電気カーペットのおすすめ人気ランキング15選【拭ける・壊れにくいものも】
2021/12/12 更新
目次
安全で快適な電気カーペットで冷えやすい足元を暖かくしよう!
エアコンや灯油ストーブは暖かくなるまでに時間が掛かり、空気が乾燥するのが気になりますよね。実は、床に敷く電気カーペットは速暖性ですぐに暖かくなり、火を使わないため安全で空気を汚すこともないのでとってもおすすめなんです!
サイズは1畳〜3畳以上のものがあり、デザインも色々あるので好みに合わせて選べます。また、電気代を節約できる省エネタイプの製品や、弱点であるダニを駆除できる機能を搭載した製品も登場しているので、今注目の暖房器具なんです!
そこで今回は電気カーペットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは価格・機能性・デザイン・使い勝手などを基準として作成しました。
電気カーペットのメリット・デメリット
はじめに電気カーペットのメリット・デメリットをまとめていきます。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
メリット
電気カーペットは電気の力で暖かくなるため、火やガスを使いません。そのため、空気が汚れることがなく、安全性が高いのでお子さんやペットがいる家庭でも安心です。
また、他の暖房器具を使用しても冷えがちな足元をしっかり温められるのもメリットとして考えられるでしょう。他の暖房器具に比べてリーズナブルに購入できる点も魅力の1つです。
デメリット
電気カーペットの一番のデメリットは、部屋全体を暖められないことでしょう。カーペットの上に乗っていないと暖かさを感じられません。エアコンやヒーターといった他の暖房器具を併用するのも1つの手段です。
また、暖かいためダニ等が繁殖する恐れがあるため、衛生面を気にすることも大切です。ダニ対策をするならじゅうたんのような製品よりもフローリングのような製品を選ぶことをおすすめします。
電気カーペットの選び方
それでは、ここから電気カーペットの選び方を解説していきます。種類・サイズ・省エネ性(電気代)・メーカー・機能などのポイントをおさえてピッタリな製品を選びましょう。
種類で選ぶ
電気カーペットは、じゅうたんタイプ・フローリングタイプ・ホットマットの3種類に分けることができます。ここでは、それぞれの特徴をまとめました。
おしゃれなカバーを使いたい・こまめに洗濯したいなら「じゅうたんタイプ」
電気カーペット自体がじゅうたん状になっていて、カーペットやカバーを上にのせて使用できます。フワフワして柔らかく肌触りが良いので、そのまま直接座りたい方や横になってくつろぎたい方におすすめです。
カバーを外せるものであれば洗濯できるため衛生面を気にする方にもピッタリ。また、インテリアや好みに合わせてカバーを選べるのもメリットです。ただし、多くの製品は専用のカバーが付属されているので注意してください。
お手入れをラクにしたい・木目調が好みなら「フローリングタイプ」
木目調のデザインで温かみのある見た目をしたフローリングタイプは、表面がツルツルとしています。カバーがないので洗濯はできませんが、汚れに強いうえに掃除がしやすくお手入れが簡単です。
また、毛やホコリが付きづらいためペットを飼っているご家庭にもおすすめです。防水機能・ダニ対策加工などが施された製品が多いので、機能性にこだわる方も要チェック。洋室と相性が良いのもポイントです。
一人暮らしやテレワークには「ホットマット」がおすすめ
ホットマットは1畳くらいの小さい製品が多いので、一人でピンポイントで使いたい場合や一人暮らしの方におすすめです。サイズが小さいぶん、価格も安いため購入の費用を抑えることができます。テレワークで使う方も増えてきているようです。
サイズで選ぶ
電気カーペットのサイズは○畳で表記されます。サイズは使う人数や配置するスペースに合わせて選ぶのが良いでしょう。
少人数で使う・テーブルの下に敷くなら「1畳〜1.5畳」
1畳〜1.5畳のサイズは一人暮らしや少人数で使いたいときや、テーブルやデスクの下に敷きたい場合におすすめです。また、収納時もスペースを取らないためオフシーズンには場所を取らずに収納できます。
4人掛けソファの下に敷きたいなら「2畳」がおすすめ
2畳の電気カーペットは、4人掛け以上のソファの下に敷く場合にちょうどいいサイズになります。正方形よりも長方形の製品のほうがソファに合わせて敷きやすいです。ソファの上に置いて使用できる製品もあるので、気になる方は是非チェックしてみてください。
家族・大人数で使いたいなら「3畳以上」がおすすめ
