シンボルツリー(レモンの木)のおすすめ人気ランキング15選【ほったらかしでも】

その樹姿やある程度ほったらかしでも大丈夫な点から、初心者にもおすすめの庭木・シンボルツリーです。今回はそんなレモンの木の選び方やおすすめの木をランキング形式でご紹介します。「苗木は庭に植えてはいけない?」「トゲなしの種類や育てやすい品種は?」などが気になる方も必見です。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

同じレモンでも特徴が違う!いろいろな品種を比べてみよう

家と一緒に年月を重ねるシンボルツリーがあると家の象徴となるのはもちろん、家の景観に四季折々の彩りが出て素敵です。ほかにも外から庭・家の中を隠すプライバシー保全や防犯効果・日差しよけ・風よけとさまざまな面で役立ちます。

 

なかでもレモンの木は低木で常緑種のシンボルツリーとして初心者にも人気です。トゲなしの品種や耐寒性のあるもの、実付きのいい品種など種類もたくさんあります。大きさも低く育てるなら鉢植え、高く育てるなら地植えなど調整がしやすい樹木です。

 

今回はそんなシンボルツリーにおすすめのレモンの木の選び方やおすすめの木をランキング形式でご紹介します。ランキングは品種・特徴・口コミを基準に作成しました。庭に植えてはいけないのかどうかや、育てやすい品種についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

レモンの木リスボンのおすすめ

1位

野菜苗・植物・青果物販売のITANSE

リスボンレモン

耐寒性が高く関東以南では庭植えで越冬できる

実付きのいい品種なのでレモンを育てるのが初めての方にもおすすめです。酸味が強くさわやかな香りがあり、果汁も多いので料理におすすめですが、まだ色づく前のグリーンレモンも香りを楽しめます。

 

5月頃に花が咲いて10~4月ごろに収穫できる早生タイプです。耐寒性が高いので関東より南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

レモンの木マイヤーのおすすめ

1位

花の大和 ヤフー店

マイヤーレモン

育てやすい品種!果実の大きさは小ぶりで糖度が高い

レモンのなかでは耐寒性があるので、寒い地方にお住まいの方や屋外で育てたい方に適しています。果実の大きさは小ぶりでライムと同じぐらいになりますが、実付きが良くご家庭でも育てやすい品種です。

 

一般的なレモンよりも酸味が少なく、まろやかな風味があります。苦味が少なくやや甘い香りがするのでジャム・レモネードで楽しむのも人気です。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

レモンの木アレンユーレカのおすすめ

1位

かみはる園芸

アレンユーレカレモン

低木常緑種なので室内の観葉植物としてもおすすめ

香りがよく実付きのいい品種の1年生苗です。耐寒性は弱いため暖かい地域や室内の観葉植物などで楽しみましょう。低木の常緑種なので、鉢植えにしてコンパクトに育てたりベランダ栽培したりできます。

 

アレンユーレカはほかの品種よりもトゲが少なく小さいお子さんのいるご家庭でも安心です。果肉はやわらかくジューシーで、しっかりした酸味・香りを楽しめます。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

レモンの木ピンクレモネードのおすすめ

1位

野菜苗・植物・青果物販売のITANSE

ピンクレモネード

種が少なく甘味のある使いやすい品種

カラフルで美味しい人気のレモンです。自社農場から直送してくれます。光沢のある葉と果実に斑が入る珍しいレモンで、果肉はピンク色でほとんど種が入っていません。甘味もしっかりあるのでそのまま食べたり、料理にも使いやすい品種です。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

レモンの木の魅力は?シンボルツリーにおすすめの理由

レモンの木をシンボルツリーにするメリットは、大きく分けて3つあります。簡単に下記にまとめるのでぜひ参考にしてください。

 

  • レモンを収穫できる:見た目だけでなく果実を収穫できるのは嬉しいポイント
  • 背が低いので狭い庭でも育てやすい:高さが2〜4m、横幅が2〜3mと小ぶりな木なので狭いスペースでも育てられる
  • レモンの黄色は金運アップの色:風水で金運アップの色である黄色を庭に置けば気持ちが上がる
  • 一年中花が楽しめる:四季咲き性なので基本的に年3回、温暖な地域では一年中開花します。
  • 自然受粉ができるので実がなりやすい:自家結実性が強く、1本だけでも自然受粉しやすく実がなりやすい

