300人に聞いた!好きなカップラーメン人気おすすめランキング19選|汁まで飲める美味しいカップ麺は?

300人に聞いた!好きなカップラーメン人気おすすめランキング19選|汁まで飲める美味しいカップ麺は?

定番商品から新作、韓国ブランドやコンビニを中心に展開されるご当地麺、変わり種商品などカップ麺の種類はさまざまです。今回はアンケートを基に、カップラーメンの人気おすすめランキングやアレンジレシピ・選び方を紹介します。プロが選ぶ美味しいカップ麺も要チェックです。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

カップ麺評論家が選んだおすすめのカップラーメン4選

専門家プロフィール画像
取材協力

即席麺評論家

大山即席斎

東京都練馬区出身 群馬大学工学部卒 電機会社勤めしているときにテレビ東京「TVチャンピオン」の「インスタント麺通選手権」優勝(1995)

「即席麺カタログ」(グラフ社)執筆(1996)

学生時代に明星中華三昧の美味さに触れインスタント麺のうまさに目覚める。

毎日インスタント麺ばかりを食べて年間700食以上のインスタンラーメンを食す。インスタント麺はパッケージをコレクションしており、これまでに約20000点ほど収集している。

マツコの知らない世界に3度出演。

大山さんの画像

大山さん

食の冒険心がある人は、メーカーが挑戦的に出した新商品を試してみると良いと思います。選択の目安としては、「○○産の××使用」「○○屋店主××監修」などカップの表面にキャッチフレーズの多いものを選ぶと良いです。

そうでない人は、カップヌードル・どん兵衛・赤いきつね・スーパーカップなどの人気があってロングセラーな商品の中から選ぶと良いと思います。

1位

東洋水産 MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味

モチモチとした食感が楽しめるさわやかでクリーミーな洋風スープ

乳成分入りでクリーミーに白濁したつゆは野菜の旨みが出たホワイトシチューのような洋風の味わいが特徴です。長方形断面で表面が凸凹した幅広平打ち麵は、しっかりとした噛みごたえがあり、シコシコかつモチモチとした食感になっています。

 

かやくはポテトと玉ねぎで、玉ねぎのシャキシャキとした噛みごたえが魅力で、洋食屋が好きな方におすすめの洋風ヌードルです。

基本情報
一個あたりの価格 197円
容量 87g
カロリー -
2位

日清

日清食品 ピリッと生姜のグリーンカレー

タイ料理の定番グリーンカレーがカップ麺に

別添のグリーンカレーペーストを後入れして作る、くすんだ緑色をしたつゆにはココナッツミルク・生姜・青唐辛子が含まれており、タイのグリーンカレーらしさが感じられます。シャープな強い辛みも魅力的です。

 

平打ちの太麺はモッチリしたやわらかめの食感で、かやくはささみタイプの鶏肉・ねぎ・赤パプリカ。タイ料理屋で出されるグリーンカレーの味を見事に再現できているので、エスニック料理好きな方におすすめです。

基本情報
一個あたりの価格 208円
容量 80g
カロリー 404kcal
3位

ヤマダイ ヴィーガンヌードル担担麺

東京自由が丘「T'sレストラン」監修ヴィーガン向けカップ麺

話題のヴィーガン向けカップ麺です。麺の味・食感ともに不自然さは感じられません。後入れの液体スープを入れて作るつゆは、あっさり系のしょうゆ味スープにラー油系の油が浮いていて、ほどよい酸味と辛みがあります。

 

さらに味噌も加わっているためコクも感じら、手で揉んだようなよれがある楕円形断面の白みがかった麺は、コシのあるモチモチかつシコシコとした食感です。かやくは豆腐・コーン・チンゲンサイ・唐辛子になります。

基本情報
一個あたりの価格 351円
容量 67g
カロリー 222kcal
4位

エースコック スーパーカップMAX大盛り 太麺濃い旨スパイシー焼そば

程よく辛口で濃厚なソース

楕円形断面でちぢれた極太のつやなし麺は、強い弾力と噛みごたえのあるモチモチかつシコシコ食感です。トマトケチャップ入りのソースは甘みもあってほどよく辛口な濃厚な味になっています。

 

通常のかやくは入っておらず、ふりかけのみが付属しています。しかし、そのふりかけは100種類の素材が入ったこだわりのふりかけです。紅しょうが入り揚げ玉・魚介パウダー・あおさ・ねぎ・野菜パウダーがメイン素材になっています。

基本情報
一個あたりの価格 186円
容量 176g
カロリー 675kcal

300人に聞いた!おすすめのカップラーメン人気ランキング15選【口コミ付き】

ここでは、gooランキングセレクトが10〜60代の300人の男女を対象に「好きなカップラーメン」についてインターネットリサーチをした結果を、「300人に聞いてわかったおすすめのカップラーメン人気ランキング」と題し、投票者の口コミとともに紹介します。

