電気カーペットのおすすめ人気ランキング12選【拭けるホットカーペットも】
2024/08/30 更新
電気カーペットは空気を汚さずに足元を暖められる暖房器具です。1畳分の正方形、安い電気代で済む省エネタイプ、拭けるホットカーペット、お店で買えるパナソニック製などメーカー品も登場しています。今回は電気カーペットの選び方や人気おすすめランキングをご紹介。壊れにくいもの、寿命を知りたい方は必見です。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
安全で壊れにくい電気カーペットで冷えやすい足元を暖かくしよう!
エアコンや灯油ストーブは暖かくなるまでに時間が掛かり、空気が乾燥するのが気になりますよね。実は、床に敷く電気カーペットは速暖性ですぐに暖かくなり、火を使わないため安全で空気を汚さないのでとってもおすすめです。
サイズは1畳〜3畳以上のものがあり、正方形などデザインもいろいろあるので好みに合わせて選べます。また、安い電気代で済む省エネタイプの製品やふけるホットカーペット、お店で選びやすいパナソニックなどメーカー品も登場しています。
そこで今回は電気カーペットの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・機能性・デザイン・使い勝手などを基準として作成しました。購入を迷われている方、寿命を知りたい方は必見です。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの電気カーペット
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
電気代が安い電気カーペットのおすすめ
1畳の電気カーペットのおすすめ
2畳の電気カーペットのおすすめ
3畳の電気カーペットのおすすめ
電気カーペットのメリット・デメリット
はじめに電気カーペットのメリット・デメリットをまとめていきます。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
メリット
電気カーペットは電気の力で暖かくなるため、火やガスを使いません。そのため、空気が汚れずに安全性が高いのでお子さんやペットがいる家庭でも安心です。
また、他の暖房器具を使用しても冷えがちな足元をしっかり温められるのもメリットとして考えられます。他の暖房器具に比べてリーズナブルに購入できる点も魅力の1つです。
デメリット
電気カーペットの一番のデメリットは、部屋全体を暖められない点です。カーペットの上に乗っていないと暖かさを感じられません。エアコンやヒーターといった他の暖房器具を併用するのも1つの手段です。
また、暖かいためダニ等が繁殖する恐れがあるため、衛生面を気にするのも大切です。ダニ対策をするならじゅうたんのような製品よりもフローリングのような製品を選んでください。
電気カーペットの選び方
それでは、ここから電気カーペットの選び方を解説していきます。種類・サイズ・省エネ性(電気代)・メーカー・機能などのポイントをおさえてピッタリな製品を選びましょう。
種類で選ぶ
電気カーペットは、じゅうたんタイプ・フローリングタイプ・ホットマットの3種類に分けられます。ここでは、それぞれの特徴をまとめました。
洗濯したり拭けるホットカーペットなら「じゅうたんタイプ」がおすすめ
電気カーペット自体がじゅうたん状になっていて、カーペットやカバーを上にのせて使用できます。フワフワして柔らかく肌触りがいいので、そのまま直接座りたい方や横になってくつろぎたい方におすすめです。
カバーを外せるものであれば洗濯できたり拭けるホットカーペットのため、衛生面を気にする方にもピッタリです。また、インテリアや好みに合わせてカバーを選べるのもメリットです。ただし、多くの製品は専用のカバーが付属されているのを理解しておいてください。
お手入れをラクにしたい・木目調が好みなら「フローリングタイプ」がおすすめ
木目調のデザインで温かみのある見た目をしたフローリングタイプは、表面がツルツルとしています。カバーがないので洗濯はできませんが、汚れに強いうえに掃除がしやすくお手入れが簡単です。
また、毛やホコリが付きづらいためペットを飼っているご家庭にもおすすめです。防水機能・ダニ対策加工などが施された製品が多いので、機能性にこだわる方もチェックしてください。洋室と相性がいいのもポイントです。
一人暮らしやテレワークには価格も安い「ホットマット」がおすすめ
ホットマットは1畳くらいの小さい製品が多いので、一人でピンポイントで使いたい場合や一人暮らしの方におすすめです。サイズが小さいぶん、価格も安いため購入の費用を抑えられます。テレワークで使う方も増えてきています。
サイズで選ぶ
電気カーペットのサイズは○畳で表記されます。サイズは使う人数や配置するスペースに合わせて選んでいってください。
少人数で使う・テーブルの下に敷くなら「1畳〜1.5畳」がおすすめ
1畳〜1.5畳のサイズは一人暮らしや少人数で使いたいときや、テーブルやデスクの下に敷きたい場合におすすめです。また、収納時もスペースを取らないためオフシーズンには場所を取らずに収納できます。
4人掛けソファなど家具が置けるものなら「2畳」がおすすめ
2畳の電気カーペットは、4人掛け以上のソファなど家具が置けるちょうどいいサイズになります。正方形よりも長方形の製品のほうがソファに合わせて敷きやすいです。ソファの上に置いて使用できる製品もあるので、気になる方は是非チェックしてみてください。
