深型フライパンのおすすめ人気ランキング19選【デメリットは?万能タイプも】
2024/08/30 更新
出典: www.amazon.co.jp
深型フライパンは、煮込んだり揚げ物や炒め鍋としても使えるマルチパンです。鉄素材のものから蓋付きのもの、取っ手が取れるものなど、さまざまなタイプが販売されています。本記事では、深型フライパンのメリット・デメリットや選び方・人気おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
深型フライパンは炒め鍋や煮込みにも使えるマルチパン
深型フライパンは、焼くだけでなく炒め物・煮込み・蒸し料理・揚げ物が1台でできるマルチパンです。ただし深さのあるフライパンは、サイズによっては収納スペースがなかったり、深すぎるとかえって使いにくいのなどのデメリットもあります。
そんな深型フライパンですが、実は取っ手が取れるため収納がしやすいものや炒め鍋として万能な28cmサイズなど、さまざまなメリットを持つ商品も販売されています。深型フライパンが収納しやすい・使いやすいとなれば、購入する方も多いですよね。
そこで今回は深型フライパンの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・素材・対応熱源を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
取っ手付き深型フライパンのおすすめ
和平フレイズ(Wahei freiz)
超軽量 いため鍋 ACM-9574
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
デメリットを解消!軽くて扱いやすい深型フライパン
蓋付き深型フライパンのおすすめ
ドウシシャ(DOSHISHA)
四角いフライパン sutto(スット)
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
自立して収納できるから幅を取らない優れもの
四角いフライパン・suttoは、自立してスタッキングできる収納の幅を取らないフライパンです。サッと立てかけられるので邪魔にならず、スクエア型の特性からレトルト食品の温めもしやすい形状です。
蓋付きで底面が広いので煮物調理にも適しており、茹でる・揚げる・焼くなどさまざまな料理が楽しめます。
サイズと深さ | 16×8cm |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | アルミニウム |
重量 | 942 g |
表面加工 | - |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 1.8L |
深型フライパンのメリットとデメリット
深型フライパンのメリットは、さまざまな料理が作れる点です。一方デメリットの方は、重量が重く、扱いづらい点といえます。さらに収納時にどうしても幅を取ってしまう点も、デメリットのひとつです。
収納時のデメリットを解消する方法として、取っ手が取り外せるタイプを選ぶのもおすすめです。ただし、このタイプも取っ手が別売の商品があります。深型フライパンにはデメリットがあるのも把握して、自分に合った商品を選ぶようにしましょう。
下記の記事では、取手が取れるフライパンについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
深型フライパンの選び方
使い勝手がいい深型フライパンを選ぶポイントは、深さをはじめ素材・重量・収納のしやすさなど、いくつもあります。これから深型フライパンを購入する方も必見です。
【目次】
深さで選ぶ
同じ深型フライパンといっても、厳密な深さはさまざまです。どのような料理を作るかによって、最適な深さが異なります。
炒め物や焼きがメインなら「6〜7cm」がおすすめ
肉や魚を焼いたり、目玉焼きを焼くなど焼く調理がメインなら、深型フライパンの中でも浅めの6cmから7cmの深さのものがおすすめです。深さがあるものより軽量なので、扱いやすくなっています。
特に薄焼き卵を作るときには、あまりに深いとひっくり返すのに不便です。しかし6cmから7cmの深さがあれば、少量の炒め物やチャーハンにも使えます。初めてフライパンを購入する方や、ひとつのフライパンをいろいろ使いたい方におすすめです。
煮込み料理や揚げ物をするなら「8cm以上」のものがおすすめ
商品を選ぶときには、深さをチェックしましょう。深さが深ければ深いほど、鍋のように煮込み料理や水分の多い料理をするのに役立ちます。特に煮込み料理や揚げ物などを深型フライパンでするなら深さが8cm以上がおすすめです。
深さがあれば混ぜるときに汁の飛び跳ねを防止できるほか、油はねも防止できます。火傷の心配がなく安全な調理が可能です。特に深型フライパンを鍋がわりに使う場合は深さに配慮して、どんな料理でも扱いやすいものを選びましょう。
サイズで選ぶ
深型フライパンで選ぶときに迷うのが、サイズです。何人分の料理を作るかによってサイズを選ぶのも大切になります。
【目次】
ひとり暮らしやふたり暮らしなら「22cm~24cm」がおすすめ
ひとり暮らし用は、22cm前後を目安に選びましょう。20cmの深型フライパンは、キッチンスペースが狭くても比較的収納しやすいサイズとなります。ふたり用は24cmを目安に選ぶと使い勝手が良くなります。
作り置きをしたい方は、作り置きにする量に合わせて大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。保存用として大量に作るときのも重宝します。
