300人に聞いた!辛いラーメンのおすすめ人気ランキング29選|市販のインスタント&袋麺・激辛も

300人に聞いた!辛いラーメンのおすすめ人気ランキング29選|市販のインスタント&袋麺・激辛も

辛いもの好きにたまらない辛いラーメンは、インスタント麺・カップ麺の種類や辛さレベルも豊富で、有名店とのコラボ商品もあります。今回は激辛ラーメンから辛い袋麺まで辛い麺好き300人の方に人気おすすめ商品や選び方を調査しました。「チャルメラ宮崎辛麺や辛ラーメンはまずい?」という疑問にもお答えします。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

300人に聞いた!おすすめの辛いラーメンランキング29選【口コミ付き】

ここでは、gooランキングセレクトが10〜60代の300人の男女を対象に「好きな辛いラーメン」についてインターネットリサーチをした結果を、「300人に聞いてわかったおすすめの辛いラーメン人気ランキング」と題し、投票者の口コミとともに紹介します。

1位

農心 辛ラーメン

韓国で人気の辛いインスタントラーメン!

韓国のインスタント麺の種類は豊富ですが、日本で1番有名なのは辛ラーメンです。ビーフの旨みに唐辛子と野菜が加わったスープは、すっきりとしているのにコクがあり辛さもあって食べやすいのが特徴になっています。

 

麺はモチッとしているので伸びにくく、鍋に入れて食べるのもおすすめです。国産ラーメンの麺にはない食感が楽しめます。

口コミを紹介

中毒性がある辛さ
5
 
30代
女性
自営業・自由業
韓国の辛ラーメンは中毒性のある辛さ。卵を落としてキムチと一緒に食べるのが最高。
YouTubeでモッパンの動画を見てまたハマりました。何年も前に1度ハマりましたが、飽きない辛さと味で辛いラーメンの中でベスト1位です。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋120g
タイプ 袋麺
麺の種類 フライ麺
カロリー 1食当たり:500kcal
出来上がり時間 4分30秒
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

2位

蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン

具材たっぷり!納豆とも相性ばっちりの人気商品

激辛カップ麺といえばこちらの商品は外せません。蒙古タンメン中本で人気の激辛ラーメンをカップラーメンに再現し、極力お店に近い味を出すため麺は太めに改良し辛い中にも旨みのある具材もしっかり入れてあります。

辛味オイルが別になっているので、量を調節できるのも嬉しいポイントです。また、味噌ベースのスープには唐辛子と野菜の旨みがたっぷり入って、かやくの豆腐が少しだけ口の中をまろやかにしてくれます。納豆とも相性ばっちりです。

口コミを紹介

あの蒙古タンメン中本の味がカップラーメンで食べられる!
5
 
30代
女性
専業主婦
辛いもの好きなら一度は食べたことがあるであろう、蒙古タンメン中本の味をカップラーメンで食べられる気軽さが魅力。辛さは最後に調節して加えれるので、自分の好みに調節して食べることができる。
辛みを加えないで食べても、普通にラーメンとして美味しい。辛さで味をごまかしていない。だからこそ辛みを加えた時の辛さの中にある美味しさがたまらない。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ118g
タイプ カップ麺
味噌
麺の種類 フライ麺
カロリー
出来上がり時間 5分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

3位

サンヨー食品 サッポロ一番 みそラーメン 旨辛

溶き卵でまろやかに!定番の味噌ラーメンの旨辛い袋麺!

サッポロ一番味噌ラーメンよりも、もう少し辛みのあるラーメンを求めている方におすすめになります。韓国のラーメンのような辛みは効いておらず、コチュジャンや豆板醤の旨みとのバランスがいいのが特徴です。

 

また、麺はモチっとした食感で、麺には味噌が練り込まれているのでスープとの一体感を味わえます。溶き卵を入れると、さらに味わい深いラーメンになります。

口コミを紹介

旨味と辛味が絶妙
5
 
30代
女性
専業主婦
味噌の旨味に溶け込んだ辛さが美味しいです。ほどよいコチュジャンの辛さがスープにコクを与えていて、辛みが苦手な人でも美味しいと感じられると思います。また、どんなトッピングとも合う1食で満足度が高い商品です。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋102g
タイプ 袋麺
味噌
麺の種類 フライ麺
カロリー 1食(102g)当たり:441kcal(※)
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 調理後に分別して分析

4位

Samyang ブルダック炒め麺

辛さレベルの高い激辛カップ麺!韓国インスタントラーメンを試したい方に

こちらは大人気の韓国インスタントラーメン・ブルダックポックンミョンシリーズの中でもかなり辛い商品です。はじめのうちこそタレの甘辛さを感じるものの、次第にじわじわと辛さが増していきます。

 

