市販のスポンジケーキ人気おすすめランキング10選【どこに売ってる?美味しいチョコも】
2023/06/01 更新
デコレーションやアレンジをしてオリジナルのケーキを簡単に作れる市販のスポンジケーキ。3号の小さいサイズや4号のファミリー向け、チョコのスポンジケーキなど種類も豊富で、業務スーパーやセブンイレブン・イオンなどでも美味しいスポンジが購入できます。今回は市販のスポンジケーキの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
パサパサだなんてもう古い!市販のスポンジケーキは進化している
誕生日やクリスマスなどケーキを食べる機会は意外と多いです。ケーキを買って楽しむのもいいですが、手作りケーキでお祝いするのもいいですよね。ただ、スポンジケーキを一から作るのは手間がかかるうえ、なかなか難しいと思う方は多いのではないでしょうか。
そこで便利なのが、デコレーションするだけでケーキが完成する市販のスポンジケーキです。しかし3号の小さいサイズや4号のファミリー向け、チョコレート味・無添加タイプなど種類も豊富なうえスーパーやコンビニでも購入できるので迷ってしまいますよね。
そこで今回は市販のスポンジケーキの選び方やおすすめ商品を、サイズ・保存方法・味などを基準としてランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
市販のスポンジケーキの選び方
市販のスポンジケーキは形や味・サイズや素材もさまざまです。せっかくなら作りたい大きさや好みに合ったものを選んで美味しいこだわりのケーキを作りましょう。
ケーキのサイズで選ぶ
消費期限を考慮して人数に合わせた大きさのケーキを購入しましょう。ケーキの号数はケーキの大きさ(直径)を表しています。
2〜4人前なら小さいサイズで食べやすい3号や「4号サイズ」がおすすめ
号数が1つ上がるごとにケーキの大きさは、直径約3cmずつ大きくなります。目安として、2〜4人分のケーキなら3号サイズ(直径9cm)や4号サイズ(直径12cm)が小さいので食べやすいです。また、デコレーションに必要な生クリームの量は1パック弱が必要になります。
4〜6人前ならちょうどいい大きさの「5号サイズ」がおすすめ
4〜6人分なら5号サイズ(直径15cm)がちょうどいいといわれています。デコレーションに必要な生クリームの量は1パック(200ml)です。デコレーションケーキを作る際には、号数だけでなく、ケーキのできあがりの見た目も重要になります。
6〜8人前なら家族でも満足できる「6号サイズ」がおすすめ
6〜8人分なら6号サイズ(直径18cm)がちょうど良いといわれています。デコレーションに必要な生クリームの量は2パック弱です。4人家族でも、食べ盛りの中学生や高校生がいるご家庭ならこのぐらいあったほうが満足感があるかもしれません。
ホームパーティで用意するなら8〜10人前の「7号サイズ」がおすすめ
8〜10人分なら7号サイズ(直径21cm)がちょうど良いといわれています。デコレーションに必要な生クリームの量は2パック〜2パック半(400〜500ml)です。友人などを招いてホームパーティーをするときにはこのくらいの大きさをおすすめします。
誕生日にロールケーキを選ぶなら大きさは「1人3cm」がおすすめ
誕生日ケーキとしてはもちろん、持ち運びにも便利で人気なのがロールケーキです。ロールケーキの場合は号数ではなく長さで表示されることが多く、一般的に1人分の目安は3cm幅程度となので、「3cm×人数」で計算すれば必要な長さが分かります。
常温か冷凍か保存状態をチェックする
市販のスポンジケーキは常温と冷凍の商品があるので、選ぶ際には保存方法も重要です。自身の使用するタイミングや冷蔵庫の空き具合と相談して選ぶようにしましょう。
買ってすぐに使いたいなら「常温タイプ」がおすすめ
スーパーでよく売っているのはすぐ使える、常温タイプの商品です。たいていパンや製菓材料コーナー、生クリーム売り場の近くに置いてあります。真空パックされているので1か月〜40日程度は持ちますし、そのまますぐにデコレーションできる手軽さが魅力です。
まとめ買いしたいなら「冷凍タイプ」がおすすめ
冷凍で保存されているものは、食材専門店やネット通販で取り扱っている場合が多いです。商品のなかには賞味期限が1年くらい持つものもあります。まとめ買いして好きなタイミングでケーキのデコレーションを楽しみたい方には冷凍の商品を選ぶのがおすすめです。
スポンジケーキはクリスマスやバレンタインなどイベント間際になって購入しようとすると売り切れている場合も多いです。在庫があるうちに早めに買っておきたい場合にも向いています。