シンボルツリー向けレモンの木の選び方

シンボルツリーにはレモンの木がおすすめですが品種・特徴など事前に知っておきたい選び方のポイントがいくつかあります。どんな選び方があるのか確認しておきましょう。

品種で選ぶ

レモンの木にはさまざまな品種があり、それぞれに特徴があります。耐寒性があるもの、実が特徴的なものなど、特徴をよく知り選ぶようにしましょう。

耐寒性を重視するなら初心者でも育てやすい「リスボン」がおすすめ

リスボンは日本では最もポピュラーなレモンの品種です。レモンのなかでは最も耐寒性が高く実をたくさんつけます。果汁が多く酸味があるのが特徴です。最近は品種改良によってトゲが少ない種類もあり、初心者にも育てやすいのでチェックしてみてください。

育てやすい品種なら「璃の香(りのか)」がおすすめ

璃の香はレモンがよくかかる病気の「かいよう病」に強く、耐寒性がある育てやすい品種です。すっきりした香りでまろやかな酸味があります。実がたくさんつきますが、樹勢が弱くゆっくり少しずつ成長していく品種です。

育てやすさ重視ならオレンジとの交配種「マイヤー」がおすすめ

マイヤーは一般的なレモンとは少し違ったオレンジとレモンを交雑した品種です。酸味が控えめで苦みも少なく、オレンジに近い香りがします。実付きがよくて育てやすいうえに、狭い場所で育てたい場合、小さく育てるのも可能な品種です。

見た目の珍しさで選ぶなら「ピンクレモネード」がおすすめ

ピンクレモネードは樹勢が弱く高さも2m程度に収まるため、ガーデニングやシンボルツリーに向いているレモンです。葉にはレモンでは珍しい班が入り、若いうちは黄色に緑のストライプ柄の実がなります。寒さに弱いので気候に配慮しましょう。

早く収穫したいなら「アレンユーレカ」がおすすめ

アンユーレカはトゲが少なく、若い木のときからレモンの収穫が可能です。苦味は少なめで香りもよく、皮が緑色でも食べられます。リスボンよりも耐寒性が低いため、鉢植えでの栽培か温暖な気候の地域に向いた品種です。

品質が最高レベルのものなら「クックユーレカ」がおすすめ

クックユーレカはレモンのなかでも最高レベルの品質です。リスボンとよく似ていますが、香りと酸味が強く果肉もジューシーで、皮が緑色でも食べられます。カリフォルニアや南アフリカ産が有名で、レモンのなかでも寒さにやや弱い品種です。

大きくならない品種なら鉢植えでも育つ「テーブルレモン」がおすすめ

テーブルレモンはレモンとマンダリンの交配種で大きくならない品種です。強い香りとジューシーな果肉が人気のレモンですが、果実は小ぶりに育ちます。果肉はそのままでも楽しめて、甘味もある珍しいタイプのレモンです。

果実の大きさで選ぶなら「ジャンボレモン」がおすすめ

ジャンボレモンは1玉400g~1000gまで成長する重量のあるレモンです。酸味はマイルドで寒さに弱いため関東よりも西の地域が向いています。果実の見た目はゴツゴツしている少々変わったレモンですが、大きさ重視の方におすすめの品種です。

レモンの木の特徴で選ぶ

レモンの木には寒さに弱い、枝にトゲがあるなどさまざまな特徴があります。品種による違いもありますが、まずは基本的なレモンの特徴を知っておきましょう。

寒い地域なら「耐寒性」の高いものがおすすめ

レモンには本来寒さに弱い種類の樹木です。しかし品種によっては耐寒性が強く、どの地域でも問題なく育てられる品種もあります。鉢植えではなく庭や玄関先に植える際には移動が不可能なため、寒さに強い品種を選ぶようにしましょう。

 

耐寒性が強くどの地域でも栽培可能なのはリスボン・璃の香(りのか)・マイヤーで、逆に寒さに弱いため温暖な地域でしか栽培できないのはピンクレモネード・アレンユーレカ・クックユーレカ・サイパンレモン・テーブルレモン・ジャンボレモンです。


せっかく植えたレモンが寒さでダメになってしまわないためにも品種選びは気をつけましょう。

子供が小さいなら「トゲなし」がおすすめ

レモンの木には枝の部分に小さなトゲがいくつもあります。そのため触ってしまうとトゲが指に刺さってしまうので気をつけましょう。お子さんが小さいご家庭の場合は、トゲなしに改良されたレモンの木がおすすめです。