シリーズの中ではチャジャン麺風味やカルボナーラ味など辛さを抑えた商品もあるので、辛さレベルの低いものから挑戦していくのもおすすめです。物足りない方には辛さ2倍のヘッブルダック炒め麺もあります。

口コミを紹介

今までの辛さとは違う
5
 
50代
男性
自営業・自由業
知人から辛い物が好きならブルダック炒め麺食べてみては?と言われて購入しました。
初めのひと口ふた口は何ともなかったのですが、その後は悶絶するような辛さで今まで食べた辛い麺とはちょっと違いました。一度は良いですが2回目は買わないと思います。(それだけ辛いです)
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋140g
タイプ 袋麺
麺の種類
カロリー
出来上がり時間
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

5位

日清食品 とんがらし麺 うま辛海鮮チゲ

唐辛子が練り練り込まれた特製麺が美味しい辛い麺

とうがらし麺に辛さ調節パウダーをつけてリニューアルした商品になります。海鮮チゲをイメージしたスープが特徴です。コスパもよく辛さも抜群で、麺には唐辛子を練り込んであり、スープも麺もスパイシーで病みつきになります。

 

スープにはポークと海鮮の旨みがたっぷりです。そこにローストした唐辛子でパンチを効かせています。辛さ調節パウダーで調節しながら辛いスープを楽しんでください。

口コミを紹介

鬼リピ中!
5
 
30代
女性
会社員
辛いだけじゃなく、ちゃんと美味しくて最高です!
小袋で辛さを調節できるパウダーが付いているのですが、それがなくてもほどよく旨辛です。限界に挑戦したい時は小袋のパウダーを全部入れたり、使わなかった時のパウダーを足したりと調節できるのも面白くて、ストックを常に家に置いています!
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ63g
タイプ カップ麺
うま辛海鮮チゲ
麺の種類 フライ麺
カロリー 1食(63g)当たり:293kcal(※)
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 参考値:調理後に分別して分析

6位

明星食品 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺

牛乳と混ぜても美味しい!程よく辛い宮崎発祥のチャルメラ宮崎辛麺

宮崎発祥のご当地ラーメンがカップ麺になった商品です。豚だしベースの醤油スープで、ガーリックとローストチリのパンチが効いています。香味野菜の辛さが聞いたオイルも入った激辛のスープは、顔から汗が出る辛さです。

 

卵・ニラ・ひき肉のかやくが入っていて、辛さの中にコクのあるスープです。牛乳との相性もよく、辛いのが苦手な人にもおすすめできます。

口コミを紹介

味変も可能で食べたい時に自分好みに作れる
5
 
50代
女性
会社員
まず袋に記載されている作り方で何も具をたさずに作ってみました。
ちょうどいい激辛具合で最後まで苦はなく食べ切れる辛さが絶妙においしいです。
卵を入れると辛さが少しマイルドになってこれはこれで美味しい!ニラを入れるとさらにおいしくいただけました!その日の気分によって具を追加すると味変にもなります。
5袋入りでコスパよく、激辛ではあるけど苦しい辛さじゃないからぺろりと食べれる満足感がやみつきになりました。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ77g
タイプ カップ麺
しょうゆ
麺の種類 フライ麺
カロリー 77g当たり:358kcal
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

7位

日清食品 チキンラーメン アクマのキムラー

特別なうまさのキムチチキンラーメン

誰でもが知ってるチキンラーメンに具材とスープが付いていて、お湯をかけるだけでキムチラーメンの完成です。特別なうまさの旨辛スープが、チキンラーメンによく合います。

 

旨味と辛みのバランスがちょうど良くて、空腹時に無性に食べたくなる味です。

口コミを紹介

味に深みが増したチキンラーメン
4
 
30代
女性
会社員
シンプルなチキンラーメンに辛さが足されて、スープに深みが増したように感じます。そこまで辛くないので、激辛好きにはオススメできませんが、チキンの風味とキムチの風味が混ざり合って絶妙な味わいです。ニオイが結構するので自宅で食べるのをオススメします。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋88g
タイプ 袋麺
チキンラーメン✕キムチ味
麺の種類 フライ麺
カロリー 1食(88g)当たり:414kcal(※)
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 参考値:調理直後に分別して分析

8位

日清食品 ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺

近くのコンビニで買える!花椒のびりびりした辛味が後を引くうまさ

コシと弾力のあるもちもち麺に花椒を練り込み、噛むほどに痺れる辛さを味わえるのがこちらの商品です。汁なし麺ならではの麺によく絡んだ、ごまのコクと豚のうまみを感じられるタレがやみつきになります。

 

