低反発クッションのおすすめ人気ランキング15選【長時間座っても疲れない】
2022/05/16 更新
腰の負担などを和らげるため、長時間座っても疲れないクッションをお探しの方におすすめなのが低反発クッションです。色々な種類や形があり、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。今回は低反発クッションの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
身体の負担を軽減してくれる低反発クッション
外出自粛が続きテレワークが普及している中、家で座っている時間が長くなり腰に負担を感じている方も多いのではないでしょうか。低反発クッションは長時間の座り姿勢による身体への負担を軽減してくれる便利なアイテムです。
でも実は、低反発クッションと一口に言ってもさまざまな形状や厚さ・素材のものがあり、商品によって座り心地や機能面も大きく異なります。自身の体型や悩みに合わせて最適なものを選ぶことが大切です。
そこで今回は長時間座っても疲れない低反発クッションの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。ランキングは形状・機能性・お手入れのしやすさを総評して作成しました。ぜひ参考にしてみてください。
低反発クッションの選び方
低反発クッションは種類が豊富にあるため、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。ここからは低反発クッションの選び方のポイントをご紹介していきます。
形状で選ぶ
低反発クッションの形状にはいくつかのタイプがあり、それぞれに特徴があります。用途や悩みに合ったものを選びましょう。
椅子や床などいろいろな場所で使いたいという方には「四角型」がおすすめ
椅子の上に置いたり床に直置きするなどいろいろな場所で使いたいという方には、スタンダードな四角型の低反発クッションがおすすめです。座面がフラットなものを選べば子供から大人まで体型を選ばず、どなたにでもフィットしやすいです。
ラインナップも豊富でリーズナブルな価格のものも多いので、気軽に購入できるのも魅力です。
ごろ寝や車中泊に使いたい方には「長座布団」がおすすめ
床の上でごろ寝をしたいという方には、長座布団タイプの低反発クッションがおすすめです。また、コンパクトに丸めて持ち運びができる薄型のものなら、車中泊やアウトドア・赤ちゃんの簡易ベッドなど幅広い用途に活用できます。
お尻の負担を軽減したいという方には「丸型」がおすすめ
丸型の低反発クッションはお尻をすっぽりと包んでくれるので、お尻への負担軽減に最適です。ころんとした見た目も可愛く、そのまま置いておいてもインテリアとして楽しめます。座面はフラットなものや少し膨らみのあるものなど、厚みも様々です。
産後の方や痔でお悩みの方には「U字型・ドーナツ型」がおすすめ
座るのが辛い産後の方や痔にお悩みの方には、痛みを感じる部分を圧迫せずに座ることができるU字型やドーナツ型の低反発クッションがおすすめです。椅子用や車用など用途別のものや患部に合わせたものなど様々なタイプがあるので、悩みに合わせて選びましょう。
腰へのサポート性を重視したい方には「背もたれタイプ」がおすすめ
椅子やソファに座った際の腰への負担を軽減したい方には、背もたれタイプの低反発クッションがおすすめです。背骨を自然なS字カーブに安定させることで正しい姿勢を保ち、長時間座っても疲れにくくなります。
人間工学に基づいたデザインのものや肘置きがついているものなど、いろいろな種類があるので自分に合ったものを選んでみてください。以下の記事では背もたれクッションのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
薄めの「シートタイプ」なら持ち運びも楽々
薄めのシートタイプなら、収納場所にも困らず持ち運びも楽々です。家の中で持ち運ぶのはもちろん、屋外で使用する際にも便利です。また、すでにクッションのついている椅子には薄めの低反発クッションがおすすめです。
車を運転する際の負担を軽減したい方には「やや硬め」がおすすめ
低反発クッションはゆっくりと沈み込んでお尻にフィットするという特徴がありますが、その中でもやわらかめのタイプや硬めのタイプがあります。腰に負担を感じている方には、沈み込みすぎずにしっかり体を支えてくれるやや硬めの低反発クッションがおすすめです。
長時間座りっぱなしでもクッションがへたらずに支え続けてくれるので、テレワーク中の方や運転する機会が多い方はぜひチェックしてみてください。
カバーの素材で選ぶ
低反発クッションのカバーの素材は、綿・ポリエステル・メッシュなどいろいろな種類があります。肌触りや機能性などを考慮し、好みのものを選びましょう。
肌触りのよさやコストパフォーマンスの高さで選びたい方には「綿・ポリエステル」
低反発クッションのカバーに多く使用されている素材のひとつが綿・ポリエステルです。クッション性に優れたやわらかい座り心地と軽やかな肌触りが特徴で、オールシーズン快適に使えます。
価格もリーズナブルなものが多いので、初めて低反発クッションを購入する方にもおすすめです。
蒸れが気になる方には通気性のいい「メッシュ素材」がおすすめ
クッションに長時間座っているとどうしても蒸れやすくなり、暑い夏場は不快に感じるという方も多いのではないでしょうか。通気性のいいメッシュ素材を使用した低反発クッションなら吸汗・速乾性に優れており、蒸れや臭いを気にせず快適に使うことができます。
使う場所にあったサイズを選ぶ
