100人に聞いた!冷凍ラーメンの人気おすすめランキング|コンビニ・スーパーの冷凍麺も
2025/03/17 更新

コンビニやスーパーで手軽に購入できて調理も簡単な冷凍ラーメンは、人気の家系・二郎系・坦々麺などの豊富な種類があります。そのためどれが美味しいのかわからない方もいますよね。今回は冷凍ラーメンの人気おすすめランキングをご紹介します。自販機で購入できるものや業務用の商品なども紹介しますので参考にしてください。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
100人に聞いた!おすすめの冷凍ラーメン人気ランキング13選【口コミ付き】
ここでは、gooランキングセレクトが100人の男女を対象に「好きな冷凍ラーメン」についてインターネットリサーチをした結果を、「100人に聞いてわかったおすすめの冷凍ラーメン人気ランキング」と題し、投票者の口コミとともに紹介します。
マルハニチロ 横浜あんかけラーメン
ほどよい酸味と麺のコシ
麺のコシが強く、とろみスープと卵麺のおかげで優しい味のあんかけです。また、少々の酸味があるの飽きずに最後まで美味しく食べられます。甘みと酸味、鶏ガラ味が引き立ち、スープまで楽しめるあんかけラーメンです。
「少し値が張っても美味しい冷凍ラーメンを提供したい」シェフのこだわりによって作られた横浜あんかけラーメンは、普通のあんかけラーメンと一味違った美味しさがあります。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 482g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
リンガーハット 長崎ちゃんぽん
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
名店のちゃんぽんが冷凍麺に
長崎ちゃんぽんで有名な店「リンガーハット」が開発した商品になります。本来の長崎ちゃんぽんの1.6倍の野菜が入っており、野菜を食べたい方におすすめです。野菜の甘味がしっかり活かされています。
冷凍麺ですが、お店で食べているような感覚になり、付属の生姜ドレッシングで「すっきり味」に味を変えられるのもポイントです。野菜が入ったちゃんぽん麺をお探しの方におすすめできます。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 305g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
キンレイ お水がいらないラーメン横綱
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
濃厚でコシある冷凍ラーメン+マツコの知らない世界で紹介
京都が発祥の人気のラーメン店「ラーメン横綱」が監修した、水なしでも作れる冷凍ラーメンです。濃厚でコクが深いとんこつスープが特徴的で、麺はコシの強い細めんタイプで、メンマ・チャーシュー・青のりのトッピング付きになります。
お鍋に袋の中身を入れて加熱するだけで、専門店が監修した濃厚なラーメンを食べられるので、水なしでも手軽にできて濃厚豚骨スープがたまらないコシのある細麺の冷凍ラーメンをお探しの方におすすめです。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 465g(麺160g) |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
キンレイ お水がいらない 横浜家系ラーメン
濃厚豚骨醤油味が癖になる家系ラーメン
横浜の家系ラーメンをラーメンデータバンクが監修してつくられた冷凍ラーメンで、鳥油がアクセントになった濃厚な豚骨醤油味のスープは、家系ラーメンの王道の味です。定番具材のチャーシュー・ほうれんそう・のりが付いています。
もっちりした中太麺がスープによくからみ、ボリュームのある豚骨醤油味の冷凍ラーメンをお探しの方におすすめです。鍋に入れて煮るだけの簡単に作れます。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 456g(麺170g) |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
日清食品 日清具多 辣椒担々麺
具が多く香り高い担々麺
2017年9月に発売された冷凍ラーメンで、2005年に改良を施し「和山椒」も加えられて一層風味が豊かになっています。こちらの担々麺は付属の花椒唐辛子が本格的な辛い担々麺です。
即席ラーメンの中では具が多めで、花椒の香りが特徴的になります。ねりごまやすりごまを惜しげもなく使われたこちらの担々麺はごまの香りが高く、通常の担々麺より濃厚な味なので、上品な辛味を好きな方にはおすすめです。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 327g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