味・形状で選ぶ
スポンジケーキには丸形や四角、プレーンやココアなど種類があります。作りたいケーキの種類によって味や形状を選ぶようにしましょう。
チョコレートケーキに仕上げたいなら「チョコ味・ココア味」がおすすめ
市販のスポンジケーキで一番多く売られているのがプレーン味です。真っ白なホイップクリームとの相性が良く、パフェなどにもアレンジが効きます。スポンジ自体の甘さとデコレーションに使うホイップクリームの甘さとのバランスを取りましょう。
チョコ味やココア味のスポンジケーキにチョコレートのホイップクリームでデコレーションすれば、チョコレートケーキを楽しめます。クリスマスシーズンなどにはさつまいも味などのちょっと変わったスポンジケーキが販売されることもあるので要チェックです。
スポンジ自体に味がついているので、デコレーションとの組み合わせ次第でいろんな味わいが楽しめるのも魅力です。作る目的や贈る相手の好みに合わせてスポンジケーキを選べば、ケーキ作りの幅も広がります。
ロールケーキやティラミスにアレンジするなら「四角型」がおすすめ
市販のスポンジケーキは丸型だけではなく、四角型も販売されています。普通のデコレーションケーキはもちろん、ロールケーキやパフェのトッピングなどにアレンジして使えます。使える幅が広くアイデア次第でいろいろなスイーツ作りを楽しめます。
四角型のスポンジシートを手作りしようとするとなかなか難しいですが、市販のスポンジケーキなら面倒なことはありません。ティラミスなどを作るときも、カットしてベース部分に敷き詰めれば、クリームとマッチして本格的に仕上げられます。
味や食感にこだわるなら「素材」や無添加かどうかを確認
「市販のスポンジケーキはパサパサしていて不味い」と思っている方もいるかもしれませんが、産地にこだわった素材を使っている商品もあります。こだわりの素材で作られたスポンジケーキはお取り寄せ商品としても人気が高く特別な日のケーキにぴったりです。
小麦や卵・牛乳など、新鮮で安心な国産の素材を用いたスポンジケーキはふわふわでしっとりした口溶けを楽しめます。グルテンフリーで米粉やオーガニック素材を使用したものもあるので商品を選ぶ際には素材や産地、無添加かどうかなどをチェックしましょう。
また、以下の記事では、卵や牛乳のおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
アレルギーがある方は「使用材料」をチェック
アレルギー対応のスポンジケーキをお家で焼くのは大変です。材料を手に入れるのが難しく、材料費も高くなってしまいます。そんなときに便利なのが、市販のアレルギー対応のスポンジケーキです。
ネット通販だと、「卵アレルギー対応」「小麦粉アレルギー対応」など、食品アレルギーがある方でも安心して食べられる市販のスポンジケーキが販売されています。アレルギーがありなかなかケーキを食べられない方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事で米粉のおすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
楽にケーキを作るなら「デコレーションセット」をチェック
市販のスポンジケーキのなかには、スポンジケーキと一緒にホイップクリームや飾り付けがセットになっている商品も販売され、中にはホイップクリームが既にデコレーションされているものもあります。
商品数はあまり多くありませんが、手軽さを重視する方には非常に便利です。仕上げにフルーツを綺麗に並べるだけで、見た目も華やかなデコレーションケーキが完成します。普段、忙しくてデコレーション用のアイテムを買い揃える時間がない方にもおすすめです。
スライスする自信がないなら「スライスタイプ」をチェック
スポンジケーキを均一な厚さでスライスするのは難しく、歪になってしまいがちです。市販のスポンジケーキには、予めスライスしてある商品もあります。冷凍タイプより常温タイプの商品の方がスライスされているものが多いです。
せっかくデコレーションしたケーキを切り分けたときに綺麗な断面でないとガッカリしてしまいます。見栄え良く仕上げたい方には、スライス済みのスポンジケーキがおすすめです。カットする手間が省け、2段・3段のデコレーションケーキを綺麗に簡単に作れます。
以下の記事で、生クリームの人気おすすめ商品をご紹介していますのでぜひご覧ください。
市販のスポンジケーキの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
