静かな除湿機の人気おすすめランキング20選【寝室に!とにかく静かな商品を紹介】
2023/01/31 更新
寝室やリビングで使うなら静音性の高い除湿機がおすすめできます。しかし、除湿機はいろいろな種類がありどれを選べばいいのかわからない方も多いです。そこで今回は、静かな除湿機の選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
リビングや寝室用には静かな除湿機がおすすめ
ジメジメとした湿気を取り除いたり部屋干しの洗濯物を乾かしたりと、湿気が多い季節に大活躍してくれるのが除湿機です。しかし、室内で使うとどうしても除湿機の動作音が気になる方も多くいらっしゃいます。
実は最近は、リビングや寝室用でも使いやすい静かな除湿機も多く登場しているんです。デシカント式・コンプレッサー式・ハイブリッド式など豊富なラインナップの中から用途に合った除湿機を選んでみてください。
そこで今回は、静かな除湿機の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはタイプ・機能性・お手入れのしやすさなどを基準に作成しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
コンプレッサー式のおすすめ
価格が安いおすすめ
衣類乾燥機能付きのおすすめ
パナソニックのおすすめ
静かな除湿機の選び方
除湿機にはいろいろな種類があり、どれがい静かなのかわかりにくいと感じる方も多いです。ここからは静かな除湿機の選び方をご紹介していきます。
タイプで選ぶ
除湿機は除湿方式によりタイプが分かれます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、用途に合ったものを選んでください。
夏に使うなら暑くならない「コンプレッサー式」がおすすめ
コンプレッサー式は湿った空気を集めて結露させ、湿気を水滴に変えて取り除く除湿方式で、除湿力が高く暑くならないのがメリットです。また、ヒーターを使うデシカント式よりも消費電力が少ないので経済的に使えます。
ただし、パワーがある分デシカント式より運転音が大きめなので、コンプレッサー式の除湿機を選ぶ際は静音モードを搭載したモデルがおすすめです。以下の記事ではコンプレッサー式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
うるさい運転音が嫌いで静音性重視なら「デシカント式」がおすすめ
デシカント式とは乾燥剤に空気中の水分をしっかりと吸着させて除湿する除湿方式です。吸着した水分をヒーターで温めるので、気温に左右されず、寒い冬でも安定した除湿ができます。
コンプレッサー式よりも運転音が小さいので、うるさい音が嫌いで静音性を重視する方におすすめです。 ただし、ヒーターを使うので消費電力は多くなり、室温も高くなるので夏場の使用には向きません。
以下の記事ではデシカント式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
1年中使うなら「ハイブリッド式」がおすすめ
ハイブリッド式は、コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせたいいとこ取りの除湿方式です。湿度や気温などによって自動的に除湿方式を切り替えるので一年中快適に使えます。
本体のサイズが大きく価格が高いデメリットがありますが、衣類乾燥が早く行えるので部屋干し派の方には特におすすめです。以下の記事ではハイブリッド除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
コンパクトにいろいろな場所で使うなら「ペルチェ式」がおすすめ
ペルチェ式はペルチェ素子を用いた除湿方式です。コンパクトサイズで振動や運転音が小さいのがメリットになります。リーズナブルな価格のものが揃っているので本体価格が安いものを探している方にもおすすめです。
ただし、コンパクトゆえに除湿性能はそれほど高くなく、広い空間よりもクローゼットなど狭い空間向けになります。以下の記事ではペルチェ式除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
サイズで選ぶ
除湿機にはさまざまなサイズのものがあります。使用するお部屋の広さに適したサイズを選んでください。
長時間使うなら排水タンクが大容量の「大型タイプ」がおすすめ
排水タンクの容量が少ないとすぐに満水になってしまい、頻繁に水を捨てなければいけません。広いお部屋をしっかり除湿したい場合や長時間運転をする場合には、排水タンクが大容量の大型タイプを選んでください。
