観葉植物の人気おすすめランキング20選【成長が早い観葉植物も】
2023/04/10 更新
インテリアの一部として欠かせないアイテムといえば観葉植物です。室内におすすめの小さいものからベランダや庭などで育てられる大型ものもまで、種類はさまざまあります。今回は、初心者でも育てやすい観葉植物の選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介しましょう。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
大きい?小型?育てやすい観葉植物の種類を紹介
インテリアのマストアイテムとも言える観葉植物は、お部屋にちょっと添えるだけでおしゃれな雰囲気を演出できるのが特徴です。ところが、中には「植物はすぐに枯らしてしまうから不安」「選び方がわからない」といった悩みを抱えている方も少なくありません。
そういった方はフェイクグリーンを選ぶ傾向にありがちですが、実は、大きいものから小さいなものまで、初心者にもおすすめの手のかからない観葉植物の種類はたくさんあります。中には風水の運気をアップしてくれるようなものもあるんです。
そこで今回は観葉植物の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは育てやすさ・耐陰性・人気度などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
観葉植物の選び方
観葉植物を選ぶときには、品種の持つ特徴に注目してみましょう。見た目や大きさだけでなく、育てやすさや置き場所にあったものを選んでください。
育てやすさで選ぶ
観葉植物として市販されている植物は、一般的にあまり手がかかりません。初心者は特に育てやすさにポイントを置きましょう。
夏にも育てやすい観葉植物なら適切な「水やりの頻度」がおすすめ
一番大切なのが水やりです。ただし、その頻度は品種によってそれぞれです。室内で育てるようなものだと、必ずしも毎日の水やりが必要なものはあまりありません。また、水やりを忘れてしまいそうな方は、乾燥に強い品種を選びましょう。
少々水切れを起こしたぐらいでは枯れない夏にも丈夫なものもあれば、根や葉に自力で水をため込む性質を持ったものもあります。以下の記事でフェイク観葉植物の紹介をしていますので、参考にしてみてください。
初心者には成長が早いものより「成長速度」が遅いものがおすすめ
成長のスピードが遅く、購入後からほぼ変化しない観葉植物は世話が非常に楽です。成長スピードが遅い場合には肥料を必要とすることもあまりありませんから、水だけ適切にやっていればそれなりにゆっくりと育っていきます。
逆に、成長が速く頻繁に鉢替えや仕立て直し、剪定が必要になる観葉植物は手がかかるので、成長が早いものは初心者だとやや手こずってしまうかもしれません。ただし、そのぶん愛着が湧くのも確かですので、かかる手間とのバランスを考えて選びましょう。
虫嫌いの方なら土いらずでリビングにも合う「虫がつきにくい」品種がおすすめ
リビングや部屋の一角に置いておけば目の保養にもなる観葉植物ですが、中には虫を引き寄せてしまいがちな品種もあります。植物が好きだからといって、必ずしも誰もが虫に強いとは限りません。「害虫のつきやすさ」を確認するのも忘れないようにしましょう。
自宅に虫がいるだけで不快に感じることもあるでしょうし、なにより、駆除する手間がかからないのがよいところです。また、品種だけでなく、風通しのよい場所に置いたり、土いらずの品種を乾燥気味に育てたりするのも害虫を寄せ付けないコツのひとつになります。
ひと手間を重視するなら「室内の日陰で育てられる」品種がおすすめ
「目の保養に観葉植物を飾りたい」「でもすぐに枯らしてしまいそうで怖い」という方も少なくありません。特に初心者だと、勝手がわからず悩んでしまいがちですが、そんなときに重視したいのが、手入れの楽さです。
水やりの頻度が少なくてよい品種や湿気や日陰に強い品種なら、観葉植物の育て方に詳しくない方でも室内で問題なく扱うことができます。その一方で、日向を好む品種だと、適度に日光浴をさせてあげなければならないのでひと手間必要です。
ベランダで育てるなら「直射日光を好む」品種がおすすめ
隣家との距離が近くちょっとした目隠しをしたいという場合、ベランダに観葉植物を置こうと考える方も多いです。ただし、中には直射日光に弱く、長時間日光に当てていると葉焼けしてしまうようなものもあります。
ベランダで育てるのであれば、時期によって水やりの頻度を変えるなどの手間は覚悟したうえで、直射日光に強い、あるいは日光を好む観葉植物を選ぶようにしましょう。風水的にも、ベランダは玄関の次に運気が入る場所とされています。
「風水で運気UP」を目指すなら玄関など置く場所をチェック
観葉植物の設置場所を風水的に見た場合、一番良いのが外から運気を招き入れてくれる「玄関」です。特に金運や仕事運UPを目指したい方は、ひとつ何か置いてみましょう。ただし、玄関は日陰になっていることが多いので、適度に日光浴をさせてあげてください。
