語学学習用ポータブルCDプレーヤーの人気おすすめランキング6選【ソニーや東芝も】
2023/05/31 更新
CDを使ってリスニング学習するならポータブルCDプレーヤーをチェックしましょう。スピードコントロールできるものもありおすすめです。しかしソニーや東芝など人気メーカーが数多く、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は安い語学学習用ポータブルCDプレーヤーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
本記事では語学学習用ポータブルCDプレーヤーについてご紹介していますが、以下の記事ではポータブルCDプレーヤー全般についてご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
おうち英語学習にポータブルCDプレーヤーを活用しよう
おうち英語学習やTOEICのリスニング対策にCDを使った学習方法を取り入れるなら、ポータブルCDプレーヤーをチェックするのがおすすめです。CDプレーヤーは音楽再生用のイメージが強いですが、実は語学学習に適したモデルもあるとご存知でしたか?
反復学習にぴったりのリピート機能や聴き取りにくいときに重宝するスピードコントロール機能など、語学学習用のCDプレーヤーにはさまざまな便利機能が搭載されています。しかしソニーや東芝など扱うメーカーが多く、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は安い語学学習用ポータブルCDプレーヤーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・タイプ・電源方式・機能を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
語学学習用ポータブルCDプレーヤーの選び方
ここでは語学学習用のポータブルCDプレーヤーを選ぶポイントについてご紹介していきます。音楽を聴くためのもの注目すべき点が異なるので参考にしてください。
タイプで選ぶ
まずはポータブルCDプレーヤーのタイプから選ぶ方法についてご紹介します。イヤホン型・スピーカー内蔵型があるのでそれぞれの特徴を見ていきましょう。
外出先での学習には「イヤホン型」がおすすめ
外出先で語学学習する方はイヤホンが使えるものを選びましょう。また自宅でも集中したいときや周りの音をシャットアウトしたいときに役立ちます。イヤホンジャックつきのスピーカーをお持ちの方は接続して使えるのでぜひ確認してみてください。
自宅で使うなら「スピーカー内蔵型」がおすすめ
自宅で使うために語学学習用ポータブルCDプレーヤーの購入を考えている方はスピーカー内蔵型もおすすめです。語学学習以外にも自宅で音楽を流したり、ガーデニングやバーベキューのとき屋外で音楽を流したりしたい方にも向いています。
電源で選ぶ
ポータブルCDプレーヤーは電源方式も大切なポイントです。使用シーンに合わせて選びましょう。
シーンを選ばず使いたいなら「家庭用電源・乾電池式」がおすすめ
主に自宅で語学学習をする方は家庭用電源で給電できるコード式のポータブルCDプレーヤーがおすすめです。充電がなくなる心配がなく、時間を気にせず使えます。持ち歩く可能性を考えて乾電池にも対応していると使い分けできて便利です。
持ち運ぶなら「USB充電」がおすすめ
USB充電できるポータブルCDプレーヤーは主に外出先で使いたい方におすすめです。長時間使いたい場合は一緒にUSB充電器を持ち運べばコンセントがなくても充電でき、電池残量を気にせず使えます。乾電池式よりランニングコストが抑えられるのもメリットです。
以下の記事ではUSB充電器の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
機能で選ぶ
ここでは語学学習用ポータブルCDプレーヤーに適した機能をご紹介します。ご自分の学習スタイルに合った機能をチェックしてみてください。
発音チェックなど繰り返し聴くなら「A-Bリピート機能」がおすすめ
A-Bリピート機能とは聴きたい部分だけをリピートできるものです。フレーズの開始位置A点、終わり位置をB点として設定します。発音をチェックしたいときなど繰り返し聴きたいときに便利な機能です。
TOEICなどの英語学習には「リピート・シャドーイング機能」がおすすめ
リピート機能はA-Bリピートとは異なり音源のお手本を聴いたあと自分で発音できる機能です。シャドーイングはお手本を聴きながらほぼ同時に発音できる機能で、どちらもTOEICなどの英語学習に重宝します。スピーキングスキルの向上や単語の暗記にもあると便利です。
