのお手軽スープ】
キャベツ・トマト・にんじん・タマネギなど1/2食分の野菜を摂れます。常温保存可能で、レンジでチンするだけで食べられるのも嬉しいポイント。野菜不足解消・小腹を満たしたい方におすすめの商品です。
【隠し味にベーコンで濃厚な味わい】
ポトフなのでお肉の味も楽しめます。カロリーも約50kcalなのでヘルシーです。同シリーズでミネストローネやかぼちゃのクリームスープなども販売されているので、お気に入りの味を見つけてみて下さい。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉)・植物油脂・しょうゆなど |
---|---|
内容量 | 200g |
1個当たりのカロリー | 50kcal |
口コミを紹介
野菜もちゃんとはいってるし手軽に食べられるので良いですね。
ベースフード
BASE BREAD(ベースブレッド)
Amazon での評価
33種類の栄養素|片手で食べられる完全栄養食※1
【Amazonベストセラー1位!】
Amazonロールパン・バンズ部門で売れ筋ランキング第1位の商品です。33種類の栄養素・たんぱく質27g※2と必要な栄養素がバランスよく含まれています。糖質約30%オフ(※3)のため、まさに罪悪感のない夜食におすすめな商品です。
【調理不要で手軽に満腹感を】
チアシードなどが主原料として含まれているので、しっかり満腹感を味わえます。メープル・シナモン・チョコレート・レーズンなど様々な味の種類があるので、飽きがきません。プレーン味もあるので、スープにつけて味変するのもおすすめです。
※1 1食分(2袋)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
※2 BASE BREAD®1食2袋の場合
※3 BASE BREAD® チョコレートと、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より、菓子パン あんなしとの比較(同量)。
原材料 | 小麦全粒粉・小麦たんぱく・還元水飴・大豆粉など |
---|---|
内容量 | 1個 |
1個当たりのカロリー | 約260kcal |
口コミを紹介
何度か、購入していますが、今回は、ぶどう味のパンが出ていたので、再々購入。とても満足です。いろいろな味があるので、飽きずに美味しく食べれます。
アサヒグループ食品
おどろき麺ゼロ香ばし醤油麺
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ヘルシー麺でほかのカップ麺より太りにくく大学生の深夜飯にピッタリ
寒天とコンニャクで作られた糖質ゼロの麺が使われています。プルプルした食感の麵とネギやひき肉などの具材、香ばしい醤油スープの味わいがクセになる上に糖質が4.7g・カロリーが42kcalで大学生の深夜飯にもピッタリです。
購入した方からは、糖質制限ダイエット中でも罪悪感がないとの口コミが寄せられています。
原材料 | 寒天麵・チキンエキスパウダー・乾燥味付肉そぼろなど |
---|---|
内容量 | 15.0g(1個) |
1個当たりのカロリー | 42kcal |
口コミを紹介
こちらも美味しいです。夜小腹がすいた時にぴったり。罪悪感なく食べれます。
味噌バター味もよかったのですが、こちらも美味しかったです。
カゴメ
糖質想いのトマトリゾット
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
ガッツリ食べたい!国産押し麦100%のリゾット
国産押し麦を100%使ったカゴメのリゾットです。ロカボ商品なので糖質を気にせず食べられます。がっつり食べたいけれど、カロリーや糖質は抑えたい方におすすめです。
原材料 | 大麦・酸味料<専用ソース>トマト・ピューレーづけ・鶏肉・ひよこ豆・野菜(たまねぎ・ピーマン・にんにく)など |
---|---|
内容量 | 260g |
1個当たりのカロリー | 196kcal |
口コミを紹介
糖質制限をしている両親にプレゼントしました。いろんな商品がありますが、こちらの商品が一番美味しい!と言っていました!