自宅のスペースに限りがあるなら「サイズ」をチェック
ひとくちに観葉植物といっても、サイズはさまざまです。鉢が手のひらに乗る小ぶりなものから移動させるのも大変な大型のものまでいろいろあります。そこで目安にしたいのが、サイズを数値化した「号」という単位です。
1号の口径は約3cmほどとなっていますが、なかなかそこまで小さなものは一般的とは言いがたいので、インテリアグリーンとして販売されているものの多くは3~7号ほどになります。
贈り物として選ぶ方は「花言葉」をチェック
観葉植物をプレゼントしたいけれど相手の好みがわからないという場合は、見た目や育てやすさだけでなく、花言葉を参考にしてみるのもひとつの方法です。中には「いつまでも健康で幸せ」や「永遠の富」など華やかな未来を彷彿とさせてくれるものもあります。
育てる環境で選ぶ
観葉植物を自宅に置くのであれば、ライフスタイルの一部ですから、せっかく購入してもすぐに駄目にしてはもったいないので、育てる環境を鑑みたうえで選ぶようにしましょう。
ペットを飼っている方は「有害でない観葉植物」がおすすめ
猫や犬などのペットを飼っている方に注意してほしいのは、動物に有害な観葉植物を避けるということです。例えば「ガジュマル」や「サンセベリア」「シュロチク」などは安全に楽しめます。
対して「アロエ」や「ポインセチア」などは誤ってペットが口にしてしまうと危険です。
インテリアにするなら「おしゃれ」な観葉植物がおすすめ
仕事で疲れて帰ってきたときにふと目に入るだけで、フッと力が抜けたような癒しになります。育てることよりも「インテリア」や「目の保養」目的で購入するなら、ハイドロカルチャーのようにおしゃれなものを選ぶのもおすすめです。
身近な店舗で選ぶなら「無印良品」をチェック
「amazon」や「Yahoo! ショッピング」といったショッピングサイトで購入すると非常に便利ですが、中には「実際に実物を見てから決めたい」という方も少なくありません。しかし、初心者のうちから本格的な園芸専門店を訪れるのはなかなか勇気がいるものです。
そんなときにおすすめなのは、文房具や衣料品、食品などライフスタイルに寄り添った商品を多数展開している「無印良品」を覗いてみましょう。無印良品では盆栽から卓上タイプ、壁掛けタイプまでさまざまな観葉植物を発売しています。
観葉植物の人気おすすめランキング20選
口コミを紹介
ブルーの葉が神秘的で涼しげで良いですよ。横に伸びていくみたいですね。元気に成長してます。
口コミを紹介
完全にリゾート風に様変わりしました。裏のデッキにもう1本買おうかな~
口コミを紹介
しっかりとした苗でした。良かったです
euro plants studio
Amazon売れ筋ランキング ホーム&キッチン 観葉植物部門 8位
(2023/11/01調べ)
エアープランツ ウスネオイデス
土がいらない!空中で育つエアプランツの代表格
「エアープランツ」は壁に吊るしたりカゴに盛ったりと飾り方に自由度が高いことで人気です。中でもこの「ウスネオイデス」は吊るして飾るのに適しています。明るく風通しが良い場所を好むため、窓際に吊るすのがおすすめです。
また、土がいらないことから、まったく世話をしなくてもいいと誤解されがちですが、水やりは必要になります。霧吹きで湿らせるだけでいいので、乾燥しないようマメに水分補給してあげてください。
サイズ | - | 高さ | 20~25cm |
---|
口コミを紹介
初日にソーキングをして、部屋にぶら下げて飾っています。エアプランツは初めてですが、育て方のプリントを入れてくださっていたので参考にして育ててみます。
口コミを紹介
みどりがツヤツヤし、白のポットも綺麗。大変よい状態で届きました。育てるのが楽しみです。
口コミを紹介
リビングに緑が欲しくて購入しました。梱包もしっかりされていて良かったです。育て方も同包されていましたので、とりあえずその通りに育てている。
口コミを紹介
自分が思っていたより良いものが届きました。これから、暖かくなるので成長が楽しみです。
口コミを紹介
本当に素晴らしいの一言です!黒い鉢に上だけ白い化粧砂、インテリアにとっても映えます。
口コミを紹介
生き生きとして新鮮な物でとても良かったです
口コミを紹介
力強い葉がお部屋に良いアクセントと憩いを与えてくれます。
口コミを紹介
評判に違わずとても素敵な鉢植えでした。生き生きとして大きさも手頃で部屋の雰囲気がグレードアップします。
口コミを紹介
実物を見ないでネットで植物をオーダーするのは少し不安でしたが、予想以上に素敵なドラセナが届きました。とても状態もよく、美しいです。
口コミを紹介
ガジュマルの枝は各々だと思いますが、私のは太い枝と細い枝が入り組み、葉っぱも綺麗でした。園芸店などでは安く売っていますが、綺麗なビジュアルと可愛い陶器だったので、少しお値段を出してでも買って正解でした。
口コミを紹介
箱に入ってたので縦に細長い感じですが、枝も葉もとても綺麗で、丸みの帯びた葉も可愛くて、一目で気に入りました!
