シンボルツリーのハナミズキの人気おすすめランキング15選
2023/07/10 更新
ハナミズキはシンボルツリーとして人気の花木です。シンボルツリーにおすすめのハナミズキには屋外・鉢植え・低木など、どのような選び方や品種があるのでしょうか。この記事では大きくしないで高さを抑える方法・選び方・おすすめの商品などを人気ランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
シンボルツリーにおすすめのハナミズキを植えよう
ハナミズキは、北アメリカ原産の落葉高木樹で、洋風の雰囲気を持つ花木です。お庭や庭園のシンボルツリーや新築時の記念樹として人気があります。ハナミズキは、春にはかわいらしい花色・花姿を見せてくれ、秋には紅葉と長い期間楽しむことができるんです。
基本的に選定などをしなくても自然樹形でキレイになる木ですが、完全放置してしまうと10mもの巨木になるのがデメリットです。大きくなりすぎて後悔した、大きくしない方法はあるの?高さを抑える剪定方法が知りたい!などの声も聞かれます。
そこで今回は、ハナミズキの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、季節の特徴や品種などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
花がきれいなシンボルツリーのハナミズキおすすめ
屋外用シンボルツリーのハナミズキおすすめ
鉢植えシンボルツリーのハナミズキおすすめ
シンボルツリーにおすすめハナミズキの選び方
シンボルツリーのハナミズキには、種類や季節、品種などいろいろな選び方があります。環境や好みに合わせた、シンボルツリーのハナミズキの選び方を紹介していきます。
庭木の種類で選ぶ
シンボルツリーにおすすめの庭木には、大きく分けて落葉樹と常緑樹があります。それぞれの特徴や魅力を理解して、庭木の種類で選ぶようにしましょう。
「落葉樹」はハナミズキやアオダモがおすすめ
落葉樹を植えたいなら、ミズキ科ミズキ属のハナミズキがおすすめです。落葉樹の多くは、春から秋まで葉を茂らせて、冬は葉を落として休眠します。秋の落ち葉風景が見られて、きれいな紅葉を楽しめるのが落葉樹の魅力です。
ハナミズキのような落葉樹は、夏の時期には強い陽射しを遮って、庭に日陰を作ってくれ、目隠しにもなります。逆に冬の季節には葉が落ちるので、庭に陽射しを入れられますが庭が見えてしまう特徴もあります。
以下の記事では、アオダモの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
「常緑樹」はレモンやソヨゴがおすすめ
常緑樹は、一年を通じて緑の葉を絶やさない植物です。四季を通じて緑の葉を絶やさないので、通りからの目線を遮って冬でも庭の目隠しになります。冬でも緑の葉を楽しめるので、庭が寂しくならないのが大きな魅力です。
常緑樹のシンボルツリーを植えたいなら、レモンやソヨゴがおすすめです。一年中緑の葉が生い茂って日陰を作ってくれますし、かわいい花や果実も楽しめます。常緑樹の足元は一年中日当たりが悪くなるので、草花や野菜の家庭菜園には向いていません。
以下の記事では、レモンの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
環境やバランスで選ぶ
シンボルツリーのハナミズキには、高木樹・低木樹・鉢植えなどのタイプがあります。シンボルツリーのハナミズキで全体の調和がとれるよう、環境やバランスで選ぶようにしましょう。
屋外用のシンボルには「高木樹」がおすすめ
お家やお庭の象徴となるような大きなシンボルツリーには、主に高木樹が選ばれています。ハナミズキは、4mから10mほどの高さに生長する落葉高木樹です。シンボルツリーに高木樹を選ぶと、お家やお庭にインパクトを与えられます。
ハナミズキには、高さだけでなく横に広がる性質もあります。お庭のシンボルツリーとしてはもちろん、全国各地に見られるような街路樹として植えるのもおすすめです。北海道南部でも可能ですが、本州や九州、四国の暖かい地域が適しています。
フォーカルポイントには「低木」がおすすめ
ハナミズキは高木樹ですが、お庭の大きさや雰囲気に合わせて低木としても育てられます。低木とは、2mから3m以上にはならない大きくなりすぎないタイプの樹木です。低木のハナミズキは、お庭のフォーカルポイントや記念樹として適しています。
低木のハナミズキには、管理がしやすいメリットがあります。しかし、放任しておくと高木に生長するので、落葉した後の12〜2月に高枝と横枝を剪定するのがポイントです。低木のハナミズキは、シンボルツリーとしてはインパクトが小さいのが特徴です。
移動して楽しめる「鉢植え」がおすすめ