お菓子類の夜食おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | 1個当たりのカロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
甘くて美味しい!体に優しいビスケット |
小麦粉、発酵バター、乳糖果糖オリゴ糖、ショートニング、小麦たんぱく、イヌリン、乾燥おから、小麦胚芽など |
31g |
150kcal |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ミニケーキタイプ|小腹を満たすお菓子系栄養食 |
うるち米、米粒状加工食品(でんぷん、食物繊維(ポリデキストロース、セルロース)、こんにゃく粉)/グルコン酸Ca、増粘剤(アルギン酸Na)、調味料(有機酸) |
1個あたり23g |
98kcal |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
コスパ抜群!シンプルながらも病みつきになるせんべい |
うるち米/植物油脂/うるち米粉など |
85g×3袋 |
429kcal |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
健康を考えた栄養と美味しさを兼ね備えた食べ物なら |
大豆粉(遺伝子組み換えでない)/レーズン/卵など |
9本(3種×各3本) |
80kcal |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
おやつやゲームのお供にぴったりなローストナッツ |
アーモンド、くるみ/カシューナッツ |
1kg |
ー |
||
※ 表は横にスクロールできます。
お菓子類の夜食おすすめ5選
江崎グリコ
SUNAO スナオ 発酵バター
Amazon での評価
甘くて美味しい!体に優しいビスケット
【ロカボ食品で体に優しい】
とうもろこし由来の食物繊維を使い糖質10%に押さえつつ、発酵バターが14%配合されているので濃厚な香りと味わいを楽しめます。
【優しい甘さと選べるフレーバー】
砂糖の代わりにオリゴ糖を使っているので優しい甘さに仕上がっています。SUNAOシリーズはビスケットだけでなく、アイスやクリームサンドなどさまざまなタイプのお菓子を出しているので、ぜひチェックしてみて下さい。
原材料 | 小麦粉、発酵バター、乳糖果糖オリゴ糖、ショートニング、小麦たんぱく、イヌリン、乾燥おから、小麦胚芽など |
---|---|
内容量 | 31g |
1個当たりのカロリー | 150kcal |
口コミを紹介
低糖質クッキーの中で1番美味しい!
江崎グリコ
江崎グリコ バランスオンminiケーキ
Amazon での評価
ミニケーキタイプ|小腹を満たすお菓子系栄養食
【片手で食べられるスティックタイプ】
スティックタイプで食べやすい食品です。また、バランス栄養食はパサパサしたものが多いですが、しっとりとした食感でこぼれにくいのが特徴です。
【お菓子系栄養食だから罪悪感なし!】
10種のビタミン・カルシウム・鉄など1日に必要な栄養素の1/3が含まれています。甘いチョコブラウニー・チーズケーキ味を楽しみながら、エネルギーチャージできます。
原材料 | うるち米、米粒状加工食品(でんぷん、食物繊維(ポリデキストロース、セルロース)、こんにゃく粉)/グルコン酸Ca、増粘剤(アルギン酸Na)、調味料(有機酸) |
---|---|
内容量 | 1個あたり23g |
1個当たりのカロリー | 98kcal |
口コミを紹介
さすが、グリコです。シリアルバーなのにとてもおいしいです。栄養素も充実しており、また買いたい商品です。
亀田製菓
サラダうす焼
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
コスパ抜群!シンプルながらも病みつきになるせんべい
パリパリした食感が美味しいサラダ味のおせんべいです。1枚ずつパックに入っているため、ちょっとした小腹を満たすのに適しています。食べる量を調節しながら食べたいときにおすすめです。
あっさりした塩味なので遅い時間に食べてもくどくありません。1枚が薄くて食べやすいのも支持される理由です。一度にすべて食べなくてもいいため、コスパも抜群です。
原材料 | うるち米/植物油脂/うるち米粉など |
---|---|
内容量 | 85g×3袋 |
1個当たりのカロリー | 429kcal |
口コミを紹介
噛みごたえがあってやみつきになる!