日清食品 日清具多 白胡麻担々麺
白ゴマのクリーミーで濃厚な味わいの担々麺
白胡麻の濃厚でクリーミーなスープにちぢれ麵がしっかりからみます。具はチンゲン菜と肉みそ入りです。添付されている彩り辣油が加わって一味違った担々麺が楽しめ、コクのある濃厚な担々麺が食べたい方におすすめします。
麺は電子レンジの500W・約6分で解凍可能です。鍋で調理もできるので、お好みの方法で解凍してください。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 316g |
---|---|
調理方法 | 電子レンジ・鍋 |
ニッスイ 野菜を食べるタンメン
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
野菜たっぷりの野菜の旨みが引き立つタンメン
生姜をきかせた鶏がらスープがベースの、野菜のコクがたっぷりつまったタンメンです。1日に必要な半分量の野菜を摂取でき、健康にも優しくなっています。野菜たっぷりの冷凍ラーメンがお好みの方におすすめです。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 380g |
---|---|
調理方法 | - |
大分まるしげ 神豚ラーメン
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
宅麺でも大人気の夢のラーメン
隠れたラーメン大国・熊本の大人気有名店「まるしげ」の濃厚な豚骨ラーメンです。店舗で冷凍されているので、店内に劣らない味わいがご自宅で楽しめます。
強火で炊き上げた濃厚スープがよく絡む、もっちり食感の平打ち面は国産小麦を100%使用しており、極圧の豚バラチャーシューは箸で切れるほどの柔らかさです。もやしとキャベツを追加すれば、よりお店の味に近づきます。
口コミを紹介
私にはチャーシューは多すぎるくらい大きく、それなのに柔らかく夢中でかぶりつきました。私は田舎にある二郎系ラーメンしか食べたことが無いので本物とは比べられませんが、とても美味しくて満足です。
内容量 | 730g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
麺創研紅 紅らーめん
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
つけ麺も作れる濃厚から味噌冷凍ラーメン
府中にある麺創研紅の濃厚な辛味噌ラーメンです。辛味噌・濃厚スープ・ラー油が絶妙なバランスで入っています。麺は7種類の極太の乱切り麺で、食べ応えも抜群です。
上質な国産小麦を使用し、紅ラーメン用のオリジナルのブレンドで作り上げた麺を使用しています。辛いだけでなく、旨みもしっかりと詰まった濃厚な極太麺の辛味噌ラーメンをお探しの方におすすめです。つけ麺の食べ方もできます。
口コミを紹介
以前から大好きで、店に通ってました。通えなくなって久しぶりに食べましたがやっぱりうまい。太さがばらばらで食間も楽しめて、スープの味も店で食べるものと相違無い感じです。
内容量 | - |
---|---|
調理方法 | 湯煎・鍋 |
青竹打佐野ラーメン永華の本物ラーメン
Amazon での評価
(2025/02/28調べ)
すっきりとした後味の醤油スープが絶品+自販機でも販売中!
名店「永華」のスープをそのまま冷凍した「ストレートスープ」が入っています。普段混んでいてなかなか食べに行きづらい永華のラーメンが自宅で食べられるのは嬉しいです。もちろん冷凍ラーメンでもお店で食べる味に劣っていません。
鰹節・昆布・醤油の風味が際立つスープはまるで料亭の和食、すっきりラーメンの王道とも呼べます。あっさりとした上品な味を楽しみたい方におすすめで、「永華」のお店で出されるラーメン同様麺の量が多く食べ応え抜群です。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 640g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
キンレイ お水がいらない 四海樓監修ちゃんぽん
安い・早い・美味い!三拍子が揃った冷凍ラーメン
「水なし、鍋で温めるだけで食べられる」シリーズの冷凍ラーメンで大変コスパが良く、味・香り・具の量と申し分ありません。まろやかで麺のコシがしっかりあるので、食べ応えもあって鶏ガラ・豚骨ベースのスープの香りも良いです。
野菜の甘味もしっかり引き出されたこちらの長崎ちゃんぽんは虜になります。一見、量が多いと感じても気づいたら食べ終わっている冷凍ラーメンです。
口コミを紹介
口コミを閉じる
内容量 | 518g |
---|---|
調理方法 | 鍋 |
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
美味しいと評判の日清本麺はどこで売ってる?