1位

日清食品 カップヌードル シーフードヌードル

カップヌードルの王道!プロが選ぶ美味しいカップ麺

カップヌードルの王道、日清のカップヌードルシリーズ・シーフードヌードルです。魚介の旨味を濃縮したシーフードヌードルは具材もパワーアップしています。いか・げそ・カニカマ・キャベツ・たまご・ネギと贅沢な組み合わせが実現です。

 

あっさりとした万人受けする味なので、子供から大人、年配の方まで幅広い世代に受け入れられやすいカップラーメンといえます。

口コミを紹介

海鮮系のさわやかなうまみが魅力
5
 
50代
女性
パート・アルバイト
昔から販売されているロングセラー。30年以上にわたって食べ続けているがあきが来ない。海鮮系のさわやかなうまみはしつこくなく軽やかでさっぱりとおいしく、ついまた食べたいと思わされる。夜食や小腹がすいたときに最適。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 161円
容量 75g
カロリー 323kcal
2位

日清食品 カップヌードル

日本で生まれてから50年!2022年現在に至るまで人気の定番しょうゆスープ

カップラーメンの定番中の定番といえば、やはり日清食品のカップラーメンです。あっさりしたスープと味のしみ込んだ具材、スルスルと食べやすい麺は何度食べても飽きません。しょうゆスープにペッパーの風味がアクセントになっています。

 

謎肉と呼ばれる豚ミンチ・エビ・スクランブルエッグ・ネギといった具材がたっぷり入っているのが特徴です。2022年の今日まで長きにわたって愛されて続けてきた、まさに日本の味といえるカップ麵といえます。

口コミを紹介

全体のバランスが最高
5
 
20代
男性
自営業・自由業
ちぢれの麺と味濃いめのスープがバランス最高です。トッピングも謎肉が好きで、肉の味が意外としっかり感じられるのが大好きです。最後には生卵を入れて茶碗蒸しもできるので、スープまでしっかり味わえるので総合的に1番好きです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 160円
容量 78g
カロリー 351kcal
3位

日清食品 カップヌードル カレー

具だくさんのマイルドカレースープ

ダイスミンチのほか、ポテト・ネギ・にんじんが入った具だくさんのカップヌードルカレー味です。伸びにくくコシのあるツルッとしたしなやかな麺が特徴で、野菜の甘味が溶け込んだとろみのあるカレースープが麺によく絡みます。

 

マイルドで馴染みやすいカレーの味が、定期的に食べたくなるとの声も多い美味しさの秘密です。

口コミを紹介

カレーとラーメンの組合せでもおいしい!
5
 
30代
男性
会社員
カレーとラーメンという組合せでも、しょっぱく無く、味が合うので非常においしいです。醤油味もシーフードも好きですが、カレーが一番ですね。カップヌードルは少し置いておくと?が伸びてしまいますが、カレーだと?が伸びても美味しく食べられます。さらに具材の四角いジャガイモがとてもうまい!カップラーメンは、カップヌードルのカレー味が断然オススメです!
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 160円
容量 87g
カロリー 422kcal
4位

日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル

あっさりトマトの旨味酸味と後味ピリッが美味しい

リニューアルし、パワーアップして登場したチリトマトヌードルです。具材に「白い謎肉」を加え具材のボリューム感がアップしています。チリの辛味とスープの酸味がマッチしたすっきりスープが人気です。

 

とても爽やかなのど越しで、コシのあるツルツル麺と相性ぴったりで、シリーズの美味しい定番となりつつあります。

口コミを紹介

ピリ辛トマト味がやみつき!
5
 
20代
女性
自営業・自由業
ほどよいチリの辛さと、トマトの甘味と酸味がマッチした食欲そそるお味のヌードルです。カップラーメンの中ではちょっと異色な味ですが、やみつきになります。お好みで鷹の爪を追加するとぐっとスパイシーになりますし、チーズや牛乳をいれるとまろやかなイタリアンテイストになります。ちょい足しで味の幅がぐっと広がるところもおすすめポイントのひとつです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 142円
容量 76g
カロリー 354kcal
5位

日清食品 日清のどん兵衛 きつねうどん [東]

鰹と昆布の風味にこだわった絶品つゆを採用した誰もが好きなカップ麺

不動の人気を誇るどん兵衛のきつねうどんです。東日本シリーズでは、ピリッと辛い「彩り七味」を採用しています。また、鰹と昆布の風味のだしに醤油を加えたつゆは絶品で、長年幅広い世代から愛されるうどんカップ麺の大御所です。

 