3~4人用なら「26cm~28cm」がおすすめ
3~4人家族の場合は26~28cmがおすすめです。26cmの深型フライパンは扱いやすいですが、量が多めなら28cmを選んだほうが無難に扱えます。また、人数にかかわらず食べる量が多い場合にも、28cm以上のサイズのものがおすすめです。
5人以上なら「30cm~32cm」がおすすめ
5人以上なら30cm~32cmの深型フライパンがおすすめです。重量は一般に重くなりがちですが、中には大きいサイズでも軽量のものも見つかります。握力に自信がない方やガス火でフライパンを動かす方は軽量のものを選びましょう。
素材で選ぶ
深型フライパンに使われている素材には、いくつかの種類があります。どのような素材があるのか、代表的なものをいくつかピックアップしてご紹介します。
高温で時短調理をしたいなら「鉄製」がおすすめ
鉄製の深型フライパンは熱伝導率が高く、高温かつ短時間で調理ができるのが特徴的です。食材の旨味を閉じ込めてくれるので、美味しい料理を作れます。使えば使うほど、使いやすくなるので愛着がわいてくる楽しみもあります。
鉄製はさびやすいため頻繁なお手入れが必要となってくる素材です。しかし鉄製の深型フライパンの中には、特殊処理がされていてお手入れがしやすいものもあります。以下の記事では鉄製フライパンのおすすめ人気ランキングを紹介しています。
扱いやすさ重視なら「アルミニウム製」がおすすめ
アルミニウムは、深型フライパンによく使われている素材のひとつです。重さが鉄製の3分の1なので、扱いやすくなります。握力に自信がない方やフライパンを浮かせて動かす場合におすすめです。
アルミニウムは鉄の約3倍ステンレスの約13倍の熱伝導率の高さを誇っています。熱が伝わりやすく早く調理ができるので、時短調理をしたい方にもおすすめです。さらに表面にコーティングが施されており、食材がくっつきにくくお手入れがしやすい特徴があります。
コーティングの種類で選ぶ
フライパンを長く大切に使用したいなら、コーティングの種類にも注目して選びましょう。コーティングの種類別の特徴を解説します。
食材がこびり付きにくいものなら「フッ素加工樹脂・テフロン加工」がおすすめ
非粘着性の素材で、食材がこびり付きにくく焦げつきにくいフッ素加工やテフロン加工はおすすめです。テフロン加工とはフッ素加工樹脂の一種ですが、アメリカのケマーズ社の登録商標となっています。
特に表面の加工にプラチナやプラチナチタンを併用しているものは強度が高く、品質も優れています。フッ素加工のフライパンは、金属ヘラや空焚きを避けて使用してください。
コーティングの耐久性で選ぶなら「セラミック加工」がおすすめ
熱に強く、高温になってもフライパンの劣化を気にせず使えるセラミック加工もおすすめです。フッ素加工やテフロンは、高熱調理をするとコーティングが剥がれる恐れがあります。しかし、セラミックは400度の高温にも耐えられる強靭性が特徴です。
セラミック自体が強度が高く摩耗しにくいため、長く愛用するのにおすすめです。ただし衝撃には弱いので、落とすと欠けるデメリットもあります。
盛り付けのしやすさで選ぶなら「注ぎ口」の有無をチェック
深型のフライパンは鍋のように煮込み料理にも重宝します。カレーやシチューなどの煮込み料理を作るときや、フライパンで作ったおかずを大皿に盛り付ける際には注ぎ口があると、液だれしにくく・盛り付けしやすくなります。
蓋付きかどうかで選ぶ
深型フライパンには、蓋が付属しているタイプと蓋が付属していないフライパン単体のものがあります。使用用途に合わせて選ぶのがポイントです。
煮込み料理をするなら「蓋付き」がおすすめ
煮込み料理や蒸し料理をする方におすすめなのが、蓋付きの深型フライパンです。特に蒸し料理をする方は、蓋から蒸気を逃す穴があるものが重宝します。素材の旨みをフライパンの中に閉じ込めたい方は、逆に穴のない蓋付きの深型フライパンを選びましょう。
使い勝手のよさを重視するなら、蓋付きの深型フライパンの方が料理の幅も広がります。蓋付きを選ぶときには、使わない際に収納しやすいものを選びましょう。
蓋付きではないものを使用しているなら「別売りの蓋」がおすすめ
欲しい深型フライパンに蓋が付いておらず、蓋がないまま料理をしている方も意外と多くいます。そんな方におすすめなのが別売りの蓋を購入する方法です。フライパンのサイズに合わせて蓋を選びましょう。
ただし蓋がフライパンのサイズより大きすぎると、かえって使いにくいです。またコンロの上でも場所をとってしまい、うまくフィットしないと蓋の効果が薄れてしまう可能性もあります。蓋を買うのならぴったりのサイズを選びましょう。
以下の記事ではフライパンの蓋の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
IHを使用しているなら「IH対応」のものをチェック
深型フライパンは、商品ごとに対応する熱源が違います。ガス火専用・IHにも対応している商品・他の熱源にも対応できる商品があります。ご家庭の熱源に対応しているかどうかを、あらかじめチェックするのが大切です。
以下の記事ではIH対応フライパンのおすすめ人気ランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
重量で選ぶ
深型フライパンの使い勝手に左右するのが、深型フライパンの重量です。重すぎても軽すぎても使いづらく感じるので、購入前に直接持ってみるのをおすすめします。