口コミを紹介
昔っからポトスが大好きで観葉植物を買う時は大小に関わらず必ずポトスを買います。今までお店様にポトスを買ってたけどアレカヤシと同様、寝室に置きたくて今回初めて8号鉢のポトスを自家用に買いました。可愛いくて仕方がないです。
口コミを紹介
アパートで狭目の玄関なので、6号は大きすぎるかな?とも思いましたが玄関の端に寄せてちょうど良いサイズでした。
口コミを紹介
昨今のフェイクグリーンの完成度は高いです。只今、玄関に置いてます
口コミを紹介
乾燥しないように、毎朝湿らす程度にお水をあげています。
かわいくて癒やされています!
口コミを紹介
いきいきして、緑鮮やかな鉢植えでした。プレゼントに喜ばれました。
口コミを紹介
陶器は、とてもオシャレだし風水的にも良いので選びましたが大正解。しかも、強い植物で、ほぼ水もあげてなかったりしますが、全然枯れません。初心者向きだと思います。
観葉植物のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 高さ |
---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
空気を浄化する植物として人気 |
6号 |
約55~70cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
丸い葉が広がり元気な印象 |
7号 |
80~90cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
運気を運ぶ小さい竹の観葉植物 |
3.5号 |
‐ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ピンと立った葉が凛々しい |
6号 |
約90cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
玄関に!仕立て直しを楽しむ葉が特徴的な植物 |
6号 |
約50~60cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
仕立て方次第で印象が変わる |
8号 |
約100~110cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
成長が早いので初心者は注意!風水で幸せを呼ぶ木 |
4号 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
独特な根の形を楽しもう |
- |
20cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゆっくりとした成長で扱いやすい |
8号 |
100~120cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
育てやすく一年中芽吹く丈夫な植物 |
8号 |
約80~100cm |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
リビングにもおすすめ!加湿効果もある南国植物 |
7号 |
約80~100cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さりげなく飾るのに適したワイヤープランツ |
3号 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイドロカルチャーでも育てられる |
8号 |
約80cm~110cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
個性たっぷりの観葉植物 |
5号 |
約60~80cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
サイズ感は自由自在!室内で育てやすい種類 |
- |
110~120cm |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
イタリアンレストランに必ずある成長が早い人気の植物 |
8号 |
100~120cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
土がいらない!空中で育つエアプランツの代表格 |
- |
20~25cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
真珠のように連なる葉が愛らしい日陰でも育つ植物 |
3号 |
- |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
部屋にトロピカルテイストを加えたいならこれ |
10号 |
約150~170cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
エメラルドグリーンのシダ植物 |
3号 |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
観葉植物の定番といえばパキラ
いろいろある観葉植物ですが、種類が多いだけに「結局、どれを選んだらよいかわからない」という方も多いです。初心者にも育てやすく、かつ観葉植物の定番とも言われているのが「パキラ」という品種になります。
ただし、大きくなると2mほどまで成長するので、存在感があるぶんスペースもそれなりには必要です。直射日光の当たらない日当たりの良い場所を好みますが、日陰にも強いので育てやすさは抜群といえます。
小さい観葉植物を育てるなら話題のハイドロカルチャー
水を意味するハイドロ(Hydro)と栽培を意味するカルチャー(Culture)を合わせた「ハイドロカルチャー」です。一般的には「ハイドロボール」と呼ばれた人工で出来た土を使って植物を育てます。「水栽培」と混同されがちですが、これとはまた少し違う方法です。
ハイドロボールのような「土の代わりとなる土壌」を利用するのがハイドロカルチャーの大きな特徴のひとつで、周辺を清潔に保つことができます。室内で小さい観葉植物を育てたいという方にはうってつけの方法です。
気になる観葉植物があったら図鑑で情報をGET
ここまで、育てやすさや置き場所など、観葉植物を選ぶうえで大事なポイントを簡単に解説してきました。初心者に向いているものやそうでないものなどいろいろありましたが、結局のところ、自分好みのプラントを選ぶのが一番楽しく育てられます。
そんなときは、インターネットや書籍などで「観葉植物の図鑑」を見てみることもおすすめです。いまやスマートフォンやパソコン一台あれば、だいたいのことがわかり、中には詳しい育て方や旬の時期などを掲載しているサイトもあるのでチェックしてみましょう。
まとめ
今回は、観葉植物の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介してきました。観葉植物は日々の癒やしとしても、インテリアの一部としても非常におすすめです。この記事を参考に、ぜひお気に入りの一鉢を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月10日)やレビューをもとに作成しております。
マイナスイオン効果があることで知られる観葉植物です。日当たりの良い場所を好みますが、日影でも育ちます。また、暑さや乾燥に強いので、水やりの回数が少なくても問題ありません。留守がちな方でも安心して育てられられるのが特徴です。
縦長のフォルムで、成長するときに縦に伸びるのもポイントのひとつで、スペースに限りがある場合でも、葉が横に広がって邪魔になるということがありません。巨大化することもないため、床置きよりも卓上や棚置きで楽しむのに向いています。