手間を省くならほったらかしでも育つ「丈夫なタイプ」がおすすめ

レモンの木のなかには根がしっかり張れば、特に手入れをしないでほったらかしでも、実をつけるまでしっかり育つ丈夫なタイプの品種もあります。忙しい方やなるべく手間を省きたい方におすすめです。

直立型・開張型など場所に合った「樹形」をチェック

レモンの樹形には縦に伸びて高さのある直立型か、枝や葉が横に広がる開帳型があります。玄関横に植える場合は、開張型だと出入りの際に邪魔になる場合があるので、枝を剪定しておきましょう。

 

枝が広がると邪魔になるのか、高さはどのくらいまで成長するのか、直立型と開帳型のどちらの樹形が好みかなど、シンボルツリーとして育った木の姿を想像しながら選ぶと失敗しません。

シンボルツリーとして「元気な状態か」を確認

シンボルツリーとして数年から数十年、元気に花や実をつけてもらうためには元気な苗木を選ぶ必要があります。そのため、元気な苗木の見分け方を知り、しっかり選んでから植えるようにしましょう。

 

苗木を選ぶときは葉がたくさんついている、葉の状態がいい、枝が多く太い苗木、あまり実がついていないもの、品種がしっかりわかっている苗木をチェックするのがおすすめです。

レモンの木リスボン人気おすすめランキング6選

1位

野菜苗・植物・青果物販売のITANSE

リスボンレモン

耐寒性が高く関東以南では庭植えで越冬できる

実付きのいい品種なのでレモンを育てるのが初めての方にもおすすめです。酸味が強くさわやかな香りがあり、果汁も多いので料理におすすめですが、まだ色づく前のグリーンレモンも香りを楽しめます。

 

5月頃に花が咲いて10~4月ごろに収穫できる早生タイプです。耐寒性が高いので関東より南の太平洋側では庭植えのまま越冬できます。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり
2位

かみはる園芸

リスボンレモン

鉢植えで室内やベランダでも手軽に栽培できる

果樹の日本三大名産地、福岡県田主丸町産です。鉢植えで室内やベランダでも手軽に栽培できます。レモン特有のいい香りがするので、シンボルツリーとしてお花と一緒に花壇に植えて、ガーデニングを楽しむのもおすすめです。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり
3位

苗木の専門店 グリーンでGO!

リスボンレモン

無農薬でも栽培できるトゲなしレモン!苗木も入手しやすい

スーパーに並ぶレモンの定番品種です。リスボンの1年生接ぎ木苗で0.6m前後の大きさですが、地植えすると2~3mぐらいの大きさになります。耐寒性が強く、トゲが短いのが特徴です。

 

トゲは成長過程で無くなり、最終的にはトゲなしレモンになります。無農薬でも栽培でき、防腐剤無しのレモンが収穫できるので、家庭園芸におすすめです。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり
4位

FleurTown吉本花城園

リスボンレモン

地植えでも鑑賞用の鉢植えでも楽しめる

耐寒性の強い代表的な品種で、リスボンの1年生苗なので小ぶりですが、新葉や花も香りが良く鉢植えで大きくならないように育てると室内観賞用としても楽しめるのが魅力です。鉢植えだと2~3年、地植えだと3~5年で収穫できます。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

口コミを紹介

ずっと欲しかったリスボンレモンが届きとっても嬉しいです。また本当に親切な育て方メモをつけていただいたり、感謝してます。大事に育てます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

花の大和 ヤフー店

リスボンレモン

数あるレモンの種類のなかでもほったらかしで育てやすい

数あるレモンの種類のなかでも育てやすい品種です。あまり寒さに強くないので、鉢植えにして室内で育てるのにも適しています。完熟する前のグリーンレモンも香りがよく人気があり、料理によく合うと好評です。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

口コミを紹介

庭に植えました。
レモンサワーに入れるためです。木の長い話たが、楽しみ。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

花と緑の専門店 土っ子倶楽部

リスボンレモン

耐寒性の強いトゲなしレモン

リスボン系の耐寒性の強いレモンですが、トゲなしに品種改良されています。果樹柑橘苗の日本三大名産地と呼ばれる、有名な福岡県田主丸町で作られました。花にも葉にもさわやかなレモンの香りがある、人気の商品です。

 

