【2023年】掃除機のおすすめ人気ランキング20選【買って良かった掃除機はどれ?】
2023/01/27 更新
掃除機はコードレス・キャニスター・スティックと種類も豊富です。今回は買って良かった掃除機や、プロが選ぶ掃除機など、掃除機の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介。最新掃除機の傾向や選び方、パナソニック・ダイソン・マキタといった人気メーカーの特徴や口コミなども解説します。
目次
買って良かった掃除機をご紹介!
掃除機はスタイルや種類もさまざまです。吸引力が高いけど重いキャニスターをメインに、吸引力が弱いけど使い勝手が良いスティックタイプやコードレスタイプは、サブ機として使う方が多い傾向でした。
しかし、軽量化や、バッテリー・吸引力の向上により、さまざまな選択肢が増えています。キャニスター型は軽量化し、スティック掃除機は家中の掃除ができるようになりました。自動で掃除してくれるロボット掃除機も普及しています。
そこで今回は、最新掃除機の人気おすすめランキングや口コミをご紹介します。ランキングは価格・性能・タイプを基準に作成しました。後半では、買って良かった掃除機やプロが選ぶ掃除機、買ってはいけない掃除機も解説しています。
現役家電販売員が教える掃除機の選び方


たろっささん
非常に商品数が多い掃除機ですが以下の3つの観点で選べばまず間違いないです!
- 1.掃除スタイルに合わせて選びたい形状
- 2.コード式かコードレスか
- 3.重量や大きさも気にしよう
掃除スタイルに合わせて選びたい形状

たろっささん
最近の掃除機は吸引力やヘッドの能力などが非常に進化しており、吸引力=キャニスター型という状況が覆されつつあります。
もちろん、それでも安定した吸引力ということであればキャニスター型は筆頭には上がりますが、サッと取り出してすぐに使えるスティック型、広い部屋でも放っておくだけで隅々までキレイにしてくれるロボット掃除機など、それぞれに利点があります。
現状はお手軽さが評価され、スティック掃除機がどんどんと拡大してきている状況になっています。
コード式かコードレスか

たろっささん
コード式の利点は安定した吸引力とバッテリー切れで掃除が途中になってしまう恐れが無いという点です。コードを取り回すのは慣れない内は少し大変ではあるものの、慣れるとコードがついている安心感を感じることが出来ます。
反面コードレスはバッテリー式になっているため、取り回しが楽なのが特徴。スティック型に多いため、階段やカーテンレールなどの重量があると難しい場所もすいすいと掃除ができます。
ただ、2-30分程度のバッテリー寿命のものが多い点と使用時間が伸びれば伸びるほどバッテリーの重量も重くなるため、利点が薄まってしまうというところには注意しましょう。
重量や大きさも気にしよう

たろっささん
掃除機の購入を検討する上でないがしろにされがちな要素として重量や大きさがありますが、こちらは吸引力と同じくらい大事な項目になります。
吸引力がいくら強くても3kgを超えているような掃除機だと階段などの持って歩かないといけない場面では非常に大変です。1kg台のものであれば携行性にも優れているのでどこで使用するにしても楽に掃除機をかけることが出来るでしょう。
今家電量販店で一番売れてる掃除機を紹介!

たろっささん
家電量販店で実際に今一番売れている掃除機を紹介します!
コードレス掃除機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
量販店の方にこの掃除機をオススメいただき購入しましたが、吸引力はかなり満足です。
BALMUDA(バルミューダ)
コードレス スティッククリーナー
髪の毛やペットの毛が絡まりにくいシンプルデザイン
ペットの毛や髪の毛がヘッドに絡みにくい構造です。お掃除後の髪の毛を除去する手間が省け、お掃除の時間を短縮するのに一役かってくれます。雑菌を寄せ付けない加工も嬉しいです。
付属アタッチメントも豊富で、お部屋の隅々からお布団の掃除まで楽しくお掃除できるのもメリットです。また、重心が低く設計されているのでお掃除するときの身体への負担も軽減されます。
サイズ | 113×25.3×19.3cm | 特徴 | 毛や髪がからまりにくい |
---|---|---|---|
重量 | 2.0kg | 吸引仕事率 | - |
充電時間 | 約3時間 | 連続稼働時間 | 最長85分 |
集塵方法 | サイクロン | ヘッド | パワーブラシ |
口コミを紹介
動きが軽くて掃除がしやすいです。コードレスなのですぐ使えるところと置き型充電なので収納の場所を取らないところが良いですね。
口コミを紹介
軽くて使いまわしがいいです。 LEDによるゴミや埃のゼリー確認もしていると思っていたよりかなりの効果があります。た。嫁のことを考えて軽さ優先にしましたが自分にとってもプラスです。
Tineco(ティネコ)
A10Danimo 掃除機
軽量かつ強力吸引の高性能掃除機
コンパクト・コードレスでありながら、抜群の吸引力を誇る掃除機です。通常のDCモーターの4倍の吸引力を誇り、アレルギー物質を除去する4段階フィルターシステムを採用しているので、より快適にお掃除ができます。
お部屋の隅々からお布団の掃除まで楽しくお掃除できるのもメリットです。また、重心が低く設計されているのでお掃除するときの身体への負担も軽減されます。
サイズ | 31.9x21x110cm | 特徴 | HEPAフィルタ搭載 |
---|---|---|---|
重量 | 1.3kg | 吸引仕事率 | 24W/105W |
充電時間 | - | 連続稼働時間 | 10 - 25 分 |
集塵方法 | サイクロン | ヘッド | パワーブラシ |
口コミを紹介
この価格でこの値段。いいですね。吸い込みも強いし、結構な仕事率だと思います。
Dyson(ダイソン)
SV18FFENT
プロが選ぶ掃除機スティック型軽量クリーナー