オフィスやお店など広い場所を除湿をしたいなら、より大型の業務用除湿機もおすすめです。家庭用除湿機よりも除湿力が高く、広範囲をしっかりカバーします。以下の記事では業務用除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
6畳未満の狭い場所に使うなら「小型タイプ」がおすすめ
クローゼットや脱衣所・玄関など6畳未満の狭い場所で使用するなら、小型タイプの除湿機をおすすめします。軽量で持ち運びがしやすく排水時の負担も減らせるので、女性やお年寄りの方でも使いやすいです。
以下の記事ではコンパクト除湿機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
部屋の広さに合わせて「除湿能力」をしっかりチェック
除湿能力とは1日あたりの除湿量で、数値が大きくなるほど早く除湿ができます。部屋の広さに合った除湿能力のものを選んでください。除湿適応面積は木造や鉄筋など建物の構造によっても異なるので、購入前に自宅の構造を確認するのが大切です。
機能で選ぶ
除湿機には除湿機能だけでなく、衣類乾燥や空気清浄などの機能を搭載したものもあります。用途に合った機能を搭載したものを選んでみてください。
雨の日に部屋干しをするなら「衣類乾燥除湿機」がおすすめ
除湿機には除湿機能にプラスして、衣類乾燥機能が搭載された衣類乾燥除湿機があり、乾きにくい洗濯物に風を当てて乾燥させるため、雨の日や気温が低い日の部屋干しに役立つほか、嫌な臭いを抑えてくれる効果も期待できます。
一人暮らしでお部屋の臭いが気になるなら「空気清浄機能」がおすすめ
お部屋のこもった臭いが気になる方は空気清浄機能を搭載した除湿機を選んでください。湿気を取り除きながら嫌な臭いを抑え、快適な空間を保てます。除湿機と空気清浄機をそれぞれ購入する必要がないので、スペースが限られている一人暮らしの方にもおすすめです。
以下の記事では空気清浄機のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
消し忘れを防ぎたいなら「タイマー機能」がおすすめ
除湿機を長時間使用するときは電源の消し忘れが心配です。タイマー機能を搭載したものなら設定した時間で自動的に電源が切れ、消し忘れの心配がありません。タンクが満水になったら電源が切れる自動停止機能を搭載したものもあるので、チェックしてみてください。
マンション・アパートで夜間に使用するなら35db以下の「静音モード」がおすすめ
マンションやアパートなどの集合住宅では運転音が気になり、夜間は除湿機が使用しづらい方も多くいます。静音モードや夜干しモードを搭載した除湿機なら運転音が気になりません。夜間に使用するなら動作音が35dB以下のものがおすすめです。
楽に移動させるなら「ハンドル・キャスター付き」がおすすめ
リビングや寝室・脱衣所・玄関などお家のさまざまな場所で除湿機を使うなら、移動させやすいハンドルやキャスターが付いたものを選んでください。女性やお年寄りでも楽に移動させられるので、便利です。
メンテナンスのしやすさで選ぶ
除湿機はカビやぬめりの発生を防ぐためにこまめなお手入れが大切です。除湿機を選ぶ際にはメンテナンスのしやすさにも注目してください。
手間を減らしたいなら吸込口が大きい「洗いやすいタンク」がおすすめ
除湿機は雑菌やカビが繁殖しやすいため、排水タンクはこまめに洗ってください。取り外しが簡単で吸入口が大きめのものなら洗いやすく、お手入れの手間がかかりません。1週間に1度はお手入れをして清潔に使い続けるのが大切です。
いつも清潔に使いたいなら「内部乾燥機能」がおすすめ
除湿機の内部に水分が残っているとカビが発生しやすくなるため、内部をしっかりと乾燥させておくのが大切です。内部の水分を乾かす内部乾燥機能を搭載した除湿機なら内部のお手入れが簡単にでき、いつも清潔に使い続けられます。
長時間使用するなら「連続排水」できるものがおすすめ
タンクが満水になる度に排水しなければいけないのは手間がかかります。長時間使用したいときは市販のホースをつないで連続排水できる除湿機を選んでください。ただし、排水する場所が必要なので浴室や脱衣所などの使用に限られます。
リビングに置くなら「おしゃれなデザイン」をチェック
リビングに置くならインテリアになじむデザインの除湿機を置いてください。最近は除湿機だとわからないおしゃれなデザインのものも登場しています。カラーもホワイトだけでなく、ブラックやシルバーなどもあるので、ぜひ好みのものを探してみてください。
コスパの良さで選ぶ
除湿機を選ぶ際は電気代や本体価格などのコストも気になります。使用する頻度など生活スタイルを考慮し、予算を決めてください。
毎日使うなら「電気代の安いもの」がおすすめ
毎日部屋干しをする方や浴室・脱衣所の除湿をする方など除湿機を使う頻度が高い場合は、できるだけ電気代が安いものを選んでください。除湿方式や本体サイズなどによって変わりますが、1時間当たりの電気代が10円以下のモデルもあります。