3畳以上の電気カーペットは広い範囲を暖められるので、家族や大人数で使いたい場合にピッタリです。3畳以上のサイズは面積が大きくなるので、お部屋の広さに合わせて最適なサイズを選んでください。
ただし、畳数が大きくなるほどオフシーズンの収納時も場所を多くとってしまうので注意してください。
「電気代」を安くしたいなら「省エネ性」の高いものを
電気カーペットの電気代はメーカーや製品によって違いますが、暖める範囲が広い分、消費電力が大きいのでそれなりに電気代が高くなります。1時間使用した場合の電気代は、1畳のもので約6円、2畳で約10円、3畳で約25円ほどが目安になります。
少しでも電気代をおさえて節約したいのであれば、暖める範囲を切り替えできる機能、省電力で使用できるモードなどの省エネ機能が充実した製品を選ぶことをおすすめします。
機能で選ぶ
電気カーペットの安全性・省エネ性を大きく左右するのが機能です。ここでは、切り忘れ防止機能・切り替え機能・温度調節機能について解説していきます。
電源の切り忘れ対策には「切り忘れ防止機能」
ホットカーペットは運転音がしないため静かに使用できますが、電源の切り忘れが多くなりやすい暖房器具です。なるべく電気代を抑えたい、安全性を気にするなら切り忘れ防止機能付きの製品を選ぶことをおすすめします。
連続使用時間を制限された製品は、6〜8時間ほど連続稼働すると自動で電源がOFFになるものが一般的です。中には、タイマー機能を搭載した製品もあるのでチェックしてみてください!
シーンや人数に合わせて暖める範囲をかえたいなら「切り替え機能」
2畳以上の電気カーペットのなかには、暖められる面積を切り替えられる製品があります。家族で使うときは全範囲で、一人で使うときは一部分でといったように、使用人数やシーンに合わせて賢く使えるので省エネにつながります。
切り替え機能を搭載した製品は本体価格が高くなる傾向にありますが、長い目で見るとランニングコストはお得になります。
室温に合わせてちょうどいい暖かさで使いたいなら「温度調節機能」
その時のお部屋の温度に合わせて、ちょうどいい暖かさで電気カーペットを使いたいなら温度調節機能付きの製品がおすすめです。基本は弱・中・高の3段階ですが、細かく温度調節ができる5段階のものもあります。
あたため過ぎを防げるのもメリットですね!中には、温度センサーで室温を感知して自動で出力を調整してくれる省エネモデルもあるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
「衛生的」に使いたいなら抗菌加工や洗濯可能な商品を
電気カーペットを衛生的に使いたいのであれば、抗菌加工が施されているものやカバーを洗濯できる製品がおすすめです。防水加工や撥水加工を施したものなら、ジュースや飲料の水こぼしでもサッと吹いてきれいにできます。
また、最近ではダニ退治機能を搭載した製品も登場しています。ダニ退治機能を使用したら必ず掃除機をかけてダニの死骸を除去するようにしましょう。
省スペースにしまいたいなら「コンパクトに収納できるもの」を
オフシーズンに押入れなどに収納する際は、サイズ(畳数)が小さいほうが省スペースに収納できます。また、柔らかい素材で折りたたみしやすいものや、コンパクトに収納できるものもあるので是非チェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
選び方の最後に、電気カーペットを販売しているおすすめのメーカーを数社紹介していきます。各メーカーの特徴や強みをまとめましたので、是非参考にしてみてください。
柄・色などのデザインにこだわるなら「パナソニック(Panasonic)」
日本の大手電機メーカーであるパナソニックが販売している電気カーペットは、高品質・高機能なのはもちろん、デザインのバリエーションが豊富なのでインテリアにこだわる方におすすめです。
エレガントな浮き彫り模様・格調高い伝統柄・レトロとモダンが融合する曲線デザイン・スタイリッシュな幾何学模様など色々あるので、興味のある方は是非チェックしてみてください。
シンプルで使いやすい電気カーペットがほしいなら「テクノス(TEKNOS)」
ストーブ・ヒーター関連、カーペット・マット関連に強いテクノスでは、ホットカーペット、ホットマット、あんかなどを販売しています。
フローリングタイプとじゅうたんタイプから選ぶことができ、サイズも1畳・1.5畳・2畳・3畳・1畳〜4畳用など豊富にラインナップしています。ゴム付きで折り曲げ可能で、椅子の背もたれに取り付けられるホットマットもあります。
制菌・消臭のダブル加工を求めるなら「山善(YAMAZEN)」
リーズナブルさとコスパの高さに定評のある山善なら、小林製薬と共同開発した「KOBA-GUARD」第2弾の電気カーペットがおすすめです。