花椒の香りと濃厚な旨味で、辛味が苦手な方でも挑戦しやすい商品です。コンビニでも買える商品なので、ぜひチェックしてみてください。

口コミを紹介

花椒の痺れが効いていてクセになる。
4
 
30代
男性
会社員
カップラーメンではじめて食べた汁なし坦々麺!
花椒の香りと痺れが効いていて、クセになる味ですぐに食べきってしまうのでもう少し量が欲しい。
痺れはいい感じですが、もう少し辛さが欲しいときは一味や辣油をかけて食べています!
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ121g
タイプ カップ麺
麺の種類 ノンフライ麺
カロリー 1食(121g)当たり:486kcal
出来上がり時間 5分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

9位

日清食品 デカうま 豚キムチ

辛旨キムチオイルが効いた豚キムチラーメン

大盛麺で食べ応え抜群のラーメンでスープはポークベースで酸味のあるキムチがクセになる味わいです。辛みは適度なピリッと感で、辛旨キムチオイルは後入れなのでお好みで調節もできます。調味オイルは蓋の上で温めてから入れると美味しいです。

 

麺は、美味しいキムチスープがよく絡む中太のちぢれ麺を使用しているので、食べ応えもあります。辛いものが得意でない方にもおすすめです。

口コミを紹介

辛さも旨さも大満足!
5
 
50代
女性
専業主婦
具材のキムチがスープとベストマッチ。ピリッとした辛さが後をひき、たっぷり入っている麺もすぐに喉を駆け抜けてしまいます。
麺は一般的なカップ麺の1.5倍なので完食後は幸せいっぱい。大満足なカップ麺です。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ101g
タイプ カップ麺
豚キムチ
麺の種類 フライ麺
カロリー 1食(101g)当たり:472kcal
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

10位

寿がきや 井の庄監修 辛辛魚ラーメン 辛辛MAXバージョンII

辛さの極限まで追求したレベルMAXの辛いラーメン

辛辛魚ラーメンの美味しい濃厚な魚介豚骨スープをベースに、スープに激辛唐辛子として有名なハバネロを使用し極限のレベルまで辛さを追求したラーメンです。口に入れた瞬間に激しい辛さが襲い掛かってきます。

口コミを紹介

激辛好きにはたまらない
5
 
30代
女性
会社員
コンビニで買えるカップ麺の中ではトップレベルの辛さだと思います。
安定の寿がきやさんなので、味も文句なし。スープがさらっとしてるので、辛さがとても引き立ちます。
辛い粉はもちろん全入れです。辛いもの好きはぜひ一度お試しあれ。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋134g
タイプ 袋麺
魚介豚骨
麺の種類
カロリー 1食(134g)当たり:488kcal
出来上がり時間 約5分30秒
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

11位

寿がきや 台湾ラーメン

自宅にいながら名古屋の味を楽しめる

名古屋のB級グルメ・台湾ラーメンが手軽に自宅で楽しめる商品です。鶏ガラ出汁に豆板醤のコクと深みが溶け込んだ、濃厚なピリ辛スープが特徴です。唐辛子・ニラ・ニンニクが効いたスープとコシのある麺は、箸が進む美味しさになっています。

口コミを紹介

赤色が強く辛そうなイメージ
5
 
30代
男性
パート・アルバイト
見た目から真っ赤で、辛いイメージが食べる前からちゃんと感じられるのがいい点です。
味は麺がそれなりに硬くて食べ応えがあり、スープもピリッとした辛さがきちんと感じられ、しびれるのど越しが楽しめるのが最高です。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋110g
タイプ 袋麺
麺の種類 ノンフライ麺
カロリー 1食(110g)当たり:336kcal
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

12位

寿がきや 赤からラーメン

有名チェーン店の牛脂と野菜の甘味が溶け込んだ甘辛スープ

名古屋味噌と赤唐辛子を使用した秘伝の「赤から鍋」を提供する、全国チェーン店「赤から」と寿がきやのタイアップ商品になります。お店で選べる10段階の辛さの中から3番目の辛さを採用しました。

 

辛味が苦手な方にもおすすめです。コチュジャンと唐辛子が効いたスープに牛脂と野菜の甘味が溶け込んだ甘辛味が、口当たりのいいノンフライ麺によく絡みます。

口コミを紹介

とにかく上手い本物の辛さ
5
 
50代
男性
会社員
さすが寿がきやと本場名古屋の人気店がコラボしただけあって、インスタントを感じさせない本物の辛さが際立ちます。ただ辛いだけでなく、野菜の甘さも感じられる、やみつき間違い無しの一品です。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋122g
タイプ 袋麺
麺の種類 ノンフライ麺
カロリー 1食(122g)当たり:381kcal
出来上がり時間 約3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

13位

農心 安城湯麺(アンソンタンメン)

マイルドな辛さで旨味のあるスープ

安城湯麺はマイルドでほどほどの辛さが特徴です。辛いものが苦手な方でも美味しく食べていただけます。麺はモチモチッとした食感なのでインスタント感が少なく、美味しいです。麺の量が多いのでたっぷり食べたいときにもおすすめします。

 

