全粒粉の人気おすすめランキング15選【おすすめレシピもご紹介】

栄養価が高く、パンやお菓子作りに使うと、香ばしさが増すことで人気な全粒粉。カルディや業務用スーパーをはじめ、一般スーパーの製菓材料コーナーでも売っています。今回は全粒分の選び方や、おすすめの全粒粉をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

全粒粉は栄養豊富でヘルシー!

全粒粉は、普通の小麦粉では取り除かれる表皮・胚芽・胚乳といった部分もまるごと粉にしたものです。粉自体がやや茶色がかっており、植物繊維やビタミン類、ミネラル類、ポリフェノールなどが小麦粉の3倍以上もあり、栄養が豊富です。

 

小麦粉よりカロリーが低くてヘルシーなので、健康を気にする方の味方です。また全粒粉を使ってパンやお菓子を作ると、香ばしさと歯ごたえが増し、独特の味わい深い生地になります。

 

今回は全粒粉を、価格、使いやすさ、満足度を重視して、ランキング形式でご紹介します。市販の全粒粉はどこで購入できるかや美味しい人気の全粒粉食パンについてもまとめています。ホームベーカリーを使えば簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

1位

木下製粉株式会社

ブラウワー全粒粉

Amazon での評価

ベストセラー7位 小麦粉部門

(2025/03/01調べ)

全粒粉100%の食パンも綺麗に膨らむ優れもの

パン・ピザに使用できる、独自開発の全粒粉小麦です。ブラウワーライト(全粒粉30%配合)とブラウワー(全粒粉50%配合)には粗挽きふすま、そしてブラウワーファイン(全粒粉50%配合)とブラウワー全粒粉には微粉砕ふすまが使用されています。

 

通常の強力粉の3.5倍の食物繊維、その量は100g当り9.9gを含んでいます。腸内フローラにやさしく、お通じ改善にも役立ちます。ブラウワー全粒粉100%でも、もっちりとしたきめ細かい食感が特徴のパンが焼けます。

基本情報
種類 強力粉
内容量 250g
産地 日本(香川県)
製法 粗挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

全粒粉の選び方

全粒粉として販売されているものにはいろいろな種類があり、その食感や特性はさまざまです。生産地や製法も違いますので、使いたい料理に合わせて全粒粉を選んでみてください。

作るもので選ぶ

よく売られている小麦粉には、大きく分けて「薄力粉」「中力粉」「強力粉」の3種類があります。小麦全体を粉にした全粒粉にも同様の違いがあります。

クッキーなどお菓子を作るなら「薄力粉タイプ」がおすすめ

お菓子作りに全粒粉を使うなら、薄力粉タイプを選びましょう。ケーキやマフィンなどは、特に細かく挽いた全粒粉がおすすめです。薄力粉タイプは含まれるたんぱく質が6.5~9%と最も少なく、柔らかい軟質小麦といった種類から作られた小麦粉です。

 

水分を含んでも粘り気が強くならないため、サクサクとしたクッキーなど焼き菓子を作るのに向いています。ただし胚芽油などの影響でグルテン形成は良くありません。膨らみや見た目の綺麗さを重視するスポンジケーキなどは不向きです。

 

天ぷらやから揚げといった普段の料理には使えます。普通の薄力粉を使うよりも香ばしさがプラスされておすすめです。下記の記事では、お菓子作り用の小麦粉について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

うどん・パスタなど麺類を作るなら「中力粉タイプ」がおすすめ

中力粉タイプは、7.5~10.5%のたんぱく質を含む中間質小麦といった種類から作られた小麦粉です。粘り気が薄力粉と強力粉の間くらいの強さになるため、中力粉は何でもオールマイティにこなす万能型と言えます。

 

全粒粉は普通の小麦粉に混ぜて使うのが多いので、お菓子もパンも両方作る機会の多い人におすすめです。また、ゆでうどんやパスタなど麺類にも向いています。

ホームベーカリーなどでパンを作るなら「強力粉タイプ」がおすすめ

通常のパンを作るとき、薄力粉ではなく強力粉を使います。全粒粉の場合も同じく、パンを作るなら強力粉と書かれたものを選びましょう。全粒粉の強力粉には、最も多いたんぱく質を含む硬質小麦といった種類から作られているため、水分を含むと粘り気が出ます。