気軽に使うなら「本体価格が安いもの」がおすすめ
除湿機の価格は1万円以下のリーズナブルなものから、3万円以上する高価格のものまで幅広いです。本体価格が安いものはコンパクトサイズで機能もシンプルなものが多く、初めて除湿機を購入する方や、まずは試してみたい方におすすめします。
メーカーで選ぶ
除湿機選びに迷った場合はメーカーで選ぶのも1つの方法です。人気のメーカーの特徴をご紹介しますので、参考にしてみてください。
機能性で選ぶなら「パナソニック」がおすすめ
パナソニックの除湿機は独自技術であるナノイーを搭載しているのが特徴です。お部屋の湿気を取り除きながら、花粉やダニなどのアレルギー物質の抑制や脱臭・除菌効果が期待できる高機能な商品が揃っています。除湿機の機能性を重視する方におすすめです。
省エネで経済的なものを選びたいなら「コロナ」がおすすめ
コロナの除湿機は省エネと使いやすさが特徴のコンプレッサー式を採用しています。価格もほかメーカーにより低価格なものが揃っているので、お手頃価格の除湿機を探している方やランニングコストを抑えて経済的に使いたい方はぜひチェックしてみてください。
豊富なラインナップから選びたいなら「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマの除湿機はサーキュレーター機能を搭載したものや空気清浄機能を搭載したものなど、1台で何役もこなすモデルが揃っています。コンパクトなものから大型のものまでラインナップも豊富なので、自分に合った除湿機を見つけやすいのも魅力です。
うるさくない静音性にこだわるなら「シャープ」がおすすめ
シャープの除湿機は部屋干しの嫌な臭いを抑制するプラズマクラスターを搭載したモデルが人気です。さらに、静音性が高く強モードでもうるさくないので運転音が気になりません。静音性にこだわって除湿機を選びたい方におすすめします。
デザイン性で選ぶなら「カドー」がおすすめ
リビングに置くなら、おしゃれなカドーの除湿機がおすすめです。生活感を感じさせず、インテリアの一部にも見えるので、デザイン性を重視する方はぜひチェックしてみてください。除菌、消臭モードなどの機能も充実しています。
コンプレッサー式の静かな除湿機人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
思っていたより静かで、除湿機能がすごい。
口コミを紹介
常に適切な湿度に保たれて、快適でした。
口コミを紹介
思っていたよりもスリムで、同階他室への持ち運びも難無くできます。運転音も私は気にならず、かけたまま寝られます。
口コミを紹介
除湿機能には満足しています。
貯水タンクも容量たっぷりで助かっています。
口コミを紹介
洗濯物が早く乾き助かっています。
コンプレッサー式の静かな除湿機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 機能 | 種類 | 騒音レベル | タンク容量 | 電気代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パワフルな除湿力とプラズマクラスターで嫌な臭いを除去 |
24.8 ×35.9 ×66.5cm |
プラズマクラスター |
コンプレッサー方式 |
49db |
4.5L |
13円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
寝室におすすめ!除湿と空気清浄の2つの機能を兼ね備えた除湿機 |
34.3×30×61.7cm |
空気清浄機能 |
コンプレッサー式 |
48dB |
4.0L |
4.7円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
少ない電力でパワフルに除湿・乾燥できるコンプレッサー式除湿機 |
34.6×25×59cm |
衣類乾燥、湿度センサー、切り忘れ防止 |
コンプレッサー式 |
45dB |
3.8L |
8.5円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
静音モードで夜間にも使いやすいアイリスオーヤマの除湿機 |
38.4 x 28.3 x 65.9cm |
空気清浄、衣類乾燥、静音モード |
コンプレッサー式 |
48dB |
5L |
11円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
夏におすすめの暑くならない冷風機能付き除湿機 |
25×38.6×60cm |
内部乾燥モード |
コンプレッサー式 |
42~48dB |
5.8L |
5.5円 |
価格が安い静かな除湿機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