炒め料理で煽りたいなら「600~700g」のものがおすすめ
チャーハンなど炒める際に煽りたい場合には、重い深型フライパンでは辛くなります。また重い深型フライパンで煽ると、手を痛める原因になる場合もあるので配慮が必要です。煽って炒めたい方は、600~700gを目安のものがおすすめです。
どのくらいが重く感じるのかは人によっても違いますので、あくまでも目安として考えてください。ご自宅にあるフライパンと比較して検討しましょう。
炒め料理でも煽らないなら「1kg程度」のものがおすすめ
大きいサイズの深型フライパンだと、どうしても重くなってしまいます。煽って炒めたりテーブルに運んだりしない方は、1kg程度の深型フライパンもおすすめです。その際には、収納する際に気にならない程度の重さのものを選ぶと快適に使用できます。
深型フライパンの重量が逆に軽すぎると煽りにくかったり、コンロからずれやすかったりしますので、使い勝手のよさは、重量で選ぶのもポイントになります。以下の記事ではスパチュラの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
ひとり暮らしの狭いキッチンには「重ねて収納できるもの」か確認
深型フライパンは収納スペースを余計にとってしまう場合もあります。特にひとり暮らしなどでキッチンや収納スペースが狭い方は、収納のしやすさで選びましょう。そんな方におすすめなのが、重ねて収納できるタイプのものです。
たとえば、鍋セットなどであれば深型フライパンや深めの鍋などを重ねて収納できるのがおすすめ。重ねれば、1番大きなフライパンのサイズから横幅がはみ出すことはありません。余計な収納スペースをとらないですみます。
メーカーで選ぶ
深型フライパンは、メーカーごとに特徴が異なります。代表的なメーカーをいくつかご紹介しますので、選ぶ際の参考にしてください。
【目次】
ローストビーフを作るなら平野レミの「レミパン」がおすすめ
平野レミが監修する「レミパン」は、深型でどんな料理にも使えるのが特徴のフライパンです。熱伝導性が高く、均一に火が通るため、ムラなく調理できます。ローストビーフも綺麗に作れるので、ローストビーフを作りたい方にもおすすめです。
軽量でおしゃれなデザインのものなら「栗原はるみ」がおすすめ
軽量でおしゃれなデザインのものをお探しなら、栗原はるみの深型フライパンがおすすめです。料理家である栗原はるみプロデュースのフライパンは、使い勝手もよくデザインがおしゃれなのが特徴になります。デザイン違いで集めたくなるようなフライパンです。
種類も豊富でコスパのいいものなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
コスパのいい深型フライパンが欲しい方には、アイリスオーヤマがおすすめです。取っ手付きのものから取っ手が取れるものまで幅広く取り扱われているのも特徴的で、他のメーカーに比べて手にしやすいお値段で売られています。
また取っ手のみも販売していますので、もし取っ手に不具合が起きても買い換えることが可能です。他のメーカーの同等の商品に比べてリーズナブルな価格で販売されているので、新生活でフライパンを一式揃えたい方にも重宝します。
万能性で選ぶなら取っ手が取れる「T-fal(ティファール)」がおすすめ
万能な深型フライパンならティファールがおすすめです。ティファールの深型フライパンの特徴は、取っ手が取れるところです。重ね置きができて省スペースで収納できるだけでなく、オーブンなどでそのまま調理も可能になります。
フライパンで調理して、そのまま食卓にサーブするのもおすすめです。余ったら、フライパンごと冷蔵庫で保存もできます。汎用性が高く、さまざまな用途で使用できる万能の深型フライパンです。
フライパン類をまとめて揃えるなら「ニトリ」がおすすめ
価格が安価で、サイズ展開が豊富なニトリの深型フライパン。何よりも価格が安価なので、新生活でひとり暮らしを始める方や、調理器具をまとめて揃えたい方におすすめです。深型フライパンだけなく、浅型フライパンのひと通り揃えられます。
また卵焼き用フライパンや揚げ物用フライパンなどを、サイズ違いで複数購入できるのもメリットです。リーズナブルな価格で一から揃えるならニトリをチェックしてください。
シンプルな深型フライパンなら「KEYUCA(ケユカ)」がおすすめ
シンプルでお値段もお手頃なキッチンツールや、日用品を多く販売しているケユカ。そんなケユカの深型フライパンは、焦げ付きにくく長く愛用ができます。お手頃価格で、初めての深型フライパンにもおすすめです。
汎用性の高さと耐久性で選ぶなら日本製の「北陸アルミニウム」がおすすめ
深型フライパンを長く大切に使用したいなら北陸アルミニウムの製品がおすすめです。厨房用品で50年の歴史を持つダイキン工業のコーティングブランド、シルクウェアSDを使用し優れた耐摩耗性を実現しています。
深くて底面が広いので、焼くだけでなくさまざまな料理に使用できるのもポイントです。また軽量化に特化しているので、チャーハンなどの炒め物をするときにも扱いやすくなっています。安心の日本製で長く丈夫に使用できる深型フライパンです。
取っ手付き深型フライパンの人気おすすめランキング11選
和平フレイズ(Wahei freiz)
超軽量 いため鍋 ACM-9574
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
デメリットを解消!軽くて扱いやすい深型フライパン