 

全粒粉100%でパンを作ると、吸水が低くなり、生地がべたつき、膨らみの悪い硬めのパンが出来ます。好みによりますが、通常は強力粉7に対して全粒粉3の割合で作るのをおすすめします。ホームベーカリーなどでもぜひ作ってみてください。

 

生地ダレが起きた場合は、全粒粉を同量の沸騰水で煮たあと、固い団子状にしたものを小さくちぎってから生地を捏ねるときに混ぜます。そうすると生地ダレは防げます。以下の記事ではパン作り用の小麦粉についてご紹介しています。合わせてご覧ください。

小麦粉の産地で選ぶ

小麦粉の産地によってどのような違いがあるかを知っておくと、自分に適したものを選べます。

安心できるものなら「国産」がおすすめ

日本で消費されている小麦粉の約85%が外国産です。国内に輸入される農作物には「ポストハーベスト農薬」が使われている場合があるので注意が必要です。ポストハーベスト農薬とは収穫後に散布されるものです。

 

長距離輸送に耐えて品質を保ち、見栄えのいい状態を維持するために使用されます。農薬に抵抗があり、安全性を重視するのであれば、国産小麦かどうか確認して選ぶようにしましょう。

 

国産小麦の生産量は少ないですが、食の安全に注目が集まる昨今、生産量は年々増加しています。主な生産地は北海道や九州で、製造方法や品質など、こだわりのある商品が多いです。

手に入りやすいのは「海外産」がおすすめ

日本は主に、アメリカ、カナダ、オーストラリアから小麦を輸入しています。国産小麦よりも流通量が多いので、比較的低価格で、手に入りやすいです。海外産の小麦は日本政府が買い付け、製粉会社に売り渡すといった流れがあります。

 

海外産の小麦の価格は年に2回改定され、国際相場や海上運賃、円安や円高などを踏まえて決まり、時期によって低価格で購入できます

製法で選ぶ

全粒粉の製法は「石臼挽き」「細挽き」「粗挽き」とあり、それぞれ食感や風味が異なります。選ぶ際は全粒粉の製法についてもチェックしてみましょう。

風味にこだわるなら「石臼挽き」がおすすめ

石臼挽きとは、文字通り石臼を使用してゆっくりと丁寧に小麦を挽いていく製法です。熱をかけずに製粉できるので、食物繊維やビタミン、ミネラルを多く含み、穀物の旨味をそのまま取り込めるので、香り高い豊かな風味で、味わい深い仕上がりになります。

 

しかし石臼挽きは、少量ずつしか生産できず、大量生産には向きません。よって石臼挽きの全粒粉の価格も高価になりますが、小麦本来の香りや味を楽しみたい方にはおすすめです。

初めて使う方なら「細挽き」がおすすめ

細挽きとは、小麦を細かく挽いた製法で、細かく挽いてあるので、こねやすく、全粒粉を初めて使う方におすすめです。パンを作るとき、細挽き製法の方が生地になじみやすいので、口当たりが良く、柔らかいパンを作れます。

ハード系のパンを作るなら「粗挽き」がおすすめ

粗挽きは、粗めに挽いた製法です。粗く挽いてあるので、食感が残りやすく、ハード系のパンや、どっしりとしたパンを作るときにおすすめです。粗挽きは少し胚芽の香りがします。独特な麦茶のような香りです。

 

苦手だと思う場合や、子供が食べる場合などは、細挽きの方がいいかもしれません。

使用頻度に合わせて容量を選ぶ

全粒粉は、通常の小麦粉よりは脂肪分が多いため、そのぶん保存性が悪くなります。 一般的な薄力粉と中力粉は約1年、強力粉は約6カ月が目安となりますので、全粒粉の場合はそれよりも早く使い切るのがおすすめです。

 

賞味期限内はおいしくご使用いただけますが、上手に保存する必要があり、無理のない範囲の容量を選ぶのが大切です。また、ニオイを吸着しやすい性質をもっているので、ニオイの強いものの近くで保存しないようにしましょう。

 

保存するときは、涼しい、乾燥した場所を選びましょう。冷蔵庫での保管おすすめしません。穀物を好む虫が外部から侵入する可能性もありますので、きちんと密封して保存しましょう。

