【2023年版】ソニー製テレビ(ブラビア)のおすすめ人気ランキング10選【50インチも!】
2023/06/26 更新
ソニー製のテレビ「ブラビア」はさまざまな商品があります。新型の4Kチューナー内蔵型・液晶テレビ・32型・50インチ・55インチ・65インチの大型など、サイズ表を比較して悩んでいる方も多いはずです。そこで今回は、おすすめのソニー製テレビの人気ランキングを解説します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ブラビア(BRAVIA)ならリアルな映像・サウンドが楽しめる
テレビを購入時には画質や音質の良さにもこだわりたいです。しかし、サイズ表を比較したときに、32型・43型・55インチ・65インチなど、大きいほど画面の粗さが目立ちそうですよね。ブラビア(BRAVIA)は、そんな先入観を払拭してくれます。
ブラビアの多くはフルHD・4K画質の液晶テレビです。色の再現にこだわり、映像の白飛びや黒つぶれを防止しています。さらにスピーカーも工夫されているため、立体的かつクリアなサウンドが楽しめるんです。
今回はソニー製テレビの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介し、最新型も併せて紹介します。ランキングは、部屋の大きさ・画質・機能性などを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ソニー製テレビの選び方
テレビの選び方は、テレビを置く部屋の広さ・設置方法・画質・機能性・通信機能の有無・テレビのカテゴリの6つに分類できます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
テレビを置く部屋の広さで選ぶ
適したテレビの大きさは、部屋の広さから割り出せます。4.5畳~6畳なら40インチ~49インチ以上、6畳~10畳なら55インチ~65インチ以上の2パターンです。
6畳程度なら32型以下かX8500Gシリーズなどの「40インチ~49インチ以上」がおすすめ
4.5畳~6畳の部屋にテレビを設置したい場合は、40インチ~49インチ以上の製品がおすすめで、40型は画面のサイズが縦49.78cm×横88.39cm、49型は縦60.99cm×108.28cmです。X8500Gシリーズなどがこのサイズに当てはまります。
自室に置いたり、自分一人で見たりするなら32型以下の小型タイプでも十分な場合が多いです。以下の記事では、40型テレビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
6畳~10畳なら「43型・50インチ・55インチ~65インチ以上」がおすすめ
6畳~10畳の部屋の場合は、前述のサイズよりも大きめの43型、55インチ~65インチ以上を選びましょう。55インチは縦68.45cm×横121.54cm、65インチは縦80.90cm×横143.64cmです。この55インチ~65インチに該当するのが、X8550Hシリーズになります。
また、50インチほどのサイズでもとても大きめなので十二分に楽しめるのも魅力です。その辺りも検討するといいかもしれません。以下の記事では、55インチテレビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
テレビの画質・音質で選ぶ
映像の綺麗さや音を重視したいなら、画質・音質でテレビを選びましょう。ここではHD・フルHD、4Kの2つに分け、該当するモデルも交えながらその特徴を説明します。
コンパクトさと価格ならW500Eシリーズなどの「HD・フルHD」がおすすめ
ハイビジョン(HD)は解像度が1280×720で92万1600画素、フルハイビジョン(フルHD)は解像度が1920×1080で207万3600画素です。後述する4Kや8Kよりも映像の綺麗さは劣りますが、テレビ番組を見るだけなら画面の粗さは気になりません。
解像度が低い分、小型で購入しやすい価格帯のモデルが多いのもHDやフルHDのメリットです。実際にW500Eシリーズには、32型で36,000円~60,000円のテレビがラインナップされています。
録画番組を高画質・高音質で楽しむならA9Sなどの「4K」がおすすめ
4Kテレビは、解像度が4096×2160で829万4400画素です。フルHDと比較すると、実に約4倍もの画素数で、細部までピンボケせず立体的な映像を楽しめます。画質を重視するならA9Sなどの4Kテレビを選びましょう。