難易度に合わせて速度調整したいなら「スピードコントロール機能」がおすすめ
CD再生のスピードを速く・遅くと速度調整できるスピードコントロール機能は、聴き取りにくい部分をゆっくり再生したり、慣れた部分を速く再生できたりします。0.5倍・0.75倍・1.5倍・2倍など何段階にも調整できるとさまざまな教材に対応しやすくおすすめです。
移動中に使うなら「音飛び防止機能」がおすすめ
CDの再生は振動により音飛びが起きやすいので、移動中によく聴く場合は音飛び防止機能付きのものがおすすめです。音飛び防止機能が付いていると振動に強く設計されているのでよりスムーズな再生ができます。
スムーズに聴き直したいなら「イージーサーチ機能」がおすすめ
イージーサーチ機能は数秒~数十秒と細かく巻き戻せる機能です。リスニング中に聴き直したいときでも効率良く戻せます。手動では丁度良い部分にぴたりと戻すのは難しいので、スムーズに学習したい方におすすめです。
中断した部分から再開したいなら「レジューム機能」がおすすめ
レジューム機能とは再生を中断して電源を切っても、また電源を入れたときに続きから聴ける機能です。この機能がないと最初から聴き直したり、いちいち中断箇所まで早送りしたりする必要があります。効率良く学習を進めたいならレジューム機能をチェックしましょう。
音楽も楽しみたいなら「EQエフェクトモード機能」がおすすめ
音楽鑑賞にも使いたいならEQエフェクト機能付きがおすすめです。聴く音楽に合ったモードで再生できるのでより高音質で楽しめます。語学学習だけで使用する場合にはなくても問題ありませんが、音楽も聴きたい方はぜひチェックしてみてください。
子供の学習には「スピーカー機能」がおすすめ
スピーカー機能の付いたポータブルCDプレーヤーはリビング学習の子供におすすめです。聴きやすいだけでなく保護者が子供の学習進度・内容をチェックできるメリットがあります。学習を見守りたいならスピーカー機能付きが便利です。
お風呂やキッチンで使いたいなら「防水機能」がおすすめ
お風呂の時間を利用して語学学習したいなら防水機能付きのポータブルCDプレーヤーがおすすめです。またキッチンで家事の合間に使いたい方も防水機能が重宝します。防水規格はIPX数値で表されますが、場所を問わず使いたいならIPX6以上を選びましょう。
以下の記事ではお風呂用防水CDプレーヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
外出中・移動時に使うなら「Bluetooth対応」をチェック
移動時に使いたい方などイヤホンコードが煩わしいならBluetooth対応のポータブルCDプレーヤーがおすすめです。対応イヤホンがあればコードレスで使えます。以下の記事ではBluetoothイヤホンの人気おすすめランキングをご紹介していますのでぜひご覧ください。
本体操作が面倒なら「コントローラー(リモコン)」を確認
鞄にポータブルCDプレーヤーを入れて使うときなどわざわざ本体を取り出して操作するのが面倒なシーンではコントローラー(リモコン)があると便利です。最近ではBluetooth対応機種では接続したイヤホンから操作できるものもあるのでぜひチェックしてください。
MP3・CD-R/WRなど「CD以外の再生メディア」をチェック
ポータブルCDプレーヤーのなかにはMP3・CD-R/RWなどCD以外のメディア再生にも対応している商品があります。音楽も楽しみたい方やさまざまな学習メディアを活用したい方におすすめです。
ラジオを再生できるモデルは学習以外の時間にラジオを流したり、災害時の備えにもなったりと便利に使えます。1つで多岐に使える汎用性の高さを重視する方は特にCD以外の再生メディアも確認してみてください。
以下の記事ではポータブルラジオの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
予算や目的に合った「価格」を確認
語学学習用ポータブルCDプレーヤーの価格はさまざまですが、平均は1万円前後です。予算が限られる方やシンプルな機能で良い場合は1万円以下をチェックしましょう。機能重視の方や長く使いたいなら1万円以上を目安にすると高性能な商品が多くおすすめです。
持ちやすい・置きやすい「サイズ」をチェック
自宅で机に置いて使うなら邪魔にならないサイズかどうか、持ち運ぶなら無理なく鞄に入るサイズ・重さかどうかも重要です。コンパクトなものはかさばらないのが魅力ですが、ボタンが小さく操作しにくいと感じる方もいます。使い方に合ったサイズを選びましょう。
使いやすい「操作性の良さ」を確認