あっさりとしながらも食べ応えのあるきつねうどんで、美味しいうどんが手間をかけずに食べたい気分のときにはぴったりで、常備率も高い定番になります。

口コミを紹介

出汁と七味の相性抜群
5
 
50代
女性
専業主婦(主夫)
美味しい出汁をたっぷり吸いこんだジューシーな揚げは、絶妙な美味しさで、インスタントの王様だと思います。カップ麺はしつこいく濃い味になりがちですが、これはさっぱりと頂けます。付属の七味と絡めれば味が変化するのが、また美味しい。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 158円
容量 96g
カロリー 437kcal
6位

まるか商事 ペヤング ソースやきそば

新作も続々販売!40年間変わらない定番焼きそば

「顔は四角くても味はまろやか」のキャッチコピーの通り、まろやかなソースが特徴のあっさりした焼きそばです。コシのある麺とソースの相性も良く、最後まで飽きずに食べられます。

 

サイズも種類も豊富にあり自分の食べる量に合わせた商品を選べる点も嬉しいポイントです。

口コミを紹介

味もしっかりしていておいしい。
4
 
50代
女性
専業主婦(主夫)
ついているかやくの具もシンブルで美味しい。出来ればソースがもう少し濃くても良いと思う。麺は固めでも柔らかめでも行ける味。万人向けだと思います。フライパンで普通に作って卵を入れたり、目玉焼きを乗せてタバスコとソースを少し足して食べてもおいしい。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 163円
容量 120g
カロリー 544kcal
7位

日清食品 日清焼そばU.F.O.

長きにわたって定番人気の濃い濃いソースで売上NO.1

1976年に誕生した日清焼そばU.F.O.は、コシの強い中太麺と甘めの濃厚ソースが特徴です。商品名の「U.F.O.」は、うまいソース(U)太い麺(F)大きいキャベツ(O)を表しています。

 

18種類のスパイスや7種類のフルーツを使用したソースと、食べ応えがある大きめの具材が人気です。幅広い年齢層に受け入れられやすい味といえます。

口コミを紹介

濃いソースと縮れた麺が絶妙に絡まっている
5
 
30代
女性
専業主婦(主夫)
お湯を注いで3分待ってからお湯を捨ててソースをかけると、もういい香りでお腹が空いてきます。麺がくっつく前に、手早くソースと麺を絡めてまんべんなく絡まったらふりかけをかけるんですが、青のりと紅しょうがの匂いがかけた瞬間から漂ってきて、お腹の空きはピークになるので、少し行儀が悪いですが味見と称して一口パクりとするのが私の定番です。味はもちろん美味しいです。いつも私は焼きそばを食べきった後に白ご飯を少し入れて〆ています。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 137円
容量 128g
カロリー 556kcal
8位

明星食品 一平ちゃん夜店の焼そば

こってり辛子マヨネーズの王道やきそば

ソースを練りこんだ香ばしい麺が特徴の定番人気のカップ焼きそば一平ちゃんです。コクのあるスパイシーなソースに別添えの辛子マヨネーズを加えるとさらに風味が良くなります。

 

ふりかけにもソースフレークとマヨフレークがブレンドされているので、こってり味が好きな方におすすめの商品です。

口コミを紹介

辛子マヨネーズで味を2度楽しめる
4
 
20代
男性
学生
一平ちゃん 夜店の焼きそばは、まず焼きそばソースが濃厚で味が濃くておすすめです。そのため、焼きそばソースそのものの味だけでも楽しめますし、飽きて来たら付属の辛子マヨネーズで味を変えて2度楽しむことができるのがとても良いです。私はカップ焼きそばの中なら、他を押さえて一平ちゃんを選びます。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 137円
容量 135g
カロリー 607kcal
9位

東洋水産 赤いきつねうどん 東

おだしがしみるスープに甘い味がしみ込んだおあげが魅力

鰹節と昆布のだしをきかせた風味豊かな関東風のつゆが特徴です。コシのあるうどんに、味がしっかりと浸みたおあげがよく合います東日本と西日本で味を変えるこだわりです。

 

麺は太めで食べ応えがあります。うどんはお腹にもたれないので、ちょっと小腹がすいたときや夜食にもぴったりなので、ストック用にもおすすめです。

口コミを紹介

箱買いします
4
 
30代
女性
自営業・自由業
いつも箱買いして、常時家にストックしておきます。おにぎりと赤いきつねでお昼ご飯にしたり、少しお腹がすいたら食べたり。なんといってもあのお揚げが良いんですよね。出汁のきいたスープを吸った甘いあげが最高においしいです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 175円
容量 96g
カロリー 432kcal
10位

日清食品 日清のどん兵衛 鴨だしそば

鴨の油がきいたインスタントとは思えない上品な甘みのしつゆ

鴨脂のうま味が溶け込んだやや甘めの濃厚鴨だしつゆは、どん兵衛のすすり心地のいいそばと相性抜群です。甘みのある下仁田系ねぎの食感がアクセントになっています。

 

