リビングにおすすめの観葉植物人気ランキング15選【育てやすいものも】
2023/01/31 更新
リビングに合う観葉植物の種類は、パキラのような大きめの観葉植物から小さめの観葉植物、インテリアに合うものや風水の観点から合うもの、または高級な観葉植物までさまざまです。そこで今回は、リビングにピッタリの観葉植物の選び方や置き方、ランキングをご紹介します。
目次
リビングにおすすめの観葉植物
リビングは1日にあった出来事を語ったり、テレビを見ながらくつろいだりと、家族にとって、ほっと安心できる空間です。そんなリビングに合う観葉植物を置いてみたいと思われている方も少なくないでしょう。
実は観葉植物は、風水学においても家族の運気があがるとされているアイテムの1つなのです。部屋に自然の緑があることで、おしゃれなのはもちろん、心が和んだりと観葉植物をリビングに置くことで良い効果を期待できます。
そこで今回はリビングに合う育てやすい観葉植物の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介しましょう。ランキングは初心者向け・大きさ・育てやすさを基準に作成しました。購入を迷われてる方は ぜひ参考にしてみてください。
リビングに合う観葉植物の選び方
リビングに合う観葉植物を選ぶポイントを、リビングの大きさ・明るさ・インテリア・初心者でも育てやすいか・風水の観点から解説します。
種類や大きさで選ぶ
まずはリビングの大きさや置き方・置く場所に合わせた観葉植物をご紹介します。観葉植物を大型・中型・小型に分類しました。
存在感を出したいならパキラのような8号~10号鉢の「大型」がおすすめ
リビングが広い場合には、もちろん大きな観葉植物がよく映えます。吹き抜け型や天井の高いリビングにはスタイリッシュで定番のアレカヤシや、大きく育った切れ込みの葉が特徴的なマングーカズラ、大きく育ったパキラなどが育てやすくておすすめです。
世話ができないという方には、大型観葉植物のフェイクもさまざまな種類が販売されているので、リビングのアクセントとして使えます。大きさの目安としては6号以上のものがおすすめで、9号以上だとかなりの存在感です。
インテリアとの調和をとるなら「中型」の5号~7号鉢がおすすめ
大きなリビングではないけど、観葉植物を置いて緑を楽しみたいという方には、どんなリビングでも調和しやすい「中型」の観葉植物がおすすめです。少々放っておいても枯れることのないアスプレニウムや、乾燥にも強く日陰でも育つケンチャヤシなどがあります。
同じ種類で統一したり、違う種類の中型の観葉植物を並べるといったように、インテリアのひとつとして楽しむのも一案です。中型のサイズとしては4~5号鉢が目安で、おおよその高さは30センチになります。
テーブル・小窓を彩るなら置き場所を選ばない「小型」の2号~4号鉢がおすすめ
リビングの大きさというより、置き方や置く場所によって楽しむことができるのが「小型」の観葉植物です。机の上や食卓、またはユニット家具に配置してみたり、リビングの窓際に小型の観葉植物を並べて、ミニオアシスを作ってみるのもおすすめといえます。
小型の観葉植物の目安の大きさは2~4号です。最近では小さめのサボテンも人気で、産毛のような愛らしさのマミラリア・プルモサや、うさぎのようなフォルムのウチワサボテン・バニーカクタス、花の咲く愛らしい緋牡丹(ひぼたん)などが女性に人気があります。
リビングの日当たりで選ぶ
日当たりのよいリビングもあれば、残念ながらそうでない場合もあります。リビングの明るさで観葉植物を選ぶポイントをチェックしましょう。
「日当たりの良いリビング」なら日差しを好む観葉植物がおすすめ
日当たりのいいリビングには、日が差してきても大丈夫なタイプの観葉植物を選びましょう。観葉植物にもいろんなタイプがあり、直射日光を嫌うものや、日当たりのよい環境を好むタイプのものまでさまざまです。
日当たりのよいリビングに向いている観葉植物には、丈夫で育てやすいサンスベリア・ローレンティーや自然の加湿器ともいわれているオーガスタ(オーガスタニコライ)、大型では日当たりを好むトロピカルな観葉植物フェニックス・ロべレニーなどがあります。