日清本麺は、生麺ゆでたて凍結製法といった方法で、まるでゆでたてかのような麺が自宅で楽しめると評判で、人気の冷凍ラーメンの代表格です。そんな日清本麺がどこで売ってるのか気になる方もいます。
日清本麺は、イオンや西友に売っており、コンビニや他のスーパーには売っていませんので、気をつけてください。
冷凍ラーメンの選び方
美味しい冷凍ラーメンの選び方がわからない方のために、冷凍ラーメンのおすすめの選び方をご紹介します。
調理方法で選ぶ
冷凍ラーメンを調理する場合、手間がかるタイプや手軽に調理できるタイプなどがあります。冷凍ラーメンを選ぶ際は、調理方法もチェックしてみてください。
調理が簡単なものなら「水がいらないタイプ」がおすすめ
「お水がいらない」と書かれている商品は、スープや麺、具材がそのまま冷凍されていて、鍋に入れて加熱するだけですぐに完成します。水の軽量や具のトッピングも不要なので、手早く仕上げたい方やお料理が苦手な方におすすめです。
洗い物をしたくない方には「電子レンジで調理できるタイプ」がおすすめ
洗い物を減らしたい方は、電子レンジで作れる冷凍ラーメンがおすすめです。このタイプは、麺だけを電子レンジで解凍し、スープや具材は別途に温めて調理します。鍋を使う必要がないため、洗い物は食器だけで済むので忙しい方の味方です。
コンビニエンスストアで販売されている冷凍ラーメンの多くは、このタイプになっています。
すぐに食べられるものなら麺のみの「汁なしタイプ」がおすすめ
より短い時間で調理したいのであれば、麺のみの汁なしタイプの冷凍ラーメンがおすすめです。汁がない分、解凍にかかる時間が短くなるので通常の冷凍ラーメンより早く作れます。時間がなくても美味しいラーメンを食べられるのは、嬉しいポイントです。
以下の記事では、インスタントラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ジャンルで選ぶ
冷凍ラーメンは、こってりとした「豚骨・背脂系」やあっさりとした味わいの「醤油・塩系」などにジャンル分けできます。自分の食べたいジャンルの商品を選んでみてください。
「こってり系」が好みな方は家系・横綱ラーメンなど豚骨・背脂系がおすすめ
こってりとしたラーメンが食べたい方には、豚骨や背脂系の冷凍ラーメンがおすすめです。人気の家系ラーメンや豚骨醤油が定番の横綱ラーメンなど、こってり好きの大好物である豚骨や背脂系の冷凍ラーメンが非常に美味しく食べられます。
このタイプのラーメンにはにんにくが入っている商品も多く、食べた後に臭いがきつくなる場合もありますので、食べるときは当日や後日の予定に響かないようにしましょう。
「あっさり系」が好きなら醤油・塩ラーメンがおすすめ
こってりとしたラーメンが苦手な方や、さっぱりとした味のラーメンが食べたい方には醤油や塩味がおすすめです。後味がすっきりとしていると胃への負担が少なめで済みます。ちゃんぽんもあっさりとした鶏ガラ風味や塩味が多いので、あっさりして美味しいです。
「食べ応え」を求めるなら野菜入りラーメンがおすすめ
食べ応えのあるラーメンが食べたい方や、栄養が気になる方には野菜が多く入ったラーメンがおすすめです。野菜が多い冷凍ラーメンは野菜の甘みを大切にした程よい味付けのものが多いため、「味が濃すぎて食べにくい」と思う場合も少なく済みます。
また、具も多いため食べ応え抜群です。それでも足りない場合は、スープにご飯を入れて食べる追い飯もおすすめします。野菜ラーメンなら野菜をたくさん摂れるので、野菜不足な方にもピッタリです。
コンビニで選ぶ
どこにでもある便利なコンビニでも冷凍ラーメンが購入できます。コンビニによって、販売しているラーメンが違うので、チェックしてみてください。
有名店の味を気軽に食べたいなら「セブン」がおすすめ
セブンには、具付きラーメンの他、一風堂・蒙古タンメン中本・とみ田など、有名店の冷凍ラーメンも販売しています。上記のお店でお気に入りのお店がある方は、ぜひセブンで購入してみてください。
