【2023年最新版】デリバリーアプリの人気おすすめランキング16選【出前・宅配】
2021/10/18 更新

目次
デリバリーアプリの魅力
スマホにダウンロードしてすぐに使えるデリバリーアプリ。忙しくて料理をする暇がなかったり、外に食べに行くのも面倒な時、自宅に居ながらにして飲食店のメニューを届けてくれて、外に出ることなく食事を摂ることができます。
ハンバーガーや定食料理など、通常は店に行って食べる料理を選ぶことができるなど、料理の種類も多くバラエティに富んでいるのも魅力です。また、予約注文しておくと、指定した時間に届けてくれるのも便利です。
【編集部イチオシ】おすすめのフードデリバリーサービス
デリバリーアプリを使う注意点
気軽に注文でき、家の中で美味しい飲食店の料理を楽しめるデリバリーアプリですが、利用するにあたって、事前に確認しておきたい注意点について説明します。
最低注文金額がないかチェック
デリバリーアプリの中には、店舗ごとに最低注文金額が設定されているアプリもあります。その場合は、最低注文金額以上で注文しないと宅配してくれないので注意が必要です。また、最低注文金額は店舗ごとに異なるので、事前に確認しておきましょう。
特に、1人分を注文する時には、最低注文金額に到達しない場合もよくあるので、金額に注意しましょう。
総合型デリバリーアプリのトラブルは店舗に連絡
総合型デリバリーアプリでは、個別の店舗のトラブルに対処するのは難しいです。そのため、料理が届かない、とか別の料理が届いてしまった、などのデリバリートラブルについては、アプリ側ではなく、注文した店舗に問い合わせる必要があります。
また料理をキャンセルしたい時も、店舗側に直接連絡しなければなりません。ただ、配達状況によってはキャンセルに応じられない場合もあるため、その点はやむなしとあきらめるほかありません。
注文は単一店舗のみ
総合型デリバリーアプリの場合、原則として、決済は1店舗ごとで行うので、他の店舗の料理もまとめて注文することはできません。注文が完了しないまま他の店舗の料理をカートにいれてしまうと、直前に注文した店舗の料理が削除されてしまうので注意が必要です。
複数の店にデリバリーを注文する際は、1店舗ずつ注文を完了させてから別の店を利用するようにしましょう。
デリバリーアプリの選び方
デリバリーアプリは多くの種類があり、アプリごとで利用できる店が異なっています。また、専門的に1つの店だけを利用するタイプや、1つのアプリでいくつもの店から選べるタイプもあり、その時に食べたいものによって使い分けることもポイントになります。
ただ、やみくもに多くのアプリをダウンロードしても、どのアプリにどの店が入っているか、把握できなくなることもあります。ここでは、デリバリーアプリの選びかたについていくつか紹介していきます。
タイプで選ぶ
デリバリーアプリには、多くの店から好きな店を選ぶことができる総合型と、1つの店に絞った専門型とがあります。それぞれについて説明していきます。
総合型
頻繁にデリバリーを利用し、その日ごとに食べるものを変える場合は、総合型のデリバリーアプリがおすすめです。軽食から高級な料理まで、幅広いジャンルの料理を選べるので、自宅でリモートワーク中でも、家にいながら飲食店の料理を味わえますよ。
また、和洋食などのジャンル以外にも、価格帯や配達時間、おすすめ順などで絞り込むこともできます。予算は1,000円以内に抑えたい、とか、30分以内に配達してほしい時などにも便利ですよ。
専門型
お気に入りのチェーン店がある場合は、専門型のデリバリーアプリを選んでみてもいいでしょう。専門型は、特定の飲食チェーンの料理だけを注文できるアプリのことです。例えば、「ピザハット公式アプリ」なら、近隣のピザハットのアツアツのピザを宅配してくれますよ。
店舗からの距離によっては総合型よりも配送料が安かったり、専属ドライバーが届けてくれたりすることもあります。ただし、デリバリーアプリを提供してくれるチェーン店は限られているので、注意が必要です。
配達エリアをチェック
自分が住んでいる地域が、デリバリーアプリの配送エリアに含まれているかは必ず確認しましょう。配送エリア外の場合は、料理を注文することもできません。特に地方の場合は、県庁所在地しか対応していないこともあるので、都道府県だけでなく市区町村までチェックするようにしましょう。