4Kブラビアにはソニーが独自開発したアコースティック技術が搭載され、映像と音が一体化した臨場感あふれる視聴が楽しめます。以下の記事では、4Kテレビの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
テレビのカテゴリで選ぶ
ソニー製テレビは、パネルの構造により、液晶テレビと有機ELテレビに分けられます。カテゴリ別にメリットやデメリットなどを紹介しましょう。
安さを重視するならX8500Hシリーズなど「液晶テレビ」がおすすめ
液晶パネルとバックライトで構成されているのが液晶テレビで、有機ELテレビと比べると低価格・長寿命・サイズ展開が豊富などがメリットです。以下の記事では、液晶テレビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
薄型・軽量モデルならA9Sなどの「有機ELテレビ」がおすすめ
有機ELテレビは、ガラス基板と有機EL素材で構成されており、液晶テレビとの大きな違いはバックライトの有無で、映像が綺麗です。以下の記事では、有機ELテレビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
テレビの機能性で選ぶ
ソニー製テレビは豊富な機能から選ぶのもおすすめです。今回は、その中でもメインのHDR、録画機能の2つを取り上げます。
ナチュラルな色味にこだわるならA8Hシリーズなどの「HDR対応」がおすすめ
ナチュラルな色味を楽しむなら「HDR対応」のものを選ぶのがおすすめです。HDR(ハイダイナミックレンジ)とは画像処理機能の1つで、繊細な色彩表現により画像・映像の白飛びや黒つぶれを防いでくれます。
ブラビアでは主にA8Hシリーズに搭載されており、自然な色味を楽しみたい方におすすめです。以下の記事では、LGテレビの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
自分の余暇に合わせて番組を追うならZ9Hなどの「録画機能」がおすすめ
Z9Hを始めとしたソニー製テレビには、本体と接続している外付けHDDに番組を保存できる録画機能が備わっています。なかなかリアルタイムで目当ての番組が視聴できない方におすすめです。自分の余暇に合わせて番組を快適に楽しめます。
迫力のある音響を楽しむなら「高性能スピーカー」がおすすめ
視聴中の臨場感を演出するには、映像だけでなく音の迫力も欠かせません。より映像にリアル感を求めるなら、スピーカーも重視しましょう。高性能スピーカーを内蔵もしくは接続可能な商品がおすすめです。
ネットの動画を大画面で見るなら「外付けHDD対応」がおすすめ
最近だとテレビ番組は見ないけれどYouTubeで動画をよく見る方も多いです。そういった方にはHDD対応のテレビがおすすめで、テレビと端末を接続させてネットの動画を大画面で見られます。
通信機能の有無で選ぶ
ソニー製テレビは、基本的にどのモデルも優れた通信機能があります。動画配信アプリ対応・音声検索の2種類です。
映像作品が好きなら「動画配信アプリ対応」のX9500Hシリーズがおすすめ
有線LAN・無線LAN・Wi-Fiなどに対応しているテレビの中には、X9500Hシリーズのように動画配信アプリ対応のモデルもあります。AmazonプライムやNetflixのコンテンツを、スマートフォンやパソコンよりも大きな画面で視聴したい場合におすすめです。
リモコンなしの操作ならX8500Hシリーズなどの「音声検索」機能つきがおすすめ
リモコンに音声認識機能が標準搭載されていれば、「○○と検索して」と声に出すだけで調べた結果を表示してくれます。指よりも直感的な操作ができる便利な機能です。リモコンでの操作が煩わしい場合におすすめします。
同じ型の「新製品」もチェック
2021年モデル・2022年モデルなど同じサイズ感や同じカテゴリーで新製品がある場合もあります。旧製品はリーズナブルになっていたり、新製品には新しい機能が追加されていたりするため要チェックです。
故障しても長く使えるよう「アフターサービス」をチェック
長く使うならアフターサービスの充実した商品がおすすめです。買ってすぐに画面が映らなくなったり操作できなくなったりする不具合も予想されます。どのような故障に対応してもらえるか、保証期間も併せて確認しましょう。
コスパ重視ならECサイトの「キャンペーン」をチェック
高性能のテレビになると価格も相当なものになります。そこで予算的に厳しい方にはキャンペーンの活用がおすすめです。通販サイトによってはキャンペーンの割引率や期間が異なり、しっかりチェックすればお得に購入できます。