家族・大人数で使いたいなら「3畳以上」の最大サイズがおすすめ
3畳以上の電気カーペットは広い範囲を暖められるので、家族や大人数で使いたい場合にピッタリです。面積が大きくなるので、お部屋の広さに合わせて最大サイズを選べます。畳数が大きくなるほどオフシーズンの収納時も場所を多くとってしまうので収納場所は確保してください。
「電気代」を安くしたいなら「省エネ性」の高いものをチェック
電気カーペットの電気代はメーカーや製品によって違いますが、暖める範囲が広い分、消費電力が大きいのでそれなりに電気代が高くなります。1時間使用した場合の電気代は、1畳のもので約6円、2畳で約10円、3畳で約25円ほどが目安になります。
少しでも電気代をおさえて節約したいのであれば、暖める範囲を切り替えできる機能、省電力で使用できるモードなどの省エネ機能が充実した製品を選ぶのがおすすめです。参考にしながらチェックしてみてください。
機能で選ぶ
電気カーペットの安全性・省エネ性を大きく左右するのが機能です。ここでは、切り忘れ防止機能・切り替え機能・温度調節機能について解説していきます。
電源の切り忘れ対策には「切り忘れ防止機能」が付いているものがおすすめ
ホットカーペットは運転音がしないため静かに使用できますが、電源の切り忘れが多くなりやすい暖房器具です。なるべく電気代を抑えたい、安全性を気にするなら切り忘れ防止機能付きの製品を選ぶのがおすすめです。
連続使用時間を制限された製品は、6〜8時間ほど連続稼働すると自動で電源がOFFになるものが一般的です。中には、タイマー機能を搭載した製品もあるのでチェックしてみてください。
シーンや人数に合わせて暖める範囲をかえたいなら「切り替え機能」がおすすめ
2畳以上の電気カーペットのなかには、暖められる面積を切り替えられる製品があります。家族で使うときは全範囲で、一人で使うときは一部分でといったように、使用人数やシーンに合わせて賢く使えるので省エネにつながります。
切り替え機能を搭載した製品は本体価格が高くなる傾向にありますが、長い目で見るとランニングコストはお得になります。臨機応変に対応したい方は参考にしてみてください。
室温に合わせてちょうどいい暖かさで使いたいなら「温度調節機能」がおすすめ
その時のお部屋の温度に合わせて、ちょうどいい暖かさで電気カーペットを使いたいなら温度調節機能付きの製品がおすすめです。基本は弱・中・高の3段階ですが、細かく温度調節ができる5段階のものもあります。
あたため過ぎを防げるのもメリットです。中には、温度センサーで室温を感知して自動で出力を調整してくれる省エネモデルもあるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
「衛生的」に使いたいなら抗菌加工や洗濯可能な商品をチェック
電気カーペットを衛生的に使いたいのであれば、抗菌加工が施されているものやカバーを洗濯できる製品がおすすめです。防水加工や撥水加工を施したものなら、ジュースや飲料の水こぼしでもサッと吹いてきれいにできます。
また、最近ではダニ退治機能を搭載した製品も登場しています。ダニ退治機能を使用したら必ず掃除機をかけてダニの死骸を除去するようにしてください。
省スペースにしまいたいなら「コンパクトに収納できるもの」をチェック
オフシーズンに押入れなどに収納する際は、サイズ(畳数)が小さいほうが省スペースに収納できます。また、柔らかい素材で折りたたみしやすいものや、コンパクトに収納できるものもあるので是非チェックしてみてください。
メーカーで選ぶ
選び方の最後に、電気カーペットを販売しているおすすめのメーカーを数社紹介していきます。各メーカーの特徴や強みをまとめましたので、是非参考にしてみてください。
柄・色などのデザインにこだわるなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
日本の大手電機メーカーのパナソニックが販売している電気カーペットは、高品質・高機能になっています。デザインのバリエーションが豊富なのでインテリアにこだわる方におすすめです。
エレガントな浮き彫り模様・格調高い伝統柄・レトロとモダンが融合する曲線デザイン・スタイリッシュな幾何学模様などいろいろあります。興味のある方は是非チェックしてみてください。
シンプルで使いやすい電気カーペットがほしいなら「TEKNOS(テクノス)」がおすすめ
ストーブ・ヒーター関連、カーペット・マット関連に強いテクノスでは、ホットカーペット・ホットマット・あんかなどを販売しています。シンプルで使いやすいと評判です。
フローリングタイプとじゅうたんタイプから選べて、サイズも1畳・1.5畳・2畳・3畳・1畳〜4畳用など豊富にラインナップしています。ゴム付きで折り曲げ可能で、椅子の背もたれに取り付けられるホットマットもあります。
制菌・消臭のダブル加工を求めるなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
リーズナブルさとコスパの高さに定評のある山善なら、小林製薬と共同開発したKOBA-GUARDがおすすめです。ノーマルタイプとふわふわ省エネタイプがあり、ニオイの原因菌を増やさない制菌と汗の匂いなどに効果のある消臭のダブル加工が大きな特長です。