オーガニックにこだわるなら有機JASマークを確認

全粒粉の中には、有機栽培で育てられた小麦を使った商品もあります。全粒粉は果物や野菜のように洗ったり、皮を剥いたりなどができないので、特にお子さんなどに食べさせる場合は、有機栽培などで厳密に管理して生産された商品の方が安心・安全です。

 

オーガニックの全粒粉を手に入れたいなら、有機JAS認証の有無を確認してみましょう。有機JASとは、日本の農林水産省が定めた方法で生産していると認めた業者にのみ、認証を与える制度です。

 

パッケージに有機JASマークが付いていれば、その商品は有機栽培されたものになります。やはり多少割高にはなりますが、気になる方は有機栽培かどうかもチェックしてみてください。

全粒粉を選ぶときの注意点

よく見ずに全粒粉を買ってしまうと、自分が思っていたものと違う場合があります。ここでは、間違えやすいポイントをもとに、全粒粉を選ぶときの注意点をご紹介します。

「パン用・菓子用」の違い

お店で売っている全粒粉をよく見てみると、「パン用全粒粉」「菓子用全粒粉」と記載されているものがあります。パン用は薄力粉の全粒粉で、タンパク質が多く、膨らみやすいです。菓子用は強力粉の全粒粉で、タンパク質が少なく、サクサク感のある仕上がりになります。

 

作るものによって使い分けると、より美味しくできます。全粒粉を使って作るものが決まっているのであれば、購入する前にパン用、菓子用の記載をよく確認してみましょう。しかし併用も可能です。

 

菓子用全粒分でパンを焼く場合は、強力粉に菓子用全粒粉を1割程、パン用全粒粉でお菓子を作る場合は、薄力粉にパン用全粒粉を1割程混ぜて使いましょう。

間違えやすい「グラハム粉」

グラハム粉とは全粒粉の一種で、作り方が異なります。全粒粉は小麦の表皮、胚芽、胚乳をすべて粉にしたものですが、グラハム粉は小麦を胚乳、表皮、胚芽に分けてから、胚乳は普通の小麦粉と同じ細かさに挽き、表皮と胚芽は粗挽きにして混ぜ合わせています。

 

見た目は一見同じですが、グラハム粉の方が全粒粉よりもザラザラしています。購入する前は、グラハム粉の表記の有無を確認してみましょう。

小麦粉とは異なる「ライ麦粉」

ライ麦を丸ごと製粉した、ライ麦粉の全粒粉もあります。ライ麦はイネ科に分類され、小麦より色が濃く、外皮が青緑色をしています。主にパン作りに適しています。ライ麦粉の全粒粉は、小麦粉のものと違って、性質や風味が異なります。

 

選ぶ際はよく確認しましょう。違いとしては、小麦粉と違ってグルテンが入ってないので、入れ過ぎるとパンが膨らまなくなる可能性があります。そして少し酸味のある風味になるのが特徴です。

全粒粉の人気おすすめランキング15選

1位

木下製粉株式会社

ブラウワー全粒粉

Amazon での評価

ベストセラー7位 小麦粉部門

(2025/03/01調べ)

全粒粉100%の食パンも綺麗に膨らむ優れもの

パン・ピザに使用できる、独自開発の全粒粉小麦です。ブラウワーライト(全粒粉30%配合)とブラウワー(全粒粉50%配合)には粗挽きふすま、そしてブラウワーファイン(全粒粉50%配合)とブラウワー全粒粉には微粉砕ふすまが使用されています。

 

通常の強力粉の3.5倍の食物繊維、その量は100g当り9.9gを含んでいます。腸内フローラにやさしく、お通じ改善にも役立ちます。ブラウワー全粒粉100%でも、もっちりとしたきめ細かい食感が特徴のパンが焼けます。

基本情報
種類 強力粉
内容量 250g
産地 日本(香川県)
製法 粗挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

この粉だけで唐揚げの衣に使いました、ふっくらおいしく揚がりました。パンケーキも香ばしくほんのり甘味があってとてもおいしいです

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

株式会社富澤商店

微粒全粒粉 パン用

パン作りに適したきめ細かさ

蛋白13.5% 灰分1.5% という独自の製粉方法で作られたパン用の全粒粉です。商品名の通り、微粒なのでキメが細かいのが特徴です。手ごねしやすいので作業しやすく、口あたりが良くて香ばしい風味のパンが作れます。