重量が660gの超軽量の深型フライパンです。重くて扱いづらい深型フライパンのデメリットを解消し、誰でも手が疲れず炒め物ができます。高耐久ダブルマーブルコートを施しているため、金属ヘラを使用してもコーティングは簡単に剥がれません。
サイズと深さ | 49.2×29×14cm・深さ:83mm |
---|---|
対応熱源 | ガス火 |
素材 | アルミニウム、樹脂 |
重量 | 660g |
表面加工 | ダブルマーブルコート |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
餃子からチャーハン、煮魚に焼きそば、カレーにシチュー、麺類茹でたり、ゆで野菜作ったりと活躍しまくってます。(唯一試してないのは天ぷらぐらい)購入から1年経ちましたがコーティングも剥げていませんので当然洗うときもラクラクです。
T-fal(ティファール)
インジニオ・ネオ ヴィンテージボルドー・インテンス ウォックパン 28cm
Amazon での評価
取っ手が取れるから使い勝手抜群!こびりつきにくくキズにも強い
従来の2倍のコーティング耐久性があり、ときめく使い心地が続く最新のティファールです。取っ手が取れるので使い勝手が自由自在で、お手入れや収納もしやすさも抜群になります。お知らせマークが新しくなり、調理開始がわかりやすくなりました。
サイズと深さ | 29.4×29.4×8.2cm、8.0cm |
---|---|
対応熱源 | ガス、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター |
素材 | アルミニウム合金 |
重量 | 730g |
表面加工 | フッ素樹脂加工(チタン) |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 4.4L |
口コミを紹介
大きい深型フライパン、炒めものはこぼれにくいし、取っ手が取れるのでカセットコンロで鍋をするときにも使えるし、ほんと使い勝手の良いフライパンです。今まで使っていたフライパンは奥にしまいました。
口コミを紹介
重いですが、とても丈夫で火の通りがいいです。見た目もおしゃれなので、料理するのが楽しくなりました。大事に長く使いたくなるフライパンでとても満足しています。蓋もおすすめです。
ティファール
IHルージュ・アンリミテッド マルチパン 26cm G26277
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
最高のコーティングを施したティファール!
ティファールのシリーズの中でも、最高級の耐久性を誇るチタン・アンリミテッドコーティングが施された、深型フライパンです。ただ深いだけでなく、底部分を広めにすることで熱伝導率を高めるなど、形に細かい工夫が施されています。
サイズと深さ | 直径26cm・深さ7.6cm |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | アルミニウム合金 |
重量 | 1181g |
表面加工 | チタン・アンリミテッドコーティング |
注ぎ口付き | 〇 |
満水容量 | - |
口コミを紹介
流石にブランド、ティファールです。
若干重く感じますが、注ぎ口が有り、カレーやシチュー、豚汁等の煮込み料理専用で使用しています。
注ぎ口から、溢れる心配は全くありません。
バッラリーニ(Ballarini)
パヴィア 深型フライパン 75001-775
Amazon での評価
イタリアのバッラリーニの万能深型フライパン
イタリアで長く愛されるクックウェアブランド「バッラリーニ」の万能タイプフライパンです。グラチニウムコーティングで、金属ヘラでも耐えうる石のような質感を持たせています。焼きムラが少ないのもポイントです。
重金属やニッケルを使用していない「ヘルシーノンスティック」の商品で、安心して使えます。
サイズと深さ | 46.8×28.8×10.2cm・深さ:6.2cm |
---|---|
対応熱源 | ガス火 |
素材 | アルミニウム |
重量 | 0.95kg |
表面加工 | グラニチウムコーティング |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
裏の汚れも落としやすく、コート以外が4年保証、熱伝導の感じは、非常に良いです。
かなりの強火も大丈夫です。
Vita Craft(ビタクラフト)
ソフィアII
Amazon での評価
ビタクラフトのIH対応の26cm深型フライパン
こちらの深型フライパンは、IH対応の26cmモデルです。扱いやすいサイズですので、複数人分の料理を作る際にもとても重宝します。炒め物はもちろん、このサイズや形を使っておしゃれな料理が作れます。
内側はフッ素加工になっているため焦げつきにくく、食材がこびりつきにくいため、お手入れも簡単にできます。料理後の洗い物にできるだけ時間をかけたくない方に、おすすめの深型フライパンです。
サイズと深さ | 46.3×28.0×11.2cm・深さ:7cm |
---|---|
対応熱源 | IHクッキングヒーター |
素材 | ステンレススティール・アルミニウム・フェノール樹脂・フッ素樹脂 |
重量 | 0.956kg |
表面加工 | 密度3層フッ素樹脂コーティング |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
これ!何回もリピートしてます。軽すぎず、重すぎず、使いやすい。弱火でも、火の通りがよくてお弁当や一人分の調理には抜群!