プロが選ぶ掃除機コードレス・スティッククリーナーがこちらの「Dyson SV20FF」です。わずか1.5kgの軽さなので女性やお子様でも楽々お掃除ができ、エコモードなら最長約50分もの連続運転ができます。
付属するノズルには、お布団の掃除ができるスクリューツール・隙間ノズル・コンビネーションノズルなど充実しており、短時間の充電で満タンになるのも嬉しい使用です。
サイズ | 34.2×23.4×12.1cm | 特徴 | - |
---|---|---|---|
重量 | 1.5kg | 吸引仕事率 | - |
充電時間 | 3.5時間 | 連続稼働時間 | エコモード約50分・中モード約30分・強モード約5分 |
集塵方法 | サイクロン式 | ヘッド | モーター式 |
口コミを紹介
吸引部にライト(緑のレーザーみたいなやつ)がついているので、ほこりを掃除しながら確認できます。吸引力は本当にすごいです。
コードレス掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 吸引仕事率 | 充電時間 | 連続稼働時間 | 集塵方法 | ヘッド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 ヤフー |
短時間充電・最長50分の連続使用ができる掃除機 |
34.2×23.4×12.1cm |
- |
1.5kg |
- |
3.5時間 |
エコモード約50分・中モード約30分・強モード約5分 |
サイクロン |
モーター式 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽量かつ強力吸引の高性能掃除機 |
31.9x21x110cm |
HEPAフィルタ搭載 |
1.3kg |
24W/105W |
- |
10 - 25 分 |
サイクロン |
パワーブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
疲れにくい掃除機をお探しの方におすすめ |
101×23×23cm |
LEDライト搭載 |
1.4kg |
- |
- |
- |
サイクロン |
かるふきブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪の毛やペットの毛が絡まりにくいシンプルデザイン |
113×25.3×19.3cm |
毛や髪がからまりにくい |
2.0kg |
- |
約3時間 |
最長85分 |
サイクロン |
パワーブラシ |
|
|
Amazon ヤフー |
機動力が高く価格も安いコードレスクリーナー |
12.7×11.5×42cm |
自立構造・きわぴた構造 |
2.8 Kg |
- |
約4時間 |
強:約13分、標準:約40分 |
サイクロン |
自走パワーブラシ |
下記ではおすすめのコードレス掃除機をランキング形式でご紹介しています。人気のダイソンコードレスクリーナーなども紹介しているので、ぜひご覧ください。
サイクロン式掃除機の人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
綺麗好きなので自室に置くために購入。
ひと時代前のハンディとは比べ物にならない吸引力!
口コミを紹介
購入価格が安く、他製品より機能が良い
口コミを紹介
値段が1万切る掃除機には期待してなかったのですが、良く吸います。小鳥を飼っているので餌が床に落ちている事がありますが、ダイソンでは弾いてしまっていたのですが、これでは全て吸ってくれます。
サイクロン式掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 吸引仕事率 | 充電時間 | 連続稼働時間 | 集塵方法 | ヘッド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
エコ掃除搭載の電気代が節約できる掃除機 |
25.7×36.3×24.8cm |
エコ掃除モード搭載 |
3.8kg |
70W~450W |
- |
- |
サイクロン |
タービンブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
パワフル自走でグングン進む高性能掃除機 |
56.3 x 29.4 x 27.6 cm |
スタンド式充電台付属 |
1.7kg |
- |
- |
‐ |
サイクロン |
自走パワーブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ハンディタイプとの使い分けが可能なスティッククリーナー |
22.5×15.5×102cm |
手元スイッチ搭載 |
1.7Kg |
70W |
- |
- |
サイクロン |
床ブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪の毛がからまりにくいブラシで快適お掃除 |
22.5×23×102.4cm |
LEDライト搭載 |
1.3kg |
- |
約2時間 |
ターボ約6分、強約15分、自動約15〜40分、標準約40分 |
サイクロン |
からまんブラシ |
下記の記事は、おすすめのサイクロン掃除機をランキング形式でご紹介しています。サイクロン掃除機のメリット・デメリットについても紹介しているので、ぜひご参考ください。
吸引力の高い掃除機人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
コードレスのスティック型掃除機は初めて使用しますが、まず軽さに驚きました。吸引力は(当たり前ですが)AC方式のキャニスター型掃除機と比べればさすがにしかもばず、標準だと少し物足りないかなと思いました。がよさそうです。おけば充電されるので、充電し忘れを防げます。
口コミを紹介
実際に使ってみますと以前の掃除機と異なりホースが軽い
吸引力も文句なし.ゴミ捨ても手軽な印象です.
