【2025年最新版】低カロリーレトルトカレーの人気おすすめランキング5選【ダイエット中でも美味しく!
2025/03/25 更新
レトルトカレーは安くて美味しい便利な商品です。中でも低カロリーのものは、ダイエットしていても食べられます。今回の記事では低カロリーレトルトカレーの選び方や人気おすすめランキングをまとめました。低脂質で高タンパクのものやアレンジレシピもご紹介しているので参考にしてみてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
編集部が選んだおすすめの低カロリーレトルトカレー5選
ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの低カロリーレトルトカレー5選」を紹介します。
ハウス食品 めざめるカラダ朝カレー 中辛
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
温めなくても食べられる!スパイス香る低カロリーカレー
エスビー食品 からだ満足STYLE 鶏ひき肉と3種の豆のキーマカレー中辛
低脂質で高タンパクな豆の食感が楽しいキーマカレー
脂質が少ない鶏ひき肉と、ひよこ豆・レンズ豆・レッドキドニーといった3種類の豆を使用したキーマカレーです。コリアンダーやクミンなどのスパイスの香りや食感が楽しい、美味しい商品となっています。
箱ごとレンジ調理可能な手軽さのレトルトカレーでありながら、低脂質と高タンパクを実現し、さらに味も美味しいので健康に気をつけている方はぜひ一度試してみてください。忙しい方にもぴったりです。
口コミを紹介
お豆もたくさん入っていて、とにかく美味しいです。タンパク質も取れてリピ買いしました。レンジで温められるので簡単で、職場でもお昼に食べています。
内容量 | 180g |
---|---|
原材料 | 鶏肉(国産)、赤いんげん豆、ソテー・ド・オニオンなど |
辛さ | 中辛 |
1個あたりの価格 | 252円 |
大塚食品 100kcalマイサイズ バターチキンカレー 中辛
トマトの酸味とスパイスの効いたマイルドカレー
「おいしく続けられる、カロリーコントロール」といったコンセプトから発売されている低カロリーのレトルトカレーです。トマトの酸味とバターのコクにより、本格的な味わいになっています。レンジでも簡単に調理が可能です。
カロリーだけでなく塩分も2g以下と、塩分コントロールを行っている方にもぴったりの商品となっています。健康に気をつけながらもコクのあるカレーを食べたい方はぜひ購入を検討してみてください。
口コミを紹介
カロリーが少なめだから、正直
味にあまり期待してなかったんですけど、ところが
様々ね調味料を調合され、
とても!とても!美味しいバターカレーです。
内容量 | 120g×10個 |
---|---|
原材料 | フルーツチャツネ、ココナッツミルク、チキンエキス等 |
辛さ | 中辛 |
1個あたりの価格 | 124円 |
江崎グリコ カレー職人スパイシーチキンカレー辛口
Amazon での評価
(2025/04/01調べ)
本格的なスパイシーチキンカレーが味わえる辛口レトルトカレー
江崎グリコのブランドである「カレー職人」のレトルトカレーは、ドミグラスソースやブイヨンなどソースの味を引き立てるこだわりの配合が特徴です。そのため、本格的なソースの味を楽しめます。
電子レンジで簡単調理が可能なので、料理が苦手な方や忙しい方をはじめ、家族の誰でも作れる手軽さも嬉しいポイントです。口コミ評価も高く、安くて手軽で美味しいといった感想が寄せられています。
口コミを紹介
このカレーは安いし、味もそれなりだろうと思って購入しました。
全く期待はしていなかったけど食べた瞬間―今まで食べたレトルトで一番おいしかったです。
内容量 | 170g×10個 |
---|---|
原材料 | ジンジャー、あらびき黒こしょうなど |
辛さ | 辛口 |
低糖工房 低糖質ビーフカレー
Amazon での評価
(2025/03/31調べ)
低糖質なのに美味しい!ほどよい辛さのビーフカレー
糖質制限をしていても美味しいものが食べたいと思う方は多いです。カレーにはじゃがいも・にんじん・小麦粉が含まれているため糖質制限中の方には推奨されませんが、こちらのカレーは100gあたり糖質2.3gと低糖質を実現しています。
カロリーも55kcalとなっており、低カロリーのもの選んで摂取している方には非常におすすめです。同じメーカーからは低糖質のパンや麺なども販売されているので、興味のある方はぜひそれらと組み合わせてみてください。
口コミを紹介
これは普通においしかった!