ニオイの原因菌を増やさない制菌と汗の匂いなどに効果のある消臭のダブル加工が大きな特長です。ノーマルタイプとふわふわ省エネタイプの2製品があるので、是非チェックしてみてください。
ライフスタイルやニーズに合わせて選びたいなら「広電(KODEN)」
広電は糸偏暖房の専業メーカーで、高品質で安心・安全な製品が多いのが特徴です。糸偏暖房器具では国内NO.1のシェアを誇り、ラインナップも充実しています。
じゅうたんタイプ・フローリングタイプ・ホットマットの3タイプから選ぶことができ、畳数や機能などもニーズに合わせて選ぶことができるのでおすすめです。防ダニ対策・防水加工の両方を備えた高機能な製品もあるので是非チェックしてみてください。
電気代が安い電気カーペットの人気おすすめランキング3選
電気代が安い電気カーペットのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 機能 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
省エネ ふわふわ ホットカーペット 2畳タイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4重構造で無駄なくポカポカ!省エネにこだわる方におすすめ |
176cm×176cm | 全1色 | 室温センサー搭載・省エネ・左右暖房面切替 | - |
2
![]() |
ホットカーペット 一体型 1畳 オレンジ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カバーいらずですぐに使える電気カーペット |
88×176cm | 全3色 | 省エネ・スライド調節・ダニクリーン | - |
3
![]() |
モフア ホットカーペット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
家計にやさしいモフモフした電気カーペット!女性の方におすすめ |
168×168cm | 全1色 | 自動OFF機能・スライド温度調節・切り忘れ防止タイマー・ダニクリーン | ポリエステル |
1畳の電気カーペットの人気おすすめランキング4選
1畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 機能 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ホットカーペット JPU101H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耐久性・コンパクト性・安全性の三拍子がが揃った電気カーペット |
88cm×176cm | 全1色 | ダニ退治機能・3段階温度調節 | ポリエステル |
2
![]() |
ホットカーペット CWC1013-TGY |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
畳柄で和室におすすめ!お手入れも簡単な電気カーペット |
125×125cm | 全4色 | 防水加工・ダニクリーン | PVC |
3
![]() |
ホットカーペット IHC-10-H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダニ退治ができる1畳の電気カーペット!こたつと併用してもOK |
176×88cm | 全1色 | ダニ退治機能・5段階温度調節 | ポリエステル |
4
![]() |
ホットカーペット フローリングタイプ DC-1V4-MT |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お手入れが簡単な電気カーペット!衛生的・高機能でおすすめ |
176×88cm | 全1色 | 防水加工・遮音性 | - |
2畳の電気カーペットの人気おすすめランキング4選
2畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 機能 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ホットカーペット DC-2NK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかり省エネ・節電できる2畳タイプの電気カーペット |
176×176cm | 全1色 | 省エネ機能・ダニ退治機能 | フェルト・ポリエステル |
2
![]() |