Dyson(ダイソン)
V8 Slim Fluffy
驚異の静音性とクリーンな排気
こちらの製品の特徴は何といってもその音の静かさで、音響工学を用いてこだわって設計されています。特に通常モードは夜間でも問題なく使用できるほどの静かさです。
また、排気のクリーンさも魅力的です。独自のフィルターを用いて0.3ミクロンまでの細かい粒子を99.97%までカットします。そのため、細かいホコリにアレルギー反応を起こしやすい方におすすめです。
サイズ | 68.99 x 28.19 x 16.19 cm | 特徴 | 99.97%カットフィルター |
---|---|---|---|
重量 | 4.04kg | 吸引仕事率 | - |
充電時間 | 約5時間 | 連続稼働時間 | 最大約40分 |
集塵方法 | サイクロン | ヘッド | パワーブラシ |
口コミを紹介
以前のが壊れてしまい、買い替えました。軽くて以前より静かだけど吸引力あるので良かった。マンションなので時間気にならず使えます。
HITACHI(日立)
掃除機
ジェット吸引スマートヘッドで逃さず吸引
日立から発売しているこの商品は、カーボン繊維強化プラスチック製の軽量タイプ掃除機です。ヘッドの床への張りツキを抑える「ジェット吸引スマートヘッド」と壁際も吸い込みやすい「きわびた構造」で、どこでも使いやすくなっています。
強力なパワーで奥にある埃まで吸い込める掃除機です。流体解析技術を駆使した効率設計で、持続性も非常に高く、パワーロスを低減し、より快適にお掃除ができます。
サイズ | 22.4×26.6×31.3cm | 特徴 | きわぴた構造・ジェット吸引スマートヘッド採用 |
---|---|---|---|
重量 | 3.7(5.4)kg | 吸引仕事率 | 約110W~680W |
充電時間 | - | 連続稼働時間 | - |
集塵方法 | 紙パック | ヘッド | 自走パワーブラシ |
口コミを紹介
今まで使っていた掃除機はまだ使えるのですが、実家で使っていた日立の掃除機がとても使いやすかったので、買ってみようと思いました。
HITACHI(日立)
スティッククリーナー
口コミでも高評価!吸引力大幅アップで充電も簡単
重量約1.9kgと効果的な自走アシスト機能で掃除の負担を大幅軽減しています。高電圧のバッテリーと3Dファンモーター、さらに吸排気路を最適化しているため、従来モデルとよりも50%以上も吸引力をアップさせたモデルです。
バッテリーが2個付属されているので、片方ずつ入れ替えて充電して使えばバッテリーの減りを気にする必要もほとんどありません。
サイズ | 54.99 x 29.99 x 25.99 cm | 特徴 | バッテリー2個付属 |
---|---|---|---|
重量 | 約1.9kg | 吸引仕事率 | - |
充電時間 | 約80分 | 連続稼働時間 | 最大120分 |
集塵方法 | サイクロン | ヘッド | ハイパワーブラシ |
口コミを紹介
今まで使っていた掃除機は下の方にハンディがくっついてる型だったので、狭い箇所に入らずクイックルワイパーを使っていました。しかし、この掃除機なら狭い箇所も掃除できて重宝してます。
吸引力の高い掃除機おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 吸引仕事率 | 充電時間 | 連続稼働時間 | 集塵方法 | ヘッド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
口コミでも高評価!吸引力大幅アップで充電も簡単 |
54.99 x 29.99 x 25.99 cm |
バッテリー2個付属 |
約1.9kg |
- |
約80分 |
最大120分 |
サイクロン |
ハイパワーブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
ジェット吸引スマートヘッドで逃さず吸引 |
22.4×26.6×31.3cm |
きわぴた構造・ジェット吸引スマートヘッド採用 |
3.7(5.4)kg |
約110W~680W |
- |
- |
紙パック |
自走パワーブラシ |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
驚異の静音性とクリーンな排気 |
68.99 x 28.19 x 16.19 cm |
99.97%カットフィルター |
4.04kg |
- |
約5時間 |
最大約40分 |
サイクロン |
パワーブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
強力なファンとサイクロン構造を利用したパワフル掃除機 |
29×24×33.6cm |
パワーブーストサイクロン採用 |
3.5(5.0)kg |
約60W~400W |
- |
- |
サイクロン |
自走パワーブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
髪の毛がからまりにくいブラシで快適お掃除 |
22.5×231×02.4cm |
LEDライト搭載 |
1.4kg |
- |
約2時間 |
約8分、標準約40分 |
サイクロン |
からまんブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
付属ノズルで物を傷つけずに清掃可能 |
24×34.1×28.1cm |
すきま用アタッチメント付属 |
4.8kg |
200W |
- |
- |
サイクロン |
床ブラシ |
下記は吸引力の高いおすすめの掃除機をランキング形式で紹介している記事です。吸引力について詳しく知りたいという方は、ぜひご参考ください。
価格の安い掃除機の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
この価格ならめちゃくちゃ良いですね。確かに吸引力は平均以下だと思いますが埃、小さなゴミ、輪ゴムなど普通に取ってくれます。ワンルームで使ってますがすごく良いです。
口コミを紹介
とりあえず掃除機ほしい、と思ったらコスパもいいしコレおすすめです。
ゴミが溜まるのが見えるので、掃除機の効果を感じられます。
MITSUBISHI(三菱)
掃除機
握りやすい・軽い・運びやすいと評判のキャニスター式かつ紙パック式
三菱から発売しているこの商品は、快適に掃除できるように設計された非常に軽い掃除機です。持ち運びしやすい「本体ビックハンドル」と手持ちへの負担が少なく握りやすい「かるスマグリップ」により手首への負担を最小限まで軽減できます。
稼働ホイールを搭載しており、ベッドやソファの下も自由自在にお掃除ができます。また、LEDライトを搭載しているので暗い場所でも安心です。
サイズ | 21×32.3×21cm | 特徴 | 紙パック式 |
---|---|---|---|
重量 | 2.4㎏ | 吸引仕事率 | 約100W~500W |
充電時間 | - | 連続稼働時間 | - |
集塵方法 | 紙パック | ヘッド | タービンブラシ |
口コミを紹介
軽い。軽すぎる。
ちゃんと吸い込む。排気が臭くない。ゴミがたまってもそこまで吸い込み量は落ちない。
elezon(エレゾン)
コード式 スティッククリーナー
微細なゴミまでしっかりキャッチするコード式!
