ミドルタワーPCケースの人気おすすめランキング20選【白などユニークなカラーも】
2021/06/03 更新
目次
ミドルタワーPCケースで自作PCを作ろう
ミドルタワーPCケースの選び方
ミドルタワーPCケースを選ぶ際のポイントをご紹介します。自分の理想のPCを作るために、ぜひ確認しましょう。
サイズや外寸で選ぶ
ミドルタワーサイズといっても、商品によってそれぞれサイズが異なります。大前提として、組み立て予定のパーツが全て収納できるサイズを選びましょう。
ゲーミングPCなどでGPUを搭載するなら「カードサイズ」をチェック
ハイスペックGPUを搭載する場合は、GPUのカードサイズを確認する必要があります。基本的にミドルタワーPCケースは、310mm以上のカードケースに対応。
ただし、製品によって搭載できるサイズや規格が異なります。GPUは高温になりやすいパーツです。可能な限り、GPUカードの周りにスペースが確保できるような製品を選んでおきましょう。
CPUクーラーなど搭載したいパーツが決まっているなら「外寸」に合うものを
マザーボードの規格に合わせて選ぶ
PCのマザーボードがもう決まっているなら、その規格に合ったミドルタワーPCケースを選ぶ必要があります。
拡張性が高いものなら基盤面積の広い「ATX」
ATXは、拡張性が高いマザーボード。自作PCに採用するマザーボードとしては定番だといえます。ミドルタワーPCケースには、ATXに対応した製品が多くあります。
ただ、ATX基盤面積が広いので、ミドルタワーPCの中でもやや内部のスペースが広いものを選ぶのがおすすめです。
初心者向けのものなら「Micro-ATX」
Micro-ATXはATXよりもコンパクトなマザーボード。ミニタワーケースで使うことが多いものの、ミドルタワーPCケースで採用できることもあります。程よい拡張性と使い勝手のいい小型設計で、自作PC初心者の方におすすめです。
コンパクトなものを選びたいなら「Mini-ITX」
とにかく小さいマザーボードを選びたいという方はMini-ITXがおすすめ。拡張スロットが1本のみで、組み立てにはコツが必要です。ミドルタワーPCケースではあまり使用することがないでしょう。
サイドパネルの種類で選ぶ
ミドルタワーPCケースを選ぶときは、サイドパネルの種類に注目してみましょう。代表的な素材は4種類。それぞれの特徴をご紹介します。
中身を見せる透明のものなら「アクリル素材」
アクリル素材はPCケースの中身を見せたいと考える方におすすめです。透明なので仲の様子がよく見えます。LEDライトを搭載したファンやマザーボードを採用する予定があるならぜひ検討してください。
強度とデザイン性を追求するなら「強化ガラス」
強化ガラスは透明なので中身を見せたいときにおすすめ。さらに耐久性が高いので、デザイン性と強度を両立させたいと考えている場合にぴったりです。
密閉性や静音性を高めるなら「スチール製」
スチール製のサイドパネルを採用したミドルタワーPCケースは、密閉性が高いのが特徴。ほこりが中に入りにくく、また、PCの静音性も向上します。中身を見せる必要がない方はスチール製がおすすめです。
通気性を上げるなら「メッシュ加工ありのもの」
メッシュ加工が施されたミドルタワーPCケースは、通気性の良さが特徴です。中のマザーボードやCPUが稼働した際に熱を逃がしやすいのが魅力。
可能な限り中の温度を上げたくないという方はぜひご検討ください。一方で、ほこりが入りやすい、静音性に欠けるというのが難点です。
ドライブベイの数と種類で選ぶ
PCケースを選ぶ上で必ず確認しておくべきドライブベイの数と種類。組み立てる予定のパーツなどを考えて、適切なドライブベイ搭載のものを選びましょう。
光学ドライブを増やすなら「5.25インチ・5インチベイ搭載のもの」
積みたい光学ドライブが決まっているなら、そのサイズに合わせたドライブベイがあるかチェックしておきましょう。特に5.25インチベイは、製品によって搭載されていない場合もあります。しっかり確認して、購入してから困ることのないようにしてくださいね。
SSDやHDDを増やしたいなら「2.5インチベイや3.5インチベイが多いもの」
SSDやHDDを多く積む予定なら、2.5インチベイや3.5インチベイが多く搭載されているものを選ぶ必要があります。このサイズのドライブベイは、製品によって搭載されている数にばらつきがあるため、自分に合ったものを選びましょう。
水冷式ラジエーターを搭載するなら「ベイ数の少ないもの」
水冷式ラジエーターは、サイズの大きい製品が多いので、ミドルタワーPCケースに入れる際は空きスペースを意識する必要があります。
ドライブベイ数の少ないものの方が、そうでないものと比べて空きスペースが広い場合が多いので、水冷式ラジエーターと相性が良いといえます。
配線の構造で選ぶ
配線構造を考えてPCケースを選ぶことで、メンテナンスが楽になったり、机の上をスッキリさせることができたりします。選び方のポイントをみてみましょう。
内部をすっきりさせるなら「裏配線対応」
利便性を考えるなら「フロントパネルの端子」をチェック
フロントパネルは、PCを設置した状態でも操作しやすい場所。フロントパネルに必要な端子が揃っていれば、使用時にストレスを感じにくいでしょう。特に、外付けアイテムを頻繁に使用する場合はその数分の端子が揃っているものを選ぶのがおすすめです。