スポンジが三層になっていて、クリームや中に入れる果物がたくさん入るので、出来上がりがゴージャスになってgoodです。娘の誕生日のケーキを作るために購入したのですが、たいへん好評でした。また利用したいです。
花とスイーツ おいもや
ケーキ 手作り キット
親子でデコレーションを楽しめる便利なセット
芋の風味のスポンジケーキのほかに、かわいいクマの飾り・ロウソク・プレーンとチョコレートから味が選べるホイップクリーム・誕生日やホワイトデーなど用途に合わせたチョコプレートがついてきます。
スポンジケーキは見栄えのあるケーキが作れる3段にカット済みです。後はフルーツを用意するだけで手軽にデコレーションケーキが作れます。作り方のチラシもついてくるので、お子さんと一緒に楽しくケーキを作れる商品です。
サイズ | 直径15cm | 味 | プレーン |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷凍 | 賞味期限 | 冷凍1ヵ月・要冷蔵2日 |
1個あたりの価格 | - | カロリー | - |
富澤商店
冷凍スポンジケーキ
口溶けの良いしっとりとしたプレーン味のスポンジケーキ
オーブンでじっくりと焼き上げた、本格的なスポンジケーキです。ココア味はもちろん、プレーン味も人気があります。口溶けの良いしっとりとした食感が魅力で、誕生日やクリスマスな、特別なイベントのケーキにぴったりです。
冷凍タイプで賞味期限が未開封状態で1年と長く、ストックしておけば好きなときにお家でケーキ作りが楽しめます。解凍するときは周りの包み紙が生地に付着して、焦げて黒くなる場合があるので電子レンジは使用しないようにしてください。
サイズ | 5号(直径15cm)・6号(直径18cm)・7号(直径21㎝) | 味 | プレーン・ココア |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷凍 | 賞味期限 | 未開封で365日※製造日を起点とした期限 |
1個あたりの価格 | 1584円 | カロリー | - |
口コミを紹介
ふわふわして甘かった!おいしかったです!娘の誕生日ケーキに作りました。
五洋食品産業株式会社
業務用スポンジケーキ 角
2段のケーキを作れるスクエア型のスポンジケーキ
五洋食品のスポンジケーキはプロ仕様の業務用スポンジケーキです。スクエア型なのでロールケーキやブッシュドノエルなどのアレンジができます。カットしたスポンジを重ねて、立体的なケーキにチャレンジするのもおすすめです。
大きさも十分あるので、スライスしてデコレーションすれば、友人をたくさん呼ぶパーティーなどのイベントにも使えます。
サイズ | 長辺約29.0cm・短辺約20.5cm・高さ約5cm (830g) | 味 | プレーン |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷凍 | 賞味期限 | 3カ月 |
1個あたりの価格 | 1855円 | カロリー | - |
口コミを紹介
サイズが大きかったので2段にする事も出来、とても喜んでもらえる素敵なケーキを作る事が出来ました。また利用したいと思います。
五洋食品産業株式会社
業務用スポンジケーキ
プロ仕様の美味しい冷凍スポンジケーキ
五洋食品の業務用冷凍ケーキの丸型も人気商品で確かな美味しさです。素材にこだわり、九州産の小麦粉100%と卵を使用しており、チョコレート味も販売されているのでお好みの味を選べます。
「Best解凍時製法」により解凍時に一番美味しい生地状態になるように開発されているので、「市販のスポンジケーキはパサパサしている」という常識を覆す、しっとりふんわりとした食感が魅力です。
サイズ | 7号(直径21cm) 400g・6号(直径18㎝)270g | 味 | プレーン・チョコレート |
---|---|---|---|
保存方法 | 冷凍 | 賞味期限 | 3カ月 |
1個あたりの価格 | 1077円 | カロリー | - |
口コミを紹介
自宅でケーキを作るときに重宝しています。スポンジまで焼くと失敗したりしますが、こちらの商品は、冷凍できっちり7号サイズできますので、そのまま冷凍庫からだして半分に輪切りし、冷凍のホイップクリームとフルーツで自作ケーキができます。何度もリピしている商品です。
株式会社サンラヴィアン
スポンジケーキ
3号のケーキ型でくりぬけばチョコとプレーンの重ねケーキも作れる
洋菓子メーカー、サンラヴィアンのスポンジケーキは、生地の配合にこだわっています。きめの細かいしっとりとした食感で生クリームと相性抜群です。常温タイプなので、ケーキを作りたいときにすぐデコレーションできます。
