フェイク観葉植物の人気おすすめランキング15選【リアルなフェイクグリーン】
2021/06/01 更新
目次
本物と変わらないリアルなフェイクグリーン
リビングなどのインテリアとして観葉植物を置きたくても、お手入れが面倒に感じてしまいますよね。そこでおすすめしたいのがフェイク観葉植物で、お手入れをする必要がなくて飾り続けることもできます。最近は本物と変わらないリアルさからも人気を集めています。
しかも、床置きはもちろんのこと、壁に吊るしたりすることができるタイプもあります!また、中には光触媒型になっているのもあり、空気を綺麗にしてくれるという嬉しいポイントも。
そこで、今回はフェイク観葉植物の種類や選び方をはじめ、人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは飾りやすさや華やかさ、サイズ感などを基準に作成しました。
フェイク観葉植物の選び方
まずは、フェイク観葉植物を選ぶ上で大切なポイントについて紹介していきます。どれも似ているように感じますが、さまざまな種類に分けることができます。
タイプで選ぶ
フェイク観葉植物には、大きく3つのタイプに分けられます。置く場所を決めてから選ぶのがおすすめです。
「鉢植えタイプ」は安っぽくない
最も一般的である鉢植えタイプは、リビングの床やテーブルに飾りたい人におすすめです。植物の見た目はもちろんのこと、鉢のデザインも考えて選ぶのが大切です。白などのシンプルな鉢であれば、どんな空間とも馴染みやすいという特徴があります。
ただ、リアル感を出したいのであれば、ダメージ加工がされているような鉢もおすすめすることができます。リアルであればあるほどに落ち着いた雰囲気にしてくれます。また、鉢があることで安っぽくない見た目になるのも魅力です。
殺風景な壁が気になるなら「壁吊りタイプ」
壁から吊るすタイプの観葉植物は、殺風景になりがちな壁をおしゃれにすることができます。大型サイズの観葉植物を買ったとしても、天井に近い壁は味気のない見た目になってしまいます。その点をカバーするのが壁吊りタイプで、1個持っておくと便利なアイテムともいえるでしょう。
「ポットタイプ」は出窓やデスクにおすすめ!
ポットタイプはやや丸みを帯びた鉢になっていて、サイズが比較的小さくなっているのが特徴です。インテリアの主役というよりも、さりげないおしゃれに向いています。出窓やデスクに飾りたい人におすすめです。
存在感がやや弱めになっているので、なるべく明るい場所に置いたり、同じタイプを横に並べたりするのがいいでしょう。プレゼントにおすすめできるタイプでもあります。
サイズで選ぶ
フェイク観葉植物はサイズに注目して選ぶことも大切です。どこに置くかを考えながら選ぶようにしましょう。
棚やカウンターなどに置くなら小さい「20cm~30cm」
小型のフェイク観葉植物は棚やカウンターなどに置きたい人におすすめです。だいたい目線の高さになる場所に置きたい場合は、高さ20cm~30cmのサイズがちょうどいいでしょう。がらりと雰囲気を変えたいというよりは、さりげないおしゃれが好きな人におすすめすることができます。
以下の記事では、代表的な観葉植物について取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。
「100cm~150cm」はがらりと雰囲気を変えられる
リビングなどに置いて雰囲気を変えたい人は、高さ100cm以上のサイズから選ぶといいでしょう。非常に存在感のあるサイズなので、がらりと雰囲気を変えることができます。玄関先などの狭いスペースに置くなら100cm前後、置く場所が広い場合は150cm前後が人気を集めています。
デザインで選ぶ
さまざまなデザインに分けられるフェイク観葉植物は、お好みの雰囲気やテイストによって選ぶようにしましょう。
ナチュラルな雰囲気ならウンベラータなどの「爽やか系」
ウンベラータやアイビーなどは爽やかな色合いをしているのが特徴です。どんな部屋でも比較的馴染みやすいタイプですが、ナチュラルな雰囲気を醸し出したいときにおすすめです。明るめのグリーンは涼しげな、暗めのグリーンは落ち着いた雰囲気にしてくれます。
「枝物や多肉系」はモダンな雰囲気に
すっきりとした見栄えにしたいのであれば、枝物や多肉系から選ぶのがおすすめです。そこまで派手さはありませんが、モダンでスタイリッシュな雰囲気にしてくれます。シンプルな部屋やオフィスに飾りたい人にもおすすめすることができます。
