後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【後付け・配線不要も】
2023/05/11 更新
追突事故をされてしまったときになどに証拠として役立つ後方用ドライブレコーダー。車の後ろ(リア)を撮影・記録することができ、後付けや配線不要のモデルも登場し、普及率が上がっています。今回は後方用ドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
後方用ドライブレコーダーで煽り運転・追突事故をばっちり記録
煽り運転や追突事故などの怖いニュースがよく聞かれますよね。そういったトラブルの証拠として記録できるのが、ドライブレコーダーです。しかし、前方(フロント)カメラだけ設置して後方(リア)カメラはまだの方は多いのではないでしょうか。
後方用ドライブレコーダーは、危険運転や事故の記録だけでなく、煽り運転への抑止力としても注目されています。しかし、後付けの安いタイプや複雑な配線不要のミラー型など種類が豊富でどれを選ぶべきか悩みがちです。
そこで今回は後方用ドライブレコーダーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性能・人気・メーカー・価格を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
現在新型車のバックカメラの装着が義務化
令和4年(2022年)4月1日から、令和4年5月以降に発売される新型車にバックカメラの装着が義務となりました。バックカメラで後方をしっかり映し、車の後方にいる人との接触事故を防ぐのが目的です。
後方用ドライブレコーダーの選び方
一口に後方用ドライブレコーダーと言っても、種類が多くどれを選べばいいか悩んでしまいますよね。ここでは失敗しない後方用ドライブレコーダー選び方をご紹介します。
基本性能で選ぶ
後方用ドライブレコーダーに求められる基本性能は、前方用と少し異なります。ここでは後方用ドライブレコーダーにおすすめの基本性能について解説するので参考にしてください。
後方用ドライブレコーダーには画角「水平100度程度」がおすすめ
後方用ドライブレコーダーは、横方向からの動きをそれほど捉える必要がないので、画角の広さはあまり求められません。広い画角を要求される前方用とは対照的です。むしろ後方用は、画角が狭い方がよいとされています。
その理由は、狭い方がより鮮明に後続車のナンバープレートや運転手の様子などを記録できるからです。目安としては、後方用ドライブレコーダーの画角は水平100度程度がよいでしょう。
後方用ドライブレコーダーには画質「フルHD」以上がおすすめ
事故発生時の様子を正確に記録するためにも、後方用ドライブレコーダーの画質は非常に重要です。低画質の場合、相手の顔・様子・車のナンバープレートなどをはっきりと捉えられず、証拠能力が落ちてしまいます。
そのため、後方用ドライブレコーダーの画質は、フルHD(1920×1080ドット・約207万画素)以上がおすすめです。以下の記事では、フルHDドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
昼夜問わず運転するなら「画質補正機能」がおすすめ
基本的なドライブレコーダーのカメラは、急激な光の変化に影響されやすいです。明るいところから暗いところへ行ったり、暗いところから明るいところへ行ったりすると、映像が黒くつぶされたり白くぼやけてしまいます。
そういったトラブルを防ぐなら、HDR/WDRといった画質補正機能を搭載したモデルがおすすめです。後続車のヘッドライトの影響を抑え、明るさが変化するトンネルなどで活躍します。
また、夜道を運転される方は、夜間でもクリアな映像を映し出すナイトビジョンシステムを搭載したモデルを選びましょう。
便利な「付加機能」をチェック
基本性能だけでなく、後方用ドタイブレコーダーの付加機能もチェックしておきましょう。GPS機能を搭載していれば、場所や時刻などを正確に記録することができます。また、衝撃を自動検知して記録し、上書きされないようにするファイル保護機能もおすすめです。
また、運転時ではなく駐車中の当て逃げを記録するなら、駐車監視機能を搭載したモデルを選びましょう。以下の記事では、駐車監視機能ドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
価格が安いモデルは「最低限の機能」をチェック
後方用ドライブレコーダーは、国産品では2万円以上のものが珍しくありません。しかし、海外製のものであれば1万円以下のものが数多く販売されています。価格が安いのは魅力ですが、画質が悪すぎたり、謳っているスペックに達していないものも多いです。
価格が安い海外製を選ぶ際は、口コミなどを参考に、最低限の機能が備わっているかチェックしておきましょう。とくにこだわりのない方や簡易的な使用であれば、安いものから探すのもおすすめです。
自分で後付けするなら配線不要など「取り付け方法」をチェック
後方用カメラは前方用よりも取り付けが難しい傾向にあります。そのため、業者に頼らず自分で後付けするなら、取り付け方法もチェックしておきましょう。取り付けがやすさで選ぶなら、ミラー型や配線不要のバッテリー内蔵型がおすすめです。
ドライブレコーダーの「形状」をチェック