ドウシシャ(DOSHISHA)
evercook EGFP28DOR
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
軽くフッ素コーティングが長持ちする28cmの大きいフライパン
直径28cm・深さ7.7cmサイズにもかかわらず、重さが790gしかないとても軽い深型フライパンです。しかも表面のフッ素コーティングは摩擦に大変強く、50万回の耐摩耗試験をクリアしたほど食材がこびりつきにくくなっています。
サイズと深さ | 直径28cm・深さ7.7cm |
---|---|
対応熱源 | ガス火専用 |
素材 | ステンレス鋼、アルミニウム |
重量 | 790g |
表面加工 | アルマイトコーティング |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
少し縁が高いですが、同じサイズのフライパンより安いので、コスパ重視なら問題無しで良い商品と思います。当方、今のところ使用問題無しです。
ビタクラフト
炒め鍋 深型 フライパン 30cm
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
鉄製だけどお手入れ楽ちん!30cm・32cmまである炒め鍋
独自の錆びにくい加工がされている鉄製のフライパンです。使い始めの面倒な焼き入れなどの手入れも必要なく、鉄フライパン初心者にもおすすめできます。大きさも豊富で30cmや32cmの大きいサイズもあるのが特徴です。
サイズと深さ | 全長50.8cmx奥行30.3cmx全高14.3cm、7cm |
---|---|
対応熱源 | ガス, つまみ操作のIHクッキングヒーター, ガラスタッチ式のIHクッキングヒーター |
素材 | 鉄 |
重量 | 1.42kg |
表面加工 | 窒化4層加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
料理が楽しくなるような雰囲気を持っています。深さもあり、熱効率も良く、今ある中華鍋をほかそうかなと思案しています。
北陸アルミニウム(Hokuriku Alumi)
キャストスタイルライト
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
伝統の鋳造で造った技を活かした日本製の26cm深型フライパン
約400年の歴史をもつ鋳造発祥の地、富山県高岡で作られている日本製の深型フライパンです。側面を薄くすることで、軽量化も実現すると共に、3cmの特厚底により熱ムラをなくし、全面均一加熱を可能にしています。
どのような料理も美味しく作れて、終始快適に使いこなせます。軽くて耐久性のある深型フライパンをお探しの方におすすめです。
サイズと深さ | 全幅:48.8cm×径:27cm×全高:13.5cm×深さ:8.1cm |
---|---|
対応熱源 | ガス火専用 |
素材 | アルミニウム合金 |
重量 | 730g |
表面加工 | テフロンTMプラチナ加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
とにかく軽く、つるんとしていて焦げ付きが全くありません。深さがあるので炒め物に煮物に万能です。他のサイズも購入したいと思います。
サーモス(THERMOS)
デュラブルシリーズ 取っ手の取れるフライパン 26cm KVC-026 BTR
Amazon での評価
取手が外れて収納性が抜群
耐摩耗性デュラブルコートで、耐久性が高く焦げ付きにくいのが特徴です。硬質フィラーを配合した、耐久性に優れたコーティングが施されています。耐久性が高く・焦げ付きにくいIH対応の深型フライパンをお探しの方におすすめです。
また蓄熱性に優れ、じっくりまんべんなく熱が広がるため焼きムラができません。取手を外すとコンロだけでなくオーブンでも使用できます。取手は最初から付属しているので、改めて購入する必要はありません。
サイズと深さ | 幅27.5×奥行27.5×高さ6.5cm |
---|---|
対応熱源 | IH (100V・200V)対応 |
素材 | 本体:アルミニウム合金・はり底:ステンレス鋼 (クロム13%) |
重量 | 700g |
表面加工 | ふっ素樹脂塗膜加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
表面がツルツルしていて料理がこびり付きません。安心してチャーハンを作れます。
パール金属
HB-2438 取っ手の取れる 深型フライパン 26cm
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
内面3層コーティングで耐久性抜群!取っ手がとれるから収納もしやすい
パール金属の深型フライパンは取っ手がとれるので、そのまま食卓に出したり丸洗いが出来たりと汎用性が高いのが特徴です。内面3層コーティングがされており、汚れや焦げがこびりつきにくくなっています。
サイズと深さ | (約)外径27×高さ8cm、7.8cm |
---|---|
対応熱源 | ガスコンロ,IH,シーズヒーター,ハロゲンヒーター,エンクロヒータ,ラジエントヒーター |
素材 | 内面:アルミニウム合金、はり底:ステンレス鋼 |
重量 | 690g |
表面加工 | ふっ素樹脂塗膜加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
何でも調理できるから、これ1つでたいがいはいけそう。煮物、チャーハン、鍋とか
取っ手付き深型フライパンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズと深さ | 対応熱源 | 素材 | 重量 | 表面加工 | 注ぎ口付き | 満水容量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon ヤフー |
デメリットを解消!軽くて扱いやすい深型フライパン |
49.2×29×14cm・深さ:83mm |
ガス火 |
アルミニウム、樹脂 |
660g |
ダブルマーブルコート |