濃厚味噌ラーメンが食べたいなら「ファミマ」がおすすめ
ファミマではこだわりの煮豚チャーシュー・もやし・コーンが入った、冷凍濃厚味噌ラーメンが販売されています。まろやかなスープがとても美味しいラーメンです。冷凍ラーメンの種類は豊富ではないものの、そのほかの美味しい冷凍食品もたくさん販売しています。
つけ麺や汁なし担々麺も食べたいなら「ローソン」がおすすめ
ローソンでは具付き味噌ラーメンをはじめ、つけ麺・汁なし担々麵などの冷凍ラーメンを販売しています。ほかにもビーフンや焼きそばなどさまざまな冷凍めん類も販売しているので、たまにはいつもと違う麺類を選んでみるのもおすすめです。
価格で選ぶ
冷凍ラーメンは安価な商品から高めの商品まで豊富に揃います。お好みの味やポイントに合わせて、冷凍ラーメンを選んでみてください。
普段食べる常備食ならキンレイや日清の「安価なもの」がおすすめ
日常の食卓で冷凍ラーメンを食べるのであれば、300円程のキンレイや日清などの冷凍ラーメンがおすすめです。キンレイや日清などの冷凍ラーメンは、スーパーやコンビニエンスストアで市販されている商品が多いので手軽に購入できます。
常備食としてストックしておけば、疲れた時にも手軽に食事でき、家族での食卓はもちろん、1人暮らしの食卓にもおすすめです。
味にこだわりたいなら品質重視の「やや高めなもの」がおすすめ
値段は気にせず、とにかく美味しい冷凍ラーメンを自宅で食べたい方は、「佐野ラーメン 永華」など600円~1300円がおすすめになります。またマスコミでも取り上げられた冷凍ラーメン専門の宅麺.comを利用し、好みの冷凍ラーメンを見つけるのも良いです。
麺の太さで選ぶ
冷凍ラーメンの麺のタイプには、太麺と細麺タイプがあります。自分の好みに合わせて選んでください。
麺のコシをしっかり感じたいなら「太麺」がおすすめ
麺のコシや歯ごたえを楽しみたい方は、太い麺のものを選ぶのがおすすめです。満足感を感じやすいのも太麺の特徴で、こってり系のスープとの相性が合います。がっつり食べたい方は、太麺の冷凍ラーメンをチェックしてみてください。
スープの味を楽しみたいなら「細麺」がおすすめ
太麺よりは食べ応えの面では劣るものの、スープと絡みやすい特徴がある細麺は、スープの味を楽しみたい方におすすめです。博多ラーメンや熊本ラーメンなど、九州地方のラーメンは細い麺を使っている場合が多いので、チェックしてみてください。
1袋あたりの「内容量」もチェック
冷凍ラーメンの量は150~200gのものが一般的です。これに具材をプラスすると400~500g前後になります。通常の冷凍ラーメンの量では足りない方は、300gなど大盛り麺の冷凍ラーメンを選んでみてください。
たくさん食べたい方は業務スーパーの「業務用」をチェック
冷凍ラーメンは長期間の保存が可能な商品が多いため、業務用を購入して常備しておくのもおすすめです。特に簡単にランチを済ませたいときや、受験生の夜食などにも便利です。業務スーパーや通販サイトなどで購入できます。
味に飽きたら野菜をのせてアレンジも可能です。この記事の最後に紹介しているアレンジレシピを参考に、違う味を楽しんでみてください。
ダイエット中なら「糖質やカロリー」をチェック
ラーメンが食べたいけどカロリーは気になります。ラーメンのカロリーは選ぶスープの種類によって大きく変わってきますので、一般的なラーメンのカロリーを紹介しますので参考にしてみてください。
塩ラーメンは410kcal前後・醤油ラーメンは410kcal前後・豚骨ラーメンが500kcal前後・味噌ラーメンが560kcal前後・つけ麺は650kcal前後です。最近では低糖質・低カロリーの商品も多く販売されています。