ドライブレコーダーには、前後共に一体型・分離型・ミラー型の3種類の形状があります。一致型はカメラとレコーダーが1つになっているタイプです。シンプルで取り付けが簡単なものが多く、価格が安い傾向にあります。
分離型はカメラとレコーダーが分かれているタイプです。カメラが小型なので、目立ちにくく、視界をしっかり保つことができます。ミラー型はルームミラーに取り付けるタイプで、カメラ・レコーダー・ミラーが一体となったタイプです。
取り付けが取り付け簡単で、後方の確認がしやすくなっています。ドライブレコーダーの形状は、車種や用途に合わせて適切な形状を選びましょう。
メーカーで選ぶ
どうしても後方用ドライブレコーダーを選ぶのが難しいときは、信頼性のあるメーカーから選ぶのもおすすめです。ここでは代表的なメーカーをいくつか紹介します。
豊富なラインナップなら「COMTEC(コムテック)」がおすすめ
コムテックは、国内で絶大な人気を誇る日本のカー用品メーカーです。360度対応カメラやミラー型・分離型など、さまざまな種類のドライブレコーダーを揃えています。安心の日本製でラインナップが豊富なので、迷ったときにおすすめのメーカーです。
機能性重視なら「Yupiteru(ユピテル)」がおすすめ
日本の無線通信機器メーカーであるユピテルは、ドライブレコーダーをはじめとしたカー用品で高い評価を獲得しています。スマホと連携できる無線LAN内蔵モデルや昼夜問わず鮮明に記録できるものなど、機能性の高さが魅力です。機能性重視の方におすすめできます。
以下の記事では、ユピテルドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
画質の良さなら「JVC KENWOOD(ケンウッド)」がおすすめ
JVCケンウッドは、電機メーカーであるケンウッドとビクターが合併吸収された日本の電機メーカーです。非常に高品質・高画質なドライブレコーダーを手掛け、後ろだけのモデルも揃えています。画質や使い勝手のよいモデルをお探しの方におすすめのメーカーです。
以下の記事では、ケンウッドのドライブレコーダーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
後方用ドライブレコーダーの人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
これダミー?と思える商品です。ベタベタに付けてくる人は居無くなりました。
innowa
GRAVITY M2 M1専用リアカメラ フルHD
カメラのみで低価格なM1専用リアカメラ
豊富な機能を実現する、同メーカーのGRAVITY M1専用のリアカメラです。カメラのみなので、非常にリーズナブルな価格で導入できます。すでにGRAVITY M1を使用し、リアカメラもほしい方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ○ | 対応メディア | microSDHCカード(8GB~128GB) |
最大解像度 | 1920x1080 | 機能 | GPS・WDR機能・スーパーキャパシタ・LED信号機対応・ノイズ軽減対応 ・駐車監視時 |
サイズ | 56x32x29 mm | 重量 | 30 g |
ケンウッド
DRV-R530 ナビ連携型ドライブレコーダー
フルハイビジョンを超える高画質を実現
フロントとリアの2つのカメラでダブル録画が可能な彩速ナビ連携のドライブレコーダーです。常時録画・イベント録画・手動録画・前後同時録画などに対応しています。また、フルハイビジョンを超える3メガの高画質が魅力です。
ナンバープレートや走行時の映像を鮮明に記録したい方におすすめします。
本体タイプ | 一体型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | - | 対応メディア | microSDHCカード(8GB~32GB) |
最大解像度 | 2304x1296 | 機能 | HDR機能・スーパーキャパシタ |
サイズ | 79x22x48 mm | 重量 | 75 g |
COOAU
ドライブレコーダー M26
リア・フロントなど取り付け位置を選ばない
リアガラスだけでなく、フロントガラス・ダッシュボード・リアガラスの下など、どんな所にも設置できるドライブレコーダーです。本体を360°回転でき、スマートなデザインなので、自由度高く設置できます。
スマホ連携にも対応し、リア用・フロント用のどちらでも使えるので、片方しか持っていない方におすすめです。
本体タイプ | 分離型 | 録画・録音機能 | Gセンサー録画 |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ○ | 対応メディア | microSDカード |
最大解像度 | 1080p | 機能 | WDR機能・24時間駐車監視・上下左右鏡像修正・ループ録画・緊急記録 |
サイズ | 3.78x4.93x9.68cm | 重量 | 290 g |
口コミを紹介
スマホとWi-Fiでつながり即動画を落とせることもあり、ドラレコというよりは走行動画用のアクションカメラとして使ってます。
セルスター
ドライブレコーダー ミラー型 GAL-02MP
取り付け位置を自由に選べるミラー型