元々マイルドな辛さの商品ですが、チーズをトッピングすれば、より優しい味になります。

口コミを紹介

辛いだけじゃない旨さ
5
 
30代
女性
パート・アルバイト
他の激辛ラーメンによりも辛いだけじゃなく、海鮮の出汁がきいた旨味があるスープが美味しかった。麺も日本のラーメンと比べてモチモチ感がありやや硬めで美味しい。カニカマのトッピング合うからオススメ。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋125g
タイプ 袋麺
麺の種類
カロリー 1食(125g)当たり:531kcal
出来上がり時間
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

14位

ニュータッチ 凄麺 仙台辛味噌ラーメン

ヤマダイ 凄麺シリーズの辛味噌ラーメン

ニュータッチの凄麺シリーズは独自製法のノンフライ麺を使用しています。モチモチツルっとした食感で、麺とスープが良く絡み合うのが特徴です。スープに仙台味噌を100%使用しているので、味噌の濃厚さが楽しめます。

 

さらに、豆板醤の辛さ・ポークエキスのスープの旨みとコクもしっかりあり、具材には生タイプのモヤシが入っているので、シャキシャキモヤシの食感が楽しいです。

口コミを紹介

味噌も辛さも欲しい時に!
4
 
20代
女性
会社員
ベースの味噌がしっかりしていて、辛さもそれほど強くないので、単純に味噌ラーメンが好きな人にもおすすめできます。よくお店にある辛味噌ラーメンを頼むのと同じくらいの辛みなので、辛いものが好きな人には少し物足りないかもしれません。でもバランスは良いです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1カップ152g
タイプ カップ麺
辛味噌
麺の種類 ノンフライ麺
カロリー 1食(152g)当たり:362Kcal
出来上がり時間 5分
もっと見る
15位

響 宮崎辛辛麺

アレンジレシピにもぴったり!辛すぎるのに美味しいラーメン

辛すぎても旨い宮崎辛辛麺は、醤油ベースでみやざき地頭鶏パウダーを使った辛いラーメンです。麺は国内産のラードでフライにしたちぢれ麺で、とろみある辛口のスープとよく絡むので、後を引く美味しさが人気になります。

 

辛さは5倍で通常の辛麺よりも辛いのですが、生卵やひき肉と混ぜるアレンジレシピでマイルドに食べられます。

口コミを紹介

只単に辛いだけでは無く、しっかりと旨味も感じられる所
4
 
40代
男性
パート・アルバイト
ただ単に辛いだけでは無く旨味があり、辛味パウダーで辛さの調節が出来るラーメンです。麺も食べ応えがあり、ラーメンとしてのバランスがよくオススメできるラーメンです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋93g
タイプ 袋麺
麺の種類 フライ麺
カロリー
出来上がり時間
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

16位

パルド トムセ(トゥンセ)ラーメン

韓国人も辛いと認める辛いラーメン

これまで辛いラーメンでは物足りない方におすすめの辛いラーメンです。パルドはインスタント麺で有名なメーカーで輸出も行っているので、輸入食材を扱うお店などでも見かける場合があるかもしれません。

 

有名なラーメン屋「トムセ」をモチーフに作られたラーメンで、韓国でも人気のインスタントラーメンです。

口コミを紹介

一口目から激辛!辛ラーメンの激辛版
5
 
30代
女性
パート・アルバイト
見た目も匂いも定番人気の「辛ラーメン」に似ていますが、辛さは辛ラーメンと段違い!
辛ラーメンの辛さが物足りない方や、飽きてしまった方にぜひ食べてもらいたい一品です。
辛い物が苦手な方には完食は無理な辛さだと思います
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋120g
タイプ 袋麺
麺の種類
カロリー
出来上がり時間
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

17位

農心 マッチャンポン

韓国風の高級海鮮チャンポン

農心のッチャンポンは、デコボコした溝のある麺が特徴で、そこにスープがうまく絡み合うようになっています。中華風の高級チャンポンの味を再現した海鮮の旨みのある辛いラーメンで、コシのあるモチモチの太麵が好きな方におすすめです。

 

また、農心のフライ麺には特徴があり、麺の水分を7%以下に管理して防腐剤の使用の必要のない麺に仕上げています。

口コミを紹介

海鮮の味がしっかり
5
 
20代
女性
会社員
マッチャンポンは、日本のちゃんぽんとは全然違う味で驚きがあります。
チャンポンだけあって、しっかりと海鮮の味がするスープに、インスタントなのにもちもちとした食感の麺でスープがよく絡んで、濃厚な味を楽しめます。辛すぎず、美味しく食べられる辛さです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋130g
タイプ 袋麺
麺の種類
カロリー
出来上がり時間
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

18位

五木食品 熊本赤辛ラーメン

Wオイルで辛秘の味わいの辛いラーメン

黒マー油入りのスープで香りと旨みがアップし、別添えになっている辛味油を入れて激辛の味を楽しめる熊本赤辛ラーメンです。コチュジャン、豆板醤、唐辛子のスパイスにチキンとポークの旨みが効いています。