- |
- |
||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
取っ手が取れるから使い勝手抜群!こびりつきにくくキズにも強い |
29.4×29.4×8.2cm、8.0cm |
ガス、電気プレートコイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター |
アルミニウム合金 |
730g |
フッ素樹脂加工(チタン) |
- |
4.4L |
||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
独自の美しいコーティングでおしゃな深型フライパン |
452x247x80mm 、61mm |
ガス火 |
アルミニウム |
1kg |
グラニチウムコーティング |
- |
- |
||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
最高のコーティングを施したティファール! |
直径26cm・深さ7.6cm |
IH対応 |
アルミニウム合金 |
1181g |
チタン・アンリミテッドコーティング |
〇 |
- |
||
5位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
イタリアのバッラリーニの万能深型フライパン |
46.8×28.8×10.2cm・深さ:6.2cm |
ガス火 |
アルミニウム |
0.95kg |
グラニチウムコーティング |
- |
- |
||
6位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
ビタクラフトのIH対応の26cm深型フライパン |
46.3×28.0×11.2cm・深さ:7cm |
IHクッキングヒーター |
ステンレススティール・アルミニウム・フェノール樹脂・フッ素樹脂 |
0.956kg |
密度3層フッ素樹脂コーティング |
- |
- |
||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
軽くフッ素コーティングが長持ちする28cmの大きいフライパン |
直径28cm・深さ7.7cm |
ガス火専用 |
ステンレス鋼、アルミニウム |
790g |
アルマイトコーティング |
- |
- |
||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
鉄製だけどお手入れ楽ちん!30cm・32cmまである炒め鍋 |
全長50.8cmx奥行30.3cmx全高14.3cm、7cm |
ガス, つまみ操作のIHクッキングヒーター, ガラスタッチ式のIHクッキングヒーター |
鉄 |
1.42kg |
窒化4層加工 |
- |
- |
||
9位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
伝統の鋳造で造った技を活かした日本製の26cm深型フライパン |
全幅:48.8cm×径:27cm×全高:13.5cm×深さ:8.1cm |
ガス火専用 |
アルミニウム合金 |
730g |
テフロンTMプラチナ加工 |
- |
- |
||
10位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
取手が外れて収納性が抜群 |
幅27.5×奥行27.5×高さ6.5cm |
IH (100V・200V)対応 |
本体:アルミニウム合金・はり底:ステンレス鋼 (クロム13%) |
700g |
ふっ素樹脂塗膜加工 |
- |
- |
||
11位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
内面3層コーティングで耐久性抜群!取っ手がとれるから収納もしやすい |
(約)外径27×高さ8cm、7.8cm |
ガスコンロ,IH,シーズヒーター,ハロゲンヒーター,エンクロヒータ,ラジエントヒーター |
内面:アルミニウム合金、はり底:ステンレス鋼 |
690g |
ふっ素樹脂塗膜加工 |
- |
- |
||
※ 表は横にスクロールできます。
蓋付き深型フライパンの人気おすすめランキング8選
ドウシシャ(DOSHISHA)
四角いフライパン sutto(スット)
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
自立して収納できるから幅を取らない優れもの
四角いフライパン・suttoは、自立してスタッキングできる収納の幅を取らないフライパンです。サッと立てかけられるので邪魔にならず、スクエア型の特性からレトルト食品の温めもしやすい形状です。
蓋付きで底面が広いので煮物調理にも適しており、茹でる・揚げる・焼くなどさまざまな料理が楽しめます。
サイズと深さ | 16×8cm |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | アルミニウム |
重量 | 942 g |
表面加工 | - |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 1.8L |
口コミを紹介
深さがあるので揚げ焼きみたいなのもできるし、サイズ的に夫婦2人暮らしにはぴったり
和平フレイズ(Wahei freiz)
取っ手が取れる マルチパン ToMay RB-1721
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
フライパンや卓上鍋としても使えるマルチタイプ
蓋付きで取り外しができるハンドルが付いたマルチパンです。深さがあるので卓上鍋としても使用でき、オールシーズン活躍します。フッ素樹脂加工で焦げ付きを防いでくれるので、焼き魚や炒め物にも向いています。
サイズと深さ | 幅41.5×奥行28.5×高さ:約12.5cm |
---|---|
対応熱源 | オール熱源対応 |
素材 | アルミニウム |
重量 | 1.59 kg |