卵を落として月見そばとしても楽しめる月見ポケット付きです。卵と鴨出汁のコラボ味を楽しみましょう。

口コミを紹介

鴨肉の味・風味がしっかり感じられる
5
 
30代
男性
会社員
カップ麺としては凄く本格的に鴨出汁の風味と鴨肉の歯ごたえが味わえる商品だと思います。今まで鴨出汁のそばは専門店でしか食べたことがなかったですが、専門店ではなく気軽にコンビニやスーパーなどで買えるのは凄く利便性があると思います。是非、一度食べてみて下さい。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 134円
容量 105g
カロリー 411kcal
11位

日清食品 蒙古タンメン中本 辛旨味噌タンメン

蒙古タンメン中本の辛旨味噌タンメンを再現

名店「蒙古タンメン中本」の「旨辛味噌タンメン」をセブン&アイグループと日清が共同開発で完全再現しました。コシのある極太のストレート麺と、味噌ベースの旨辛スープが特徴です。

 

別添の辛旨オイルにはガーリックの香りを閉じ込め、お店のような味になっています。ラーメンとしては珍しい豆腐なども具材もたっぷり入っているため、食べ応えのある1杯です。

口コミを紹介

辛みが最高
5
 
40代
男性
自営業・自由業
名店「蒙古タンメン中本」の味を再現した1杯。辛みの中に味噌の甘さが際立つ味わい深いカップラーメンです。辛党な人は付属の辛みスパイスを入れて辛さを楽しみ、辛いのが苦手な方はスパイスを入れずにそのままの味を楽しむことも出来ると思います。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 375円
容量 118g
カロリー 540kcal
12位

日清食品 カップヌードル 欧風チーズカレー

コンビニでも買える!別添3種のチーズでまろやかに!

高級感ある欧風カレー仕立てのカップヌードルで、コク深いビーフとトマトの味わいを堪能できます。具材にはビーフのダイスミンチが入っていて本格欧風カレー風味です。

 

別添「3種のチーズが入ったチーズパウダー」でよりまろやかに風味豊かになりました。

口コミを紹介

普通のカレーヌードルより美味しい
5
 
30代
女性
会社員
普通のカレーヌードルも美味しいですが、欧風のチーズが溶けてまろやかな味わいで、チーズのこくもありカレーの味も引き立てられているように思います。マッシュルームの食感もよく、じゃがいものホクホク感、お肉の味もぴったりだと思います。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 212円
容量 85g
カロリー 420kcal
13位

サンヨー食品 サッポロ一番 塩カルビ味焼そば

レモンの酸味でさっぱり焼肉の味わいも感じられる焼そば

瀬戸内産レモンを30%使用したレモンの爽やかな酸味が感じられる塩焼そばです。さっぱりとした中にもコクや旨味を感じられます。ビーフエキスを100%使用しており、ガーリックのコクと黒胡椒で焼肉のような味わいが魅力です。

口コミを紹介

美味しいよ、この商品
4
 
年齢非公開
性別非公開
焼きそばではなく塩カルビ味なんですが、生レモンとすり胡麻を加えて頂くととても美味しいです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 140円
容量 111g
カロリー 505kcal
14位

まるか食品 ペヤング 獄激辛やきそば

パッケージもユニークな激辛焼きそば

ペヤング史上最大に辛いと言われているのが極激辛やきそばです。泣けるほど辛みが強いとパッケージに記載されるほどの辛さでSNSでも話題になってます。ペヤングお馴染みのラードで揚げた旨みある麺と激辛ソースが特徴です。

 

激辛好きな方はぜひ一度チャレンジをしてみてください。

口コミを紹介

食べた後がキツい
5
 
年齢非公開
性別非公開
辛い物好きからしたらしっかり
味あってめっちゃ美味いです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 229円
容量 119g
カロリー 542kcal
15位

日清食品 日清ラ王 香熟コク味噌

豚骨ベースのこってり味噌がたまらない

赤唐辛子やラー油の味が効いた豚骨ベースのこってり味噌スープが特徴です。ピリ辛な旨味ともっちりした麺の食感がマッチして、最後のひと口までおいしくいただけます。こってり系が好きな方におすすめです。

口コミを紹介

安心して食べられます
5
 
30代
女性
その他
日清食品という伝統のある食品会社が作っていることもあり、よくある名の知られていない会社のカップラーメンとは違うような気がして、安心して食べられる気がします。日清食品らしく、味もしっかりしていて、麺も本物の麺に近いように作られているのもお勧めできるところです。
 