17000phの吸引力で微細なゴミもしっかりキャッチ、吸引力抜群でコスパの高い掃除機はです。軽量・コンパクトですので、小回りはききますので細かな場所まで掃除ができます。
お手入れは水洗いもでき清潔に使用可能です。LEDインジケーターを採用しているため、バッテリーの残量や充電状態まで一目で確認ができます。
サイズ | 43.2 x 29 x 19.6 cm | 特徴 | HEPAフィルター |
---|---|---|---|
重量 | 1.5㎏ | 吸引仕事率 | 600 W |
充電時間 | - | 連続稼働時間 | - |
集塵方法 | サイクロン | ヘッド | - |
口コミを紹介
1か月ほど使用していますが特に問題なく使用できています。
この価格でこれだけ使用できれば文句なしです。
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
スティッククリーナー
軽くて使いやすい買って良かった掃除機
業界最軽量クラスの約1.2kgで高いところや階段の掃除、2階への持ち運びもらくらくです。ゴミセンサーの搭載により、ゴミが落ちている場所が一目でわかり、効率よくゴミが集まっている場所を掃除できます。
持ち運びしやすくて手持ちへの負担が少なく握りやすいため、手首への負担を最小限まで軽減できます。
サイズ | 23.6×16.2×100.3cm | 特徴 | ゴミセンサー付き |
---|---|---|---|
重量 | 約1.2kg | 吸引仕事率 | - |
充電時間 | 約3時間 | 連続稼働時間 | 最長30分 |
集塵方法 | 紙パック式 | ヘッド | 床ブラシ |
口コミを紹介
コンパクトなのでどこに置いても邪魔にならないから気に入りました。コードレスでさっと使える手軽さも◎
価格の安い掃除機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 特徴 | 重量 | 吸引仕事率 | 充電時間 | 連続稼働時間 | 集塵方法 | ヘッド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽くて使いやすい買って良かった掃除機 |
23.6×16.2×100.3cm |
ゴミセンサー付き |
約1.2kg |
- |
約3時間 |
最長30分 |
紙パック式 |
床ブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
微細なゴミまでしっかりキャッチするコード式! |
43.2 x 29 x 19.6 cm |
HEPAフィルター |
1.5㎏ |
600 W |
- |
- |
サイクロン |
- |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
握りやすい・軽い・運びやすいと評判のキャニスター式かつ紙パック式 |
21×32.3×21cm |
紙パック式 |
2.4㎏ |
約100W~500W |
- |
- |
紙パック |
タービンブラシ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
バッテリー残量も一目で見れる便利な商品 |
43x15x21cm |
LEDインジケーター |
1.4㎏ |
- |
5.5時間 |
最長35分 |
サイクロン |
‐ |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
可動性の高くコスパ抜群掃除機 |
27×17×111.6cm |
可動ホイール搭載 |
2.2kg |
- |
約4時間 |
約15分 |
サイクロン |
‐ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記は価格の安いおすすめの掃除機をランキング形式で紹介している記事です。安い掃除機について詳しく知りたいという方は、ぜひご参考ください。
予算別!価格帯ごとの違いとおすすめモデル
掃除機の購入を考える際、予算を決めている方も多いです。1万円以下・3万円台・5万円台の人気モデルを紹介します。
1万円以下なら「アイリスオーヤマ IC-SLDC7」がおすすめ
アイリスオーヤマのIC-SLDC7は、1万円以下という低価格ながら、業界最軽量クラスの約1.2kgで階段の掃除や、2階への持ち運びもらくらくです。片手でも簡単に扱えて、フックなどに引っ掛けて収納もできます。
ゴミセンサーの搭載により、ゴミが落ちている場所が一目でわかります。ヘッドの部分が広く設計されているので、効率よく掃除ができるのも特徴です。サイクロンストリームヘッドも搭載しているので、サイド方面からもしっかりホコリを吸い取れます。
3万円台なら「ダイソン V8 Slim Fluffy SV10KSLM」
ダイソンのV8 Slim Fluffy SV10KSLMは高い静音性が特徴です。音響工学を駆使して音の静かさに追求した設計がされています。通常モードとハイパワーな強モードがありますが、特に通常モードは非常に静かで、夜間でも使用可能です。
F1マシンが搭載するエンジンの約5倍の速さに相当する独自のモーターを使用し、高い吸引力を生み出します。0.3ミクロンまでの極微小な粒子を99.97%捕えられる高性能フィルター搭載で、排気もきれいな空気です。