表面加工 | フッ素樹脂加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 3L |
和平フレイズ
レミパン プラス 24cm RHF-302
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
より使いやすくなったニューモデル
1台でいろいろな料理ができる『レミパン』シリーズの、ニューモデルです。細部まで使いやすさにこだわったており、見た目もこれまで以上におしゃれになりました。自分で使うのはもちろん、料理好きな方へのプレゼントにしても喜ばれます。
軽く熱伝導率の高いアルミ鋳物に、環境にやさしいPFOAフリーのコーティングを施してあります。蓋は自立式なので、料理の途中に困りません。
サイズと深さ | 42.2 x 26.8 x 14.3cm |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | アルミニウム |
表面加工 | - |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
今迄もずっとレミパンを使用してましたが、使いやすい改良され嬉しい限りです。料理が楽しいです。
ティファール(T-fal)
インジニオ・ネオ IHステンレス・エクセレンス セット9 L93989
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
取っ手の取れるティファールの9点セット
取っ手の取れるキャッチコピーでおなじみのティファールから発売されているこちらの商品は、深型フライパンをはじめとした9点セットです。深型フライパン以外にも深鍋や専用の取っ手、蓋などが付属しています。
コンロの上で調理できるのはもちろん、オーブン調理にも適しているため、オーブン料理をしている方や挑戦したい方にもおすすめです。また冷蔵庫で保存もできますので、その際には専用の蓋をして冷やしましょう。
サイズと深さ | フライパン:26cm・ソテーパン:24cm、ソースパン:16cm・20cm、バタフライガラスぶた:16cm・20cm・シールリッド:16cm・20cm |
---|---|
対応熱源 | オール熱源 |
素材 | 本体:ステンレス鋼・底:アルミニウム・ステンレス鋼 |
重量 | フライパン26cm:1030g、ソテーパン24cm:940g・ソースパン16cm:490g・ソースパン20cm:750g |
表面加工 | チタン・エクセレンスコーティング |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
口コミを紹介
やはり収納しやすいのは良いし、調理の際に熱が素早く伝わり且つこげにくいのは良いですね。もひとつ上のグレードなら、フライパンの蓋も付いてくるみたいですが、そこはお好みですね。
口コミを紹介
ベストコ(Bestco)
ベリーセ ND-942
ガラス蓋付きIH対応の約22cm深型フライパン
ガラス蓋がのため、蓋を開けずに中身の確認ができます。ガラス蓋には穴が空いており、蒸気が逃げていくので沸騰による吹きこぼれもしにくいです。内側は特殊なフッ素樹脂加工されていますので焦げつきにくく金属製のヘラも使えます。
サイズも約22cmとひとり暮らしから夫婦世帯まで使いやすい大きさです。
サイズと深さ | 幅36.9×奥行21.5×高さ12.8cm・深さ7cm |
---|---|
対応熱源 | オール熱源対応 |
素材 | 本体:アルミニウム合金 |
重量 | 440g |
表面加工 | ふっ素樹脂塗膜加工 |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | - |
1週間に2回程度で3か月使いましたが、今のところこげつきなどはありません。安いので不安でしたが、良い買い物をしたと思っています。
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)
モーメント 深型フライパン 66241-240
Amazon での評価
(2024/12/31調べ)
IH対応の蓋付き24cmマルチパン
1~2人暮らしの方に最適なマルチパンです。見た目がスタイリッシュなので、使わないない際に棚の上に置いても、台所のアクセントとして役立ちます。深さもあるので炒め物などだけでなく、煮込み料理や汁物を作るのにも便利です。
サイズと深さ | 253×433×143mm(フタを除く高さ:100mm) |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | ステンレススチール |
重量 | 1.4kg |
表面加工 | フッ素コーティング |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 4L |
口コミを紹介
以前から使いやすくて使っていますが、取扱いがなくならないように願います。
和平フレイズ
レミ・ヒラノ ピコレミパン RHF-209
Amazon での評価
(2025/01/01調べ)
小さめで深めの使いやすいマルチパン
平野レミさんプロデュース『レミパン』の、小さいサイズの深型フライパンです。内面は、傷つきにくい高密度ふっ素コートを施しています。蓋付きでIH対応の機能的な深型フライパンをお探しの方におすすめです。
蓋を開けずに差し水や調味料が入れられる開閉式の蒸気穴があるので、とても便利です。また、蒸気穴を開けておけば、蓋をずらさなくても吹きこぼれません。蓋を裏返して重ね合わせれば、複数のピコレミパンをコンパクトに収納することができます。
サイズと深さ | 20.8×38×14cm・深さ:約7cm |
---|---|
対応熱源 | IH対応 |
素材 | アルミニウム合金 |
重量 | 1.06kg |
表面加工 | 高密度ふっ素コート |
注ぎ口付き | - |
満水容量 | 1.9L |
口コミを紹介
2回目の購入です。初代は2年使ったのですが、玉子焼きがうまく作れなくなってきたので新しく買いました。2代目はもちろん綺麗に玉子焼きが作れます!永遠にレミパンを使おうと思ってます!