ソニー製テレビ(BRAVIA)の人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
自室でBlu-rayを観るために購入しました。
小さすぎず、大きすぎないかんじで満足しています。
映像は他社製品と比べていないのでわかりませんがいいと思います。
口コミを紹介
音は、流石SONY‼️追加スピーカー無しでも充分迫力が有ります
口コミを紹介
AndroidTVという事でTverやYouTubeばかり見ています。
USBでハードディスクを繋ぎ、貯めておいた映画を観たりとか。
うちの使い方、部屋の雰囲気にはピッタリで満足です。
ソニー(SONY)
液晶テレビ ブラビア KJ-43X85J
ディスプレイのクオリティや音声操作も魅力の43型
据え置き型、壁掛けの両方に対応している43型液晶テレビで、パネルのクオリティを追求し、鮮やかな色表現を可能とするトリルミナスディスプレイ・4K画質・スポーツ観戦に役立つ倍速機能などを備えた新製品です。
音声操作機能の性能も優れており、チャンネルの変更や動画の検索・再生・早送り・巻き戻し・停止がリモコンなしで実行できます。また、Bluetoothにも対応しているため、ワイヤレスタイプのヘッドフォンに接続も可能です。
画面のサイズ | 43型 | テレビの画質 | 4K |
---|---|---|---|
HDR対応 | ○ | 録画機能 | ○ |
倍速機能 | ○ | ハイレゾ対応 | - |
動画配信アプリ対応 | ○ | 音声検索 | ○ |
テレビのカテゴリ | 液晶テレビ |
口コミを紹介
YouTubeとかAmazonプライムとかのボタンがあるので便利です。
画質も音も最高です。
SONY(ソニー)
液晶テレビ ブラビア XRJ-55X90J
動きの速い映像でもくっきり&なめらかに
Google TV(TM)機能搭載で、AIが視聴する方に合わせてコンテンツをおすすめしてくれます。Googleアシスタントを使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作ができて手間いらずです。
認知特性プロセッサー「XR」の映像処理と、高精度なLEDバックライトの発光エリア制御技術により、映像の自然な美しさと音の臨場感を再現可能にしました。眼前で繰り広げられているかのような感覚が味わえるのも魅力です。
画面のサイズ | 55型 | テレビの画質 | 4K |
---|---|---|---|
HDR対応 | - | 録画機能 | ○ |
倍速機能 | ○ | ハイレゾ対応 | - |
動画配信アプリ対応 | ○ | 音声検索 | ○ |
テレビのカテゴリ | 液晶テレビ |
口コミを紹介
前年のKJ-49X9500Hと比較しても明らかに次元が違うのは当然として、今期他社液晶モデルと比較してもこのモデルはずば抜けている。
SONY(ソニー)
ブラビア KJ-65X80J
多彩な機能と映像の美しさ・臨場感を兼ね備えた高機能テレビ
高画質プロセッサー「HDR X1」や細部まで忠実な色を再現する「トリルミナス プロ」搭載し、4Kの自然な美しさを描きます。クリアな高音質を再現する「X-Balanced Speaker」によりサウンドの良さも抜群です。
視聴環境によってバランスを調整する「自動音場補正」機能も備えており、Bluetooth対応のヘッドホンやスピーカーとワイヤレス接続も可能で、動画アプリなどの試聴も大画面でおこなえます。
画面のサイズ | 65V型 | テレビの画質 | 4K |
---|---|---|---|
HDR対応 | 〇 | 録画機能 | 〇 |
倍速機能 | - | ハイレゾ対応 | - |
動画配信アプリ対応 | 〇 | 音声検索 | 〇 |
テレビのカテゴリ | - |
口コミを紹介
大きさのわりに軽い。テレビ番組はほぼ見ないので、YouTubeなどのボタンは便利(しかし使いにくい。)iPhoneとの連携やprime videoや無料映画、レンタル映画が簡単に繋げるのは便利だと思う。
口コミを紹介
4K画像だけでなく、普通のビデオ画像も補正技術で鮮明に再生されるのは驚きました。大満足しています。
ソニー(SONY)
液晶 テレビ ブラビア KJ-55X9500H
さまざまなネット動画やアプリなどを大画面で楽しめる
Android TV 機能を搭載しており、Prime Video・YouTube・TVerなどのネット動画や、お音楽・知育アプリなどを追加して楽しめます。YouTubeなどを大画面で家族みんなで楽しみたい方にもぴったりです。
動きの速いシーンなどもなめらかで見やすいので、スポーツをよく見る方もチェックしてみましょう。