春先の3月~4月まで届いた鉢のまま管理し、その後ひと回り大きな鉢に植えたり、庭先に植えたりしてください。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ なし

口コミを紹介

箱を開けた瞬間から、素晴らしいレモンの香りが・・予想以上の立派なレモンの木が届き、レモンの実も感激でした!梱包もとても丁寧で、植物への愛情を感じました。

出典:https://www.amazon.co.jp

レモンの木リスボンおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 耐寒性 樹形 トゲ
1位 アイテムID:15206396の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐寒性が高く関東以南では庭植えで越冬できる

開張型

あり

2位 アイテムID:15206395の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鉢植えで室内やベランダでも手軽に栽培できる

直立型

あり

3位 アイテムID:15206397の画像

Amazon

楽天

ヤフー

無農薬でも栽培できるトゲなしレモン!苗木も入手しやすい

直立型

あり

4位 アイテムID:15206398の画像

Amazon

楽天

地植えでも鑑賞用の鉢植えでも楽しめる

直立型

あり

5位 アイテムID:15206401の画像

Amazon

楽天

ヤフー

数あるレモンの種類のなかでもほったらかしで育てやすい

直立型

あり

6位 アイテムID:15206404の画像

Amazon

楽天

ヤフー

耐寒性の強いトゲなしレモン

直立型

なし

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

レモンの木マイヤー人気おすすめランキング3選

1位

花の大和 ヤフー店

マイヤーレモン

育てやすい品種!果実の大きさは小ぶりで糖度が高い

レモンのなかでは耐寒性があるので、寒い地方にお住まいの方や屋外で育てたい方に適しています。果実の大きさは小ぶりでライムと同じぐらいになりますが、実付きが良くご家庭でも育てやすい品種です。

 

一般的なレモンよりも酸味が少なく、まろやかな風味があります。苦味が少なくやや甘い香りがするのでジャム・レモネードで楽しむのも人気です。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

口コミを紹介

思った通りでした

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ガーデニングショップ四季の里

マイヤーレモン

楽天ランキング1位を受賞したレモンの木

はじめからレモンの実がついているワンサイズ大きなレモンの木です。減農薬で栽培されているので、果実は皮ごと安心して食べられます。こちらのレモンの木は枝や根が十分成長しているため、大きな鉢に植え替えるか、地植えがおすすめです。

 

庭植えの場合は温暖で日当たりと水はけのいい環境を心がけてください。鉢植えなら直径27cm以上の鉢を用意しましょう。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり
3位

苗木の専門店 グリーンでGO!

マイヤーレモン

鉢植え向きの品種で虫に注意すれば初心者にもおすすめ

オレンジとレモンの自然交雑で誕生した品種です。酸味がマイルドで果汁が多いので、そのまま食べても料理にも合います。果実の大きさはやや小ぶりで、熟すとオレンジに近い色になりますが、香りはスパイシーです。

 

耐寒性があり鉢植えでも実付きがいいので、家庭園芸に向いています。害虫がつかないよう気をつければ初心者にもおすすめの育てやすい品種です。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

レモンの木マイヤーおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 耐寒性 樹形 トゲ
1位 アイテムID:15206410の画像

Amazon

楽天

ヤフー

育てやすい品種!果実の大きさは小ぶりで糖度が高い

直立型

あり

2位 アイテムID:15206409の画像

楽天

楽天ランキング1位を受賞したレモンの木

開張型

あり

3位 アイテムID:15206413の画像

Amazon

楽天

ヤフー

鉢植え向きの品種で虫に注意すれば初心者にもおすすめ

直立型

あり

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

レモンの木アレンユーレカ人気おすすめランキング3選

1位

かみはる園芸

アレンユーレカレモン

低木常緑種なので室内の観葉植物としてもおすすめ

香りがよく実付きのいい品種の1年生苗です。耐寒性は弱いため暖かい地域や室内の観葉植物などで楽しみましょう。低木の常緑種なので、鉢植えにしてコンパクトに育てたりベランダ栽培したりできます。

 

アレンユーレカはほかの品種よりもトゲが少なく小さいお子さんのいるご家庭でも安心です。果肉はやわらかくジューシーで、しっかりした酸味・香りを楽しめます。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

口コミを紹介

今では15cmほどに伸びています。北海道で20号鉢に植えて育てています。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