5万円台なら「シャープ RACTIVE Air POWER EC-SR3SX」
シャープのRACTIVE Air POWER EC-SR3SXは、高電圧の25.2Vバッテリーと3Dファンモーターを使った、高い吸引力が特徴です。高性能ながら1.3kgという軽量ボディで、軸がぶれにくくコンパクトで、とにかく楽に掃除ができます。
また、バッテリーが2個付属されている特徴があります。最長で120分の使用が可能で、バッテリーは2個別々にも使えるので、片方を取り外して、入れ替えて使っていけば充電切れの心配はほとんどありません。
よりこだわりたい方に!編集部がおすすめ選び方
掃除機は種類や機能、サイズなどで特徴が大きく異なります。選び方のポイントを紹介するので参考にしてください。
掃除機の種類で選ぶ
掃除機の種類には主にスティック型・キャニスター型・ロボット掃除機・ハンディ型の4種があります。
一人暮らしなら小回りのきく「スティック型」がおすすめ
スティック型の商品は、片手で扱えるスリムなボディが特徴の掃除機です。軽量で気軽に操作できるため、一人暮らしの方から一軒家のご家庭に住む方など多くの方が愛用しています。コードレスの商品も多く、収納スペースなども取らないのも魅力です。
以下の記事では一人暮らし用掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
吸引力と持続性なら「キャニスター型」がおすすめ
キャニスター型は、モーターにタイヤを付けて転がす従来の掃除機です。吸引力が高く、コンセントから給電するので、持続性にも長けています。フィルターで排気がきれいだったり、ふき掃除機能がついていたり性能が高いものが多いのも特徴です。
サイズが大きく重いものが多いイメージですが、近年ではコンパクトで軽量なものも多く販売されています。以下の記事ではキャニスター掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
自動掃除が可能なものなら「ロボット掃除機」もおすすめ
部屋を自動で掃除してほしいのであればロボット掃除機も検討してみてください。ロボットが自動で汚れている場所に走行しゴミを吸ってくれるため、掃除する手間がなく、ほかの家事や仕事に時間を振り当てられます。
しかし、走行スペースを確保しておかなければ、掃除機が動かなくなってしまうので、購入する際は気を付けましょう。下記の記事ではロボット掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
車内などでも気軽に使いたいなら「ハンディ型」がおすすめ
コンパクトで小さな掃除機をお探しならハンディ型の掃除機がおすすめです。非常に小さく、コードレスの商品が多いため、車内の掃除や通常の掃除機では届かない高い場所での掃除に適しています。
アタッチメントが付属している商品もあるので、幅広い用途で使用したい方はぜひ確認してみてください。以下の記事では小さい掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
使い勝手の良さならコード式ではなく「コードレス」がおすすめ
充電して使えるコードレスタイプの掃除機は、ケーブル気にせず掃除ができます。狭い場所や階段などを掃除する際も便利で、車内など外に持ち出しても使用可能です。パワーが弱いイメージもありますが、高性能なモデルも多く販売されています。
しかし、コードレスタイプの掃除機はコード式と異なり、充電が切れると使えなくなってしまうため、連続使用時間に気をつけましょう。
ゴミ捨て形式で選ぶ
掃除機を選ぶ際は、ゴミ捨て形式で選ぶのも重要です。形式には主に「紙パック」と「サイクロン」の2種類があります。
経済的で費用を抑えたいなら「サイクロン式」がおすすめ
ランニングコストを気にする方は、サイクロン式の商品がおすすめです。吸引したゴミを回転させて吸い込むので、内部にゴミがすぐ溜まってしまいますが、紙パックのような消耗品が存在しないの費用を抑えられます。
しかし、サイクロン式は高い吸引力を維持するために、ダストカップやフィルターなどをこまめに掃除しなければいけません。パーツを取り外して水洗いをしたりと清潔に保つ必要があります。
ゴミをまとめて処分するなら「紙パック式」がおすすめ
紙パック式は、手軽にゴミを処分できます。掃除機本体から紙パックを取り外し捨てるだけなので、手が汚れてしまったりホコリが舞ったりすることはほとんどありません。水洗いなどの手入れも不要です。
しかし、紙パックを購入しなくてはならないため、費用が掛かってしまいます。高性能フィルター搭載の紙パックなどはやや高額です。下記の記事では紙パック掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
ランニングコストを抑えるなら「カプセル式」がおすすめ
紙パックやサイクロン方式を使わずに、フィルターでゴミを分離する掃除機を「カプセル式」といいます。紙パックを使わないので、ランニングコストを抑えられるのが特徴です。サイクロン式に比べて、価格がリーズナブルであるのもポイントとなります。
しかし、分離するフィルターにごみが詰まりやすいので取り除く必要があります。またカプセル式を採用しているメーカーは少ないので、選ぶ際の選択肢が少ないです。
ヘッドの種類で選ぶ