使いにくいモデルを選んでしまうと学習効率が上がらないので、持ちやすく操作しやすいポータブルCDプレーヤーを探すのがおすすめです。機械が苦手な方が無理に高機能モデルを選んでも使いこなせず学習効率を下げてしまいます。使いやすさを重視して選びましょう。
快適に学習するなら「高音質」をチェック
語学学習だけでなく音楽鑑賞もしたい方や、クリアな状態でリスニングしたい場合は高音質なものを選びましょう。製品によっては使わない機能をオフすると高音質化するものもあるので、購入前にチェックしておいてください。
やる気を出したいなら「おしゃれなデザイン」を確認
楽しく語学学習を続けたいならデザインにもこだわるのがおすすめです。好みのデザインやおしゃれなモデルを使うとそれだけでモチベーションが上がります。ぜひやる気がプラスされるような見た目の良さにも注目してみてください。
メーカーで選ぶ
ポータブルCDプレーヤーを発売しているメーカーはたくさんあります。ここでは特に注目のメーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
音質比較でも人気のプレーヤーなら「TOSHIBA(東芝)」がおすすめ
大手家電メーカーの東芝はポータブルCDプレーヤーの種類が豊富で、いろいろなニーズに合った商品が選べます。また音質の良さでも定評があり、いろいろな商品の音質比較でも上位に入る人気機種が多いのが特徴です。
ラジオ付き語学学習用ポータブルCDプレーヤーなら「SONY(ソニー)」がおすすめ
ソニーは世界初のポータブルCDプレーヤーを発売したメーカーです。音飛び防止機能の開発など品質の高さで注目されており、ラジオ機能付きやスタイリッシュなデザインの語学学習用ポータブルCDプレーヤーなどが揃います。
高機能な語学学習用モデルなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
パナソニックのポータブルCDプレーヤーは語学学習用や音楽鑑賞に適した高音質モデルなど種類の多さが特徴です。語学学習用で人気の「SL-ES1」は録音やリピートなど多くの機能を搭載しており、ハイテクなモデルをお探しの方に向いています。
シンプルで安いポータブルCDプレーヤーなら「YAMAZEN(山善)」がおすすめ
山善は家庭用機器・産業用機器を扱うメーカーでポータブルCDプレーヤーも発売しています。シンプルなデザインと操作性の良さで人気があり、さらに価格が安いのでコスパ重視でお探しの方におすすめのメーカーです。
語学学習用ポータブルCDプレーヤーの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
語学学習用に購入しました。
特に、再生スピードの調整機能や3秒戻し、10スキップの機能は、痒いところに手が届く感じで便利です。
オーム電機
AudioComm ポータブルCDプレーヤー CDP-550N 03-7250 OH
Bluetoothイヤホン・スピーカーに対応!安い価格も魅力
A-Bリピート機能・スピード11段階コントロール・電源ON時に前回の続きから再生できるレジューム再生機能などなど語学学習に役立つ機能が充実しています。Bluetoothイヤホン・スピーカーにワイヤレス出力できるのも魅力です。
サイズ | 14×2.8×14cm | 重さ | 295g |
---|---|---|---|
タイプ | イヤホン | 電源 | 家庭用電源・乾電池 |
連続再生時間 | 8時間 | 主な機能 | A-Bリピート機能・ワンタッチプレイバック・スピード調整・レジューム再生・オフタイマー機能 |
口コミを紹介
語学学習用CDで、聞きたいフレーズを気が済むまで繰り返し聞けるので、効率的に学習できます。
口コミを紹介
英語のリスニングCDを聞くために購入しました。スピーカーが付いているのでずっとイヤホンをしておく必要もなく、快適です。
語学学習用で購入したので、音質はこだわっていませんが、音割れもせず問題なく聞こえています。
VERSOS(ベルソス)
ポータブルCDプレーヤー VS-M015
MP3に対応!語学学習も音楽再生もしたい方にぴったり
語学学習・音楽再生の両方に使いたい方におすすめのポータブルCDプレーヤーです。音飛び防止機能やスキップ機能などで快適な学習をサポートします。またリピート・ランダムなど再生機能も多彩です。
ロックボタンがあるので誤作動がなく、鞄に中に入れて移動中に学習したい・音楽を聴きたい方にも向いています。MP3・CD-R/RWなどさまざまなメディア再生に対応しているのも嬉しいポイントです。