画面のサイズ | 55型 | テレビの画質 | 4K |
---|---|---|---|
HDR対応 | - | 録画機能 | ○ |
倍速機能 | ○ | ハイレゾ対応 | - |
動画配信アプリ対応 | ○ | 音声検索 | ○ |
テレビのカテゴリ | 液晶テレビ |
口コミを紹介
十数年ぶりに買いましたが、画質が笑えるほど綺麗。
動物動画とか、水中動画とか子供も見入っています。
ソニー(SONY)
液晶 テレビ ブラビアKJ-50X80L
ソニーピクチャーズの作品が見られる!明るく鮮やかな色合い
BRAVIA CORE対応で、ソニーピクチャーズの最新作300作品から好きな作品を10本引き換えができます。省エネで、ほかの4Kテレビと比べても、10年間で約6,800円もの電気代が節約可能です。
直接テレビに話しかけて操作ができるのもポイントです。明るく鮮やかな色合い、クリアなサウンドも特徴になります。
画面のサイズ | 50型 | テレビの画質 | 4K |
---|---|---|---|
HDR対応 | 〇 | 録画機能 | ○ |
倍速機能 | 〇 | ハイレゾ対応 | - |
動画配信アプリ対応 | 〇 | 音声検索 | ○ |
テレビのカテゴリ | 液晶 |
口コミを紹介
予定外のテレビ破損により急遽買い替えとなり、手頃な価格のモノをと思い購入しました。画質も以前より向上し、GoogleTVとしての機能にも満足しています。結果的に画質の良いテレビでワールドカップも観戦出来たので大満足でした。
ソニー製テレビ(BRAVIA)のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 画面のサイズ | テレビの画質 | HDR対応 | 録画機能 | 倍速機能 | ハイレゾ対応 | 動画配信アプリ対応 | 音声検索 | テレビのカテゴリ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ソニーピクチャーズの作品が見られる!明るく鮮やかな色合い |
50型 |
4K |
〇 |
○ |
〇 |
- |
〇 |
○ |
液晶 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
さまざまなネット動画やアプリなどを大画面で楽しめる |
55型 |
4K |
- |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
倍速パネルでなめらかに見られる!43インチ液晶 |
43型 |
4K |
○ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
|
Amazon ヤフー |
多彩な機能と映像の美しさ・臨場感を兼ね備えた高機能テレビ |
65V型 |
4K |
〇 |
〇 |
- |
- |
〇 |
〇 |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
動きの速い映像でもくっきり&なめらかに |
55型 |
4K |
- |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
|
Amazon ヤフー |
ディスプレイのクオリティや音声操作も魅力の43型 |
43型 |
4K |
○ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
|
Amazon ヤフー |
音に包まれているような不思議な感覚を与える機能 |
55型 |
4K |
○ |
○ |
- |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
一人暮らしにおすすめの32型で機能的なテレビ |
32型 |
フルHD |
- |
○ |
- |
- |
○ |
○ |
液晶テレビ |
|
|
楽天 ヤフー |
新型モデルで驚きの臨場感を体験 |
55型 |
4K |
〇 |
〇 |
〇 |
- |
〇 |
〇 |
有機ELテレビ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
価格もサイズもコンパクト |
24型 |
HD |
- |
○ |
- |
- |
- |
- |
液晶テレビ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ソニー製テレビとほかメーカーの違い