口コミを閉じる

 
基本情報
一個あたりの価格 242円
容量 122g
カロリー -

カップ麺の選び方

スープで選ぶ

芳醇な香りを楽しみたい方は定番の「醤油」がおすすめ

さまざまなメーカーで楽しめる定番の「しょうゆ」は、シンプルな醤油から鶏ガラ醤油・豚骨醤油・魚介系醤油など多くの種類があるのも魅力的です。こだわりの醤油使用のメーカーも多く、さまざまな種類を試す楽しみもあります。

 

自分好みの醤油ラーメンにちょい足しでのアレンジもしやすい味です。おすすめのごま油は、ほんの少し垂らすだけでコクと風味がアップします。また魚介系スープが好きな方には魚粉を加えるのもおすすめです。

女性やお子様には野菜の旨みのあるあっさり「塩」がおすすめ

野菜の旨みを感じられるあっさり塩は、女性やお子さんにも人気の味です。塩ラーメンだからこその塩分が気になってしまう方は、塩分が控えめの商品を選んでてください。おすすめのちょい足しはバターで、濃厚なバターの香りがあっさりとした塩スープに合います。

 

また、アジアン料理が好きな方ならナンプラーをちょい足しするのもおすすめです。以下の記事では、インスタントラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

お米と相性抜群なものなら日本人の味覚に合う「味噌」がおすすめ

醤油と並んで日本人の味覚によく合うのが「味噌味」です。お米との相性が良く、ご飯のお共に味噌味のラーメンを食べる方も少なくありません。各メーカーが麦みそや赤味噌など、味噌を独自にブレンドしたこだわりのオリジナル味噌スープを作っています。

 

味噌ラーメンにおすすめのちょい足しはラー油やバター・粉チーズです。ピリッとした辛さが味噌のコクを引き立てます。また、味噌味と乳製品の相性は良く、牛乳を少量加えても美味しいです。

がっつり食べたい方はこってり「豚骨」がおすすめ

濃厚でコクのあるスープが魅力の「豚骨」は、こってりスープが好きな方に人気の味です。豚骨ラーメンといえば博多が有名ですが、博多の名店監修のカップ麺も多く商品化されています。名店の味を手軽に味わえる点も魅力のひとつです。

 

豚骨ラーメンにおすすめのちょい足しは相性抜群の、すりおろしにんにくで、にんにくはチューブのものなどを使うとお手軽に使えます。また意外と粉山椒も合うため、山椒が好きな方は一度お試しください。

辛いものが好きな方は韓国風の味を再現した「辛いラーメン」がおすすめ

韓国風の味を再現した「辛いカップラーメン」も人気です。最近ではジョロキアを使用した激辛カップ麺なども販売されており、辛いラーメンブームはまだまだ続いています。唐辛子には発汗作用があるため、たっぷりと汗をかいてすっきりしたい方にもおすすめです。

 

辛いラーメンは喉や胃が刺激を受けるため、食べすぎには気をつけなければなりません。おすすめのちょい足しは、辛さがまろやかになり食べやすくなるスライスチーズです。また、ココナッツミルクも高相性になります。

以下の記事では、辛いラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

種類で選ぶ

日本だけでなく海外の味も楽しむなら「カップラーメン」がおすすめ

カップラーメンは、定番商品から驚くほど辛い激辛ラーメンや、他国の人気料理をカップ麺にしたものなど多くの種類があるため、選ぶ楽しみもあります。麺も細麺・中太・太麺と豊富に揃っていて、最近では生麺タイプのカップ麺も人気です。

 

好きなスープと麺の組み合わせを探してみるのもおすすめします。以下の記事では、安いカップラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

豊富な種類から選ぶなら濃厚ソース・あっさり塩などの「焼きそば」がおすすめ

がっつりと濃いものが食べたいときにおすすめなのが「カップ焼きそば」です。お湯を捨てるひと手間はかかりますが、最近では湯切りいらずのカップ焼きそばも販売されています。外出先などで食べるときはそのような商品を選んでみてください。

 

カップ焼きそばは、ジャンキーなものが食べたいと感じたときにも満足度が高いです。こってりしたものが食べたいときは濃厚ソースタイプを、あっさりとしたものがいいときは塩焼きそばをと、その日の気分に合わせて選んでください。

夜に食べることが多い方はあっさりだしの「うどん・そば」がおすすめ

「うどん・そば」はラーメンや焼きそばよりもあっさりとしており、年齢を問わず人気があります。夜食など、夜遅い時間に食べる際にはラーメンよりも、うどんやそばの方が優しいお出汁の味わいで胃もたれしにくいです。

 

塩分が気になる方は塩分オフのカップうどんがおすすめで、美味しさは変わらず健康に配慮ができるので、よくカップ麺を食べる方は積極的に試してみてください。以下の記事では、カップうどんの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