リビングの照明ならモンステラのような「蛍光灯」でも育つものがおすすめ
リビングのどこに観葉植物を配置したいかによっても、観葉植物のタイプが変わってきます。もともと日当たりもそんなに良くなくて、リビングの照明が蛍光灯なら、蛍光灯でも育つ観葉植物を選ぶようにしましょう。
選ぶときの目安として「耐陰性」のものを選びます。ただし、全く日光を当てないのは光合成が困難なので、週に1~2回程度明るい場所に置いてあげましょう。育てやすいポトスやテーブルヤシ、日陰に強いヒメモンステラがおすすめです。
家の中の日当たりのよくない場所で育てたいなら「日陰」で育つものがおすすめ
リビングの中でも日陰部分、あるいは家の中のトイレや廊下などに観葉植物を配置したい場合には、日陰の耐性がかなり強めの観葉植物を選ぶようにしましょう。週に1~2日ほどは日を浴びせるのがおすすめです。
日陰に強い観葉植物には、生長も早く育てるのも容易なオキシカルジュームや、葉が放射状に拡がって見ごたえがあるアスプレニウム、日陰・寒さ・病害虫に強いケンチャヤシ、初心者でも育てやすいフィカス・ビネンディキーなどがあります。
リビングに馴染ませたいなら「インテリアに合う」ものをチェック
リビングのインテリアに合う観葉植物を選ぶことも大切なポイントになります。和風・アジアンテイストのリビングや、洋風・アメリカンテイストのリビング、ミニマリストのように何も置いてないなど、インテリア様式はさまざまです。
リビングのインテリアに合わせた観葉植物がわからない場合、どのような部屋でも比較的合わせやすいタイプのものを選びましょう。ポピュラーなところではシュガーバインやモンステラ、ポトス・オーガスタがおすすめです。
ツル状の葉を活かしたいなら「吊るすタイプ」も確認
観葉植物には吊るすタイプのものもあります。ツル状の下に伸びる性質を活かして、高い所から葉を垂らして飾るので存在感があり、部屋の中でのインパクトも大きいです。落下や水漏れなどに注意しましょう。
「高級」な観葉植物なら大きさと入れ物をチェック
高級と言われる観葉植物は、珍しい種類はもちろんのこと、やはり高さがある大型のものになると価格が高くなる傾向です。ホテルのロビーやお店に置くレベルのものや、寄せ植えされているものなど、また観葉植物を植える陶器の大きさや高級度で価格も高くなります。
初心者なら虫がつかない「育てやすい観葉植物」をチェック
観葉植物を枯らしたらどうしようと心配する方も少なくありません。その場合、初心者でも育てやすい観葉植物の中から選びましょう。初心者向きのサボテン・おしゃれな雰囲気のポトス・茎の部分が針金に見えるワイヤープランツがおすすめです。
パキラも環境に適応しやすいので初心者向きといえます。また、虫がつかない点では、強い生命力があり育てやすい沖縄のガジュマルもおすすめで、マイナスイオン効果で人気のサンスベリアも虫がつきにくい観葉植物です。
以下の記事でも、初心者でも育てやすい観葉植物を紹介しています。併せてお読みください。
運気を上げたいなら「風水」効果をチェック
観葉植物を風水の観点から選びたい方も少なくありません。そもそも中国から発祥した風水は、昔ながらの先人達の智慧の結集です。自然が持ち合わせているエネルギーやパワーがあるとされる観葉植物を置くことで運気が上がる効果を期待しましょう。
風水学でリビングに置くと良いとされる観葉植物には、「家族の絆」や「夫婦愛」という花言葉もあるベンジャミンや、ゴムの木の仲間のフィカス・アルティシマ、丸い葉がかわいらしくてリビングのインテリアにもなりそうなワイヤープランツがあります。
リビングにピッタリな大型観葉植物の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
観葉植物が大好きな母に母の日のプレゼントで注文しました。発送の際にメールに商品画像を添付していただけたので安心してプレゼントできました。葉も元気で綺麗だととても喜んでもらえたのでまた機会があれば利用したいと思います。
ITANSE
アレカヤシ
ポピュラーだけど寄せ植えで高級感も出せる