2畳用カーペット TWA-2000B |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
暖かさも安さもGOODなおすすめ電気カーペット |
176×176cm | 全1色 | 折りたたみ収納可能・暖房面積切り替え可能・ダニ退治機能 | ポリエステル |
3
![]() |
ホットカーペット JCU201 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパの高い2畳タイプの電気カーペット! |
176cm×176cm | 全1色 | ダニ退治機能 | ポリエステル |
4
![]() |
ホットカーペット CWC2015-WBZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
切り替え機能・消し忘れ防止機能付きだから省エネを実現! |
176×176cm | 全4色 | スライド調節・省エネ・防水加工 | ポリエステル・PVC |
3畳の電気カーペットの人気おすすめランキング4選
3畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カラー | 機能 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ホットカーペット JPU301H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長く使いたい方におすすめの電機カーペット!3畳タイプはこれ |
235cm×195cm | 全1色 | ダニ退治機能 | ポリエステル |
2
![]() |
ホットカーペット IHC-30-H |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高機能なのにお手頃価格の電気カーペット! |
195×235cm | 全1色 | 自動電源オフ・ダニ退治機能 | ポリエステル |
3
![]() |
ホットカーペット CWC3015-WCY |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テーブルの下に敷きたい方におすすめ!お手入れも簡単! |
235×195cm | 全4色 | 防水加工・スライド調整・ダニクリーン | PVC・ポリエステル |
4
![]() |
ホットカーペット AKU-S301 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安価に購入できる3畳の電気カーペット!コスパ◎ |
195cm×235cm | 全1色 | 3段階温度調節・ダニ退治機能 | ポリエステル |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電気カーペットは冬キャンプにもおすすめのアイテム!
実は、電気カーペットは寒い季節のキャンプにも重宝する暖房器具なんです。ガスストーブや焚き火は火傷や一酸化中毒の恐れがあるので、初心者にはなかなか使いづらいですが、安全な電気カーペットなら気軽に使えて安心です。
ストーブや焚き火では補いきれない足元冷え・底冷えをカバーできるのも大きなメリット。キャンパーやアウトドアが好きな方はコンパクトな電気カーペットを持参してみてはいかがでしょうか。
足元を暖められるのは電気カーペットだけじゃない!
今回ご紹介した電気カーペットは、主に足元を暖めてくれる暖房器具ですが、冷えやすい足元を暖められる暖房器具はその他にもあります。
gooランキングでは、足温器・パネルヒーター・足元ヒーターなどの人気おすすめランキングも紹介していますので、興味のある方はそちらも合わせて御覧ください!
その他の暖房器具もチェックしよう!
エアコンやこたつ、電気ヒーター、ハロゲンヒーターなど寒い季節には欠かせない暖房器具には色々なものが存在しますよね。電気カーペット以外の暖房器具もチェックしておきたいなら、以下に掲載しているgooランキングの記事も合わせてご覧ください!
まとめ
電気カーペットの選び方や人気おすすめランキングはいかがだったでしょうか。電気カーペットは比較的安価に購入できる上に、空気を汚さず音もしないため気軽に暖を取れます。製品選びに迷った際には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月12日)やレビューをもとに作成しております。
強モードで1時間使用しても電気代が約5.7円の家計にやさしい電気カーペットです。モフモフとした肌触りの良い質感で女性の方にもおすすめです。重量も軽く、小さく折り畳めるため収納や持ち運びにも便利です!