野菜苗・植物・青果物販売のITANSE

アレンユーレカレモン

トゲが少ない品種で実付きが良く初心者向き

トゲが少ない品種で実付きが良く、扱いやすいので初心者にもおすすめです。さわやかな香りと果汁が多いのが特徴で、果実は皮が緑色の状態でも食べられます。酸味がやや強いので、料理のアクセントにもおすすめです。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

口コミを紹介

父の日に送りました。割と大きな苗で、実になる膨らみがたくさんついてたそうです。喜んでいました!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

花の大和のストア

レモン 苗木 アレンユーレカレモン

3mほどの高さになり風水が気になる方のシンボルツリーにもおすすめ

香りが良く実付きがいい品種の2年生苗です。シンボルツリーとしても縁起がよく、代々(橙)家系が栄えるとのいい伝えがあります。最高で2m~3mほどの高さに成長するのでシンボルツリーにおすすめです。

 

果実は小ぶりで苦味が少なく、果汁が多いので皮ごと使った料理やお菓子に向いています。トゲが少ないので小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり

レモンの木アレンユーレカおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 耐寒性 樹形 トゲ
1位 アイテムID:15206419の画像

Amazon

楽天

ヤフー

低木常緑種なので室内の観葉植物としてもおすすめ

開張型

あり

2位 アイテムID:15206416の画像

Amazon

楽天

ヤフー

トゲが少ない品種で実付きが良く初心者向き

開張型

あり

3位 アイテムID:15206422の画像

Amazon

3mほどの高さになり風水が気になる方のシンボルツリーにもおすすめ

直立型

あり

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

レモンの木ピンクレモネード人気おすすめランキング3選

1位

野菜苗・植物・青果物販売のITANSE

ピンクレモネード

種が少なく甘味のある使いやすい品種

カラフルで美味しい人気のレモンです。自社農場から直送してくれます。光沢のある葉と果実に斑が入る珍しいレモンで、果肉はピンク色でほとんど種が入っていません。甘味もしっかりあるのでそのまま食べたり、料理にも使いやすい品種です。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

口コミを紹介

梱包も丁寧で、葉もしっかりついていて元気そうです。斑入りの葉が可愛らしく気に入りました。大事に育てたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

花と緑の専門店 土っ子倶楽部

ピンクレモネード

庭木にぴったり!高さ2.5mぐらいに成長する珍しい斑入りレモン

縦に伸びる直立型で高さ2.5mぐらいまで成長します。艶のある緑の葉に白っぽい斑が入っている珍しい品種です。実は若いうちは緑のストライプが入っているので鑑賞用としても楽しめます。

 

花はつぼみのころは薄いピンク色で、開花すると白くなり甘い香りが特徴です。果肉はピンク色で料理にも使いやすく人気があります。

基本情報
耐寒性
樹形 直立型
トゲ あり
3位

花の大和

ピンクレモネード

庭に植えてはいけない?観賞用にも適した品種のレモン

葉に明るい斑が入っているので美しく、観賞用にも適した品種のレモンです。果実には緑のラインが入っているので、葉と同様庭のアクセントになります。果肉は綺麗なピンク色で種が少なく、トゲが多いのが特徴です。

基本情報
耐寒性
樹形 開張型
トゲ あり

レモンの木ピンクレモネードおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 耐寒性 樹形 トゲ
1位 アイテムID:15206425の画像

Amazon

楽天

ヤフー

種が少なく甘味のある使いやすい品種

開張型

あり

2位 アイテムID:15206428の画像

Amazon

楽天

ヤフー

庭木にぴったり!高さ2.5mぐらいに成長する珍しい斑入りレモン

直立型

あり

3位 アイテムID:15206429の画像

Amazon

楽天

ヤフー

庭に植えてはいけない?観賞用にも適した品種のレモン

開張型

あり

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

レモンの木の特徴

レモンの木には品種による違いもありますが、レモンの木独自の特徴があります。基本的な特徴を知って、シンボルツリーに向いているかどうか検討しましょう。

収穫時期・樹形は?