なお、最新の配送エリアを確認する場合は、アプリをダウンロードして自宅住所を入力して確認するという方法もあります。配送エリア内であれば、デリバリー可能な店が一覧で表示されます。
料金で選ぶ
デリバリーアプリを利用すると、料理の料金の他に、配送料やサービス料などの手数料がかかります。こういった手数料が極力少ないサービスを選ぶようにしましょう。まず、配送料ですが、デリバリーアプリでは、自宅(届け先)から店までの距離や天候などによって変動します。
そうしたことから、なるべく自宅に近い店を選んだり、天候のいい日に利用するなどの工夫も必要になります。また、同時配送に対応していると、別の人の注文と同時に配送してもらえば、配送料を無料にできます。注文が集中するランチタイムは狙い時です。
また、サービス料は、なるべくかからない店か、少額注文における手数料がかからない店を選ぶようにしましょう。一人暮らしの場合は少額注文になりやすいので、積極的にそのサービスがある店を選びたいところです。そして、配送料とサービス料の合計金額が少なくなる店を選ぶようにしましょう。
支払い方法で選ぶ
支払い方法については、しっかり確認しておきたいところです。LINE PayやPay Payなどのスマホ決済は、対応していないサービスも多いため、注文前に確認しておきましょう。なお、クレジットカードなら、どのサービスでも利用できるので問題ありません。
また、一部のサービスでは現金払い(代金引換)ができないので注意しましょう。現金主義の人や、会社の都合で、現金払いでないと経費の精算ができない場合など、サービス利用時にはしっかり確認しておきたいところです。
その他、サービスによっては楽天ポイントなどが貯まるので、普段からポイントを貯めている場合は、対応しているポイントでデリバリーアプリを選ぶという方法もあります。
お得に利用できるか
デリバリーアプリは手数料がかかるので、外食するよりも料金が高くなってしまいます。そのため、割引クーポンや月額会員制度などを利用して、お得に利用することを心がけましょう。割引クーポンを頻繁に配信しているデリバリーアプリを選ぶと、よりお得になりますよ。
クーポンには、期間限定で配送料が無料になったり、特定の支払い方法で50%OFFになるなど、ぜひ利用したいものも多いので、デリバリーアプリや公式サイト以外にも、TwitterなどのSNSからも情報を得て、クーポンの配信状況を確認してみてください。
デリバリーアプリを月に5回以上利用するなら、月額会員制度があるサービスを利用する方法もあります。月に1,000円程度の会費を支払うと、手数料が無料になったり、料理の料金が何%か割引されます。
総合型のデリバリーアプリの人気おすすめランキング11選
Wolt(ウォルト)
1.5km未満は送料が安い
フィンランド生まれのフードデリバリーアプリで、北欧やヨーロッパを中心に23か国で展開しています。国内で利用できるのは、現在、東京や大阪をはじめとする17都道府県です。
登録している店舗は個人レストランが中心ですが、マクドナルドなどの大手チェーンも登録しています。Woltは送料が安く、店から1.5km以内であれば99円です。最低注文料金はありませんが、1,200円未満の注文は差額分の追加料金がかかります。
最低注文料金 | なし(1,200円未満は追加料金) | 支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、Google Pay、Apple Pay |
---|
Uber Eats(ウーバーイーツ)
デリバリーアプリの先駆け
従前のデリバリーは、その店の従業員が配達していましたが、Uber Eatsでは、Uber Eatsに登録した配達パートナーが代わりに料理を配達します。アプリでは、GPS機能があり、配達パートナーがどこに居てどれぐらいで到着するか把握することができます。
Uber Eatsで注文できる店は、マクドナルドや吉野家のような大手チェーンから地元の人気レストランまで、バラエティーに富んでいます。スタバのようなコーヒーショップもあり、ドリンク1杯だけでも注文できます。