低反発クッションにはさまざまなサイズのものがあります。使用する場所や用途に合わせて最適なサイズを選びましょう。
椅子に置いて使いたい方には「座面より小さめ」がおすすめ
椅子の上に低反発クッションを置く場合は椅子の座面よりもやや小さめのサイズを選びましょう。座面からはみ出ることなくしっかりと身体にフィットするので、座り心地も安定します。また、立ち座りする際にずれてしまう心配もなく安心です。
床に置いて使いたい場合はゆったり座れる「大きめサイズ」が最適
床に低反発クッションを置いてゆったりと座りたいという方は、足を崩してもはみ出ない大きめのサイズを選ぶと快適にくつろぐことができます。ただし、大きいサイズのクッションはスペースもとるため、お部屋の広さも考慮して選ぶことが大切です。
以下の記事では大きい四角クッション・大きい丸クッションのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
正しい姿勢を保ちたい方は座る高さに合った「厚め」のものを選ぼう
椅子の上に置いて使う場合は特に、低反発クッションの厚みによって高さが合わないことが多々起こります。座る高さが合っていないと逆に姿勢が悪くなってしまう可能性もあるので、椅子の高さが調整できない場合は厚めのクッションで調整しましょう。
床に直置きする場合はそこまで厚みの影響はないかもしれませんが、畳やフローリングなど床材の違いでお尻への負担も変わってくるので、座った際に座り心地がいい厚みのものを選ぶようにしましょう。
機能性で選ぶ
低反発クッションには便利な機能を備えた商品もあります。低反発クッションをを選ぶ際は機能性もチェックし、使い勝手がいいものを選びましょう。
ずれ落ちるのを防ぎたい方には「滑り止め」付きがおすすめ
低反発クッションを椅子や床に置いて使っていると、いつの間にかずれていってしまうという経験はありませんか?特に座り方に癖がある方はそれが顕著になりやすいです。
クッションの位置がずれてしまうと本来の機能が発揮されない上に、型崩れして消耗が早くなってしまう可能性もあります。滑り止めがついた低反発クッションであればずれにくいため、その心配は必要ありません。椅子から立ち座りする際も落ちないので便利です。
腰痛改善したい方には「骨盤矯正・姿勢矯正効果」などヘルスケア商品を
低反発クッションには骨盤や姿勢をサポートしてくれる機能を備えたヘルスケアタイプもあります。座っているだけで腰への負担を軽減したり骨盤の歪みを矯正したりしながら自然と正しい姿勢を保つことができるので、腰痛の根本原因からの改善に役立ちます。
しっかりと骨盤を包み込んで良い姿勢を楽に維持できるよう、傾斜やくぼみなどがある独自の形状をしたものが多いです。自分の身体にしっかりフィットするものを選びましょう。
いつも清潔に使いたいという方には「カバーが取り外せる」ものがおすすめ
低反発クッションは毎日使用するものなので、どうしても汚れが気になります。カバーが取り外せるものなら汚れたらすぐに洗濯できるので、いつも清潔に使うことができます。
また、万が一カバーが破れてしまっても新しいものに交換することで長く愛用することができます。季節やインテリアに合わせてカバーを使い分けることができるのも便利です。
以下の記事ではクッションカバーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
デザイン性にもこだわりたい方には「おしゃれなデザイン」を
低反発クッションといえばシンプルな無地のものをイメージすることが多いですが、最近はカラーバリエーションが豊富なものや、おしゃれなデザインの商品も増えてきています。
リビングなど人の目につく場所で使用するなら、インテリアのテイストに合わせて低反発クッションを選ぶのもおすすめです。華やかな色合いのものや女性らしい可愛いデザインのもの、人気の北欧風など、自分好みのデザインを選んでみてください。
メーカーで選ぶ
低反発クッションはさまざまなメーカーから発売されています。迷った際は気になるメーカーのものを選ぶというのも1つの方法です。
安くて長時間座っても疲れないものが欲しい方には「ニトリ」
ニトリは全国に店舗を展開する家具や生活雑貨の小売店です。低反発クッションは四角型・丸型・U型・ドーナツ型の形状を揃え、長時間座っても疲れない厚みがあるものや姿勢サポート機能を搭載したものなどラインナップが豊富です。
さらに、価格もリーズナブルでコスパが高く、初めて低反発クッションを使う方でも気軽に購入することができます。
オフィス用や自宅用など、いろいろな商品を見て決めたい方は「カインズ」
カインズは全国を規模に展開するホームセンターです。最近では自社ブランドのアイテムも数多く取り揃えており、コスパが良く人気をあつめています。低反発クッションシリーズでは、オフィスから自宅使いできるものまで、さまざまな商品が販売されています。
プレゼント用のクッションを探している方には「フランフラン」
フランフランは若い女性を中心に人気を集める、雑貨や小物を取り扱っているメーカーです。かわいらしいものからエレガントなものまで揃っており、色使いも華やかです。見た目だけではなく、機能性にも優れている商品がおおく、プレゼント選びにもおすすめです。
おしゃれなデザインのクッションを探している方には「セルタン」
セルタンは国内最大規模のソファメーカー。クッションはナチュラルな風合いで抜群の座り心地が人気のSWEETSシリーズや、食パンや目玉焼きの形のユニークな形のものなどデザイン性に優れた商品を取り揃えています。
お試しで気軽に購入してみたい方は「しまむら」