シンボルツリーとするハナミズキを、鉢植えで管理もできます。鉢植えのハナミズキなら、バルコニーやテラスなど限られたスペースで育てるのに適しています。鉢植えだと日当たりの良い場所や室内など自由に移動させられるのがメリットです。
ハナミズキを鉢植えで楽しむなら、1m以下の高さに剪定するのがおすすめです。品種によっては、生長とともに植え替えが必要で、鉢植えで育てられないものもあります。引っ越しする予定の方やスペースが限られている方には、鉢植えタイプがおすすめです。
季節の特徴で選ぶ
ハナミズキは、お花や葉っぱ、果実など、季節ごとに違った魅力があります。シンボルツリーとしての庭木を想像しながら、ハナミズキの季節ごとの特徴で選ぶようにしましょう。
お花を楽しみたい方は「春」がおすすめ
ハナミズキは、春の訪れを告げる庭木として人気で、4月~5月に花を咲かせます。花の色は白や赤、ピンクなどたくさんの品種があり、春を代表する庭木として知られています。サクラのようには大きくならないので、狭い庭や鉢植えでも育てられます。
ソメイヨシノの花が終わったころに、華やかな花を長い期間咲かせます。花びらのように見えるのは総苞片(そうほうへん)で、本当の花は黄緑色で中央部分に集まって咲きます。ハナミズキは春に開花し、夏には瑞々しい青葉を楽しめます。
紅葉と果実を楽しむ方は「秋」がおすすめ
ハナミズキの秋の紅葉と果実は、印象的な赤色に色づいてとても美しいです。花が終わると葉が生い茂り、秋になると一斉に紅葉を始め、一年中季節を感じられます。比較的暖かい地域でもきれいに紅葉し、9〜11月には赤い果実が数個かたまってなります。
紅葉の時期と重なるので、色づく葉っぱとかわいらしい果実が一度に楽しめます。翌春に咲く花芽(つぼみ)も一緒に付いていて見つける楽しみがあります。つやつやした赤い実は鑑賞価値が高く、紅葉と時期が重なるととても美しいです。
品種で選ぶ
ハナミズキには、クラウドナイン・ジュニアミス・ステラピンクなど、花の色や果実の形が異なるさまざまな品種があります。お庭の雰囲気や季節に合った品種を選びましょう。
大きい白花なら「クラウドナイン」がおすすめ
ハナミズキのクラウドナインは、2.0mほどの高さになる清楚で爽やかな雰囲気の品種です。純白大輪種の大きな白花が咲くので、庭に植えるのに最も使いやすいハナミズキです。玄関前のシンボルツリーとして、おしゃれな雰囲気を演出できます。
大きいピンクの花がかわいい「ジュニアミス」
ハナミズキのジュニアミスは、大きいピンクの花がかわいい品種です。約50~60cmの高さまで生長するので、鉢植え用としても楽しめます。ベランダや玄関先など記念樹やシンボルツリーとして移動させながら鑑賞できます。
ピンク色の交配種なら「ステラピンク」
ハナミズキのステラピンクは、ハナミズキとヤマボウシの交配種です。ハナミズキとヤマボウシの長所を兼ね備えた大輪花で、耐寒性・耐病性に優れています。ピンク色の花を咲かせる品種で、日本の気候に合っていて長い期間楽しむことができます。
品質や価格もチェック
苗の品質や価格もチェックしてから購入しましょう。適正な品質のものを提供してくれる植木の専門店で購入するのがおすすめです。中には、プロの庭師が植栽まで行ってくれるお店もあり、価格も安くリーズナブルに提供されています。
花がきれいなシンボルツリーのハナミズキ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
かわいい花がたくさんついていました。早速、庭に植えました。大きく育ってくれるのが楽しみです。
口コミを紹介
しっかりと丁寧に梱包されていました。可愛い実がついていました。来年の春が楽しみです。ありがとうございました。
口コミを紹介
接ぎ木ということでしたが、心配していたよりも、しっかりした苗木でした。季節的にも、ちょうど花が咲いていて良かったです。出来れば同じ色を3本とか選べることが出来るようにして欲しいです。
口コミを紹介
元気よさそうな苗木で、受取って頂いた方も喜んで頂けました。
口コミを紹介
庭に植えるには丁度いいまっすぐな苗が来ました。蕾がたくさんついていて、これからが本当に楽しみです。
花がきれいなシンボルツリーのハナミズキおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 開花時期 | 高さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ピンクの花がかわいいジュニアミス |
ジュニアミス |
4月〜5月 |
50~60cm |
ピンク花 実 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
大きな白花が美しいクラウドナイン |