 

辛さ控えめにするなら辛味油を少量にしてください。

口コミを紹介

辛さの中にしっかり濃厚なうまみがいい!
4
 
40代
女性
濃厚なうまみが辛みと相まって満足感があり、仕事の後のビールのように汁一滴まで飲み干してスッキリ気分爽快になるインスタント麺です。もう少し麺の量が多かったらもっと満足するのになぁと思わずにはいられません!あぁ、また食べたくなってきた~。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
内容量 1袋120g
タイプ 袋麺
麺の種類 ノンフライ麺
カロリー 1人前(120g)当たり:420kcal
出来上がり時間 約3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

26位

麺のスナオシ 辛い!拉麺

辛いながらもしっかり旨みもあるラーメン

コスパのいいインスタントラーメンです。味の決め手になるのは醤油ベースのスープで、唐辛子などのスパイスと魚介系の出汁の効いています。 麺は平打ち細麺で、辛いスープとよく絡むのが特徴です。

 

後からジワジワと辛さが湧いてくるような辛さなので、汗をかきながら辛いラーメン食べるのが好きな方におすすめします。

口コミを紹介

安価でおいしいです。
3
 
40代
女性
パート・アルバイト
すごく辛いわけではなく、わずかながら酸っぱさもあり、おいしいです。
コストパフォーマンスが抜群です。これに七味をかけて食べています。
基本情報
内容量 1カップ79.4g
タイプ カップ麺
麺の種類 フライ麺
カロリー
出来上がり時間 3分
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

29位

Hell Company

【激辛】元祖別府地獄ラーメン

横浜・新宿に負けない!日本一辛いご当地箱ラーメン

日本一のご当地箱ラーメンで有名な元祖別府地獄ラーメンです。ベースは老舗ラーメンが手掛けたとんこつの美味しいスープで、コシのある細麺がとんこつスープに良く絡み合う濃厚さがたまりません。リピートしたくなる味です。

 

辛さ元地獄の素をお好みで調節しながら入れて食べるタイプで、少し入れただけでも辛いスープになります。

基本情報
内容量 麺100g・スープ45g・地獄の素20g
タイプ 袋麺
麺の種類 生麺
カロリー
出来上がり時間 1分~1分半
もっと見る

※ 公式サイトに記載がない場合は「ー」と表記

300人の辛いラーメンの選び方

300人の方に辛いラーメンを選ぶときにチェックするポイントを聞いてみたところ、味と答えた方が全体の約50%を占めました。せっかく食べるからには、美味しい辛いラーメンを食べたいと考える方が多いのがわかります。

 

また、メーカーを選んだ方の中には「味がわかっているから」との意見が見られました。知っているメーカーなら美味しいのを確信できるのも、ポイントのひとつです。特に国内のメーカーは日本人の口に合わせて作ってあるので、食べやすいものになっています。

 

辛いラーメンといっても、辛いの基準はさまざまです。今回紹介してるアンケートや口コミをもとに、自分好みの辛いラーメンを探してみてください。

「ボリュームで選ぶ」派の意見を紹介

ボリュームで選ぶ
30代
男性
自営業・自由業
はじめから多くないと後でまた別の物を食べて、カロリーオーバーになってしまう場合があります。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

「辛さで選ぶ」派の意見を紹介

辛さで選ぶ
40代
女性
会社員
からさの程度は重要。辛いのが麺に絡むようにとろとろ系のスープは太麺がいいし、サラサラ系は細麺にしたい。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

「味で選ぶ」派の意見を紹介

味で選ぶ
30代
男性
辛さだけでなく、コクなど味がしっかりしている物がいいと思います。
味噌ベースだと、辛さの中に味噌の風味があるとおいしく感じます。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

「メーカーで選ぶ」派の意見を紹介

メーカーで選ぶ
30代
女性
会社員
辛いと言ってもいろんな辛さがありますが、最低限、日本のメーカーが作ったものでなければ怖くて手が出せません。海外のものは辛いよりも、痛い、という印象です。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

激辛はいつから流行った?