外側をスッキリさせるなら「USBが両面」についているもの
USB端子は使用用途の幅が広い端子です。何かと使う機会が多いので、背面パネルとフロントパネルのどちらにも搭載されていると便利。抜き差しする頻度によって、どちらの面で使用するかを分けておくといいでしょう。
長持ちさせたいなら「塵やホコリの遮断性能」をチェック
PCケースの内部に塵やホコリが舞い込むと、故障や発熱の原因になる可能性があります。こまめに掃除を行うことで、塵やホコリを取り除く必要がありますが、できるだけ掃除の頻度を減らしたいなら遮断力の高い製品がおすすめ。
塵やホコリが入りにくいケースを採用することで、掃除の頻度を減らすことができます。一回の掃除も楽になりますよ。
メンテナンスの楽さを考えるなら「工具不要のもの」
PCはときどきメンテナンスが必要です。その際に、いちいち工具を使ってPCケースを開ける必要があると、やや面倒に感じる可能性があります。メンテナンス時の手間を減らしたいなら、工具不要で組み立てられるものを選ぶのがおすすめです。
エアフローでの冷却重視なら「デュアルチャンバー構造」をチェック
メーカーで選ぶ
ミドルタワーPCケースを選ぶとき、迷ったらメーカーから選ぶのもいいでしょう。自作PCパーツのおすすめメーカーをご紹介します。
白などかわいいものも取り扱うメーカーなら「NZXT」
カスタマイズ性が高いメーカーなら「Cooler Master」
自分好みのPCを作りたい方におすすめのメーカー・Cooler Master。PC内外の自由に組み合わせて設計できるMasterCaseシリーズは、カスタマイズの楽しみを味わいたい方におすすめ。他にも様々な特徴に特化した製品を取り扱っています。
PC関連定番メーカーなら「Corsair」
Corsairは、自作PCや関連製品を多数取り扱うブランドです。クールなデザインのアイテムや、高性能な商品を販売していて、ブランドのファンも多くいます。Corsairのファンだという方や、PC関連アイテムを同一メーカーで揃えたいという方はぜひチェックしてください。
ミドルタワーPCケース(アクリル・ガラス仕様)人気おすすめランキング9選
口コミを紹介
また、今時珍しい5インチベイが3つついており、うち1つは付属の3.5インチアダプタを使用すれば3.5インチベイとしても使用できます。
口コミを紹介
裏の配線スペースもよく考えられて配置してあると思います。
ケース正面のLEDはSATA電源で配線できるようになっています。
口コミを紹介
色と光るファンがついているところにひかれて購入しました。実物のいろあいもめっっっっちゃかわいいです。ティファニーみたい。ガラスは少し暗く加工されているようです。
口コミを紹介
想像以上に大きかったですw机の上に置くのは諦めました。
中がよく見えるし、ガラスは見栄えが違いますね。
口コミを紹介
デザイン、質感ともに価格を考えると非常に高いと思います。個人的には大変満足しています。
口コミを紹介
値段を考えたら最強と言ってもいい。
ミドルタワーPCケース(アクリル・ガラス仕様)おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイドパネルの素材 | ドライブベイ | 外寸 | 対応マザーボード | 冷却システム | I/Oポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
レトロフューチャーの個性的なデザイン |
- |
- |
20×46.1×43cm |
- |
空冷 |
USB2.0×2、USB×2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
赤と黒のバランスがかっこいい! |
強化ガラス、合金鋼 |
- |
52×47×30cm |
Micro ATX |
空冷 |
- |
|
![]() |
Amazon |
フロントとファンが7色に輝く! |
強化ガラス |
- |
48×21.5×48.5cm |
ATX |
空冷 |
USB3.0×2/USB2.0×2/Audio/Mic |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
タッチボタン式のミドルタワーPCケース! |
アクリル、合金鋼 |
- |
46.81×20.19×45.39cm |
ATX |
空冷、水冷 |
USB3.0×2、USB2.0×2、HDオーディオ×1、マイク×1、ファンスイッチ×1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
左右どちらのパネルにも強化ガラスを採用! |
強化ガラス |
- |
25×49×51cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷 |
- |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
華やかな自作PCを作りたい方に! |
ABS、強化ガラス、合金鋼 |
- |
44×21×47.3cm |
ATX、Micro ATX、ITX、ATX電源 |