賞味期限が製造から40日と長く保存できるので、買い置きにもおすすめです。サイズは4・5・6号の展開で、プレーンとチョコ味があります。3号サイズのケーキ型でくりぬけば、2段や3段の重ねケーキも簡単に作れおすすめです。
サイズ | 4号(12㎝)・5号(15㎝)・6号(18㎝)・7号(21㎝) | 味 | プレーン・チョコレート |
---|---|---|---|
保存方法 | 常温 | 賞味期限 | 製造日より40日間 |
1個あたりの価格 | 633円 | カロリー | 367 kcal(100gあたり) |
市販のスポンジケーキのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 味 | 保存方法 | 賞味期限 | 1個あたりの価格 | カロリー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3号のケーキ型でくりぬけばチョコとプレーンの重ねケーキも作れる |
4号(12㎝)・5号(15㎝)・6号(18㎝)・7号(21㎝) |
プレーン・チョコレート |
常温 |
製造日より40日間 |
633円 |
367 kcal(100gあたり) |
|
|
楽天 ヤフー |
常温なのですぐに使えるスポンジケーキ |
直径18cm |
プレーン |
常温 |
60日 |
600円 |
100g当たり286kcal |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プロ仕様の美味しい冷凍スポンジケーキ |
7号(直径21cm) 400g・6号(直径18㎝)270g |
プレーン・チョコレート |
冷凍 |
3カ月 |
1077円 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
2段のケーキを作れるスクエア型のスポンジケーキ |
長辺約29.0cm・短辺約20.5cm・高さ約5cm (830g) |
プレーン |
冷凍 |
3カ月 |
1855円 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
口溶けの良いしっとりとしたプレーン味のスポンジケーキ |
5号(直径15cm)・6号(直径18cm)・7号(直径21㎝) |
プレーン・ココア |
冷凍 |
未開封で365日※製造日を起点とした期限 |
1584円 |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
食品添加物不使用のヘルシーな無添加米粉ケーキ |
直径17cm×高さ1.5cm (2枚入り) |
プレーン |
常温 |
30日 |
646円 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
米粉使用でもっちり新食感 |
5号(直径15cm)×2個セット |
- |
冷凍 |
製造日より120日 |
2072円 |
- |
|
|
楽天 ヤフー |
親子でデコレーションを楽しめる便利なセット |
直径15cm |
プレーン |
冷凍 |
冷凍1ヵ月・要冷蔵2日 |
- |
- |
|
![]() |
Amazon |
3段の豪華なデコレーションケーキが作れる誕生日にぴったりな商品 |
直径約19㎝・高さ15mm×3枚 |
プレーン |
冷凍 |
製造日より12ヶ月 |
755円 |
331kcal(100gあたり) |
|
|
楽天 ヤフー |
4号〜5号の食べやすい小さいサイズと卵不使用のスポンジが魅力 |
13~14㎝ |
プレーン |
冷凍 |
冷凍状態で発送日から30日(解凍後:解凍日含め消費期限2日) |
1500円 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そもそもケーキの号って?
そもそもホールケーキのサイズが「cm」ではなく「号」で表示されるのは、日本古来の尺貫法に由来しているといわれており、「1号=1寸=約3cm」で表されます。スポンジケーキの直径を出したいときは「号数×3cm」で計算しましょう。
クリームやフルーツの量、段数などでボリュームにも差が出るので、完成品を考慮してサイズを選びます。また号数に対する人数は目安なので、甘いものが好きな方が多いか、苦手な方がいるかなどを考慮して調整しましょう。
上手に美味しいデコレーションケーキを作るポイント
好みの市販のスポンジケーキを準備できたら、デコレーションです。不慣れな方は難しいと感じるかもしれませんが、ポイントを押さえれば上手に仕上げられます。