大塚製薬
ソイジョイ カロリーコントロール80
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
健康を考えた栄養と美味しさを兼ね備えた食べ物なら
片手で手軽に食べられるスティックバータイプの栄養補助食品です。1袋にアーモンド&チョコレート・ブルーベリー・チョコレートの3種類のフレーバーがセットになっています。健康を考える方の夜食にぴったりの食べ物です。
コンパクトですが素材の美味しさをしっかり感じられるため、食べ応えは十分です。これ1本で植物性タンパク質や食物繊維など不足しがちな栄養を補給できます。
原材料 | 大豆粉(遺伝子組み換えでない)/レーズン/卵など |
---|---|
内容量 | 9本(3種×各3本) |
1個当たりのカロリー | 80kcal |
口コミを紹介
この製品は1本包装で80kcalにとどめられるので、非常に扱いやすいです。これ1本でも、じわじわと空腹を満たしてくれます。それはジュース類やジェルタイプのものに比べて、消化吸収が遅いためだと思います。
口コミを紹介
味は食べ比べ出来るほどミックスナッツを食べていないのですが、
ドラッグストアや酒屋さんで売ってるレベルのおいしさなので、そう思うと相当コスパ高いと思います
手軽に楽しめるインスタント類の夜食おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | 1個当たりのカロリー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お椀で食べる!?|少量サイズのチキンラーメン |
油揚げめん(小麦粉)・植物油脂・しょうゆなど |
31g(一食あたり) |
142kcal |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ちょうどいい量!|おにぎりと合う低カロリースープ |
春雨(でん粉・醸造酢)・かやく(ワンタン・卵・ネギ)など |
24g×6個 |
87kcal |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
納豆と一緒に食べても美味しく夜中の間食にもおすすめ |
米みそ/たまねぎ/大根/食塩/砂糖/ポークエキスなど |
61g×6個 |
67kcal |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
夜勤中でも簡単に作れるインスタントラーメン |
小麦粉/植物油脂/食塩/粉末エキス/香料/酸味料など |
57g×20個 |
263kcal(めん、かやく:243kcal/スープ:20kcal) |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
罪悪感なくお腹すいたときに楽しめる人気カップ焼きそば |
小麦粉/植物油脂/食洗/香辛料/糖類/香料/酸味料など |
63g×12個 |
278kcal |
||
※ 表は横にスクロールできます。
インスタント類の夜食おすすめ5選
日清食品
お椀で食べるチキンラーメン
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
お椀で食べる!?|少量サイズのチキンラーメン
【お椀サイズで夜食に最適!】
便利な少量サイズのチキンラーメンです。もちろん味はそのままなので、ガッツリ食べた気分になれます。お湯を注ぐだけでいつもの味を楽しめます。
【どん兵衛やカップヌードルもお椀でシリーズに】
日清のお椀で食べるシリーズは、チキンラーメンだけでなくどん兵衛やカップヌードルも発売されています。味の濃いものを食べたいけどカロリーが気になる方におすすめです。
原材料 | 油揚げめん(小麦粉)・植物油脂・しょうゆなど |
---|---|
内容量 | 31g(一食あたり) |
1個当たりのカロリー | 142kcal |
口コミを紹介
むかしながらのチキンラーメンに少し具をくわえたミニラーメン。
スープ代わりにちょうど良い量で便利。
エースコック
スープはるさめ
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
ちょうどいい量!|おにぎりと合う低カロリースープ
【カロリー控えめ!スープの味と食感が楽しい!】
ツルツルの春雨と鶏の旨みと香味野菜の風味、醤油をほんのり利かせた中華スープが美味しいです。あっさりしてカロリーも控えめなため、徹夜の夜食でも楽しめます。スープはるさめは味の種類が豊富です。
【豊富な味!おにぎりや豆腐を入れてボリュームアップも】
こちらのワンタンを含め、かきたま・坦坦味・わかめと野菜・黒酢酸辣湯など全8種類の味が販売されています。コクのあるスープで身体が温まり、夜食にぴったりです。豆腐やおにぎりを入れると栄養も取れ、ボリュームアップもできます。
原材料 | 春雨(でん粉・醸造酢)・かやく(ワンタン・卵・ネギ)など |
---|---|
内容量 | 24g×6個 |
1個当たりのカロリー | 87kcal |
口コミを紹介
ワンタンもスープもしっかりした味でお腹持ちもよく満足でした。また色々試したくなりました。
マルコメ
料亭の味 とん汁 即席味噌汁
納豆と一緒に食べても美味しく夜中の間食にもおすすめ
信州赤系のこしみそを使用したとん汁です。甘みと旨みのバランスが取れた味わいなので、朝・晩問わず食べられます。具材がしっかり入っており、夜中の間食にもおすすめです。こちらのとん汁は料亭の味シリーズでも人気があります。
同シリーズではほかにもあおさ・長ネギ・とうふ・ほうれんそう・しじみなど、全11種類の味が展開されているのでいろいろ楽しめ便利です。主食のお供にもあるため買い置きしておきましょう。納豆と一緒に食べるとより胃腸を休めてくれます。
原材料 | 米みそ/たまねぎ/大根/食塩/砂糖/ポークエキスなど |
---|---|
内容量 | 61g×6個 |
1個当たりのカロリー | 67kcal |
口コミを紹介
マルコメの中でも、味噌がやや甘めな感じがする。ゆでたにんじん、さといも、豚肉、ニンジンの入ったアルミパックを入れるとだしが出て味噌とマッチして美味しい。汁物が欲しいが作りたくないときには、重宝している。
日清食品
あっさりおいしいカップヌードル
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
夜勤中でも簡単に作れるインスタントラーメン
飲み口スッキリ&麺約8割になった新定番です。量はやや少なめですが、あっさりした美味しさを楽しめます。通常のカップヌードルが多いと感じている方・女性やシニアの方におすすめです。
夜勤中でも簡単に作れるインスタントラーメンなので、夜更かしや遅めの食事を簡単に済ませたいときにも適しています。味の種類は定番シリーズと同じしょうゆ・シーフード・カレーの3種類です。
原材料 | 小麦粉/植物油脂/食塩/粉末エキス/香料/酸味料など |
---|---|
内容量 | 57g×20個 |
1個当たりのカロリー | 263kcal(めん、かやく:243kcal/スープ:20kcal) |
口コミを紹介
食べる前は味に不安を感じていましたが食してみると美味しく、継続購入しています
日清食品
焼そばプチU.F.O.