小さいので、邪魔にならないし使いやすい
口コミを紹介
この時期は乾燥しがちですが、押し入れなどは湿気を取らないといけない場所なのでそういったところに設定してます。1週間くらいで水が満タン近くはいっていてびっくりしました。
口コミを紹介
ボタンが二つしかないので操作が非常に簡単。タンクの取り出しも単純設計で、とても使いやすいです。
口コミを紹介
音も静かでちゃんと湿気も取ってくれるので購入してよかったです。
口コミを紹介
気づくとタンクが満水になっていてどこからこれだけの水分が?というくらい溜まります。
価格が安い静かな除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 機能 | 種類 | 騒音レベル | タンク容量 | 電気代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
どこにでも設置しやすい静かでコンパクトな除湿機 |
24.0×14.0×36.5cm |
自動運転停止機能 |
ペルチェ式 |
25db |
1.5L |
2.7円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
電気代が安い!運転音35dB以下の静音設計が魅力 |
14.0×14.0×22.8cm |
自動運転停止 |
ペルチェ式 |
35db |
600ml |
約0.6円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
湿気が溜まりやすい狭い空間におすすめの除湿機 |
20.5×12.4×約35cm |
自動停止 |
ペルチェ式 |
45dB |
1.5L |
10円 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
6畳におすすめ!省エネ設計でコスパがいい小型ペルチェ式除湿機 |
16.2 x 14.2 x 27.8 cm |
自動停止機能 |
ペルチェ式 |
39㏈以下 |
1.2L |
1.06円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
一人暮らしにおすすめな静音・省エネ設計のコンパクトな除湿機 |
35.4×27.4×19 cm |
自動停止機能 |
ペルチェ式 |
32dB |
2.3L |
1日36円 |
衣類乾燥機能付き静かな除湿機の人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
じめじめの部屋が快適になりました。
部屋干しの洗濯物も早く乾くようになりました。
口コミを紹介
脱衣所に置いて扉を閉めてもリビングまでビーーーッと響いていた音ががこちらは全くなく、ほぼ風の音だけなので本当に快適です。
口コミを紹介
湿度で快適さはこうも違うのかと驚かされました。
口コミを紹介
除湿力抜群です。
まるで、水を作る機械みたいに湿気を集めてしまいます。
口コミを紹介
狭い部屋でも丁度いいくらいの大きさだと思います。音に関しても、うるさいと感じる音ではないので、気になりません。
衣類乾燥機能付き静かな除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 機能 | 種類 | 騒音レベル | タンク容量 | 電気代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
嫌な臭いもしっかり除去する衣類乾燥除湿機 |
30.3×20.3×52.4cm |
プラズマクラスター、衣類乾燥、内部乾燥、タイマー |
コンプレッサー式 |
27~40dB |
7.1L |
14円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
持ち運びしやすい軽量でコンパクトなデザイン |
29×19×47.7cm |
プラズマクラスター、内部乾燥、タイマー |
コンプレッサー方式 |
27~40dB |
2.5L |
14円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
コンパクトながらパワフルな除湿力の衣類乾燥除湿機 |
22.0×33.0×51.5cm |
衣類乾燥・内部乾燥 |
コンプレッサー式 |
36~38db |
3.5L |
5円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
衣類を効率的に乾燥できる衣類乾燥除湿機 |
29×19×47.7cm |
タイマー機能 |
コンプレッサー式 |
52db |
1.8L |
5円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スピード乾燥が可能なサーキュレーター付き除湿機 |