美味しいホイップクリームの作り方
まず、デコレーションに欠かせないのは美味しいホイップクリームです。脂肪分が高いと泡立つのは早くてもボソボソしやすく、低いとなかなか泡立ちません。ちょうど良い脂肪分42〜45%の生クリームのを選ぶのがポイントです。
泡立てるときは、冷やしながら作業しましょう。温度が上がってしまうと、なめらかなホイップに仕上がりません。生クリームは使う直前まで冷蔵庫で冷やしておき、氷水を入れたボウルに当てながら泡立ててください。
以下の記事で、生クリームの作り方やきれいに生クリームをコーディングする方法が紹介されています。ぜひ、チェックしましょう。
美しい飾り付けの仕方
クリームの絞るときは、絞り袋の中になるべく空気を入れずにクリームで満たしましょう。絞り出すときは口金付近ではなく、後ろの方から押し出すように力を入れるのがポイントです。
バランス良く見せるには、クリームを絞る大きさを均一に、フルーツもなるべく同じ大きさにカットして、等間隔に飾りましょう。オーナメントやプレートは正面の場所を決めて、奥に置くものは高さを出すと美しく仕上がります。
また、デコレーションを美しく仕上げるには、スパチュラ・ケーキナイフ・泡だて器など、道具をきちんと揃えておくの大切です。以下の記事でスパチュラやケーキ包丁など便利なアイテムを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
誕生日パーティーにもおすすめ!豪華なスポンジの2段重ね
ホイップクリームの作り方や基本の飾り付けをマスターしたら、応用編として2段重ねの豪華なデコレーションケーキに挑戦してみてはいかがでしょうか。7号と5号、6号と4号など違う大きさのスポンジケーキを2つ用意すれば簡単に作れます。
大小それぞれのケーキにフルーツなどを挟んで表面にクリームを塗ってから、小さいほうを大きいケーキに載せましょう。後は1つのケーキをデコレーションする要領で、クリームやフルーツを飾ればできあがりです。
人数の多い集まりや誕生日パーティーなど沢山ケーキが必要なときに最適です。とても豪華な見た目で場を盛り上げられます。
スポンジケーキをさらに美味しくする方法
市販のスポンジケーキにもうひと手間かけて美味しくする方法があります。ケーキの表面やスライスした切り口にシロップを塗ることでパサつかずにしっとり美味しくなるのです。クリームを塗る際の馴染みもよく、デコレーションしやすくなります。
ケーキの大きさにもよりますが、水40~50ccに砂糖20gを煮溶かしてシロップを作り、冷めてから刷毛で塗っていきましょう。缶詰のフルーツを使った場合はその汁でもいいですし、ジャムをお湯で薄く溶いたものでもOKです。
大人が食べる場合はキルシュやリキュールをシロップに加えても風味がでます。使うクリームやフルーツに合わせたものを選ぶと更に美味しいです。
市販のスポンジケーキのアレンジレシピ
市販のスポンジケーキで作れるのは王道の苺のショートケーキやチョコレートケーキだけではありません。簡単に作れるアレンジレシピをご紹介します。
クリスマスにぴったりなブッシュドノエル
クリスマスケーキの定番、フランスの伝統的なお菓子「ブッシュドノエル」は作るのが難しそうに見えますが、市販のスポンジケーキを使えば簡単です。まず、クッキングシートの上にスクエア型のスポンジケーキを準備し、食べきれるサイズにカットします。
次にお好みのクリームを塗り手前から奥へと巻きます。巻き終わったらテープなどで固定し、冷蔵庫で寝かしましょう。ロール状のスポンジを好みの形にカットし切り株らしく配置します。仕上げにクリームを表面に塗り、フォークや竹串で木の模様を描いたら完成です。
大人スイーツのティラミス
大人のデザート「ティラミス」も市販のスポンジケーキを使えばお手軽に作れます。まず、水・はちみつ・インスタントコーヒー・ラム酒を弱火で加熱しましょう。次に、ボウルにマスカルポーネと卵黄と砂糖を入れて、もったりするまで混ぜます。
別のボールに卵白と砂糖を入れてツノがたつまで混ぜたものと、生クリームを8分立てしたものを、マスカルポーネのボールに入れ、混ぜ合わせてください。その後市販のスポンジケーキをちぎってお好きな容器に詰め、最初に作ったコーヒーシロップをかけます。
その上にクリームをふわっとのせて冷蔵庫でよく冷やせば完成です。食べる前直前にココアパウダーをふりかけ、ミントを飾れば見た目もおしゃれなスイーツができあがります。下記サイトでは、レシピについて詳しく書かれていますのでぜひご覧になってください。
見た目もかわいいトライフル