放射線状に茂る細長くしなやかな葉が特徴的な観葉植物です。通常は150cmくらいの高さですが、大きなものだと20mの巨木もあります。耐寒性・耐陰性がありますが、できるなら日光を浴びやすい場所に置くのがベストです。
ヤシ科ということもあり、リビングに置けばトロピカルな南国気分を満喫でき、アジアンテイストなインテリアにピッタリというイメージがあるかもしれませんが、実際はどんな雰囲気のインテリアにも程よくなじんでくれます。
水やり | 土の表面が乾燥したらたっぷり | 日当たり | 直射日光に弱いため半日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 10℃ | サイズ | 150cm~ |
病害虫 | ハダに、アブラムシなど |
口コミを紹介
小さめとの事ですが、大変大きな元気なアレカヤシが届きました。
早速、リビングに置いてます。
もっと大きくなる様、大切に育てていきたいと思います。
観葉植物の専門店 彩植健美
モンステラ
風水では魔除けの効果!適度な成長速度でリビングに合う観葉植物
「モンステラ」は、大きくも小さくも育つので仕立てを楽しめるのも魅力のひとつの観葉植物です。花言葉はうれしい便り・壮大な計画・深い関係で、コンパクトに仕立てた状態が保てるので、リビングに合う観葉植物といえます。
また乾燥に強く1年中室内で丈夫に育つ為、初心者でも安心して育てられるのが特徴です。室内で育てやすくインテリアプランツとして人気で、風水的には魔除けの効果があるとされていてリビングに置くことで、運気があがるといわれています。
水やり | 普通 | 日当たり | 半日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 10度 | サイズ | 6号 |
病害虫 | やや強い |
口コミを紹介
届いた日から2週間がたちました。順調にすくすく育っていて、うち2日くらいコバエらしい虫がいましたが葉水を毎日あげているので今は虫はいません。また、次の葉っぱと思われる子が2つぐんぐんそだっています。
リビングにピッタリな中型観葉植物の人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
写真通りクルッとした葉が可愛く日当たりのいい窓辺に置くと沢山の緑が渇いた心を癒してくれます。
風水で購入を決意し、マイナスイオンも出るので枕元に置くと安眠できるようですよ
口コミを紹介
レビューにも書かれていた通りにちゃんとし梱包で大事に送られてきました!!写真で見た通りの商品ですごく満足しています!!木も生き物なので声かけもしっかりしていきたいと思います!!イメージ通りに部屋に馴染んでくれています!!
観葉植物のパーフェクトグリーン
ユッカ
力強く上に向かって伸びていく育てやすいおしゃれな青年の木
シャープな葉が未来に向かって力強く伸びていく若者に例え、青年の木と呼ばれている「ユッカ」です。丈夫で育てやすい観葉植物で初心者にもおすすめで、リビングに飾ってもおしゃれなユッカは窓から離れた室内でも丈夫に育ちます。
乾燥と寒さに非常に強く日陰にも耐える一方で、日当たりのよいベランダでも育つことから成長・発展の樹とも言われている木です。勇壮・爽快という花言葉があり、風水では邪気を払い運気を上げる植物で、プレゼントに贈っても喜ばれます。
水やり | 控えめ | 日当たり | 明るい場所 |
---|---|---|---|
耐寒 | 0度以上 | サイズ | 8号 |
病害虫 | - |
口コミを紹介
ユッカの木の老木を持っているが、葉っぱが間延びしてきたので、若木を埋めてカバーしようとして購入。まだ若木が大きくならないので育成中。
リビングにピッタリな中型観葉植物のおすすめ商品比較一覧表
リビングにピッタリな小型観葉植物の人気おすすめランキング3選
観葉植物の専門店 彩植健美
サンスベリア ローレンティー
マイナスイオンを発生してくれ虫がつかないエコプランツ
近年、虫がつかないことやマイナスイオンを発生してくれるエコプランツとしても話題になっているサンスベリア ローレンティーです。原産地はアフリカ・南アジアで生育適温は15~30℃ですので、明るい室内で管理してください。