蓋付き深型フライパンのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズと深さ | 対応熱源 | 素材 | 重量 | 表面加工 | 注ぎ口付き | 満水容量 | 注ぎ口 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
自立して収納できるから幅を取らない優れもの |
16×8cm |
IH対応 |
アルミニウム |
942 g |
- |
- |
1.8L |
|||
2位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
フライパンや卓上鍋としても使えるマルチタイプ |
幅41.5×奥行28.5×高さ:約12.5cm |
オール熱源対応 |
アルミニウム |
1.59 kg |
フッ素樹脂加工 |
- |
3L |
|||
3位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
より使いやすくなったニューモデル |
42.2 x 26.8 x 14.3cm |
IH対応 |
アルミニウム |
- |
- |
- |
||||
4位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
取っ手の取れるティファールの9点セット |
フライパン:26cm・ソテーパン:24cm、ソースパン:16cm・20cm、バタフライガラスぶた:16cm・20cm・シールリッド:16cm・20cm |
オール熱源 |
本体:ステンレス鋼・底:アルミニウム・ステンレス鋼 |
フライパン26cm:1030g、ソテーパン24cm:940g・ソースパン16cm:490g・ソースパン20cm:750g |
チタン・エクセレンスコーティング |
- |
- |
|||
5位 |
楽天 ヤフー |
揚げ物にも使いやすい20cm深型フライパン付き |
20cm・26cm |
オール熱源対応 |
本体:アルミニウム合金 |
- |
セラミック塗膜加工 |
- |
- |
|||
6位 |
ヤフー |
ガラス蓋付きIH対応の約22cm深型フライパン |
幅36.9×奥行21.5×高さ12.8cm・深さ7cm |
オール熱源対応 |
本体:アルミニウム合金 |
440g |
ふっ素樹脂塗膜加工 |
- |
- |
|||
7位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
IH対応の蓋付き24cmマルチパン |
253×433×143mm(フタを除く高さ:100mm) |
IH対応 |
ステンレススチール |
1.4kg |
フッ素コーティング |
- |
4L |
|||
8位 |
Amazon 楽天 ヤフー |
小さめで深めの使いやすいマルチパン |
20.8×38×14cm・深さ:約7cm |
IH対応 |
アルミニウム合金 |
1.06kg |
高密度ふっ素コート |
- |
1.9L |
|||
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
テフロン加工のフライパンを長持ちさせる洗い方
テフロン加工(フッ素樹脂加工)のフライパンのコーティングを長持ちさせるには、洗い方に気をつけましょう。急激な温度変化に弱いので、調理直後の熱いフライパンをすぐに洗うのは避けるべきです。
まずはキッチンペーパーやシリコン製のヘラなどで、汚れを取り除きましょう。次にフライパンが冷めてから柔らかいスポンジと中性洗剤を使って、優しく洗います。速く乾かすために空焚きをすると、フライパンが高温になってコーティングが剥がれてしまいます。
以下では、テフロンのフライパンの正しい洗い方をより詳しく紹介しています。さらにもうひとつ下の記事で紹介しているは、スポンジの人気おすすめランキングです。ぜひご覧ください。
キャンプに行くならクッカーがおすすめ
人気のアウトドアであるキャンプですが、近年ではひとりで行くソロキャンプも話題になっています。実はキャンプ用の深型フライパンもあるのです。キャンプに行って料理を楽しむのもいいですし、家でキャンプ料理を楽しんでも非日常を味わえます。
以下の記事では、クッカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
深型と浅型どっちがいい?
深型フライパンと浅型フライパンのどちらが使いやすいかどうかは、目的によって異なります。深型フライパンはどんな料理にも使えますが、重くて扱いづらいのがデメリットです。浅型フライパンは軽くて扱いやすいですが、炒め物や汁物の料理には向きません。
深型フライパンは、大人数分の炒め物を作る場合や汁物の調理に重宝します。一方浅型フライパンは使いやすく、お手入れも簡単なので忙しい朝にサッと使いたいときに向いています。用途やメニューに応じて深型と浅型を使い分けるのがおすすめです。
以下の記事では、フライパンの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は、おすすめの深型フライパンをランキング形式でご紹介しました。深型フライパンをを使うといろんな調理方法に使えるので、とても重宝します。収納場所が少ない方やひとり暮らしの方は、特に一度試してみる価値ありです。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
重量が660gの超軽量の深型フライパンです。重くて扱いづらい深型フライパンのデメリットを解消し、誰でも手が疲れず炒め物ができます。高耐久ダブルマーブルコートを施しているため、金属ヘラを使用してもコーティングは簡単に剥がれません。