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
罪悪感なくお腹すいたときに楽しめる人気カップ焼きそば
男の小腹を満たすのにぴったりなプチサイズのカップ焼きそばです。旨みを凝縮したソースの味わいがクセになります。濃厚なソースが中太麺によく絡んでおり、お腹すいたときほどしっかり楽しめる味わいです。
食べ応えがあるのに、カロリーはしっかり抑えられています。通常のU.F.O.が556kcalなのに対し、こちらは278kcalと半分です。夜食用はもちろん、ダイエット中の方もチェックしてみてください。
原材料 | 小麦粉/植物油脂/食洗/香辛料/糖類/香料/酸味料など |
---|---|
内容量 | 63g×12個 |
1個当たりのカロリー | 278kcal |
口コミを紹介
突然食べたくなるので、ストックしています。カロリーが気になるので、このプチサイズでキャベツを足して食べています^^;
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
夜食にはどんなデメリットがある?
夜間は昼間よりも身体を動かすときが少なく、食べたものを消化しにくくなります。さらに夜間は体の代謝が落ちるため、食事には気をつけてください。特に、午後22時〜深夜2時は脂肪が溜まりやすいとされています。
夜間の食事が体重増加につながるかは専門家により意見が分かれますが、デメリットは多いです。たとえば夜食により就寝前の胃腸が活動を続け、深い眠りに入りにくい点があり、睡眠の質の低下・消化不良の可能性があります。
身体にやさしい夜食はどんなもの?
夜食を食べる際に身体への影響を心配する方も多いです。そんな方は以下のポイントもチェックして選んでみてください。
睡眠の質を落とさないために消化が早い軽食がおすすめ
就寝前に食事をすると、睡眠中の胃腸の活動が活発になります。夜間の胃の活動は睡眠の質の低下につながるため気をつけてください。身体が完全に休息できず寝つきが悪くなったり、消化不良から胃もたれの原因になったりとさまざまです。
特に、脂肪分の多い食事は消化に時間がかかります。肉類や揚げ物などを控え、消化の早いうどんやスープを食べてください。睡眠や体調へのリスクを考えるなら、軽食がおすすめです。
肥満が気になる方はカロリーの低い食べものがおすすめ
消費するエネルギーが多いと胃に負担をかけてしまうため気をつけてください。厚生労働省では、間食の目安は1日に200kcalが適量だとされています。肥満が気になるかたは摂取するエネルギーが消費するエネルギーを超えないよう調節するのが大切です。
炭水化物や脂質の多いものはエネルギーが高いですし、食塩も含まれています。食べ過ぎを防ぎたいなら食べる量や回数を調節したり、原材料に気をつけて選ぶのがおすすめです。
疲れが取れない方は身体を癒してくれる食べものがおすすめ
身体の疲れがなかなか取れない場合は、疲労回復に期待できる夜食を選んでみてください。代謝をよくするには、糖質・タンパク質・ビタミン・ミネラルなどの栄養素が必要です。カルシウムは筋肉の動きをスムーズにしたり、鉄分は疲れやすさを取り除いたりできます。
ビタミンB1の豊富な豚肉や、クエン酸の豊富な柑橘系の果物は疲労回復にいいです。その際、カフェインやエナジードリンクなどの刺激の強いものや、糖質の多いものは控えてください。糖質を取り過ぎてしまうと、疲労感や眠気を感じやすくなるといわれています。
遅い時間帯でもがっつり食べたい方におすすめな簡単レシピ
遅い時間帯でも満足できる夜食を食べたいなら、下記の食材を使ったレシピもおすすめです。手軽に使えるものばかりあるので是非チェックしてみてください。
夜食の定番!消化が早いうどんを使ったレシピ
うどんは夜食の定番食品といえます。消化がよく、胃に負担をかけたくないときにはぴったりです。茹でた冷凍うどんを出汁やポン酢で食べれば体を温められます。がっつり食べたいなら、カルボナーラ風にするのもおすすめです。
カロリーが気になる・食べ方を変えたい場合は、しらたきやそうめんで代用してください。