クラウドナイン |
4月〜5月 |
70〜80cm |
白花 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
3色の花を楽しみたい方に人気セット!1本あたりの価格も安い! |
ステラピンク |
4月〜5月 |
80cm前後 |
3色セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
縁起の良い2色でお庭の雰囲気を明るく |
ステラピンク |
4月~5月 |
80cm前後 |
紅白セット |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アカハナがかわいい!高さを抑える鉢植えサイズ |
レッドジャイアント |
4月頃 |
60cm前後 |
アカハナ 実 |
屋外用シンボルツリーのハナミズキ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
最近になってやっと葉の色も濃ゆくなり、5㎝程度の花が咲き始めました。今年はあまり大きな肉厚の白い美しい花を期待出来ないかもしれませんが、来年に期待することにしています。しっかりと根ずいてきていますのでほっとしています。
口コミを紹介
きれいな状態で受け取ったばかりです。庭植で水をやりながら成長を楽しみにしています。
屋外用シンボルツリーのハナミズキおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 開花時期 | 高さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 ヤフー |
かわいらしいピンクの花を鑑賞 |
アメリカハナミズキ |
4月〜5月 |
180cm |
ピンク花 |
|
![]() |
楽天 Amazon |
白花と斑入りの葉がおしゃれで印象的 |
チェロキーディブレーク |
4月〜5月 |
80cm前後 |
白花 斑入り葉 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
美しい赤花と実が印象的 |
紅花 |
4月〜5月 |
1.5m |
赤花 実 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
淡桃ぼかしの花・耐寒性耐病性の高品質な苗 |
アップルブロッサム |
4~5月 |
約60~80cm |
淡桃ぼかしの花 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハナミズキのデメリットを克服!派手すぎないヤマボウシ |
ロングデイズ |
5月下旬~7月 |
100cm前後 |
白花・実も楽しめる |
鉢植えシンボルツリーのハナミズキ人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
息子の入学祝いのお返しに叔母へ贈りました。しばらくは縁側で鉢植えの花の姿を楽しんでいたようですが、その後は庭に地植えし、息子の成長と共に大きく育つのを楽しみにしてくれるそうです。とても喜んでいただき、梱包もしっかりしていたようで良かったです。
口コミを紹介
母への誕生日プレゼントに購入しました。蕾が開く春を楽しみにしています。大きくなり過ぎたら、庭に植え直して、長く楽しみが続きそうです。
鉢植えシンボルツリーのハナミズキのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 品種 | 開花時期 | 高さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon |
プチサイズの信楽鉢入り・管理も簡単お手入れで後悔もなし! |
プチハナミズキ |
4月〜5月 |
15cm前後 |
信楽鉢入り |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
おしゃれな素焼きの鉢植え!プレゼントにもおすすめ |
ジュニアミス |
4月〜5月 |
60〜70cm |
赤花・素焼き鉢入り |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアにおすすめの陶器入り鉢植え!大きくしない場合もおすすめ |
ジュニアミス |
5月 |
70cm前後 |
ピンク花 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
バラエティーが多彩な花色と葉色 |
クラウドナイン |
4~5月 |
50~60cm |
白花 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