カロリーを気にする方にはヘルシーな「春雨」がおすすめ

カップ麺を食べたいけれど健康にも気を配りたい方や、ダイエット中の方におすすめなのが、「春雨」を使ったカップ麺です。小麦粉で作る麺よりも低カロリーなのに満足度は高いので女性を中心に人気があります。普段の食事のスープ代わりにもおすすめです。

 

「春雨」だと少しあっさりしすぎて物足りないと感じるときもあります。そのときは、担々スープなどのこってりしたスープのものや、野菜やワンタンなどの具材が多いものを選ぶといいです。

 

以下の記事では、ダイエットカップラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

ざわつく金曜日でも話題の「ご当地電子レンジカップ麺」をチェック

日本の三大ラーメンといえば、北海道の札幌ラーメン・福岡県の博多ラーメン・福島県の喜多方ラーメンですが、どこの地域にもその土地で有名なラーメン店があります。その土地に行かないと食べられないラーメンもカップ麺なら自宅で楽しめるのでおすすめです。

 

行った経験がない土地のラーメンを味わってみるのも良し、旅行先で食べた味を思い出しながら食べるも良し、ざわつく金曜日でも話題のご当地のカップ麺は家に居ながら全国を旅した気分になれます。本物に近い味わえる喜多方の電子レンジ麺も注目です。

食感にこだわるなら太麺・細麺など「麺の太さ」をチェック

ラーメンを選ぶ際には「麺の太さ」もポイントになります。モチモチした食感が好きな方には3.0mm以上程度の太麺が、反対につるりとしたすすり心地を楽しみたい方には2.0mm以下程度の細麺がおすすめです。好みに合わせて太麺・細麺など「麺の太さ」をチェックしてください。

健康面を考慮して選ぶ

糖質が気になる方は「糖質オフ麺・カロリーオフ・ノンフライ麺」がおすすめ

糖質が気になる方は「糖質オフ麺・カロリーオフ・ノンフライ麺」がおすすめです。小麦粉に食物繊維や大豆粉など低糖質な原料を練りこんでいるものが多く、血糖値の上がり方もゆるやかにしてくれます。

 

以前の「低糖質・ノンフライ麺」は麺の表面がざらつくなど、風味で劣る印象がありましたが、最近は本当に糖質麺かと疑ってしまうほど美味しい商品も販売されていますので、いろいろと食べ比べて自分好みの糖質麺を探してみましょう。

以下の記事では、ダイエット向けカップラーメンの人気おすすめランキングをご紹介しています。是非併せてご覧ください。

塩分が気になる方は「塩分オフ・減塩」がおすすめ

カップ麺の塩分は平均して5~6gほどと多くなっていますが、塩分の多くはスープに含まれるため、スープを飲まなければ塩分の摂取量を減らせます。

 

しかし、それでも塩分が気になる方には「塩分オフ・減塩」のカップ麺がおすすめです。減塩タイプのカップ麺は塩分量が半分ほどに抑えられているものが多く発売しています。塩分量はパッケージに記載されているのでチェックしてみてください。

野菜不足が気になる方は「野菜多め」がおすすめ

野菜不足が気になる方は、「野菜多め」のカップ麺を選びんでください。また、市販されている乾燥野菜をカップ麺に加えるのもおすすめです。その際、乾燥野菜が水分を吸ってしまうので、少し多めにお湯を加えるようにしてください。

 

トマトジュースをカップ麺に加えるのも手軽に野菜補給ができておすすめです。お湯とトマトジュースを1:1の割合でカップ麺に加えてください。シーフードヌードルなどに加えると、パスタのような味わいが楽しめます。

お子さんが食べるなら「保存料不使用」のものがおすすめ

お子さんが食べるものには気を配る方も多いです。お子さんがカップ麺を食べる場合は、なるべく「保存料不使用」のものを選んでください。麺に色をつけるかんすいや、麺のコシを出すための増粘安定剤などが含まれていないものがおすすめです。

 

保存料などの添加物が気になる方は、パッケージに記載されている原材料をチェックしてから購入ましょう。また、各種カップ麺も麺を別茹でにすると添加物を減らせます。添加物が気になる方は麺を別茹でして食べてください。

価格で選ぶ

カップ麺はそれほど高いものではありませんが、頻繁に食べる場合は価格もチェックしておきましょう。

頻繁に食べるなら単価が安くストックもできる「箱買い」がおすすめ

買い置きする場合や頻繁に食べる場合などは、単価が安くストックもできる「箱買い」がおすすめです。1個ずつ買うよりも価格が安くなるケースが多く、何度も買いに行く手間も省けます。

 

コンビニは新商品や限定商品が多く少々割高ですが、スーパーやディスカウントショップなどで安い商品を狙うのがおすすめです。また、ネットショップでは「箱買い」できるカップ麺が豊富なので、いろいろな味を試せる複数の種類がセットのものを選んでみましょう。