レモンの木は常緑種で低木ですが、高さはだいたい2~3mほどです。花は四季咲き性で、年5・8・10月の年3回、爽やかな香りの白や薄いピンクの花が咲きます。レモンの果実を収穫できる時期は11~12月頃で、植え付けから収穫まで2~3年ほどです。

 

受粉樹がなくても単独で実を付けますが、樹勢は強く枝にトゲがあります。トゲなしの品種もありますが、トゲはなくても成長するので柔らかいうちにハサミで切ったり、固くなってしまった場合はトゲのみをのこぎりで切ったりして除去するのがおすすめです。

寒さに弱いので地植えだけでなく鉢植えも検討を

レモンの木は基本的に寒さに弱いため、マイナス3℃以下になると落葉し枯れてしまいます。温暖な地域の場合は鉢植えでも地植えでも大丈夫ですが、寒い地域で育てる場合は、後悔する前に鉢植えを検討するのがおすすめです

 

地植えのメリット

  • レモンの収穫量が増える
  • 植え替えする必要がない

地植えのデメリット

  • 寒さ対策が必要
  • 剪定しないと大きくなりすぎる

鉢植えのメリット

  • コンパクトに育つ
  • 温度管理しやすい

鉢植えのデメリット

  • 植え替えする必要がある
  • 収穫量が少ない

レモンの木の育て方

レモンを育てるのは難しいと思われがちですが、肥料と水やり、たまに剪定しておけばほったらかしでも大きくなります。レモンを収穫する楽しさもあるのでおすすめです。

植付けに適した時期は11~12月

レモンの苗木を植え付ける適期は暖かい地域だと11~12月寒い地域だと2~3月になります。寒冷地でレモンの木を育てる場合は室内に入れられるように鉢植えでの栽培がおすすめです。植える場所が温暖地の場合は庭でも問題なく育ちます。


適期を確認したら苗木を植えましょう。苗木の根周りよりもひと回り大きな鉢、または穴を用意し、腐敗度を隙間にいれながら植え付けます。高植にするのがポイントで、植付けが完了したら支柱を立ててしっかり水やりしてください。

肥料をまくのは年3回

肥料は年3回、まず最初に植え付けるとき(2~3月)、追加するとき(6~7月)、さらに追加するとき(11~12月)に行いましょう。肥料が少ないと葉の色が薄くなります。さらに夏や秋に花が咲かないケースがあるので、しっかりチェックしておきましょう。

適期に摘果する

生育中の果実を適正な数にするのが美味しいレモンをつくるコツです。適期は7~8月で葉が20~30枚に1つの果実に調整します。摘果の際には小さすぎるもの、形の悪いものを主に摘み取るようにしましょう。残った果実が味のいい立派なレモンに成長します。

 

またレモンには隔年結果の性質があり、たくさん実ができる年と少ししかできな年が交互に繰り返されるのが特徴です。去年はたくさん収穫できたのに、今年は少ないとがっかりする必要はありません。

シンボルツリーを傷つけないレモンの収穫方法

レモンの収穫時期は11~12月になりますが、具体的には枝を1~2cmぐらい残してはさみで切り取ります。さらに切ったレモンのヘタの近くで切ると木を痛めずに収穫できるのでおすすめです。


以下のサイトでさらに詳しく育て方が記載されているので、ぜひ参考にしてみてください。

虫がつかないようにするには?虫がついたらどうする?

レモンに限らず木にはどうしても虫がつくので、日当たりが良く、風通しのいい場所に植えましょう。レモンの害虫にはアブラムシ・カイガラムシ・コナジラミなどがあげられます。虫がつかないように定期的に薬剤を散布するなどのケアが必要です。

 

もしも虫がついてしまった場合は、樹皮などを傷つけないように気をつけながら割りばしなどで取り除くか、殺虫剤を噴射して速やかに駆除しましょう。以下の記事ではもみじのシンボルツリー人気おすすめランキングを紹介していますので併せてご覧ください。

レモンを植える場合は環境・場所に気をつける

レモンは秋から翌春にかけて接ぎ木苗が販売されます。植え付けの適期は3月中旬から4月中旬ですが、植える場所には配慮が必要なので以下をご覧ください。

レモンの木を庭に植えてはいけない?関東以北で育てる注意点

レモンを植える場所は庭に直接植える場合、日当たりと水はけの良さが重要になります。また、実を付けると枝に負荷がかかるため風が強くない場所に植えるようにしましょう。始めはかいよう病を防ぐためにビニールシートで雨よけを設置する必要もあります。

 

また、レモンは寒さに弱いので関東以北の寒い地域で植える場合、遅くとも11月には寒冷対策として寒冷紗を二重に巻くなど防寒対策をしっかりしておきましょう。庭に植えてはいけないわけではありませんが、庭に植える際には上記のような点を忘れないようにしましょう。