掃除機のヘッド部分にもさまざまな種類があります。どのヘッドも吸引力などが異なるので、確認してみましょう。
絨毯やカーペットには「モーター式パワーブラシ」がおすすめ
絨毯やカーペットの掃除には、モーター式パワーブラシがおすすめです。ヘッド内部のブラシを回転させてゴミを掻き出すため、長く引っ掛かりそうな毛やゴミなどもどんどん吸い込めます。
軽量で運びやすいものなら「タービンブラシ」がおすすめ
軽量で使いやすい物をお探しの方はタービンブラシがおすすめです。モーター式と異なり内部にモーターが内蔵されていないため、軽量で方向転換などがしやすくなっています。そのため、階段や狭い場所での掃除にはピッタリです。
リーズナブルで手間のかからないものなら「床ブラシ」がおすすめ
価格が安くリーズナブルな商品をお探しの方は床ブラシもおすすめです。ほかのヘッドとは異なり、風の力のみでゴミを吸引するため、ブラシを掃除する手間もなくお手入れする時間を省けます。軽量で持ち上げやすいのも特徴です。
しかし、吸引力はほかのヘッドよりも弱く、絨毯などの掃除には向いていません。購入する際は掃除する環境も考慮して選びましょう。
吸引力や使いやすさで選ぶ
掃除機を使う上で、吸引力の高さや使いやすさといった要素は重要です。吸引仕事率・軽量モデルについてご紹介します。
吸引力重視なら「吸込仕事率」の高さを確認しよう
掃除機を購入する際は吸込仕事率なども重要になります。値が大きいほど、吸引力が強くなるためので選ぶ際の基準にしましょう。スティック型では吸込仕事率が20~100w、キャニスター型ならば、400~500wほどが良いとされています。
吸込仕事率と合わせて「ヘッドの形状」も確認しよう
吸引力を見るためには吸込仕事率が重要ですが、吸込仕事率が高いからといってゴミをすべて吸い取れるわけではありません。どれだけ吸引するかは、ヘッドの形と床の種類によっても左右します。
掃除機を選ぶ際には、吸込仕事率とあわせてヘッドの形にも注目しましょう。フローリングや平らな床ならシンプルなヘッド、絨毯などならモーターヘッドが適しています。
使い勝手のよさなら「軽量モデル」がおすすめ
使い勝手の良さなら軽量モデルがおすすめです。階段や2階など持ち運んで掃除機を運びながら使用する際にも、商品が軽量なだけで掃除が捗ります。重量は使用している素材でも異なるので、チェックしてみましょう。
使う場所やシーンで選ぶ
周りの環境やどんなゴミを処理したいのかも考えましょう。ペットを飼っている方や深夜に掃除をする方におすすめの掃除機についてご紹介します。
ペットを飼っている方は「ペットの毛」に強い掃除機がおすすめ
ペットの毛は絨毯に絡まったり、ソファやベッドなどに挟まったりと掃除が大変です。ペットを飼っている方は、抜け毛やダニなどに対応した、絡みにくいヘッドや、ハウスダストセンサーなど搭載の掃除機を選びましょう。
ソファやベッドの掃除にはハンディタイプの掃除機もおすすめです。以下の記事ではペットの毛用掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
深夜の掃除や子どもがいる家庭には「静かな掃除機」がおすすめ
小さなお子さまがいる家庭や深夜・早朝に掃除機を使いたい方は、運転音の静かなものを選びましょう。隣室や階下に音が漏れにくい60dB前後の掃除機をがおすすめです。1m離れた相手との通常の会話が約60dB程度とされています。
以下の記事では静音性の高い掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
布団を清潔に保ちたい方は「ふとん掃除機」がおすすめ
通常の掃除機では難しい、布団の奥に入り込んだダニ・ホコリの除去には、ふとん掃除機がおすすめです。ハンディサイズで、繊維の奥深くにあるホコリ・ハウスダストまでしっかり吸引してくれます。
花粉や梅雨のシーズンなど、外に布団を干すのが難しい季節でも1年通して使用できるので便利です。以下の記事ではふとん掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
シンプルさとパワーを求める方には「業務用掃除機」がおすすめ
「とにかく吸引力にこだわりたい、余計な機能はいらない」そんな方には業務用掃除機がおすすめです。ビルやホテルなどで使われていて、ゴミの入る容量が多く吸引力に優れています。
中には水ごと吸い込める製品もあり、絨毯やフローリングだけでなくお風呂場やベランダ、お庭まで使い道はさまざまです。以下の記事では業務用掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
収納スペースで選ぶ
掃除機を使う上で収納スペースも大事なポイントです。少ない収納スペースでも使いやすいものをご紹介します。
収納しやすさなら「スティック型・ハンディ型」がおすすめ
あまり収納スペースが確保できないといった方にはスティック型やハンディ型の掃除機がおすすめです。スティック型は細い形状で、部屋の隙間部分など狭い場所でもコンパクトに収納できます。
ハンディ型なら縦幅もなく車内に収納も可能です。しかし、自立しないタイプの掃除機は収納に気を付けなくてはなりません。例えばDysonの掃除機は自立しないため、標準付属品の収納用ブラケットを使用したり専用スタンドを用意する必要があります。
収納いらずなら「お掃除ロボット」がおすすめ