名店コラボや贅沢な味を楽しむなら「高級カップ麺」がおすすめ

「高級カップ麺」は名店コラボや贅沢な味が楽しめます。名店を再現した味や、フカヒレ・カニなど高級食材やこだわりの素材で作られたものなどが人気です。ここぞと思う日にはワンランク上の「高級カップ麺」をぜひ試してみてください。

メーカーで選ぶ

誰もが好きなカップ麺なら「日清」がおすすめ

油揚げ麺・カップ麺の元祖なら「日清」は、カップヌードルを始めとしてU.F.O.・ラ王・どん兵衛などのカップ麺が有名です。次々と新しい誰もが好きなカップ麺を誕生させています。ノンフライ麺など健康に配慮をした商品も開発しているメーカーです。

生麺の食感を楽しむならマルちゃんでおなじみの「東洋水産株式会社」がおすすめ

マルちゃんマークの「東洋水産株式会社」は、赤いきつね・緑のたぬき・マルちゃん製麺などのカップ麺が人気のメーカーです。即席めん業界では日清に次いで2位のシェアを誇ります。

 

マルちゃん製麺の麺は、生麺のような触感で、インスタント麺とは思えないクオリティの高い食感が特徴です。

マヨネーズが好きな方は世界一美味しいカップラーメンと話題の「明星」がおすすめ

「明星」は一平ちゃん・チャルメラ・中華三昧などのカップ麺が人気です。20年以上の歴史を持つカップ焼きそば一平ちゃんはこだわりの辛子マヨネーズ付きで、マヨネーズが好きには人気のメーカーで、「明星」は世界一美味しいカップラーメンともいわれています。

ワンタンメンやわかめが好きならブタのマークでおなじみ「エースコック」がおすすめ

愛らしいブタのマークでもおなじみの「エースコック」です。ワンタンメンやわかめラーメンが有名な定番のカップ麺以外にも、CoCo壱番館やリンガーハットなどの飲食店とコラボをしたカップ麺も販売しています。コラボ商品が好きな方は試してみてください。

定番の味を楽しむならサッポロラーメンで有名な「サンヨー食品」がおすすめ

サッポロラーメンといえば「サンヨー食品」。業界初の塩味のインスタント麺を売り出したメーカーでもあります。サッポロ一番の印象が強いですが、横浜家系などが揃う「旅麺」や、北海道の「純恋」など、自宅で名店の味が楽しめるシリーズも多くファンが多いです。

店の味を家で楽しむならスガキヤでおなじみの「寿がきや食品」がおすすめ

スガキヤでおなじみの「寿がきや食品」です。その味をカップ麺で再現した「カップSUGAKIYAラーメン」が人気を博しています。ときどき無性に食べたくなるスガキヤの味が自宅でも楽しめるとネットでも話題になっている商品です。

未知の味わいを求めるなら「変わり種」商品をチェック

未知の味わいを求めるなら、「変わり種」商品商品をチェックしましょう。パッケージもアニメキャラとのコラボをするなど、工夫を凝らした商品もあります。周囲との話のネタにもなり、新たなお気に入りを見つけられるかもしれません。

「2023年」の最新商品ならペヨングをチェック

毎年カップラーメンは新作やリニューアルがたくさん発売されていますが、2022年の最新作は9月に発売されたペヨングの塩やきそばです。ペヤングと同じメーカーが発売している公認の偽物として話題になりました。

 

夏には同シリーズのカレーなども発売されているので、ぜひチェックしてみてください。

購入場所・方法で選ぶ

カップ麺はさまざまな場所・方法で購入可能です。コンビニエンスストア・スーパーマーケットなどの店舗やインターネット通販で購入するそれぞれのメリットなどをご紹介します。

2023年の新作が気になるなら「コンビニ・スーパー・ネット」がおすすめ

2022年の新作が気になるなら「コンビニ・スーパー・ネット」がおすすめです。また、全く新しいカップ麺だけでなく具や麺の量を増やしたりなど、定番商品を改良したカップ麺が販売をするときもあります。

 

インターネット通販限定で販売されるカップ麺は、期間限定商品も多いです。

レアなカップ麺が食べたいなら「セブンイレブン」限定がおすすめ

「セブンイレブン」限定など店舗限定商品もあります。有名店とのコラボ商品などもあるため、好きな店舗がある方は限定販売している店舗をチェックしてください。

大盛りが食べたいなら「内容量(ボリューム)」もチェック

大盛りが食べたいときには「内容量(ボリューム)」もチェックしましょう。麺の容量が倍になっている商品や具が大きいものなど、容量重視の方でも満足できるカップ麺も多く販売されています。

 

量が多い商品はコストパフォーマンスが高く2人でシェアや、食べ盛りのお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