夏は土が乾いたらたっぷりとあげる基本形です。冬は温度が下がってきたら水やりをひかえます。花言葉は永久・不滅で、風水学でも魔除け・厄除けとして鬼門に置くと良いとされている木です。
水やり | 冬は控えめ | 日当たり | 明るい窓際 |
---|---|---|---|
耐寒 | 10度 | サイズ | 6号 |
病害虫 | やや強い |
口コミを紹介
誕生日プレゼントに観葉植物が欲しいとリクエストされて、こちらのサンスベリアを購入。想像していたよりもかっこよく、とても喜んでもらえました。
花のギフト社
ガジュマル
小さめから大きいものもある日陰でも育つ種類の観葉植物
小さめの置物に入れるとおしゃれでかわいい「ガジュマル」です。沖縄では精霊・キムジナーが宿る木ともいわれ、幸せをもたらすと言い伝えられています。真夏の直射光を避けて日の当たる風通しの良い屋内外で管理します。
花言葉は健康で、年配の方がいる家のリビングや部屋にもおすすめです。風水学では金運アップや運気を呼び込む気があるそうで、耐寒もあり日陰でも育ちます。新芽が出やすいのですが剪定も難しくなく初心者の方にもおすすめです。
水やり | 週1~2回程度 | 日当たり | 半日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 5度 | サイズ | 幅10cm・高さ20cm |
病害虫 | 比較的強い |
口コミを紹介
味があって可愛いです!育てた方の説明書も送付してあり、育てやすいと思います!
charm(チャーム)
シュガーバイン
置き方の工夫次第でいろいろ楽しめる
愛らしい姿が大人気のシュガーバインです。ふんわりかわいい5枚の葉っぱが魅力のシュガーバインが四方八方に伸びていく様子は、観ていて飽きません。名前の由来は、葉の裏につくことがある樹液が、甘くて砂糖のようだからということです。
つるが伸びる5~6月は、剪定をしてあげましょう。カットされたつるを、水の入ったおしゃれな入れ物に挿しておくのもおすすめです。そこから更に新しい芽を吹き楽しめます。寒さに強く、明るい日陰や室内でも育つので初心者向きです。
水やり | 普通 | 日当たり | 明るい日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 0度 | サイズ | 3号 |
病害虫 | - |
口コミを紹介
いきなりハイドロカルチャー化しましたが、元気に育っています
リビングの蛍光灯でも育つ観葉植物人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
梱包がコンパクトながら丁寧で良かったです。サンスベリアの状態もよく、夏場の成長が楽しみです。
ペットエコ&ザガーデン楽天市場店
テーブルヤシ
葉っぱがのびのびと自由な印象
ふさふさと茂りボリューム満点、葉ずれの音が涼しげに空気を揺らす「テーブルヤシ」です。水は植え込み材をどけてみて、土の表面が乾いていたら鉢底から流れるくらいたっぷりと与え、霧吹きで時々葉っぱにも湿度を与えましょう。
水を受け皿にためたままにしておくと根っこの腐る原因となるので、そのつど捨ててください。生育が悪くなってきたら薄めの液体肥料を与えて、根っこが鉢底から出る前に植え替えましょう。風水的にはやる気を高めるといわれています。
水やり | 土の表面が乾いたらたっぷり | 日当たり | 暗さに強い |
---|---|---|---|
耐寒 | 5度 | サイズ | - |
病害虫 | ハダニ |
口コミを紹介
凄く元気な状態で届きました。 楽しく育ちます。
観葉植物
ドラセナ コンパクタ
空気清浄効果で話題のエコプラント
「ドラセナ コンパクタ」は場所を取らず素敵な空間演出ができ半日陰(やや暗めな場所)に強い植物として愛される種で、美しくスタイリッシュな容姿で人気の観葉植物です。濃艶のある濃い色のグリーンが落ち着いた雰囲気を醸し出します。
花言葉は幸福・永遠の愛・幸せな恋・隠しきれない幸せで、縁起のよい花言葉からギフトにも喜ばれる観葉植物です。ドラセナは室内での汚染物質除去効果が高く空気清浄効果があると話題で、風水では良い方向へ導く木といわれます。