以下の記事では、おしゃれでかわいいサボテンを取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。
柔和な雰囲気にしたいならオリーブなどの「かわいい系」
オリーブやハーブなどのパステルカラーになっているタイプは、柔和で優しい雰囲気にすることができます。観葉植物に癒しを求めている人にもおすすめで、日常のイライラ感などを軽減してくれるでしょう。自宅に人を招く機会が多い人にもおすすめすることができます。
機能・デザインで選ぶ
フェイク観葉植物は機能面もチェックするべきポイントです。また、リアルな作りになっているかもチェックするようにしましょう。
「光触媒型」は空気を綺麗にしてくれる
光触媒型は太陽や照明の光に反応し、消臭や抗菌、洗浄になどに効果があるといわれています。そのため、消臭したい部屋などに置きたい人におすすめです。光触媒以外にも、光を必要としないCT触媒やSC触媒というタイプがあります。
「ワイヤー入り」は自由に形を変えられる
フェイク観葉植物には茎の部分にワイヤーが入っているタイプもあります。ワイヤーがあることにより、自由に形を変えることができます。同じ観葉植物でも気分によって変えることができるのが魅力です。葉先が壁に触れないかなどが気になる人にもおすすめすることができます。
「起毛付き」は本物そっくりな質感をお求めの方に
葉や茎などについた起毛はリアルな質感を生み出し、より本物に近い作りになっているのが特徴です。リアルかどうかは近づいた際に分かりやすくなっていますが、起毛付きは近くでも見ても本物のように感じられます。
リアルさを重視するなら「ツヤ感の少ないタイプ」
フェイク観葉植物の葉は見た目をよくするために光沢があるケースも多いです。ただ、あまりにもツヤツヤとしていたりする場合は、いかにも作り物という印象を与えかねません。不自然に感じないツヤ感から選ぶのがおすすめです。
メーカーで選ぶ
フェイク観葉植物はメーカーで選ぶのもおすすめで、すべて同じメーカーで統一するのもいいでしょう。
「イケア」は豊富なラインナップが魅力!
イケアは小型サイズから大型サイズまで幅広く取り扱っているのが特徴です。自分の好みに合った観葉植物が見つかりやすく、リーズナブルな価格で購入することができるのも魅力です。まず最初にチェックするべきメーカーともいえるでしょう。
以下の記事では、形もカラーもおしゃれなイケアの椅子を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「ニトリ」は大型サイズが人気
ニトリは比較的大型といわれる観葉植物が人気を集めています。小型サイズも取り扱っていますが、特に存在感のある観葉植物が欲しい人におすすめすることができます。鉢などのデザインはシンプルに仕上げていて、どんな部屋にも馴染みやすいのが特徴です。
以下の記事では、テレビなどでも話題になっているニトリの枕を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
大型フェイク観葉植物の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
子供がアレルギーがあり、本物を部屋におけなくてこの商品を購入しました。すごく気に入りました❤とってもかわいくて、もう1つ購入する予定です☺
口コミを紹介
アウトドアリビングの装飾用に購入しました。大量に買うとそれなりの金額にはなってしまいますが、隙間無くグリーンの密度もあり、しっかりと隣家の視界を遮ることができました。
口コミを紹介
緑があることによって落ち着きますね
サイズ感もちょうどよく手入れなど必要ないので非常にいいと思います。
口コミを紹介
本物と遜色なし。これで部屋の空気も綺麗になるので言うことなし。
口コミを紹介
フェイクグリーンを選ぶ上での最大のポイントは「リアルさ」だと思います。
購入したパキラについては、かなり再現性が高く、樹脂っぽさや安っぽさが少ないです。これでこの価格なら言うことはないですね。
光触媒型フェイク観葉植物の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
土の部分なども思った以上にリアルで、保証書や説明書などもしっかりしているし、値段も手ごろで手入れもいらない。他のデザインもあれば是非ほしいです。
口コミを紹介
レモンがアクセントになっており、大きさも丁度良く購入して良かったです。
口コミを紹介
高齢の母が間違って水やり
それだけ良くできてるてことですね。笑
口コミを紹介
2日で届きました!