最低注文料金 | なし(700円未満は手数料150円) | 支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、現金、Pay PAyなど |
---|
総合型のデリバリーアプリの人気おすすめアプリ比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 最低注文料金 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式サイト |
フードデリバリーならエニキャリ |
|||
![]() |
公式サイト |
正確な待ち時間表示 |
店舗による |
クレジットカード、現金、携帯キャリア決済、請求書払い等 |
|
![]() |
公式サイト |
地元の個人のレストランが多い |
なし(1,000円未満は手数料150円) |
クレジットカード、デビットカード、au PAY |
|
![]() |
公式サイト |
1.5km未満は送料が安い |
なし(1,200円未満は追加料金) |
クレジットカード、デビットカード、Google Pay、Apple Pay |
|
![]() |
公式サイト |
中国版Uber Eats |
なし |
クレジットカード、現金 |
|
![]() |
公式サイト |
なし |
クレジットカード |
||
![]() |
公式サイト |
楽天ポイントが貯まる |
店舗による |
クレジットカード、現金、請求書払い |
|
![]() |
公式サイト |
一部地域で日用品も宅配 |
なし |
クレジットカード、デビットカード、現金 |
|
![]() |
公式サイト |
アメリカで最も人気があるフードデリバリーアプリ |
なし(700円未満は手数料150円) |
クレジットカード、デビットカード、Google Pay、Apple Pay |
|
![]() |
公式サイト |
配達員は教育を受けた自社の雇用スタッフ |
なし |
クレジットカード、デビットカード、PayPay |
|
![]() |
公式サイト |
後払いができる |
1,300円 |
クレジットカード、デビットカード、現金、Amazon Pay等 |
専門型のデリバリーアプリの人気おすすめランキング5選
専門型のデリバリーアプリの人気おすすめ比較一覧表
送料を無料にする方法はある?
デリバリーアプリは通常、送料がかかります。送料は、デリバリーする以上、必須で追加される金額なので、最初から送料を無料にしているアプリは、残念ながらありません。しかし、送料を無料にする方法がないわけではありません。
- 一部のチェーン店では送料を無料にしている
- 期間限定で送料無料キャンペーンを実施することがある
- 一定額以上の注文で送料を無料にしている店舗もある
送料を無料にしている店舗や、キャンペーンを探してみるのもいいかもしれません。
まとめ
デリバリーアプリは、家に居ながらメニューを見て注文することができ、しかも家まで宅配してくれるという、大変便利なツールです。アプリはいずれもダウンロード無料なので、総合型と専門型の両方をいくつか利用して、気分によって使い分けるのもいいですよね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月18日)やレビューをもとに作成しております。
【食べたいとき食べられる!】
ラーメンから焼肉まで食べたいときに注文をするだけで、エニキャリが届けてくれます。人気のフードや人気のお店を表示してくれるので、食べるものが決まっていなくてもその時の気分で選ぶことができます。
【料理以外もデリバリー可能】
デリバリー対象は料理だけではなく、対象地域なら丸善・ジュンク堂の本も届けてくれます。「本屋に行く時間がない」「今日中に読んでいる本の続きが読みたい」という要望もエニキャリで叶います。
【初回1,000円OFF!】
初回注文が1,000円OFFになるクーポンを配布中!LINEで友達追加をするだけなので、食べるものが決まっていない方はエニキャリで注文してはいかがですか?
渋谷区・港区・千代田区・中央区のほぼ全域
文京区・新宿区・世田谷区・目黒区・中野区・杉並区・豊島区・台東区・板橋区・練馬区・北区の一部