ライフスタイルやニーズに合わせて選びたいなら「KODEN(広電)」がおすすめ
広電は糸偏暖房の専業メーカーで、高品質で安心・安全な製品が多いのが特徴です。糸偏暖房器具では国内NO.1のシェアを誇り、ラインナップも充実しています。
じゅうたんタイプ・フローリングタイプ・ホットマットの3タイプがあり、畳数や機能などもニーズに合わせて選べるのでおすすめです。防ダニ対策・防水加工の両方を備えた高機能な製品もあるので是非チェックしてみてください。
電気代が安い電気カーペットの人気おすすめランキング3選
電気代が安い電気カーペットのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | カラー | 機能 | 材質 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
お掃除簡単で電気代が安いホットカーペット |
176×176×1.2cm |
ブラウン ・ライトベージュ |
2面切り換え・ひかえめモード・遮音・外せるコード・切り忘れ防止 |
塩化ビニール |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
室内センサーの省エネモードでしっかり節電! |
176×126×0.6cm |
- |
省エネモード・(室温センサー)&2面3通り切り替えで節電 2時間、4時間・切タイマー機能&8時間切り忘れ防止機能 ・ダニ対策機能 |
フェルト(ポリエステル) |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋の温度に合わせて温度コントロールができる節電ができるタイプ |
295×195cm |
- |
6時間切り忘れタイマー ・左右全面切り替え ・16折り収納 |
ポリエステル |
||
※ 表は横にスクロールできます。
1畳の電気カーペットの人気おすすめランキング3選
1畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
2畳の電気カーペットの人気おすすめランキング3選
2畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
※ 表は横にスクロールできます。
3畳の電気カーペットの人気おすすめランキング3選
3畳の電気カーペットのおすすめ商品一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
電気カーペットを使う際の注意点
ホットカーペットを使用する際は、いつくかの押さえておきたいポイントがあります。注意すべきポイントや断熱についてご紹介します。
断熱シートの使用で熱を逃がさない
ホットカーペットを使用する際、断熱効果を高めたいなら、断熱シートを敷いて熱を逃さないようにするのがポイントです。ホットカーペットの設定温度を上げても、床が冷たい状態ではなかなか温まりにくく、熱も逃げてしまいます。
また、フローリングによっては、ホットカーペットの熱により変形・変色を起こす場合があります。フローリングを守るためにも、断熱シートの利用がおすすめです。
赤ちゃんがいる家庭は低温やけどに注意
赤ちゃんがいるご家庭では、ホットカーペットの使い方に注意が必要です。長時間同じ場所だけが熱源に触れていると、低温やけどや、脱水症状のリスクが高まります。特に赤ちゃんの場合は、寝たままの姿勢が多いです。
こまめに姿勢を変えてあげたり、熱がもこらないよう、毛布をかけないようにしましょう。また、赤ちゃんはダニに刺されやすいと言われています。そのため、ダニ退治機能搭載のものを選ぶのがおすすめです。
電気カーペットは冬キャンプにもおすすめのアイテム
実は、電気カーペットは寒い季節のキャンプにも重宝する暖房器具です。ガスストーブや焚き火は火傷や一酸化中毒の恐れがあるので、初心者にはなかなか使いづらいですが、安全な電気カーペットなら気軽に使えて安心できます。
ストーブや焚き火では補いきれない足元冷え・底冷えをカバーできるのも大きなメリットです。キャンパーやアウトドアが好きな方はコンパクトな電気カーペットを持参してみてください。
足元を暖められるのは電気カーペットだけじゃない
今回ご紹介した電気カーペットは、主に足元を暖めてくれる暖房器具ですが、冷えやすい足元を暖められる暖房器具はその他にもあります。足温器・パネルヒーター・足元ヒーターなどの人気おすすめランキングも紹介しているので見てみてください。
その他の暖房器具もチェックしよう
エアコンやこたつ、電気ヒーター、ハロゲンヒーターなど寒い季節には欠かせない暖房器具にはいろいろなものが存在します。電気カーペット以外の暖房器具もチェックしておきたい方は下の記事も合わせてご覧ください。
まとめ
今回は、電気カーペットの選び方や人気おすすめランキングを紹介しました。電気カーペットは比較的安価に購入できる上に、空気を汚さず音もしないため気軽に暖を取れます。製品選びに迷った際には、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
省エネモード搭載で、待機電力がゼロのため電気代が安いホットカーペットです。フローリング調でまるで床暖のようなデザインになっており、掃除も簡単にできます。2面切り替えや遮音性があるのも嬉しいポイントです。