カップ麺アレンジレシピを紹介

そのまま食べても美味しいカップ麺ですが、ちょい足しをしたりアレンジしたりと、また新しい味わいも楽しめます。気になる方はぜひ試してください。

 

【目次】

テレビ・ブログなどでも人気のカップラーメンチャーハン

テレビ・ブログなどでも人気のカップラーメンチャーハンは、味付けも不要で簡単で材料はカップ麺・ご飯・卵にです。まずはビニール袋にカップ麺を入れ細かく砕いたら、カップに戻して麺がひたるほど水を加えてふやかします。

 

続いてフライパンを熱し、卵とご飯を炒めたところにふやかした麺を加え、水分がなくなるまで炒めたら完成です。お好みでネギなどの具材を加えてみましょう。テレビ・ブログなどで日清のカップヌードルで作るカップラーメンチャーハンが美味しいと話題です。

卵と残りスープの合体アレンジ!

カップ麺の卵と残りスープで茶碗蒸しもSNSやテレビで人気のアレンジレシピです。用意するのはカップヌードルの残り汁と卵がひとつだけになります。茶碗蒸しを作るときは、具をなるべく残しておきましょう。

 

食べ終えたカップ麺の残り汁に卵を入れ、よくかき混ぜ、マグカップなどレンジ対応の器に移し、ラップをかけて500Wで3分間加熱すれば完成です。より滑らかにしたい場合は、茶こしで卵をこしてください。究極のカップ麺合体アレンジになります。

アンケートで人気のアレンジレシピをご紹介

アンケートではチーズ・卵・ごはんのトッピングが特に人気でした。辛いラーメンにはチーズや牛乳・卵黄・納豆を加えるとマイルドに召し上がれます。より辛さを足すなら、キムチや唐辛子・七味・豆板醤がおすすめです。

 

バターやマヨネーズ・ごま油を加えれば、コクのある味わいになります。さっぱり食べたい方はお酢や紅生姜味変したい方はカレー粉や粉末だしを加えるといつもと違った味わいです。以下では、口コミ形式でアレンジレシピをご紹介しているのでご覧ください。

そばめし
30代
女性
専業主婦(主夫)
鉄板に牛脂を敷いて、UFO焼きそばを細かく刻んで少し火を通します。そこに白ご飯を入れて一緒に混ぜながら炒めます。ソースが全体に絡んだら付属のふりかけをかけて出来上がりです。定番のアレンジレシピかもしれないですが私はこの食べ方が大好きです。

出典:https://ranking.goo.ne.jp

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月14日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

安いカップラーメンのおすすめ人気ランキング7選【50円も!ドンキホーテは?】

安いカップラーメンのおすすめ人気ランキング7選【50円も!ドンキホーテは?】

食品
ダイエット向けカップラーメンのおすすめ人気ランキング5選【太りにくいラーメンは?】

ダイエット向けカップラーメンのおすすめ人気ランキング5選【太りにくいラーメンは?】

食品
ウォーターサーバーでカップ麺は作れる?【カップラーメンに最適なサーバーを紹介】

ウォーターサーバーでカップ麺は作れる?【カップラーメンに最適なサーバーを紹介】

ウォーターサーバー
韓国インスタントラーメンおすすめ人気ランキング63選【辛ラーメンや韓国カップラーメンも】

韓国インスタントラーメンおすすめ人気ランキング63選【辛ラーメンや韓国カップラーメンも】

食品
焼きそば麺のおすすめ人気ランキング15選【生麺や市販のものも!】

焼きそば麺のおすすめ人気ランキング15選【生麺や市販のものも!】

食品
カップうどんのおすすめ人気ランキング15選【美味しいうどんのカップ麺を紹介】

カップうどんのおすすめ人気ランキング15選【美味しいうどんのカップ麺を紹介】

食品

アクセスランキング

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
低脂肪ヨーグルトのおすすめ人気ランキング6選【無脂肪ヨーグルトや低カロリーも】のサムネイル画像

低脂肪ヨーグルトのおすすめ人気ランキング6選【無脂肪ヨーグルトや低カロリーも】

食品
【離乳食にも】美味しい鮭フレークのおすすめ人気ランキング10選|スーパーの市販ものサムネイル画像

【離乳食にも】美味しい鮭フレークのおすすめ人気ランキング10選|スーパーの市販も

食品
お好み焼きソースの人気おすすめランキング6選【大阪など関西ソースや広島も!】のサムネイル画像

お好み焼きソースの人気おすすめランキング6選【大阪など関西ソースや広島も!】

食品
美味しい飴のおすすめ人気ランキング11選【スーパーやコンビニで買える市販品も!】のサムネイル画像

美味しい飴のおすすめ人気ランキング11選【スーパーやコンビニで買える市販品も!】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。

rankdesk@ml.nttdocomo.com