激辛ブームは今までに何度も起こっており、最初は1980年代に辛いインスタントラーメンやスナック菓子が大人気になりました。ベルフーズ(現クラシエフーズ)の「カラメンテ」や小池屋の「カラムーチョ」が火付け役として知られています。

 

1990年代は韓国料理ブーム・2000年以降は世界一辛い唐辛子ハバネロを使ったスナック菓子「暴君ハバネロ」や、蒙古タンメン中本など激辛グルメが注目を集めました。現在では激辛商品や料理は定番となっています。

辛いラーメンの選び方

アンケートでは8割以上の方が味を重視していました。ただ辛いといっても商品によって味わいもさまざまで、カップ麺・袋麺など調理方法の違いにも注目です。

内容量で選ぶ

辛いラーメンを選ぶときは内容量も大事なチェックポイントです。満足感を得たいのか、気軽に試してみたいのか用途にあわせた商品を選びましょう。

満足感が欲しいなら「大容量」タイプがおすすめ

お腹が空いていたり、すでに食べたお気に入りの辛いラーメンなら、心配なく大容量を選びんでください。日本のブランドよりも、韓国ブランドの袋麺やカップ麺の方が120g以上、麺の量が多い傾向にあります。日本ブランドにこだわる方は大盛りタイプがおすすめです。

小腹がすいたときには「少量」タイプがおすすめ

小腹がすいたときのスープ代わりや、あまりお腹が空いていないときには、少量タイプを選んでください。また、辛いラーメンにはかなり辛い物もあるので、辛さの程度がわからない場合も少量タイプがおすすめです。

辛さレベルで選ぶ

辛いラーメンの中でも大きく辛さレベルに違いがあります。辛いのが苦手な方も刺激を求める方も自分のレベルにあったものを選んでください。

「程よく辛い」は初心者におすすめ

ピリッとした辛さを感じる程度の辛さレベルは、辛いラーメンに慣れている方は物足りなさを感じるかもしれませんが、辛いものが苦手な方は程よく辛いこのレベルから食べ始めるのがおすすめできます。また、優しい味のものが多いのでお子さんでも食べやすいです。

「丁度いい辛さ」は辛さに慣れている方におすすめ

丁度いい辛さとは唇がヒリヒリ感じたり「辛い」と感じる程度です。辛みのスパイスを入れすぎないようにしたり、スープが辛すぎたら生卵などをトッピングするのもおすすめできます。辛いラーメンに慣れていれば美味しく味わえるレベルです。

「激辛」は最強の辛さレベルを求める方におすすめ

激辛ラーメンは最強レベルの辛さを求める方におすすめです。スパイスの量を調節したりすると辛すぎ防止になりますが、どこまでチャレンジできるか、試しに激辛食べてみるのもおすすめです。

 

中には、地獄級の辛いラーメンもあるので、いろいろな商品を食べみたい方におすすめします。ただし、辛すぎて不調を感じた場合は食べるのをやめるなど、対策も同時にしておきましょう。

辛さの種類で選ぶ

一口に辛さといっても刺激があるタイプや風味を味わうタイプなどさまざまです。ここからは唐辛子系やシビレ系の辛さの種類を紹介していきます。

蒙古タンメン中本の北極が好きなら「唐辛子系」がおすすめ

激辛のラーメンには、蒙古タンメン中本の北極ラーメンのような唐辛子系の辛さが多いです。唐辛子や辛味の元は世界中にさまざまな種類がありますので、辛さのバリエーションも豊富なので自分に合ったものを選べます。

 

自分自身の体調を確認してから、激辛の唐辛子系ラーメンを食べてください。

舌へのヒリヒリ感を楽しみたいなら「シビレ系」がおすすめ

山椒を混ぜた辛いスープは、シビレ系ラーメンに採用されています。唐辛子系との違いは舌へのヒリヒリ感があるだけでなく、スープの風味も味わえるところです。最近はシビレ系ラーメンが人気ですのでおすすめになります。

麺の太さで選ぶ

インスタントでもカップでもラーメンの種類で麺の太さは違います。太麺や細麺について紹介しますので、好みの麺の太さを選んでください。

モチモチ食感が味わいたいなら「太麺」がおすすめ

麺の太さは製麺機に装着する切り歯のサイズで決まります。切り歯のサイズは「番手」で呼ばれ、最も太い12番手だと約2mmの太さです。太麺は弾力があり食感も元モチモチしているのが特徴になります。

 

麺が伸びにくいのでスープともよく絡み、しっかりとした食べ応えを求めている方におすすめです。

スルスルすすりたいなら「細麺」がおすすめ

細麺はスルスルと味わえて、辛いラーメンスープもよく絡みます。そのためのどごしや舌ざわりなどを楽しみたい方に細麺がおすすめです。またゆで時間も短く済むので、手早くラーメンを食べたい場合にもおすすめします。

作りやすさで選ぶ

辛いラーメンの作り方はタイプによりけりなので、すぐに食べたいときや、自分のオリジナルラーメンを作りたいなど、そのときにぴったりなものを選んでください。

アレンジして旨辛ラーメンにするならスーパーで買える「辛い袋麺」がおすすめ

スーパーで購入できる辛い袋麺タイプは、袋の中に麺とスープの素などが入っています。鍋にお湯を沸かしそこで麺を調理する手間もありますが、一緒に野菜を煮込んだり、鍋の〆に使ったりと、お好みに合わせてアレンジできるのがポイントです。

 