サイズ | 14.1×14.1×2.7cm | 重さ | 180g |
---|---|---|---|
タイプ | イヤホン | 電源 | 家庭用電源・乾電池 |
連続再生時間 | 11時間 | 主な機能 | 音飛び防止機能・スキップ・リピート再生 |
口コミを紹介
語学学習用と位置付けされているが、基本性能は非常に良い。音楽用ヘッドフォン(SONY,Phirips,AKG)等を使用すれば音楽用としても利用できる。
SONY(ソニー)
CDラジオ ZS-E80
アプリでラジオも聴けるソニーのポータブルCDプレーヤー
音程は自然に近いまま再生スピードだけを変えられるデジタルピッチコントロールや、聴きたい場所だけをリピート再生できるA-Bリピートなど語学学習のディクテーションやリスニングに便利な機能が揃った商品です。
スリムなデザインなので机に置いても邪魔になりません。ラジオも聴けるので気分転換や災害時の備えとしても重宝します。15分~90分のオフタイマー機能もあり就寝前の学習にもぴったりです。
サイズ | 31.8×17.2×7cm | 重さ | 1.6kg |
---|---|---|---|
タイプ | スピーカー | 電源 | 家庭用電源・乾電池 |
連続再生時間 | ‐ | 主な機能 | 再生速度調節機能・A-Bリピート機能・イージーサーチ機能・スリープ機能・ラジオ再生 |
口コミを紹介
英会話の勉強をしたくて購入しました。
スピードが変えられるので、とても便利です。
Panasonic(パナソニック)
CD語学学習機 SL-ES1
TOEICにもぴったりの速度調整・録音機能を備えた人気モデル
語学学習CDのお手本と自分の声を録音して繰り返し練習できる録音機能を搭載した語学学習用のポータブルCDプレーヤーです。学習効果を高めるリピーティング・シャドーイングに対応しています。
また聴きたいトラックをすぐ呼び出せる10キーボタン採用で、スムーズな学習をサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。わかりやすいデザイン操作しやすいので機械が苦手な方にも向いています。
サイズ | 26×16.3×3.7cm | 重さ | 727g |
---|---|---|---|
タイプ | イヤホン・スピーカー両用 | 電源 | 家庭用電源・乾電池 |
連続再生時間 | 9時間 | 主な機能 | 録音機能・速度切り替え・イージーサーチ |
口コミを紹介
聴きたいところがすぐに聴ける。
再生スピードもゆっくり、はやくに変えられる。とても使いやすいです。
語学学習用ポータブルCDプレーヤーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重さ | タイプ | 電源 | 連続再生時間 | 主な機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
TOEICなど英語学習にもぴったりの録音機能を備えた人気モデル |
26×16.3×3.7cm |
727g |
イヤホン・スピーカー両用 |
家庭用電源・乾電池 |
9時間 |
録音機能・速度切り替え・イージーサーチ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
アプリでラジオも聴けるソニーのポータブルCDプレーヤー |
31.8×17.2×7cm |
1.6kg |
スピーカー |
家庭用電源・乾電池 |
‐ |
再生速度調節機能・A-Bリピート機能・イージーサーチ機能・スリープ機能・ラジオ再生 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
MP3に対応!語学学習も音楽再生もしたい方にぴったり |
14.1×14.1×2.7cm |
180g |
イヤホン |
家庭用電源・乾電池 |
11時間 |
音飛び防止機能・スキップ・リピート再生 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おうち英語に!東芝のスピーカー内蔵CDプレーヤー |
14.2×34×15.5cm |
250g |
イヤホン・スピーカー両用 |
家庭用電源・乾電池 |
8時間 |
スピードコントロール・A-Bリピート・トラック飛ばし・レジューム再生 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Bluetoothイヤホン・スピーカーに対応!安い価格も魅力 |
14×2.8×14cm |
295g |
イヤホン |
家庭用電源・乾電池 |
8時間 |