少ないご飯で満腹感を得られる米を使った雑炊やお粥のレシピ
夜食にお米を食べたいなら、お粥や雑炊にするのがおすすめです。特にお粥は胃腸に優しく、卵粥にしてください。お粥や雑炊は水分でお米が膨らむため、食べるご飯の量を減らしながらも満腹感を得られます。
お米は消化にいいとされていますが、消化・吸収に気を配るならよく噛んで食べるのが大切です。
お酒のあてにもできるおつまみレシピ
夜食にがっつり食べたい・お酒と一緒に食べたいなら、味の濃いおつまみ料理がおすすめです。白菜と豚肉を合わせてレンジで蒸したものや、野菜が美味しいおでんなどがあります。野菜スティックに味噌やマヨネーズのソースを合わせたものも定番です。
ただ、お酒と一緒に食べるときは、塩分が気になってしまいます。肥満が気になる方向けのおつまみには、塩分の少ないナッツ類や低カロリーな豆腐がおすすめです。
豆腐や納豆を取り入れた美容を意識したレシピ
糖質制限やダイエット中でも、美味しく食べられて満腹感を得たい方は多くいらっしゃいます。そんな方には、蒸した鶏のささみや茹でたおくら、納豆に豆腐と卵のスープなど低カロリーな料理がおすすめです。
卵やささみはタンパク質も豊富で、肌にもいいとされています。ほかにもお肉や野菜を加えた雑炊や、白米をお餅に変えるダイエット料理もおすすめです。
ダイエット中はパンは避けるべき
パンは小麦製品のたため、血糖値が上がりやすくなってしまいます。夜食として食べるときだけでなく、ダイエット中でご飯を決める際にも気をつけてください。食べる場合は夜食よりも、昼間に食べるのがおすすめといえます。
夜食を買うならどこがおすすめ?
夜食を揃えるならスーパーやコンビニがおすすめです。どの店舗も揃えているものが異なるため、お気に入りの夜食を見つけられるかもしれません。
ヘルシーな野菜惣菜が豊富なスーパー
スーパーには、サラダやおつまみなどが豊富に販売されています。店舗によってはお店で作っているものもあり、インスタントより添加物が少ないものもありますし、よりヘルシーな夜食を求めるなら、野菜のお惣菜をチェックするのもおすすめです。
また、スーパーによってはプライベートブランドを展開している場合もあります。比較的安価で買えるため、カップラーメンやレトルト食品を少しでも安く買いたい方は、スーパーをチェックしてみてください。
カロリー・糖質カットの夜食が豊富なセブンイレブン
セブンイレブンには低カロリーな食品や、糖質カットされたものが豊富に展開されています。たとえば「糖質0gサラダチキン」はハーブ・プレーンなど味も選べて人気です。冬場は低カロリーで体が温まるおでんも定番になっています。
お近くにセブンイレブンがあれば、ぜひ夜食探しに出かけてみてください。
胃に優しい野菜商品が充実のファミマ
ファミマのお弁当コーナーには、野菜をたっぷり使ったスープが充実しています。「ファミマル」のスープはコンパクトなサイズでも具だくさんで、栄養と満足感をダブルで得られるのでお得です。
柔らかく煮込まれた野菜のスープは消化によく、胃に優しいのが特徴です。体に負担をかけないちょうどいい夜食選びに、ファミマへ出かけてください。
まとめ
夜勤や受験生の勉強のお供には、適度な夜食が役立ちます。簡単に作れるヘルシースープや食べやすいお菓子、がっつり系のインスタントなどさまざまです。ダイエットや健康を意識する方も、記事の商品やレシピを参考に好みの夜食を選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月09日)やレビューをもとに作成しております。
【栄養もバッチリなお手軽食品】
お湯を注ぐだけで簡単に食べられる商品です。フリーズドライ食品は、ビタミンなどの栄養が損なわれにくく、作りたてのおいしさを味わえます。約100kcalとヘルシーなところもポイントです。
【Amazonおすすめ商品!】
「Amazonおすすめ」マークがついた商品です。雑炊・リゾット・にゅうめん・シチューなど、種類が豊富にあります。ぜひお気に入りの味を探して下さい。