かわいい薄紅色のハナミズキ |
ジュニアミス |
4月~5月上旬 |
70cm前後 |
ピンク花 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ユーカリ(シンボルツリー)の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください。
シンボルツリーにおすすめのハナミズキの魅力
シンボルツリーとしてのハナミズキのメリットとデメリットを紹介していきます。メリットは丈夫で育てやすく、デメリットは和風庭園には派手な場合があります。
ハナミズキをシンボルツリーにする場合のメリット
ハナミズキは、北アメリカ東部原産の落葉高木で、アメリカヤマボウシとも呼ばれています。ハナミズキは花色や花姿が美しく、長い期間楽しむことができます。ハナミズキには、華やぐ心、返礼という花言葉があります。
10年生までの若木のうちは、中心の幹がまっすぐ伸びて円錐形に生長します。成木になると樹冠が横に大きく広がり、こんもりとした樹形の庭木になります。ハナミズキは街路樹にもよく植えられ、日本全国どこでも花水木通りが存在しています。
ハナミズキをシンボルツリーとして植えることで、お庭全体の雰囲気に統一感が生まれます。玄関に植えれば、外からの視線を遮って目隠しにすることができます。美しいお花や果実、落葉など、一年中季節ごとの魅力を楽しむことができます。
ハナミズキをシンボルツリーにするときのデメリット
ハナミズキはカラフルで大きな花を咲かせるので、洋風やカジュアルな住宅にぴったりです。逆に、派手すぎるので和風の庭にはあまり似合いません。和風庭園でもどうしてもハナミズキを植えたい場合は、よく似ているヤマボウシもおすすめです。
ハナミズキの剪定方法を紹介!後悔しない樹形の作り方
ハナミズキは放っておくと樹高10mにもなり大きくしたくない場合は剪定する必要があります。樹形に後悔したくない場合はしっかり剪定方法を確認しておきましょう。
ハナミズキを剪定する最適な時期
剪定は葉が落ちてすぐ後から次の芽が出る間の時期がおすすめです。落葉期ならいつでもいいですが、12月~2月の極寒期や酷暑期は木が弱ってしまうので避けましょう。先が尖っている葉の芽とタマネギの形のような花の芽に注意しながら剪定しましょう。
ハナミズキの高さを抑える剪定方法
ハナミズキのお手入れがしやすい高さは脚立が届く2~3mくらいです。小さい庭で樹高を高くしたくない場合は幹を2m前後のところで切り、横枝を張らせるようにします。花が見えるように下の枝は残すようにします。
ハナミズキを大きくしない・コンパクトにするコツ
ハナミズキは横に広がる性質があるので、大きくしたくない・コンパクトにしたい場合は一回り小さくなるように、横にのびた枝を意識して切っていきます。太い枝を切る場合は、小枝を残してその上で切るようにしましょう。
「虫除け」などハナミズキを植える際の注意点
ハナミズキなどシンボルツリーの樹木には、害虫がつくことがあります。カイガラムシやテッポウムシなどの害虫のつきやすさは、環境や樹木の種類によって異なっています。梅雨の時期や初秋など、日当たりと風通しが悪いと病害虫が発生しやすい傾向があります。
培養土や肥料を購入する時には、害虫を予防してくれる商品を選ぶのがおすすめです。鉢植えのハナミズキを選ぶ場合には、定期的に日当たりと風通しの良い場所に移動するようにしましょう。ライトアップすると夜景が美しくなりますが、虫が集まるので注意も必要です。
花がかわいい「ヤマボウシ」もシンボルツリーにおすすめ
ヤマボウシ(山法師)は、5~7月頃にかわいい白い花が咲く魅力的な樹木です。ヤマボウシが花を咲かせる様子は、ハナミズキと間違えられるほどよく似ています。ヤマボウシも人気のシンボルツリーで、新築祝いや記念樹として多くの方に選ばれています。
ヤマボウシには、落葉樹と常緑樹の両方があるという特徴があります。ヤマボウシには種類が多く、和風洋風どちらにも合わせやすい品種があります。ハナミズキは華やか、ヤマボウシは清楚という印象の違いがあるので、好みに合わせて選ぶことができます。
まとめ
今回は、ハナミズキの選び方やおすすめの品種を、人気ランキング形式でご紹介しました。シンボルツリーにおすすめのハナミズキには、季節や環境、品種でお庭や玄関のイメージが変わります。ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月10日)やレビューをもとに作成しております。
ジュニアミスのハナミズキは、50〜60cmの高さに成長する鉢植え用として人気です。かわいらしいピンクのハナミズキが好きな方におすすめの品種で、開花した後はかわいい実もなるので、記念樹や鉢植えとして長い期間楽しめます。