低反発クッションを気軽に試したい方は、お手頃価格で購入できるしまむらの商品がおすすめです。定番の丸型クッションからシートタイプまで幅広く選べます。しまむらなら家の近くにある場合が多いので、気が向いたときに購入できます。
インテリアに馴染むデザインなら「無印良品」のクッション
ナチュラルなデザインの無印良品なら、どんなインテリアにも馴染む低反発クッションが購入できます。さりげなく生活に取り入れたい方はチェックしてみてください。ほかにもキッズ用の可愛らしいデザインの商品も見つかります。
四角型低反発クッションの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
想像以上に座り心地がいいです
口コミを紹介
これを使うようになってから2時間、3時間と座っていられるようになりました。すごい効果です。
四角型低反発クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カバー素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シートクッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間のデスクワークをサポート |
40×42×5cm | ポリエステル・綿 |
2
![]() |
低反発角シートクッション |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
適度な硬さで快適な座り心地 |
40×40×5cm | ポリエステル |
3
![]() |
エアー ポータブル クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クッション性と通気性に優れたクッション |
40×40cm | ポリエステル・メッシュ |
姿勢をサポートする低反発クッションの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
クッションの厚みがあったので、大きい印象を受けていただけでした。いざ使ってみるとしっくりきて、クッションの裏に滑り止め防止のゴムが付いているため安定感がありました。
口コミを紹介
設置後お尻が痛くならず、あぐらや立つ頻度が減りました。また、今までは座っていると足の血流が悪くなるのが感じ取れていましたが、こちらも軽減されてる気がします。
口コミを紹介
自然と背筋が伸びます、座り心地がよく、姿勢もよくなるのでおススメです。
口コミを紹介
いつも長時間に座ることが多く、腰が辛くなったりして悩んでました。こちらのクッションを使うと腰が楽になり、座り心地が良くなりました。
口コミを紹介
ゴワゴワ感がなく快適で、姿勢も正しく腰への負担も軽減されています。
口コミを紹介
ジェル素材があることで圧力が分散され、長時間座っていても、お尻、腰の痛さをほとんど感じない、そして、低反発素材が下面にあるので、椅子の硬さも感じない、素晴らしい商品だと思います。
姿勢をサポートする低反発クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カバー素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
低反発クッション座布団 ジェル内蔵 ハイグレードモデル ブラック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
包み込まれるような極上のクッション性 |
37 x 45 x 6 cm | ポリエステルメッシュ |
2
![]() |
低反発クッション ZD-09-01 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定感のある座り心地 |
36×45×4-7cm | メッシュ |
3
![]() |
クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手頃な価格で優れたフィット感の最新型 |
46×38×10cm | ポリエステル |
4
|
第五世代 クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
背筋が自然に伸びる中空W字型デザイン |
40×3×10 cm | メッシュ |
5
|
ゲーミング座布団 BC-100G-BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4層構造で姿勢をサポート |
41×45×6cm | ネオプレン |
6
|
座布団クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
独自ウレタンフォーム使用!広い適用性で高齢者にもおすすめ |
45×40×10cm | メッシュ |
ドーナツ型低反発クッションの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
高反発素材で沈み過ぎることもなく、座るだけでピーンと姿勢が良くなります!サイズが比較的コンパクトなので持ち運びにも便利。
口コミを紹介
とても座り心地がよく体への負担が体感で変わったのが分かりました。
口コミを紹介
この円座クッションに座ると会陰の痛みが和らぎ、本当に助かりました〜。クッションは少し硬めで、安定感があってとっても座りやすかったです。
ドーナツ型低反発クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カバー素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