収納スペースの確保が難しい方には、ロボット掃除機もおすすめです。ルンバで有名なアイロボットやアンカーなどさまざまなメーカーから販売されています。縦幅がないため場所を取らず、充電台と一緒に置いておいてもお部屋の邪魔になりません。
また、タンスやテレビ台の下など家具のデッドスペースに収納しておくのも可能です。以下の記事ではお掃除ロボットの人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
コスパで選ぶなら「価格」もチェック
掃除機を選ぶ際は値段も重要なポイントです。高性能の掃除機は高価なものが多く、10万円以上のものもあります。商品を比較し、自分にあった性能のコストパフォーマンスの良い商品を選びましょう。
また、価格だけを重要視せず、口コミなどの評価を参考にしてみるのがおすすめです。以下の記事では安い掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
掃除機のおすすめメーカーから選ぶ
掃除機を選ぶ際は、有名なメーカーの商品を選ぶのもおすすめです。ダイソンや日立などの各メーカーの特徴を紹介します。
変わらない吸引力の「Dyson(ダイソン)」はプロが選ぶ掃除機としてもおすすめ
ダイソンは、サイクロン掃除機を開発したイギリスのメーカーです。吸引力の変わらないただ一つの掃除機のキャッチコピーの通り、高いサイクロン技術を有しており、パワフルな吸引力でどんなゴミもすぐに吸い込めます。
プロが選ぶ掃除機としてもおすすめで、掃除機のバリエーションも豊富です。以下の記事ではダイソン掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
バッテリー寿命が長くプロが選ぶ製品が欲しいなら「マキタ」がおすすめ
マキタは日本の総合電動工具メーカーで電気工具の国内シェアは約60%を占めます。工具を同じバッテリーを使用しているので、通常の掃除機以上に長時間使用できるコードレス掃除機が人気です。
コードレス掃除機は2kg前後のものが多いのに対し、マキタの掃除機はその半分の1kgと軽量になっています。価格の安さも魅力です。以下の記事ではマキタの掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
きれいな排気なら捕集率99.999%の「HITACHI(日立)」がおすすめ
日立の掃除機はきれいな排気が特徴です。高集じんフィルターと高気密モーターケースによって微細なごみも捕集し、排気をきれいにします。捕集率99.999%は全メーカートップクラスでアレルギーや花粉症の方でも安心です。
ラインナップも豊富で、環境に応じてピッタリな商品を選べます。以下の記事では日立掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
軽い・使い心地重視の方には「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
東芝は、軽量ながらパワフルなのが特徴です。サイクロン部のプリーツフィルターをなくしたフィルターレスサイクロン構造で、微細な粒子まで分離し、 排気フィルターの目詰まりを抑えます。
また、床面に合わせて回転を制御する床面センシングや、自走式ラクトルパワーヘッドなど、使い心地が良いのも魅力です。以下の記事では東芝掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
ペットを飼ってる方にはからみにくい「SHARP(シャープ)」がおすすめ
シャープの掃除機は、長い髪の毛やペットの毛が絡みにくい「からみにく~いブラシ」と「からみにく~いサイクロン」が特徴です。絨毯内部のごみを掻きだす倍トルヘッドなど、ペットを飼っている方に嬉しい機能が充実しています。
吸い込んだごみをワンタッチで捨てることができ、カップやフィルターなども丸ごと水洗いできるので清潔に保てます。以下の記事ではシャープ掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
デザインもこだわりたい方はおしゃれでサッと使える「三菱」がおすすめ
性能もデザインもこだわりたい方は三菱の掃除機がおすすめです。部屋にそのまま置けるおしゃれなデザインが特徴で、手前に引けばスティッククリーナーに、持ちあげればハンディクリーナーとして、気になる時にすぐお掃除がはじめられます。
新開発植毛でからみくい自走ブラシは、横に引きぬくだけで手入れも簡単で、水洗いで清潔さも保てます。以下の記事では三菱掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
お手入れの少なさ重視なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのセパレート型のスティック掃除機は、充電スタンドの「クリーンドック」に掃除機を戻すと自動でごみを収集してくれます。すべての作業を片手でこなせるので便利です。
また、約2年間ほとんどお手入れ不要のサイクロン掃除機に、2つに分かれたダブルブラシで99%以上からまないヘッドなど、お手入れの負担が少ないのが特徴です。以下の記事ではパナソニック掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