ダイエット中の方は低糖質・低カロリーの商品がおすすめです。どうしても普通のラーメンが食べたい場合には、量やトッピングに気をつけたり、スープを少し残すなどして工夫してみてください。
通販やお取り寄せできる「ご当地商品」をチェック
冷凍ラーメンの中には、ご当地の味を活かしたラーメンがあります。地方に出かけた時に、購入してみてください。また、地方には行けないけどご当地ラーメンの味を家で堪能したい方は、通販やお取り寄せもおすすめです。
スーパーなどでご当地ラーメンを取り扱っている場合もあるので、チェックしてみてください。こちらの記事ではお取り寄せ麺類の選び方や、人気の商品をランキング形式で紹介しています。
アレンジするなら「麺のみ」の商品をチェック
実は冷凍ラーメンには、麺のみのタイプもあり低糖質タイプの麺もあります。ラーメンのカロリーが気になる場合や、アレンジを楽しむ場合は冷凍ラーメンの麺だけのタイプもおすすめです。
低糖質のタイプの冷凍ラーメンの麺なら、ダイエット中でもカロリーや糖質OFFが可能になっています。またスープも低カロリーにアレンジできるので、ダイエット中でもラーメンを気兼ねなく食べるのが可能です。
冷凍ラーメンの麺だけのタイプをストックしておけば、いつでもお好きな味付けのラーメンを食べられます。
マツコの知らない世界で紹介!「冷凍ラーメンの自販機」をチェック
全国の有名ラーメンが楽しめる冷凍ラーメン自販機、「ヌードルツアーズ」を知っていますか。スープのまま冷凍しているため湯煎で簡単に本格的な味わいが楽しめ、24時間いつでも非対面で購入できるとマツコの知らない世界で紹介され人気になっています。
現在着々と全国展開中なので、要チェックです。
アレンジ冷凍ラーメンの作り方
ここでは、いつもと違った冷凍ラーメンの作り方をご紹介します。普段の冷凍ラーメンに飽きた方はアレンジレシピに挑戦してみてください。
水餃子ラーメン
【材料(1人分)】
・冷凍塩ラーメン 1袋
・冷凍水餃子 4個
・もやし ひとつかみ
・青ネギ 1本
【作り方】
1.冷凍の塩ラーメンを記載通りに調理します。その間に青ネギを2cmほどの長さにカットしましょう。
2.沸騰したお湯に冷凍水餃子を入れて調理してください。また、もやしも調理しておいてください。
3.冷凍ラーメンが出来上がったら、水餃子ともやしを追加します。最後にネギを入れて完成です。
味噌キムチラーメン
【材料】
・冷凍味噌ラーメン
・ネギ 多め
・キムチ 適量
・海苔 お好みで
・卵 1個
【作り方】
1.冷凍味噌ラーメンを記載通りに調理します。
2.卵をお好みの硬さになるように調理してください。
3.ラーメンが出来上がったら、ゆで卵・キムチ・ネギ・海苔をトッピングしたら完成です。
しじみラーメン
【材料(2人分)】
・冷凍塩ラーメン 1袋
・冷凍しじみ 150g
・長ネギ 適量
・メンマ 適量
・わかめ 適量
・味付け卵 1個
・白ごま 少々
・ごま油 少々
【作り方】
1.鍋に700ccの水を入れて沸騰させ、沸騰したらしじみを投入します。しじみの殻が開いたら軽くコショウをしておきましょう。
2.冷凍ラーメンを調理し、出来上がったらしじみや長ネギ・メンマ・わかめ・卵などの具材を盛り付けたら完成です。お好みでごま油や胡椒をかけても美味しく食べられます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月17日)やレビューをもとに作成しております。
汁なし麻辛麺と聞いて「スープは無いの?」と思う方もいるかもしれません。こちらの麻辛麺はスープ無し、つまり本場のようなタンメンを味わえます。監修元の有名店であるタンメン中本では食べられない、冷凍ラーメンだけの限定商品です。
麻婆豆腐とラーメンが合わさったような豪華な味が印象的で、痺れる辛さが舌の上に広がります。「適度に品のあるジャンクな味」をお望みの方や、辛さの中に極上の旨味がある冷凍ラーメンをお探しの方におすすめです。
口コミを紹介
口コミを閉じる