水やり | 土の表面が乾いたらたっぷり | 日当たり | 半日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 10度 | サイズ | 8号 |
病害虫 | カイガラムシ |
口コミを紹介
初めて通販で植物を買うので不安でしたが、結果大満足です。近くのお店では売ってなかったので、思いきって購入して本当に良かったです。梱包も丁寧でした。写真通り葉っぱも活き活きしていて、今後の成長が楽しみです。大事に育てたいと思います。
日陰のリビングでも育つ観葉植物人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
届いたばかりですが、梱包がしっかりしていて繊細な葉は全て元気で綺麗でした。箱の内側に封筒に入った丁寧な説明書が入っていたので参考になり、大事に育てたいと思いました。
観葉植物
アスプレニウム エメラルドウェーブ
程よくウェーブする葉が美しい観葉植物
アスプレニウムはシマオオタニワタリの園芸品種で、葉姿は原種に良く似ていますが葉は短く広葉です。ライムグリーンの葉を放射状に広げる姿は、小鉢であっても存在感を放ち、乾燥にも強く、初心者にも向いています。
耐陰性があり、室内向けの観葉植物です。直射日光は避け、レースカーテン越しのやわらかな光が当たるような場所に置きます。水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与え、霧吹きで定期的に葉水も与えると、病害虫の予防にもなり効果的です。
水やり | 乾いたら | 日当たり | 強い日陰 |
---|---|---|---|
耐寒 | 5度 | サイズ | - |
病害虫 | カイガラムシ・ナメクジ |
口コミを紹介
形も面白く、吊り下げされてゆっくり揺られる姿に癒されます。5日に一度くらい水につけて、毎日葉水をあげていますが、いたって元気で美しいです。
観葉植物のパーフェクトグリーン
シュロチク
初心者にも育てやすい高級感ある日本での歴史も古い観葉植物
「シュロチク」は名前に竹と入っているもののヤシの仲間です。葉の形がシュロの葉に似てることからシュロチクと言われています。古くから日本で観葉植物として親まれてきました。和風の飲食店や高級料亭のインテリアにも人気です。
寒さ・日陰に強いので管理がしやすい観葉植物で、初心者にも向いています。寒さと日陰の耐性や優れていますが、乾燥には弱いので乾燥したらたっぷりと水を与えてください。害虫対策には霧吹きを使います。
水やり | 乾燥に弱い | 日当たり | 日陰には耐性 |
---|---|---|---|
耐寒 | 0度 | サイズ | 8号 |
病害虫 | ハダニ・アブラムシ |
口コミを紹介
届いた箱を開けたら予想以上に状態が良く青々と葉が茂っていました。かなり剪定しましたが、その後も順調に新芽がでてリビングが清々しい空間となりました。専門店へ出向いて実物を見なくてもこのレベルなら安心だと思います。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
観葉植物の育て方のコツ
購入した観葉植物は、どのように育てればよいのか、育て方のコツについて詳しく解説していきます。
水やりのタイミング
植物といえば水やり、水はたっぷりとかけてあげるのが良いと思がちですが、植物も生き物です。与えすぎると根腐れを起こし、かえって悪影響を及ぼしてしまいます。ポイントとして、土の表面の乾き具合を確かめてみることです。
乾いていたらたっぷりと水分を与えましょう。腐敗防止のためにも受皿に水が残らない程度に与えます。水をあげる時間帯としては夏場なら夕方の涼しい時間帯、寒い冬場ならお昼間の気温の温かい時間帯がベストです。
以下の記事では観葉植物の肥料おすすめ人気ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
直射日光が当たらないよう置き方を工夫しよう