視界を遮らず、カメラの取り付け位置が自由に選べるセパレートミラー型のドライブレコーダーです。別売りのGDO-17を使用することで、リアカメラとして使用できます。日本製メーカーでありながら、非常にリーズナブルな価格が魅力です。
また、高画質な200万画素のSONY「Exmor CMOSセンサー」を搭載してます。最大12時間のパーキングモードを使用できるので、駐車監視にもおすすめです。
本体タイプ | ミラー型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能 |
---|---|---|---|
Wi-Fi | - | 対応メディア | microSDカード(16GB~64GB) |
最大解像度 | 200万画素 | 機能 | 駐車監視機能・HDR機能 |
サイズ | 35x35x18 mm | 重量 | 21 g |
口コミを紹介
最近の全面画面と違って、画面が右側に小さく出るタイプですがこちらのが見やすいような気がします。
AKEEYO
ドライブレコーダー リア用 AKY-R1
コンパクトで価格の安いドライブレコーダー
コンパクトで、上下・正像・鏡像切り替えスイッチにより、リアだけでなくさまざまな場所に設置できるドライブレコーダーです。Wi-Fi搭載型なので、アプリ連携によってスマホで映像確認ができます。
また、映像は、フルHDの鮮明かつ滑らかな録画が可能です。さらにDR技術搭載により、明るい場所でも光が飛ばず、見やすい映像に補正してくれます。採用ケーブルが7mもあるので、さまざまな車種・場所への設置におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | 録画・録音機能 | 常時録画・Gセンサー |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ○ | 対応メディア | MicroSDカード 8-64GB |
最大解像度 | 1080p, 720p | 機能 | 地デジ干渉対策・TELEC認証・アプリ連携でスマホで映像確認・LED信号対応 |
サイズ | 31.5x40.3Wx14.8cm | 重量 | - |
口コミを紹介
コンパクトなので、フロントガラスに付けても邪魔にならないのと夜間走行もモニターがないので眩しくないのがいいです。
パイオニア
カロッツェリア VREC-RH200
使用中のフロント用ドライブレコーダーに後付けが可能なリアカメラ
すでに装着しているフロント用ドライブレコーダーに後付けできるリア専用カメラです。コンパクトながらフルHDの高画質で、後続車のナンバープレートまで鮮明に記録します。また、専用のGセンサーで衝撃を検知可能です。
さらに、約3cm四方の形状を採用することで、後方の視界を妨げない工夫が施されています。専用アプリをダウンロードしたスマホと連携もできるので、使い勝手を重視する方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ○ | 対応メディア | microSDHC/microSDXCカード(16GB~128GB) |
最大解像度 | 1920x1080 | 機能 | 駐車監視機能・GPS・WDR機能・LED信号機対応・ノイズ軽減対応 |
サイズ | 32x32x34 mm | 重量 | 70 g |
口コミを紹介
他社の製品の多くは、定期的にSDカードをフォーマットし直してリフレッシュが必要だが、この機種は上書きされるので安心です。そこが決めてとなりました。
MAXWIN
MDR-G007A ドライブレコーダー付デジタルルームミラー
画面表示の拡大・縮小が調節可能
リアカメラの画面表示を自由に拡大・縮小できるミラー型です。ドアミラーに映る像と同じ大きさに合わせるので距離感をつかみやすく、必要なときにはワンタッチで広角映像に戻せます。
また、10型IPS液晶画面で後方映像をリアルタイムに確認できるのが魅力です。逆光に強いHDR対応なので明暗差を補正し、いつでもどこでも快適な運転をサポートします。さらに暗視機能付きなので、夜間に運転する方におすすめです。
本体タイプ | ミラー型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | - | 対応メディア | microSDカード(~128GB) |
最大解像度 | 1920x1080 | 機能 | ノイズ軽減対応・HDR機能・タイムラプス機能 |
サイズ | 40x22x30 mm | 重量 | - |
口コミを紹介
2種類のゴムが付属されているので分厚い異形タイプも問題なく固定できました。このメーカーは、フロントカメラ付、リアカメラも室内と外も選べる優れモノです。
セルスター
ドライブレコーダー CS-1000SM
国内自社工場で生産している安心の日本製
広い後方視界を確保する9.35型液晶を採用した、ミラー型ドライブレコーダーです。左右上下・傾き・拡大・縮小など表示エリアを細かく調整することができます。また、車内の地上デジタルTVと電波干渉しにくいので、映像が乱れません。
ナイトビジョンが搭載されているので、夜間も鮮明に録画できます。安心の日本製ミラー型をお探しの方におすすめです。
本体タイプ | ミラー型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | - | 対応メディア | microSDHCカード(8GB~32GB)/microSDXCカード(64GB) |