そのまま食べても美味しいけれど、袋タイプを選ぶのなら溶き卵やチーズを入れたり、お肉をプラスしたりすると、辛さがマイルドになって食べやすくなります。自分だけのオリジナル旨辛ラーメンを楽しんでください。

すぐに食べたいなら近くにあるコンビニの「カップラーメン」がおすすめ

調理が面倒なときや、すぐに食べたい場合は近くのコンビニなどで売っているカップラーメンがおすすめになります。お湯を注いで待つだけでOKです。最近では、生タイプのキムチやモヤシなどがパウチに入っていて、最後にトッピングして食べるものもあります。

 

生卵など自宅にあるものをトッピングしてアレンジするのもおすすめです。以下の記事ではカップ麺のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

本格的な味なら有名チェーン店監修の「冷凍麺」を通販するのがおすすめ

本格的なラーメンを自宅で食べたいなら、通販の冷凍ラーメンがおすすめになります。麺をレンジでチンして、付属のスープにお湯を注ぐだけで美味しいラーメンの完成です。冷凍のラーメンはクオリティーが高く、お店で食べるような辛いスープを自宅で堪能できます。

 

蒙古タンメン中本や寿がきやのような全国でも有名チェーン店が監修している商品も多く、自宅でお店の本格的な味を楽しみたい方におすすめです。

生産国で選ぶ

韓国ドラマや映画でも度々、辛いラーメンが登場します。もちろん日本にも辛いラーメンがあるので、それぞれの特徴をご紹介しので、ぜひご覧ください。

1番辛いインスタントラーメンを探すなら「韓国」のラーメンがおすすめ

辛さに強い人が多い韓国は日本よりも辛いラーメンを多く販売しています。「1番辛いインスタントラーメン」を知りたいなら、韓国メーカーの中から探してみるのがおすすめです。もちろん、日本人でも食べやすい辛さがマイルドな商品もあるため、辛いのが苦手な方も韓国ラーメンをトライしてみてください。

 

下記の記事では、韓国インスタントラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。辛さに特化したものはもちろん、辛くない商品も紹介していまので、韓国ブランドの商品をもっと知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ご当地ものなら札幌・東京・千葉・大阪・横浜・新宿など「日本全国」の商品がおすすめ

札幌・東京・千葉・大阪・横浜・新宿など日本全国でも辛いラーメン店が多くあり、インスタントラーメンも発売されてます。日本のインスタントラーメンは、ツルっとコシがあるノンフライ麺が多いのが特徴です。

 

しょうゆ・とんこつ・味噌などバリエーションも豊富なので、いろいろな味わいの辛いラーメンを食べたい方は、日本ブランドの辛いラーメンをおすすめします。辛いスープの中にも旨みが感じられるとろみのあるタイプも多いです。

人気メーカーで選ぶ

まだ迷ってしまう方には人気メーカーの辛いラーメンをチェックするのがおすすめです。ここでは日本の人気メーカー2社とその商品をご紹介します。

インスタント麺界の王者なら「日清食品」の激辛ラーメンなどがおすすめ

カップヌードルや焼きそばU.F.O.などインスタント麺の大人気商品を多く抱える日清食品です。そんな日清食品からも辛いラーメンが発売されています。人気商品の「爆裂辛麺」はインパクトのある名の通り、極太の激辛ラーメンが特徴です。

 

日清ならではのもっちり麺が日清食品史上最上級に辛いコク辛スープによく絡みます。気になる方はぜひチェックしてみてください。

具だくさんなら「明星食品」の東京タンメントナリやチャルメラがおすすめ

チャルメラブランドでおなじみの明星食品からも辛いラーメンが発売されています。その名もチャルメラ宮崎辛麺です。宮崎県の郷土料理である辛麵をインスタント麺で再現しました。最後に辛みをまろやかに包み込む溶き卵を流し入れるのがポイントになります。

 

宮崎のご当地グルメを手軽に楽しみたい方におすすめです。他にも東京タンメントナリ監修の辛激タンメンなど、具だくさんの辛いラーメンを販売しているのでぜひチェックしてみてください。

太るのが気になるなら「カロリー」もチェック

ラーメンは非常に高カロリーでダイエットの天敵だと言われています。もちろん辛いラーメンも種類によっては、脂や糖をたっぷり含んでいるものがあります。太るのが気になる方には、スープを残したり、野菜と一緒に食べるのがおすすめです。

蒙古タンメン中本や辛辛魚など「有名店のカップ麺」もチェック

有名ラーメン店の本格的な激辛麺を手軽に食べられるインスタントカップ麺がコンビニなどで販売されています。有名店監修のものやコラボ商品などさまざまな商品があり、自宅でいつでも食べられるのが魅力です。

 

人気の「蒙古タンメン中本」や麺処井の庄の「辛辛魚」など、味の再現度が高い商品がラインナップされているので、実際にお店で食べるような味わいを楽みたい方は、ぜひ食べてみてください。