観葉植物をリビングに配置する際の置き方として気を付けることは、直射日光を当てないようにすることが非常に大切です。これは室内で楽しむほとんどの観葉植物にいえる大事なポイントといえます。
直射日光に観葉植物を当ててしまうと、葉が焼けてしまうだけではなく、葉の水分の蒸発は速まってしまい、水分不足から枯れてしまう可能性が大です。時間によってリビングでの日の当たり方が変わる場合には置き方に配慮が必要になります。
リビングの温度を調節しよう
室内での観葉植物は温度管理も必要です。リビングでは極端な温度変化はないものの、観葉植物というのは本来、寒さには弱いものなので、理想は10度~15度という範囲ですが、無理ならばできるだけ一定の温度を保つように配慮しましょう。
リビングでも風通しの良いところに
リビングの中に観葉植物を置く場合に、特におすすめしたいのが風の通りの良い場所です。中には湿度を好む観葉植物もあるのですが、空気の循環のいい場所、窓を開けると風が通り抜けていくような場所に置くのがベストになります。
虫がイヤ・手入れが面倒ならフェイクもOK
観葉植物は置きたいけれども、どうしても手入れが面倒だという方には、観葉植物のフェイクもおすすめです。フェイクといえども、リビングに置くだけでアクセントになり、部屋の雰囲気が良くなります。
以下の記事ではフェイクグリーンのおすすめ人気ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
レイアウト(置き場所)のコツと置き方
観葉植物の置き場所を案外と迷う方も少なくありません。ちょっとした置き方ひとつで、リビングの雰囲気がグンと良くなるものです。
大型の観葉植物ならリビングのコーナーに
大型の観葉植物は、リビングのコーナーに置くのがおすすめです。観葉植物をインテリアの背景に添えるイメージで置くと、周囲とも調和しやすくなります。また、部屋の大きさに合わせて選ぶことも大切なポイントです。
中型の観葉植物ならおしゃれなオブジェ感覚でレイアウト
中型の観葉植物は、どんなリビングや置き方でも部屋のインテリアに合わせやすいのが特徴です。中型なら存在感もあるので、サイドテーブルにちょっと面白い枝ぶりのものを置いておしゃれなオブジェ感覚で鑑賞を楽しめます。
小さめの観葉植物なら雑貨のイメージで楽しめる
小型・小さめの観葉植物なら、レイアウトは自由自在で無限といえます。テーブルや本棚にレイアウトするのもいいですし、窓際にいろんな種類の鉢を並べて楽しむことも可能です。雑貨として観葉植物を並べるても素敵なインテリアになります。
以下の記事では観葉植物のおすすめ人気ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
殺風景な部屋にはボリューム感のある観葉植物がおすすめ
殺風景なリビングなら、大きな観葉植物を配置してみましょう。ボリューム感が出てグッと部屋全体が引き締まります。人目を惹く大きな観葉植物なら、フォーカルポイント(部屋の中で視線を集める場所)としても立派に役割を果たしてくれる効果ありです。
以下の記事では大型観葉植物のおすすめ人気ランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
まとめ
大型ものもから小さめのものまで、リビングに置けるタイプの観葉植物にはいろいろな種類があります。虫や水やりの手間を省きたいならフェイクもおすすめです。リビングのインテリアや環境にぴったりの観葉植物を置くことで、ステキな癒しスポットにしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
お金を生みだすといわれていて縁起の良い「パキラ」です。中南米原産の植物で、花言葉は快活・幸運・勝利・運を導くで、乾燥に強くて水枯れにも強く、管理も大型からいろんなサイズのものがあります。簡単で初心者から上級者まで幅広い人気です。
リビングのインテリアにも自然体で合うパキラは、成長を見るのも楽しい観葉植物でどちらかというと明るい場所に置くのがおすすめで、風通しの良い場所に置きましょう。風水的には仕事の運気や勉強運気を上げたい際に置くと良いとされています。