 

たっぷり1kg入っているので、頻繁に使いたい方におすすめです。メーカーの公式サイトでは食パンのレシピも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

基本情報
種類 中力粉
内容量 1kg
産地 カナダ・アメリカ
製法 細挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

これホント便利です。常食するにはちょっと高いかもですが、全粒粉100%でパンが焼けて、ふんわり膨らんで味も美味しい。糖質制限してる私はそれほどたくさんはパンを食べませんが、家族の健康のためにこれで毎朝のパンをやいてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

パイオニア企画

全粒粉

クッキーにもパンにも使える!万能の全粒粉

パンにもクッキーにも適した使い勝手のいい中力粉です。非常に細かく挽いてあるため小麦粉しか使っていないかのような軽い仕上がりになります。もちろん香ばしさや風味はプラスされるので、初めて全粒粉を使う方にもおすすめできます。

 

また、保存に最適なチャック付き袋入りも嬉しいポイントで、容量も少なすぎず多すぎない800gですから、多くの人に使っていただきやすい商品です。「おいしくて満足」「お店で売ってるようなパンができて感動」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 中力粉
内容量 800g
産地 アメリカ・カナダ
製法 細挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

パンを作るために購入しました。全粒粉なので、独特の味があります。噛むと甘みが出ます。
調理もしやすく、量も丁度よく良かったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

江別製粉

北海道産全粒粉 強力タイプ

小麦の栄養が詰まった強力タイプ

ハルユタカ・はるきらり・きたほなみといった北海道小麦を代表する有名ブランドを使用した全粒粉です。蛋白質含有量は12.5%の強力粉タイプで、細かいふすまを使用し、扱いやすく仕上げてあります

 

食パンや、ハード系のパン、ベーグル、お菓子などにも幅広く使用できます。パン作りの際は、全量を全粒粉にしてしまうと釜伸びが悪いため、全体の2~3割混ぜて使うのがおすすめです。

基本情報
種類 強力粉
内容量 5kg
産地 日本(北海道)
製法 細挽き
有機JASマーク

口コミを紹介

全粒粉パンは基本は、強力粉に全粒粉を混ぜて焼きますが、この粉はそれ自体が強力粉なので、この粉100%でパンが焼けます。膨らみも十分でます。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

日清フーズ

全粒粉パン用

初めて市販の全粒粉でパン作りをするならこれ!

日清が独自に開発した、さらさらとした非常に目の細かい全粒粉です。パン用の強力粉となっており、生地に混ぜ込んで使うと風味がぐっと豊かになります。細かく挽いてあるため、固く焼き上がるということもありません。

 

また500gと使い切りやすい容量で、保存に便利なチャック付き、さらにパッケージ側面にはレシピも載っているので、初めて市販の全粒粉を使う方、初めてパン作りをする方にもおすすめです。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地
製法 細挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

安全安心の美味しいパンが出来上がりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

横濱金澤麺商店

北海道産全粒粉 アグリシステム

国産の中力全粒粉ならこれ!

日本・北海道で育てられたブランド小麦「きたほなみ」は、北海道では最もよく作られている国産小麦の品種で、パンに使うと焼き上がりがパリッとするのが特徴です。そんなきたほなみを全粒粉にしたのがこちらの商品です。

 

ポストハーベスト等も行われていないため、安心・安全に食べられます。中力粉でチャック付きなので、使い勝手がいいのも魅力です。「満足の行くパンが焼けました」「味的にもお値段的にもとても満足」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 中力粉
内容量 2.5g
産地 日本(北海道)
製法
有機JASマーク
7位

株式会社富澤商店

北海道産全粒粉 春よ恋

素材を引き立てる上品な香りが広がります

「春よ恋」は、北海道の有名なブランド小麦の一つです。パン作り向きの強力粉で、ふっくら・もっちりしたパンに仕上がります。こちらの商品は、そんな春よ恋を風味を壊さないよう石臼で細かく挽いた全粒粉です。

 

食パンでは小麦の味がしっかり感じられ、リッチなパンには素材を引き立てる上品な香りが広がります。 「ふっくら、もっちり焼き上がりました」「もっちりと弾力もあり、小麦の風味もよく美味しい」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地 日本(北海道)
製法 石臼挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

これと白神こだま酵母のドライでホームベーカリーで焼くパンが劇的に変わりました。お安く買えて嬉しいですので、無くならないでほしい商品ですね。全粒粉もお安く入るとさらに嬉しいですね!