ソニー製テレビと別のメーカーのテレビには、どのような違いがあるか気になります。パナソニック、シャープの2社に分け解説しますのでご覧ください。
パナソニック製テレビは綺麗な色彩が特徴
通常、テレビは正面以外から見ると薄暗く感じてしまうのも特徴です。しかし、パナソニック製のテレビのビエラは、この欠点を克服するIPSパネルを採用しています。IPSパネルは、テレビの角度を問わず綺麗な色味の映像を堪能できるのが魅力です。
コントラストの鮮やかさでブラビアとビエラを比較した場合は、後者に軍配が上がっています。以下の記事では、パナソニックテレビの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
シャープ製テレビはノングレア液晶が魅力的
シャープは、国内のテレビ販売台数シェアでトップに君臨しているメーカーです。液晶テレビ部門では全体の4分の1程度、薄型テレビ・4Kテレビ部門では全体の約3割を占めます。そんなシャープのテレビ・AQUOSの最大の魅力は、ノングレア液晶です。
ノングレア液晶は、テレビを見ている方や部屋の照明・背景などが画面に反射しにくい性能を備えていて、白飛び・黒つぶれが低減する効果もあり、そういった面ではブラビアのHDR機能に似通っているといえます。
テレビの寸法・サイズ表をよく確認しよう
テレビのサイズ表は「○○インチ」と表され、テレビ画面の対角線の長さを示しています。1インチは約2.54センチです。インチの単位に馴染みがない方は、センチの2.5倍くらいと覚えておいてください。縦・横の長さは規格によって異なります。
ソニーのテレビが映らない時の対処法
どの家電にもいえますが、まれに映らないなどの不具合に見舞われる場合もあります。その際は以下3点をまず確認後、切り分けを行ったのちにメーカーに相談を行うとスムーズですので、覚えておきましょう。
- 電源コードなどの配線のチェック
- ソフトウェア更新プログラムをチェックし最新の状態に
- ハードディスクやオーディオ機器など外部機器要因でないかを確認する
2023年の新型モデル「BRAVIA XR X90K」の評判は?
2022年1月に、ソニーはブラビアの新型を海外発表しました。8Kテレビの液晶モデル、4Kテレビの有機ELモデル・液晶モデルがあり、独自の新カメラ「BRAVIA CAM」を搭載し、ユーザーの位置を認識して映像と音声を最適化します。
さらにジェスチャーコントロールやビデオチャットにも対応するなど、時代に即したさまざまな随時機能が盛り込まれており、評判も上々のようです。現在順次国内発表がなされてきているので、ぜひチェックしてみてください。
テレビと一緒に購入するとより便利なアイテムとは?
ソニーのテレビをせっかく購入したのであれば、魅力を最大限に活かしたいはずです。テレビの機能をより拡張できる便利なアイテムを紹介するので、ぜひ一緒にチェックしましょう。
録画機能をつけたいなら外付けHDD
テレビ番組などを録画したいなら、外付けHDDの購入を検討してみましょう。テレビ番組にもパソコンにも両方使用できるものもあります。コンパクトで大容量なのに、お手頃価格なものが揃っていておすすめです。
ネット動画をよく見る方もぜひチェックしてみましょう。
手軽に番組を録画したいならブルーレイレコーダー
手軽に録画したい方にはブルーレイレコーダーがおすすめです。ドラマ・アニメなどを1カ月先から録画予約できたり、録画した番組をスマホで見られたりと、メーカーによってさまざまな機能があるのもポイントになります。
見たいドラマやアニメなどがたくさんある方は検討してみましょう。
臨場感のある音質を求めるならサウンドバー
音質重視な方はサウンドバーを試してみてください。1本あるだけで3次元の立体音源を実現してくれます。テレビのスピーカーでは物足りない方や、ライブ動画をよく見る方におすすめです。
まとめ
今回はおすすめのソニー製テレビをご紹介してきました。用途や部屋の広さに合わせて32型や43型を選んでみましょう。ソニー製テレビは画質にもサウンドにもこだわっている製品が多いので、購入後は思う存分映像作品を堪能してください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年06月26日)やレビューをもとに作成しております。
BRAVIA CORE対応で、ソニーピクチャーズの最新作300作品から好きな作品を10本引き換えができます。省エネで、ほかの4Kテレビと比べても、10年間で約6,800円もの電気代が節約可能です。
直接テレビに話しかけて操作ができるのもポイントです。明るく鮮やかな色合い、クリアなサウンドも特徴になります。