空冷、水冷 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリア性に特化したブルーのケース |
強化ガラス |
- |
44×21.5×48cm |
ATX |
空冷、水冷 |
USB2.0×2、USB3.0、HD Audio |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーミングPCにぴったりなデザイン |
強化ガラス |
- |
21×42×47.5cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
- |
USB2.0用×2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
内部を見せつつ静音性も確保したい方に |
アクリル、合金鋼 |
5.25ドライブベイ×3、内部3.5ベイ×3、2.5インチベイ×4 |
44.5×20×43cm |
ATX |
- |
USB3.0×2/USB2.0×2/HD Audio ×1 |
ミドルタワーPCケース(スチールなど)人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ファンの音は気になりません。マザーボード用のスペーサーも付属工具で仮締めした後、付属工具の頭の溝にプラスドライバーをあてて締めたらきれいに収まりました。
Fractal Design
Define 7 Compact Black
ソリッドパネル採用!シンプルな造形
サイドパネルに、耐衝撃性、耐汚染性に優れたソリッドパネル素材を採用。ブラックで統一されたシンプルなデザインです。「特に凝ったデザインでなくていい。でもかっこよさは保ちたい」という方におすすめ。
サイドパネルの素材 | ソリッドパネル | ドライブベイ | 内部3.5/2.5インチ共用×2、内部2.5インチ×2 |
---|---|---|---|
外寸 | 54.2×53×31.4cm | 対応マザーボード | ATX、microATX、Mini-ITX |
冷却システム | 空冷 | I/Oポート | USB 3.1 Gen 2 Type-Cx1、USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 |
口コミを紹介
想像以上にコンパクト、うるさくない見た目
リビングに置けるデザイン
口コミを紹介
各パーツの配置や作りにメーカー/設計者の「こうあるべき」という哲学を感じます。
Coolermaster
Silencio S600 CS7616
シンプルで使いやすい遮音性ケース
スチール素材を採用した遮音性の高いミドルタワーPCケースです。静かな稼働音で、快適な作業環境を整えたい方におすすめ。内部の構造がわかりやすくなるようシンプル設計になっています。このため、メンテナンス時も作業しやすいでしょう。
サイドパネルの素材 | スチール | ドライブベイ | 5.25インチ、3.5インチ、2.5インチなど |
---|---|---|---|
外寸 | 20.9×47.8×47cm | 対応マザーボード | ATX、microATX、Mini-ITX |
冷却システム | 空冷、水冷 | I/Oポート | USBポート:USB3.2Gen1×2、オーディオ入出力:3.5mmヘッドセットジャック×1など |
口コミを紹介
主張しないデザインのケースを探していたので、デザイン面は文句なしです。静音性についても蓋の裏や側面カバー裏側に消音シートが貼ってあるせいか、自分の環境ではPCの音が無音に近くなりました。
ミドルタワーPCケース(スチールなど)おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイドパネルの素材 | ドライブベイ | 外寸 | 対応マザーボード | 冷却システム | I/Oポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルで使いやすい遮音性ケース |
スチール |
5.25インチ、3.5インチ、2.5インチなど |
20.9×47.8×47cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷、水冷 |
USBポート:USB3.2Gen1×2、オーディオ入出力:3.5mmヘッドセットジャック×1など |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
遮音性にこだわりたい方におすすめ |
- |
- |
52.7×23.2×50.6cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷 |
USB2.0×2 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ソリッドパネル採用!シンプルな造形 |
ソリッドパネル |
内部3.5/2.5インチ共用×2、内部2.5インチ×2 |
54.2×53×31.4cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷 |
USB 3.1 Gen 2 Type-Cx1、USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空冷システムに特化したミドルタワーPCケース |
合金鋼 |
- |
58×50×26cm |
- |
空冷 |
USB3.0×1 /USB2.0×2 / HDオーディオin/out各1個 |
白いミドルタワーPCケース人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
この価格帯でこれはかなりのハイコストパフォーマンスなのでは無いでしょうか
口コミを紹介
スイッチやコネクタがフロントパネルについているためとても使いやすく、ファンも大量に付けられるため熱対策も十分である
口コミを紹介
この値段では本当によくできているし、文句など言えない。裏配線しやすいですし、細い結束バンドも付属してますので、非常に助かります。
口コミを紹介
サイズ感とデザインの良さはかなり気に入ってます。
口コミを紹介
女性にもオススメのケース
口コミを紹介
・シンプルなデザイン、質感もお値段の割によく見える。天板部がメッシュ構造なので熱が抜けやすそう。ファンを天板部につけることもできる。
口コミを紹介
デザインは前面パネルがアルミでできており、色合いも高級感があってよかったです。
白いミドルタワーPCケース人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイドパネルの素材 | ドライブベイ | 外寸 | 対応マザーボード | 冷却システム | I/Oポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいいデザインのPCケースをお探しの方に |
- |
- |
57×54.99×32.51cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
- |
USB3.0×2、USB Type-C×1、Audio×1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトにまとまった高性能なミドルタワーPCケース |
強化ガラス |
- |
44.6×21.1×43.65cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷 |
USBポート×2 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
中身を映えさせる強化ガラスとライト仕様! |
強化ガラス |
- |
44.3×21×48.4cm |
ATX |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
白い底と黒い側面!中身がよく見える |
強化ガラス |
- |
42.8×21×46cm |
ATX |
空冷 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
フロントパネルから洩れる青い光がクール! |
アクリル |
- |
54.2×53.4×29cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷、水冷 |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
上品なデザインの白PCケース |
スチール、強化ガラス |
- |
20.7×44.6×39cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
- |
USB3.0×2、MIC×1、Audio×1 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
LEDライトと組み合わせておしゃれなPCを作ろう |
強化ガラス |
3.5/2.5インチ共用×2、2.5インチ×4 |
37.7×20×43cm |
ATX、microATX、Mini-ITX |
空冷 |
USBポート×2 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、自作PCパーツの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。ぜひ、参考にしてくださいね。
最近のPCケースは5インチベイがないこともあるので注意!
フルタワーやミニタワーのPCケースもチェック!
まとめ
ミドルタワーPCケースの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。自作PCを作ると、自分に必要な物を必要なだけ組み合わせて、最適なPCを手に入れることができます。理想にぴったりなケースを見つけて、カスタマイズの楽しみをぜひ味わってくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月03日)やレビューをもとに作成しております。
合金鋼のサイドパネルの一部をアクリルウィンドウにしたモデル。「PC内部にLEDを搭載してデザイン性にこだわりたい。でも稼働音は小さく抑えたい」という二つの願いを同時に叶えたい方におすすめです。