辛いラーメンを楽しむためのアレンジレシピ

「辛いものが得意ではないけど、辛いラーメンが食べたい」と悩んでいる方も多いはずです。ここからはそんな方に向けて、辛いラーメンのアレンジレシピをご紹介します。

簡単に辛みを抑えたいなら牛乳やチーズでアレンジ

辛さを和らげるためには、牛乳やチーズなどでアレンジするのがおすすめです。乳製品には辛さを和らげる効果があります。ほかにも、マヨネーズや飲むヨーグルトなどを加えて煮込めばマイルドな辛さの仕上がりになります。

 

下記では、アンケートで集まったアレンジレシピをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

お店の味に近づけるトッピング
30代
女性
会社員
タイ風ならばパクチー、中華系はネギなど香味野菜を入れるとぐっとお店の味に近くなります。
袋麺だと、先にスープを入れて煮込むと辛さが強くなるのでおすすめです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

鍋風アレンジ
30代
女性
会社員
小鍋にあけて、野菜やキノコ系や鶏肉・卵などを追加して鍋のような状態にして食べます。
残ったスープは次の日に雑炊にします。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

卵や肉などの具材と相性ばっちりな汁なし辛ラーメンの作り方

ランキング1位の辛ラーメンはそのまま食べるのももちろん美味しいですが、アレンジレシピも話題になっています。ここでは、卵や肉類の具材と相性抜群の「汁なし辛ラーメン」の作り方をご紹介します。気になる方はぜひ試してみてください。

 

まずは沸騰したお湯にかやくと麺を入れて約3分茹でてザルにあげ軽く水気を切ります。次に粉末スープをよく絡めて器に盛り、卵や好きな具材を盛りつけたら完成です。辛い麺と卵黄のまろやかさがよくマッチします。

 

もっとボリュームが欲しいならザルにあげた後、フライパンで肉やキムチと炒めて粉末スープで味付けするのもおすすめです。

辛いラーメンには納豆も合う!

辛いラーメンに納豆を加えて、辛さを抑える方法もあります。作り方は非常に簡単で、辛いラーメンが完成した後に、納豆を上に乗せるだけです。納豆だけでは物足りないと感じる方は、ネギ・チーズ・卵などを加えるとより濃厚な辛いラーメンが出来上がります。

辛いラーメンは腹痛や下痢になる?下痢にならない方法は?

辛いラーメンを食べた後に、腹痛や下痢に悩まされる方もいます。下痢にならない方法を知っておけば、辛いラーメンを楽しめます。下痢になる原因は、唐辛子やスパイスによる薬効成分の場合があります。特に、唐辛子には腸の動きを促進する成分が含まれています。

 

腹痛が起こってしまった時は悪化しないように、お腹を温めるのが大切です。悪化したり頭痛いと感じてしまうのも辛いです。また、腹痛が治まるまでは、うどんやスープなど胃腸に負担がかからない食べ物を摂取しましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月19日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

韓国インスタントラーメンおすすめ人気ランキング63選【辛ラーメンや韓国カップラーメンも】

韓国インスタントラーメンおすすめ人気ランキング63選【辛ラーメンや韓国カップラーメンも】

食品
【2025】インスタント麺の人気おすすめランキング20選【袋麺や即席ラーメンも】

【2025】インスタント麺の人気おすすめランキング20選【袋麺や即席ラーメンも】

食品
お取り寄せラーメンのおすすめ人気ランキング20選【通販で買える本格博多ラーメン!】

お取り寄せラーメンのおすすめ人気ランキング20選【通販で買える本格博多ラーメン!】

食品
棒ラーメンの人気おすすめランキング15選【マルタイも】

棒ラーメンの人気おすすめランキング15選【マルタイも】

食品
【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派

【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派

食品
100人に聞いた!冷凍ラーメンの人気おすすめランキング|コンビニ・スーパーの冷凍麺も

100人に聞いた!冷凍ラーメンの人気おすすめランキング|コンビニ・スーパーの冷凍麺も

食品

アクセスランキング

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなどのサムネイル画像

スイートチリソースのおすすめ人気ランキング6選|市販品や生春巻き向けなど

食品
【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派のサムネイル画像

【スーパーで買える】家庭用生ラーメンおすすめ人気ランキング6選|市販品で手軽に本格派

食品
シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】のサムネイル画像

シナモンパウダーの人気おすすめランキング13選【効果や使い方まで】

食品
【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】のサムネイル画像

【2025年最新版】欧風レトルトカレーの人気おすすめランキング12選【マツコの知らない世界でも紹介】

食品
【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物ものサムネイル画像

【コンビニで探す】ブドウ糖のおすすめ人気ランキング7選|低血糖の方に!タブレット・食べ物も

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com