フローリング掃除にこだわるなら「エレクトロラックス」がおすすめ
エレクトロラックスはスウェーデンに本社を構える、ヨーロッパ最大の家電メーカーです。2012年に日本の市場に特化した掃除機「エルゴスリー」を開発し、注目を集めました。その後継機ともいえる「エルゴラピード」シリーズが人気です。
柔らかいローラー型のヘッド「パワーフロアノズル」が、床面にしっかりフィットし、フローリングの溝のごみもしっかり取り除きます。以下の記事ではエレクトロラックス掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
ロボット掃除機に任せたい方は「iRobot(アイロボット)」がおすすめ
ロボット掃除機を代表する「ルンバ」を手掛けているのがアイロボットです。高性能なロボット掃除機を多数ラインナップし、拭き掃除をしてくれる「ブラーバ」も人気を集めています。ロボット掃除機の購入を検討している方には外せないメーカーです。
以下の記事ではルンバとロボット掃除機の人気おすすめランキングを紹介しています。併せてご覧ください。
デザイン性・高い技術で選ぶなら「Shark(シャーク)」もおすすめ
シャークは北米の有数の家庭用フロアケアブランドです。ランナップはそれほど多くはないですが、掃除に特化したブランドだけあり非常に機能性に優れた掃除機が販売されています。
人気のEVOFLEXでは、シャーク独自のクリーナーヘッドでカーペットの奥に潜む細かいちりや取り込みにくい大きなごみも逃がしません。また、パイプが曲がるため家具の下も簡単にお掃除ができます。
安い・コスパが重要な方には「アイリスオーヤマ」がおすすめ
アイリスオーヤマと言えばそのコスパの良さで高い人気がありますが、掃除機でもその安さは健在です。1万円以下で買える商品も多数あり、キャニスター型や紙パック式などお好みに合った掃除機を豊富なラインナップから選べるのも魅力です。
なるべくゴミに触れたくない方は「HiKOKI(ハイコーキ)」がおすすめ
HiKOKIの掃除機の魅力は吸引力の高さなどさまざまですが、一番は衛生的にお手入れができる点です。HiKOKI独自の機構である「除じん機構」があり、これによってダストケース内の除じんブレードがフィルター表面に着いているゴミをかき落とします。
そのため、直接フィルターに触れずにお手入れを行う必要がないため、衛生的に使用できます。なるべくゴミも触れたくない方におすすめの掃除機です。
安くても吸引力はゆずれない方には「GeeMo(ギーモ)」がおすすめ
中国で作られているメーカー・ギーモは、安く吸引力の高いスティックタイプの掃除機を販売しています。質はもちろんダイソンやシャープなどよりも劣りますが、安いものを手に入れたいと考えている方にはぴったりです。
実際の使い勝手などは「口コミ」をチェック
実際の重さや使用感をよりリアルに知りたい場合は、口コミをチェックしてみるのもおすすめです。使用する中でのメリットやデメリットが書かれている場合が多いので、購入前の参考になります。
価格が安い掃除機の気を付ける点をご紹介
価格が安い掃除機を購入した場合に、どんな点に気を付ければいいのかをご紹介します。
お手入れをこまめに行う必要がある
価格が安い掃除機は一般的にダストボックスの容量が少ない傾向にあります。そのため、こまめにダストボックスに溜まったごみを捨てたり紙パックを交換したりする必要があり、面倒に感じる方も多いです。
安い掃除機が欲しいけどお手入れも面倒くさいと感じる方は、集塵容量をしっかりと確認して購入するようにしましょう。
吸引力が弱い反面意外なメリットも
価格が安い掃除機は吸引力が弱いものが多いです。安い中でも吸引力が欲しい方は、モーター式ヘッドの掃除機を選んでください。また、サイクロン式の掃除機は吸引力が持続しやすいです。
しかし、安い掃除機は吸引力が劣る分、静音性に優れている場合があります。構造がシンプルなため、耐久性に優れているのも特徴です。
買ってはいけない掃除機の特徴
買ってはいけない掃除機の特徴をいくつかご紹介します。まず避けたいのは稼働時間が短すぎる掃除機です。充電タイプで稼働時間が短いと満足に使用できないので、目安として20分前後は使用できるものを選びましょう。
また、コードレススティックタイプは力が弱いため、紙パック式だとゴミが溜まるにつれて吸引力が落ちてしまいます。紙パック式であれば有線の掃除機を選びましょう。以下の記事で買って良かった掃除機を紹介しています。併せてご覧ください。
ナノビックの口コミやSNSでの評判をチェック
掃除機を購入する際に、失敗しないために口コミを参考にすることがおすすめです。掃除機を実際に購入した方が書き込んだ声は、使い勝手だけではなくさまざまな視点からの意見も多く参考になります。
商品ページのレビューや、楽天ナノビックは掃除機に関する口コミが多く参考になります。SNSで評判をチェックしてみるのもおすすめです。
まとめ
買って良かった掃除機やプロが選ぶ掃除機など、掃除機の人気おすすめランキングを紹介しました。掃除機は、コードレス・サイクロン・ハンディなどさまざまな種類があります。掃除機を選ぶ際には、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年01月27日)やレビューをもとに作成しております。