最大解像度 | 1920x1080 | 機能 | GPS・スーパーキャパシタ・LED信号機対応・HDR機能 |
サイズ | 34.5x34.5x16 mm | 重量 | 19 g |
口コミを紹介
カメラ映像なので通常ミラーでは見る事のできない映像が投影出来て面白いです。操作も簡単なので一度設定してしまえば頻繁に触る事もありません。もっと早く付けていればよかった感じです。
口コミを紹介
故障率0% 20個以上購入するも故障・クレームなしです。画質・画角も問題ありません。値段も安くコスパも良いです。各メーカーのナビにも相性がいいです。
ユピテル
SUPER NIGHT SN-R11
フロントカメラが他社製品でも導入できる汎用性の高いモデル
リア用Gセンサーでうしろの衝撃をしっかり検知する後方用ドライブレコーダー最大163度の広角記録で、後方の広範囲を高解像に記録できます。リアカメラ1台で映像記録と電源接続ができるので、フロントカメラが他社製品でも導入が可能です。
高感度・高画質を実現する技術「STARVIS」を搭載しているので、夜道でも人や車を鮮明に記録します。プライバシーガラスやスモークフィルムにも対応するので、汎用性の高いモデルをお探しの方におすすめです。
本体タイプ | 一体型 | 録画・録音機能 | 常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
---|---|---|---|
Wi-Fi | ○ | 対応メディア | microSDHCカード(8~32GB) |
最大解像度 | 1920x1080 | 機能 | GPS・LED信号機対応・HDR機能・ノイズ軽減対応 |
サイズ | 96x37x37 mm | 重量 | 80 g |
口コミを紹介
最初のWiFi接続も簡単に出来てSDのフォーマットもスマホのアプリから完了。撮影したファイルもWindows10PCで見られて後続車のナンバーもはっきり読めました。
後方用ドライブレコーダーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 本体タイプ | 録画・録音機能 | Wi-Fi | 対応メディア | 最大解像度 | 機能 | サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
フロントカメラが他社製品でも導入できる汎用性の高いモデル |
一体型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
○ |
microSDHCカード(8~32GB) |
1920x1080 |
GPS・LED信号機対応・HDR機能・ノイズ軽減対応 |
96x37x37 mm |
80 g |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで設置場所を選ばないリア専用カメラ |
分離型 |
- |
- |
microSDHCカード(8GB~32GB) |
33 万画素 |
- |
23x23x24 mm |
80g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
国内自社工場で生産している安心の日本製 |
ミラー型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
- |
microSDHCカード(8GB~32GB)/microSDXCカード(64GB) |
1920x1080 |
GPS・スーパーキャパシタ・LED信号機対応・HDR機能 |
34.5x34.5x16 mm |
19 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
画面表示の拡大・縮小が調節可能 |
ミラー型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
- |
microSDカード(~128GB) |
1920x1080 |
ノイズ軽減対応・HDR機能・タイムラプス機能 |
40x22x30 mm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
使用中のフロント用ドライブレコーダーに後付けが可能なリアカメラ |
一体型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
○ |
microSDHC/microSDXCカード(16GB~128GB) |
1920x1080 |
駐車監視機能・GPS・WDR機能・LED信号機対応・ノイズ軽減対応 |
32x32x34 mm |
70 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンパクトで価格の安いドライブレコーダー |
一体型 |
常時録画・Gセンサー |
○ |
MicroSDカード 8-64GB |
1080p, 720p |
地デジ干渉対策・TELEC認証・アプリ連携でスマホで映像確認・LED信号対応 |
31.5x40.3Wx14.8cm |
- |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
取り付け位置を自由に選べるミラー型 |