【現役助産師が推薦】円座クッション ドーナツクッション 産後 痔 高反発 高反発ネイビー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほどよい円座が産後を快適にサポート |
39cm ×32cm×6.5cm | 綿、ポリエステル |
2
![]() |
勝野式医学博士の低反発円座クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
低反発で体に負担をかけない仕様 |
43×43×8cm | 綿パイル |
3
|
【整骨院の院長推薦】 円座クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
整骨院の院長推薦!理想の座り心地を実現 |
38×32×6.5cm | ベルベット |
おしゃれな低反発クッションの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
高級感や品があり、女子力があがったお部屋になりました
口コミを紹介
作りがしっかりしていて全然沈みません。購入して本当に良かったです。
口コミを紹介
厚み十分で、沈み具合が非常に気持ちが良いです。
カバーも洗えますし、デザインも良く満足です
おしゃれな低反発クッションのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | カバー素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
低反発 丸クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ベロア生地で肌触り抜群 |
40×5cm | ベロア |
2
![]() |
SWEETS-mini 四角型 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
和室にも洋室にもあう万能クッション |
38×38×16cm | ポリエステル |
3
![]() |
ラウンド クッション |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
厚めでコロンと華やかなかわいいクッション |
38×11cm | ベルベット・PP綿 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
腰痛には低反発と高反発どっちがいい?
低反発と高反発のどちらを購入するべきか悩みますよね。低反発と高反発の違いをよく理解し、自分に合ったものを選びましょう。
普通体型の方や女性には低反発クッション
低反発クッションは吸い付くような気持ちのいい座り心地が特徴です。身体の一部に負荷がかからないよう体圧分散をしてくれるので、長時間同じ姿勢でいても疲れにくいです。
一般的な普通体型の方や細身の方、女性は無理なく姿勢をサポートしてくれる低反発クッションがおすすめです。
がっしり体型の男性には高反発クッション
高反発クッションはある程度の硬さがあり、反発力が強いのが特徴です。しっかりと体を支えてくれるので自然なS字カーブの姿勢を保つことができます。
がっしりとした体型の男性には高反発の方が体が沈み込み過ぎず、腰への負担も軽減することができるのでおすすめです。
低反発クッションのお手入れ方法
衛生面はもちろんですが、お手入れをしてあげることで低反発クッションの劣化を防ぎ長持ちさせることができます。ここからは低反発クッションのお手入れ方法をご紹介します。
カバーはこまめに洗おう
毎日使っていると気になるのが衛生面です。低反発クッションの本体はほとんどが丸洗いできないタイプなので、汚れには早めに対処したいところです。カバーを取り外しできるタイプのものなら、こまめに洗うことでいつも清潔な状態をも保つことができます。
カバーは洗濯ネットに入れて洗濯するのがおすすめです。洗剤はおしゃれ着洗い用の洗剤や中性洗剤を使うと安心です。洗濯前に必ず洗濯表示を確認するようにしましょう。
以下の記事では洗濯ネットとおしゃれ着洗剤のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
除菌・消臭スプレーも活用しよう
カバーを取り外しできないタイプや洗えない素材の場合は、除菌・消臭スプレーを使用したお手入れがおすすめです。サッと吹きかけるだけで除菌・消臭することができます。
よい香りのするものから無香料のものまで種類が豊富なので、自分の好みのものを使ってみてください。以下の記事では除菌スプレー・消臭スプレーのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
低反発クッションの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。低反発クッションには長時間座っても疲れないというポイントだけではなく、さまざまな種類やタイプがあるので、今回の記事を参考にしながらお悩みに合わせた低反発クッションを選んでみてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月16日)やレビューをもとに作成しております。
点で支える高機能ウレタンと表面の凹凸構造が体圧を分散するので圧迫感が緩和され、長時間座っていても疲れにくいです。切り返し部分は通気性のいいメッシュ素材を使用しており、蒸れを気にせず快適に使用することができます。