普通のカレーと変わりませんよ٩(๑`^'๑)۶
内容量 | 180g(x 4) |
---|---|
原材料 | 牛肉、ひらたけ、ソテーオニオンなど |
辛さ | ほどよい辛さ |
1個あたりの価格 | 約457円 |
低カロリーレトルトカレーの選び方
低カロリーレトルトカレーの選び方についてご紹介します。商品によって味や内容量などが大きく異なるのでぜひ参考にしてみてください。
種類で選ぶ
レトルトカレーにはさまざまな種類があるので、自分好みのものを選びましょう。主に欧風カレー・インドカレー・エスニックカレーなどがあります。
食べやすいメジャーなカレーをお探しの方には「欧風カレー」がおすすめ
食べやすいメジャーなカレーを食べたいのであれば、欧州カレーがぴったりです。欧風カレーは日本で最もメジャーで、家庭でいつも食べているカレーを指します。優しい味付けなのでスパイスの香りやクセが苦手な方にもおすすめです。
本格的なカレーを食べたい方には「インドカレー・エスニックカレー」がおすすめ
スパイスの効いたカレーや本格的なカレーを食べたい方は、インドカレーやエスニックカレーがおすすめです。家庭的な味わいのレトルトカレーとは異なり、スパイス特有の香りによって家庭では再現できないようなカレーを味わえます。
商品選びで失敗したくないに方は有名店との「コラボカレー」がおすすめ
商品選びで失敗したくない方には、人気有名店がプロデュースしているコラボカレーもおすすめです。有名店の味を再現しているだけあり、本格的な味を楽しめます。また、具材にこだわっている商品も多く、美味しい具材を食べたい方にもぴったりです。
変わり種のカレーを食べたい方には「ご当地カレー」がおすすめ
ご当地カレーには、その土地のさまざまな特産品などを加えたカレーや独特の製法を活用したカレーがあるので、変わり種の味を楽しみたい方におすすめです。中にはヘルシー志向の商品だけでなく、フルーツなどを使ったカレーもあります。
地方によって味が全く異なるので、普通のカレーに食べ飽きてしまった方は一度チェックしてみましょう。下記の記事ではご当地カレーの人気おすすめランキングをご紹介しているのでぜひ確認してみてください。
辛さで選ぶ
レトルトカレーにはさまざまな辛さのカレーがあります。主に甘口・中辛・辛口に分かれているので自分の好きな辛さを選ぶようにしましょう。
子供にも食べさせたい方には「甘口」がおすすめ
辛いものが苦手な方や小さな子供にも食べさせたい方には甘口カレーがおすすめです。スパイスの辛さなどをほとんど感じず、マイルドな味わいになっているため、より配合されている野菜やフルーツの旨味を楽しめます。
豊富なレパートリーから探したい方には「中辛」がおすすめ
豊富なレパートリーから低カロリーのレトルトカレーを探したい方には、中辛カレーがおすすめです。中辛は辛すぎずスパイスの味も十分に楽しめるため、どんな方でも本格的なカレーを食べられます。
辛いものが好きな方には「辛口」がおすすめ
辛いものが好きな方や刺激を求めている方は辛口のレトルトカレーがおすすめです。スパイスの風味や旨味を最大限に生かした商品が多く、中辛以上に本格的なカレー商品があります。インドカレーやエスニックカレーなどは辛口が多いです。
健康面を重視して選ぶ
低カロリーのレトルトカレーを購入する方は、健康面を気にする方が多いです。そんな方は、カレーを選ぶ際に下記のポイントも重視してみてください。
健康を第一に考える方には「薬膳・漢方カレー」がおすすめ
健康面をより重視する方は薬膳・漢方カレーをチェックしてみましょう。スパイスには健康や美容に効果が期待されているものもあり、スパイスと野菜を組み合わせて身体の健康をサポートしてくれる商品もあります。
栄養バランスを考える方には「具沢山カレー」がおすすめ
栄養バランスを摂りたい方は具沢山のカレーを選びましょう。野菜がメインのカレーでは複数種類の緑黄色野菜が入っているものもあるので、美味しくカレーを食べながら不足しがちな栄養素を摂取できます。
ダイエット中なら「低糖質」のものかどうかチェック
低カロリーのレトルトカレーを購入する際はカロリー値をチェックしてみてください。カロリーが低いとされる商品でも、例えば59kcalから176kcalまでと大きく異なります。そのため、ダイエットをしている方はなるべくカロリー値が低いものを探しましょう。
また、低糖質に気を付けるのもおすすめです。カロリーにばかり気を取られて見逃してしまいがちですが、ダイエットには糖質の取り過ぎもよくないと考えられています。購入する際は、カロリー値とあわせて確認するようにしてみてください。