観葉植物を育てるのは難しいそうだなと思いフェイクにしましたが本物ぽく見えます!
葉の向きも変えれるしすごくいいです!
口コミを紹介
かなり近づかないとフェイクと分からないくらい、本物そっくりです。驚きました。
おしゃれなフェイク観葉植物の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ちょっと隠したいところにこれを掛けようと思って購入しました。ボリュームがあるのでうまく隠せてよかったです。
2つあったので、ひとつはトイレに飾りました。
口コミを紹介
フェイクに見えないし匂いもしないし大きさもちょうどよくて気にいってます。
口コミを紹介
物もしっかりしていて、満足です!ありがとうございました。
口コミを紹介
フェイクじゃないみたい。まるで本物みたいな多肉植物です。お値段も安いし毎日眺めて幸せな気分を味わっています。
口コミを紹介
ぱっと見は、本物っぽいです。近づいてみるとそれなりですが。コスパは良いと思います。さらに本物ぽく見せるために大きめの鉢に本体を固定して、上部を段ボールで蓋をしてその上からウッドチップを撒いて使っています。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
フェイク観葉植物の上手な飾り方
フェイク観葉植物を飾る上で、おすすめの飾り方を紹介していきます。ちょっとした工夫次第で、がらりとおしゃれになるので、ぜひ参考にしてみてください。
「雑貨」と組み合わせる
フェイク観葉植物は単体でもおしゃれになるのですが、雑貨と組み合わせることで、よりおしゃれになることもあります。特に棚やカウンターなどに飾る場合は、雑貨と併せて飾ってみるのがおすすめです。おしゃれなバスケットや空き瓶などとの相性は抜群です。
以下の記事では、2020年最新のおしゃれな雑貨アイテムを取り上げています。ぜひ参考にしてみてください。
小さくても存在感のある「リース」
リースは花や葉で作られた装飾用の輪っかのことで、小さなサイズでも存在感のある華やかさが特徴です。すでにリースになっているのを購入するのもいいですが、木の輪っかやワイヤーなどを買って作ってみるのもおすすめです。オリジナル性の高いおしゃれなアイテムになってくれます。
以下の記事では、リースなどの母の日プレゼントのおすすめアイテムを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
「風水」から考える
フェイク観葉植物は風水から考えて飾るのもおすすめです。窓のない狭いスペースに置く場合は隅のほうに、リビングの場合はテレビの横などに置くのがいいとされています。玄関は運気を招き入れる場所で、おしゃれな観葉植物を置くと運気がよくなります。
まとめ
フェイク観葉植物の選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。フェイク観葉植物は似ているようで違っていて、さまざまなタイプに分けることができます。どんな飾り方をしたいのかをイメージしながら選ぶといいでしょう。ぜひ自分に合ったフェイク観葉植物を見つけ、おしゃれな空間を楽しんでください!
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年06月01日)やレビューをもとに作成しております。
太陽や照明の光によって有機物やニオイを分解するフェイク観葉植物です。光のエネルギーを利用し、タバコやペットなどのニオイを消臭することができます。高さは130cmもあって存在感があるので、がらりと雰囲気を変えたい人にもおすすめです。