ミラー型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能 |
- |
microSDカード(16GB~64GB) |
200万画素 |
駐車監視機能・HDR機能 |
35x35x18 mm |
21 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リア・フロントなど取り付け位置を選ばない |
分離型 |
Gセンサー録画 |
○ |
microSDカード |
1080p |
WDR機能・24時間駐車監視・上下左右鏡像修正・ループ録画・緊急記録 |
3.78x4.93x9.68cm |
290 g |
|
|
楽天 ヤフー |
フルハイビジョンを超える高画質を実現 |
一体型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
- |
microSDHCカード(8GB~32GB) |
2304x1296 |
HDR機能・スーパーキャパシタ |
79x22x48 mm |
75 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
カメラのみで低価格なM1専用リアカメラ |
一体型 |
常時録画 G(加速度)センサー録画 手動録画 音声録音(ON/OFF切換え可能) |
○ |
microSDHCカード(8GB~128GB) |
1920x1080 |
GPS・WDR機能・スーパーキャパシタ・LED信号機対応・ノイズ軽減対応 ・駐車監視時 |
56x32x29 mm |
30 g |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
煽り運転対策に効果的な配線不要のダミードライブレコーダー |
ダミーカメラ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
後ろのドライブレコーダーはいらない?必要かを解説
後ろのドライブレコーダーに必要性を感じないという方は多いです。しかし、後方こそ重要なので、ここでは後方カメラが必要な理由を紹介します。
追突事故などアクシデントの証拠が撮れる
交通事故は障害物や車両との前方衝突のイメージが強いですが、実際には交通事故のおよそ4割は後続車からの追突事故です。追突事故は、運転手が事故の瞬間を把握しにくい傾向にあります。
しかし、後方用ドライブレコーダーがあれば、事故がどんな風に起こったのかを記録でき、事故の証拠として提出することも可能です。当て逃げされてしまったとしても、相手の顔やナンバーをしっかり撮影することができます。
煽り運転の抑止力になる
最近でもニュースで取り上げられることが多い煽り運転ですが、ニュースになっていないだけで、実際にはもっと多くの方が被害にあっています。後方用ドライブレコーダーは、そのような煽り運転対策にも効果的です。
煽り運転の様子を証拠として提出できるだけでなく、相手が後方用ドライブレコーダーに気付くと煽り運転を控える可能性があります。危険な煽り運転の抑止力として期待できるのは大きなメリットです。
リアにドライブレコーダーを付けるのは禁止?
ドライブレコーダーを後方に設置して法律的に大丈夫か不安な方が多いようです。しかし、後方にドライブレコーダーを付けるのは禁止ではありません。意図せず後続車のドライバーの顔などが記録されてしまいますが、盗撮にはならないので大丈夫です。
しかし、ドライブレコーダーの動画を悪質に投稿した場合は、肖像権・プライバシー権の侵害・迷惑防止条例違反などの点で損害賠償の対象となることがあります。
前方用を後方用に取り付けできる?
前方用のドライブレコーダーを後方用に取りつけることは、基本的に問題ありません。しかし、車種やドライブレコーダーの形状など、互換性の問題で取り付けできなかったり、取り付けできても、必要な角度にならなかったりします。
ドライブレコーダーは、取り付け位置に最適化された商品が販売されているので、特別な理由がない限りは適材適所の商品を選びましょう。
後方用ドライブレコーダー取り付け時の注意点
後方専用ドライブレコーダーを取り付ける場合、以下の点に注意しましょう。
- ルームミラーで後方確認時に邪魔にならない位置に取り付ける
- リアワイパーの稼働範囲外に取り付ける
- リアウインドウが動く車の場合は、リアトレイに取り付ける
安全に運転するために、適切な場所に取り付けましょう。
まとめ
本記事では、後方用ドライブレコーダーの選び方とおすすめ商品を紹介しました。後方用ドライブレコーダーは、追突事故の記録や煽り運転防止に役立ちます。用途や選び方をしっかり押さえて、自分にぴったりの後方用ドライブレコーダーを見つけましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月11日)やレビューをもとに作成しております。
リア用Gセンサーでうしろの衝撃をしっかり検知する後方用ドライブレコーダー最大163度の広角記録で、後方の広範囲を高解像に記録できます。リアカメラ1台で映像記録と電源接続ができるので、フロントカメラが他社製品でも導入が可能です。
高感度・高画質を実現する技術「STARVIS」を搭載しているので、夜道でも人や車を鮮明に記録します。プライバシーガラスやスモークフィルムにも対応するので、汎用性の高いモデルをお探しの方におすすめです。