筋トレ中の方は「低脂質・高タンパク」な商品をチェック
健康や美容のために自宅で筋トレをしている方も増えています。そんな方におすすめなのが、低脂質・高タンパクなレトルトカレーです。忙しい中でも手軽に栄養が摂取でき、しかも美味しいものが多いので最近注目が集まっています。
コスパ重視の方は「セット商品・業務用」の商品をチェック
コスパ重視の方は、セット商品や業務用で内容量の多い商品がおすすめです。内容量の多い商品はカロリーが高いと考える方もいますが、コスパが良く、複数人でカレーをシェアする際にも適しています。
また、カレーが多ければ冷蔵庫で冷やしておいて、次の日に再利用も可能です。食費をなるべく抑えたい方は是非チェックしてみてください。下記の記事では業務用カレールーの人気おすすめランキングについてご紹介しています。
美味しいカレーを食べたい方は商品の「口コミ」をチェック
低カロリーのレトルトカレーの中には、カロリーを抑えるために味が高評価でない商品もあります。そんな商品を選びたくない方は、口コミの評価を確認してみましょう。口コミには実際に食べた方の感想が記載されているので、非常に参考になります。
なぜカロリー低い?メリットは?
そもそもレトルトカレーは溶け込んでいる具材の量が多くないため、自然とカロリーが低くなる傾向にあります。そこからさらにカロリーを抑えるよう作られたのが低カロリーレトルトカレーです。
味もさまざまで、低カロリーレトルトカレーならではのさっぱりとした後味やコクが人気で、通常のレトルトカレーよりも食べやすいと考えている方もいます。ダイエット中でも美味しい料理が食べたい方にはおすすめの商品です。
レトルトカレーをアレンジ!ハウス食品のアレンジレシピをご紹介
レトルトカレーをアレンジして食べるのもおすすめです。カロリーが増えてしまうのではと懸念する方もいますが、実際はアレンジしてもカロリーはあまり変わらず、美味しくカレーを食べられるのでぜひ試してみてください。
例えば、インドカレーやエスニックカレーはレモンを絞るとさっぱりした味わいになり、欧風カレーはチーズや卵を入れるのが人気です。下記のハウス食品のサイトでは、レトルトカレーのアレンジレシピが公開されているのでぜひ参考にしてみてください。
味が好みでない場合の対処法
アレンジはと少し異なりますが、購入したカレーの味が好みでなかった場合の対処法についてもご紹介します。
カレーが辛すぎる場合は生クリームやコーヒーフレッシュを
購入したカレーが辛すぎて食べられない方は、生クリームやコーヒーフレッシュを入れるのがおすすめです。辛みを中和させつつもカレーをよりマイルドにできるので、辛いのが苦手な方でも美味しく食べられます。
味自体が好みでない場合はスパイスなどの調味料を
レトルトカレーの味自体が好みでない場合はスパイスなどの調味料を使用しましょう。レトルトカレー独特のにおいを消したい場合はカレー粉、味をぎゅっと引き締めたい場合はガーリックパウダーなどがおすすめです。
また、より本格的に味わいにしたいのであればガラムマサラやターメリックなどを入れてみましょう。なお、下記の記事ではターメリックの人気おすすめランキングをご紹介しているので興味のある方はぜひチェックしてみてください。
ご褒美にぴったり!高級レトルトカレーもチェック
レトルトカレーには低カロリー商品以外にもさまざまな種類があります。中でも高級なレトルトカレーはカレー好きの方をも唸らせるほどで、非常にクオリティーが高いです。特別な日にカレーを食べたい方はぜひ一度チェックしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月25日)やレビューをもとに作成しております。
スパイスや辛味を控えてフルーツや野菜などをバランスよく配合した、朝からでも食べやすいレトルトカレーです。具材も小さくカットしており食べやすいので、子供やお年寄りも安心して食べられます。
温めずにかけても美味しく食べられるように作られているので、カレーを温めている時間すら惜しいほど忙しい方にもぴったりです。植物油脂が使用されているため、脂質が気になる方にもおすすめします。
口コミを紹介
朝に食べやすいようにあっさりさっぱり系の味フルーティ?なんだろうか。それでいて中辛はそこそこの辛さがある。おいしい。
出典:https://www.amazon.co.jp