玄関に置く場合は鉢植えも検討を

レモンを玄関前に植えると景観が良くなりおすすめですが、日当たりが良く水はけのいい土地での栽培に適しているため植える前に土壌のチェックが必要です。どうしても玄関横に設置したい場合は鉢植えもおすすめします。

 

またレモンの木にはトゲがあるので、お子さんや来訪者の方が怪我をしないように剪定が重要です。トゲがない品種もあるので、玄関前に置く際にはチェックしておきましょう。

低木で常緑種のレモンの木は室内の観葉植物にもぴったり

レモンの木は低木で常緑種のため、室内の観葉植物としてもおすすめです。葉は艶のある鮮やかな美しい緑色で、レモンのさわやかな香りも楽しめます。コンパクトな鉢植えにすると手入れも楽で育てやすく、インテリアとしてリビングに置いても素敵です。

金運アップのために庭木を植えるなら風水は東?西?

レモンの木は黄色いの実をつけることから、金運アップおすすめです。レモンは寒さには弱いものの、暑さには強いのでシンボルツリーとしてレモンの木を植える場合は、運勢がアップする建物の西側に植えるようにしましょう。

 

また風水の考え方では庭木を植える場合、1本だけは避けるべきだとしています。家の敷地を四角と考えたときに1本のみ木があると「困」の字になるのがその理由です。

ユーカリ・オリーブなどのシンボルツリーもチェック

シンボルツリーにはレモンのほかにもユーカリ・オリーブなどたくさんの種類があります。以下の記事ではこれらのシンボルツリーの選び方とおすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

シンボルツリーとして人気のレモンの木の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。レモンは風水やある程度ほったらかしでも育つ手軽さから高い人気があります。ぜひ本記事を参考にご自宅にぴったりのレモンの木を選んでみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

オリーブのシンボルツリー人気おすすめランキング15選【種類や大きくならない品種も】

オリーブのシンボルツリー人気おすすめランキング15選【種類や大きくならない品種も】

DIY・工具・住まい
もみじのシンボルツリー人気おすすめランキング14選【紅葉の美しさが魅力の低木】

もみじのシンボルツリー人気おすすめランキング14選【紅葉の美しさが魅力の低木】

DIY・工具・住まい
シンボルツリー向けユーカリの人気おすすめランキング12選【大きくならない種類や品種も】

シンボルツリー向けユーカリの人気おすすめランキング12選【大きくならない種類や品種も】

DIY・工具・住まい
低木シンボルツリーの人気おすすめランキング20選【手入れのいらない庭木や小低木も】

低木シンボルツリーの人気おすすめランキング20選【手入れのいらない庭木や小低木も】

DIY・工具・住まい
ソヨゴ(シンボルツリー )の人気おすすめランキング15選【風水的にもピッタリ!】

ソヨゴ(シンボルツリー )の人気おすすめランキング15選【風水的にもピッタリ!】

DIY・工具・住まい
シンボルツリーに最適なヤマボウシのおすすめ人気ランキング15選【常緑・落葉も】

シンボルツリーに最適なヤマボウシのおすすめ人気ランキング15選【常緑・落葉も】

DIY・工具・住まい

アクセスランキング

除雪機のおすすめ人気ランキング16選【買ってはいけない除雪機は?】のサムネイル画像

除雪機のおすすめ人気ランキング16選【買ってはいけない除雪機は?】

DIY・工具・住まい
ヒートガンのおすすめ人気ランキング13選【100均やホームセンターにある?】のサムネイル画像

ヒートガンのおすすめ人気ランキング13選【100均やホームセンターにある?】

DIY・工具・住まい
サイクルハウスのおすすめ人気ランキング21選【頑丈で飛ばないものも】のサムネイル画像

サイクルハウスのおすすめ人気ランキング21選【頑丈で飛ばないものも】

DIY・工具・住まい
80人に聞いた!猫よけグッズのおすすめ人気ランキング19選|猫が来なくなる方法ものサムネイル画像

80人に聞いた!猫よけグッズのおすすめ人気ランキング19選|猫が来なくなる方法も

DIY・工具・住まい
ガレージテントのおすすめ人気ランキング6選【簡易カーポート・折りたたみ車庫】のサムネイル画像

ガレージテントのおすすめ人気ランキング6選【簡易カーポート・折りたたみ車庫】

DIY・工具・住まい
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。