28.7×23.4×64.0cm |
タイマー機能 |
デシカント式 |
29db |
2.5L |
15.9円 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
リビングになじおしゃれなデザインが魅力 |
32.7×20.7×68.2cm |
自動停止機能 |
コンプレッサー方式 |
45~48dB |
3.5L |
6.2円 |
パナソニックの静かな除湿機人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
音が気にならず、乾きも早いです。
口コミを紹介
除湿能力、静音性と今ある家庭用としては一番だと個人的に思う。
口コミを紹介
狭い部屋でも1日でこんなに水が溜まるのかってほど除湿してくれてます。
パナソニックの静かな除湿機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 機能 | 種類 | 騒音レベル | タンク容量 | 電気代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スピード乾燥とナノイーXで衣類もお部屋も清潔をキープ |
37×58×22.5cm |
ナノイーX、内部乾燥、ツインルーバー、エコナビ、カラッとセンサー |
ハイブリッド式 |
39~49dB |
3.2L |
5.9円 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
進化したナノイーX搭載の新型モデル |
22.5×37×58.3cm |
ナノイーX、ツインルーパー、内部乾燥、エコナビ 、カラッとセンサー |
ハイブリッド式 |
34~48dB |
3.2L |
6.1円 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
リビングの結露対策にもおすすめのハイブリッド式除湿機 |
37×58×22.5cm |
ナノイーX・エコナビ |
デシカント方式 |
36db |
3.2L |
11.1円 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
夏も冬もスピード乾燥が可能な衣類乾燥除湿機 |
22.5×37×58.3 cm |
ナノイーX、内部乾燥 |
ハイブリッド式 |
39~49db |
3.2L |
6.1円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
除湿機のお手入れ方法
除湿機は本体の掃除はもちろん、排水タンクもこまめにお手入れしてカビやぬめりなどを防ぐのが大切です。タンクの水を捨てる際に軽く水洗いしておくと汚れが残らず、お手入れの手間も減らせます。
落ちにくい汚れは中性洗剤を使ってスポンジで落とすのがおすすめです。もし、カビが付着してしまったら塩素系漂白剤を使いきれいに落としてください。以下の記事ではカビ取り剤のおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
吸込口カバーのお手入れ方法
吸込口をお手入れする際には必ず電源を切り、差込プラグは抜いてください。吸込口にあるほこりを掃除機などで吸いとり、汚れがひどい場合には吸込口カバーを取り外して掃除し、中性洗剤で洗って乾かすのがおすすめです。
除湿機を静かにする方法はフィルター掃除!
除湿機がうるさい原因の1つはフィルターのお手入れ不足です。フィルターを掃除しないと目詰まりを起こし、音が大きくなる場合があります。そのため静かにする方法としては、週に1回程度は定期的にフィルター掃除を行うようにしてください。
夏場には冷風の出る除湿機もおすすめ
除湿機の中には冷風を送りながら室内を除湿できるモデルもあり、梅雨時期や夏場に活躍してくれます。扇風機と一緒に使うとより高い効果を得られるので、涼しい除湿機をお探しの方におすすめです。
以下の記事では冷風の出る除湿機をご紹介しているので、ぜひご覧ください。
まとめ
静かな除湿機の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。除湿だけでなく衣類乾燥機能や空気清浄機能など便利な機能を搭載したものがあり、1台あると大活躍してくれます。今回の記事を参考にぜひあなたに合った商品を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月31日)やレビューをもとに作成しております。
【おすすめポイント】
・プラズマクラスター搭載で衣類に付いた汗やタバコの臭いを分解・除去できる
・タンク容量が4.5Lと大きく水を捨てる手間が省ける
・カビバリア運転機能を使えば部屋のカビを事前に防いでくれる