トライフルは簡単につくれて見た目もかわいいイギリスのデザートです。市販のスポンジケーキを使えば、短い時間でさくっと作れます。基本的な材料はスポンジケーキ・生クリーム・お好みのフルーツです。
フルーツは飾り用と重ねるように分けてカットし、スポンジケーキは食べやすい大きさにちぎります。生クリームを砂糖や香りづけのキルシュなどを入れて8分立てに泡立てたら、後はカップに重ねて入れるだけです。
お好みに合わせて、スポンジ・クリーム・フルーツと重ねていき、1番上の層はクリームにします。最後に飾り付け用のフルーツをのせ、冷蔵庫で30分程冷やせばできあがりです。以下の記事で、レシピが紹介されています。あわせてチェックしましょう。
ワンランク上のミモザケーキ
ミモザケーキとはスポンジケーキとカスタードクリームを使ったドーム型のケーキで、表面に細かく砕いたスポンジをまぶすことで、黄色いふわふわしたミモザの花を表現したケーキです。市販のスポンジケーキを使えば、こんなワンランク上のケーキも簡単に作れます。
ボウルに3枚にスライスしたスポンジケーキの1枚を敷き詰め、その中にクリームを詰めもう1枚のスポンジケーキで蓋をし、冷蔵庫で30分程置きましょう。冷やしたボウルをひっくり返して取り出し周りにクリームを塗り、細かくしたスポンジをまぶせば完成です。
以下の記事で、ミモザケーキのレシピが紹介されています。あわせてチェックしましょう。
丸くてかわいいズコットケーキ
ズコットケーキとはイタリア・フィレンツェで生まれたドーム型のケーキです。兵士の兜もしくは聖職者の帽子をモチーフにされています。伝統的なものはセミフレッドやリコッタチーズを詰めますが、現代ではアイスクリームやムースを詰めたものが多いです。
市販のスポンジケーキと家にあるボウルを使えば、このズコットケーキも作れます。スポンジをドーム部分に使うものと底に使うものにわけ、ドーム用の方を三角形に切り分けてボウルに敷き詰めしょう。
ボウルの中にクリームやムースをつめますが、このときお好みでフルーツやクリームを混ぜてもおいしいです。底用のスポンジでふたをしたら冷蔵庫で冷やします。取り出したら粉砂糖をかけたり更にクリームでデコレーションしてできあがりです。
スポンジケーキはどこで買えばいい?
スポンジケーキは、丸型だけではなく四角いケーキなども販売されているので、どこで買えるかご紹介します。
気軽に買えるイオンや成城石井などのスーパー
ケーキを作りたいと思ったとき、手軽に買えるのがイオンや成城石井などのスーパーです。デコレーションに使うフルーツや生クリームも一緒に買えます。クリスマスにはたくさん店頭に並びますが、店によってはほかの季節にない場合もあるので気をつけましょう。
富澤商店など製菓材料店で専門的な商品を
製菓・製パン材料の専門店でもできあがりのスポンジケーキを購入できます。キャンドルなどの装飾品や専用の箱も買えるので便利です。富澤商店では冷凍のスポンジケーキのプレーンとココアの2種類を販売しています。
デコレーションの材料もそろうカルディ
コーヒーや輸入菓子の品ぞろえが豊富なカルディでも、スポンジケーキや冷凍ホイップクリームが買えます。かわいい形のチョコレートをトッピングしたり、ジャムやチョコスプレッドをケーキに挟んだりと、アレンジ可能です。
値段が気になる方は業務スーパーがおすすめ
生鮮食品から調味料までお得な商品がそろっている業務スーパーですが、スポンジケーキも取り扱っています。何より値段が安いのが嬉しいポイントです。缶詰のフルーツと冷凍ホイップも一緒に買えば数百円~1000円程度でデコレーションケーキが作れます。
あまり見かけない、四角いスポンジケーキがありアレンジの幅も広がるのでぜひチェックしてみてください。
まとめ
ここまで市販のスポンジケーキの人気おすすめランキング10選を紹介してきました。市販のスポンジケーキにはさまざまな種類や味があります。今回ご紹介した選び方やランキングを参考にして、美味しいスポンジケーキで手作りケーキを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月01日)やレビューをもとに作成しております。
洋菓子メーカー、サンラヴィアンのスポンジケーキは、生地の配合にこだわっています。きめの細かいしっとりとした食感で生クリームと相性抜群です。常温タイプなので、ケーキを作りたいときにすぐデコレーションできます。
賞味期限が製造から40日と長く保存できるので、買い置きにもおすすめです。サイズは4・5・6号の展開で、プレーンとチョコ味があります。3号サイズのケーキ型でくりぬけば、2段や3段の重ねケーキも簡単に作れおすすめです。