A-Bリピート機能・ワンタッチプレイバック・スピード調整・レジューム再生・オフタイマー機能 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
リスニング学習にぴったりのスピードコントロールできるCDプレーヤー |
14.5×14.5×2.5cm |
204g |
イヤホン |
家庭用電源・乾電池 |
8時間 |
レジューム再生・スピードコントロール・リピート再生・自動電源オフ機能 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ポータブルCDプレーヤーを長く使うためのお手入れ方法
CDプレーヤーはピックアップレンズのお手入れが大切です。ここが汚れるとCDを読み込めなくなってしまうので、定期的にカメラのブロワーを使って汚れを拭き飛ばしましょう。専用クリーナーを発売している商品もあるのでお手入れ方法を確認し長く使ってください。
ポータブルCDプレーヤーを使ったリスニング勉強法
ポータブルCDプレーヤーを使った勉強方法は大きく3つあります。まずは文章を聴き取るリスニングです。そして聴き取りながらあとを追って発音するシャドーイング、聴き取った言葉を一時停止して書き取るディクテーションがあります。
これらをバランス良く取り入れて学習するのがおすすめですが、勉強スタイルや得手不得手は個人差が大きいのでまずはひと通り試してみて、自分に合うものをメインに取り入れていきましょう。
語学学習に役立つその他アイテムをご紹介
ポータブルCDプレーヤー以外にも語学学習に役立つアイテムはたくさんあります。ここでは主なものをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スマホ音源を再生したいならBluetoothスピーカー
Bluetoothスピーカーはスマホの音源再生に使えます。コードレスなので邪魔にならず気軽に使えるのが魅力です。最近では少々離れていても接続できるモデルや高音質な機種が増えており快適な語学学習に役立ちます。
以下の記事ではBluetoothスピーカー・安いBluetoothスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
PC音源ならハイレゾポータブルプレーヤー
PCに保存した学習データを外出先でも使いたい場合はハイレゾポータブルプレーヤーがおすすめです。CDに書き込めばポータブルCDプレーヤーで再生できますが、その手間が面倒な方に向いています。
以下の記事ではハイレゾポータブルプレイヤーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
いくつかのCDデータをまとめたいならポータブルMP3プレーヤー
いくつかのCDのデータをまとめて使いたいならポータブルMP3プレイヤーがおすすめです。音楽再生向けなので音質が良いメリットもあります。声はそのままにスピードだけを変えられる機能を搭載した機種なら語学学習にぴったりです。
以下の記事ではMP3プレイヤー・子供用MP3プレーヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
スマホアプリを使って語学学習するならスマホスタンド
スマホアプリなどを利用した学習にはスマホスタンドがあると便利です。安定性が高いので画面が見やすく、両手が空くので書き取り時にも重宝します。おしゃれなデザインを選べばインテリアとしても活躍するのでぜひ注目してみてください。
以下の記事ではスマホスタンド・スマホアームスタンドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
語学学習用ポータブルCDプレーヤーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。タイプや機能などさまざまな機種が揃います。ぜひ本記事を参考に自分に合ったものを選んで語学学習に役立ててください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
語学学習CDのお手本と自分の声を録音して繰り返し練習できる録音機能を搭載した語学学習用のポータブルCDプレーヤーです。学習効果を高めるリピーティング・シャドーイングに対応しています。
また聴きたいトラックをすぐ呼び出せる10キーボタン採用で、スムーズな学習をサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。わかりやすいデザイン操作しやすいので機械が苦手な方にも向いています。