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

株式会社富澤商店

北海道産全粒粉 キタノカオリ

小麦の人気ブランド「キタノカオリ」使用

流通量の少ない国産小麦でも、「キタノカオリ」というブランド小麦を使用した全粒粉です。キタノカオリとは、北海道で秋から作られるパン用小麦の品種です。焼くともちもちでふわふわのパンに仕上がり、パン作りを愛する方に人気です。

 

風味を壊さないよう石臼で挽いて全粒粉にしているので、小麦らしい風味と香ばしさが楽しめるでしょう。「キタノカオリは香りが良く美味しい!」「十分な風味と良い仕上がり」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地 日本(北海道)
製法 石臼挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

きたのかおり の全粒粉なので小麦粉もきたのかおりで一緒に作ると出来上がりもきたのかおり100%になるので他の小麦と混ぜたくない人には最適だと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

わらべ村

スペルト古代小麦 全粒粉

9000年前から栽培されていた小麦の原種!

ヨーロッパで遥か昔から栽培されてきたスペルト小麦は、現在のパン用小麦の原種にあたります。今の小麦よりも、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価が非常に高い小麦になります。

 

スペルト小麦は香りも強く、生地が扱いにくいので、100%で使用するよりも、最初は2~3割混ぜながら使用するのをおすすめします。「アレルギーも出ずに、おいしく頂くことが出来た」「とてもヘルシー」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 中力粉
内容量 1kg
産地 アメリカ
製法
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

これで、クッキーを作りました。ヘンプオイルや麻炭などもいれて、デトックスクッキーです。普通の小麦を使うよりも、効果が増しました。また、買いたいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

ビオ・マーケット

国産 有機 全粒粉

国産有機小麦100%使用でパスタ・うどんにも

国産小麦の中でも稀少な有機小麦を100%使用しています。ふすまや胚芽を残した状態で粉にしているので香り豊かです。パスタやうどん、お好み焼きなど、中力粉と同じように使うことができます。

 

国産と有機JAS認定を受けた製品が良いという方にはおすすめです。

基本情報
種類 薄力粉
内容量 500g
産地 カナダ・アメリカ
製法
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

こちらの全粒粉は有機だし安心して使えるのでリピ買いしたいと思います。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

江別製粉

薄力全粒粉

ふわっと軽い口当たり

北海道小麦を100%使用した、薄力タイプの全粒粉です。扱いやすいように、ふすまを取り除いてあります。そのまま使用するのはもちろん、他の菓子用粉とブレンドして風味付けとして使用するのがおすすめです。

 

全粒粉らしい小麦の風味が活きたお菓子に仕上がります。「小麦粉の香り良く大変満足」「ふわっと軽い口当たり」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 薄力粉
内容量 5kg
産地 日本(北海道)
製法
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

香り、味とも文句なし。パン、うどん、ケークサレ等、白い薄力粉は使わなくなりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

株式会社富澤商店

北海道産全粒粉 春よ恋

ホームベーカリーでのパン作りに適した「春よ恋」使用

「春よ恋」は、北海道の有名なブランド小麦の一つです。パン作り向きの強力粉で、ふっくら・もっちりしたパンに仕上がります。こちらの商品は、そんな春よ恋を風味を壊さないよう石臼で細かく挽いた全粒粉です。

 

500gと使い切りやすい容量ですので、他の国産小麦も取り寄せて食べ比べできます。「ふわふわで香りが良くて、素朴な小麦の風味」「 思い通りのパンが焼けました」と口コミでも好評で、ホームベーカリーと併せておすすめです。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地 日本(北海道)
製法 石臼挽き
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

とても 美味しい 思い通りのパンが焼けました。又、注文します。有り難うございました。

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

オーサワジャパン

北米産 有機全粒粉(強力粉)

有機JAS認証で安心!

アメリカ産の有機栽培小麦を使った全粒粉です。有機JAS認証を受けており、外国産でも安心です。500g入りで、初めてパン作りをするという人にも使い切りやすい容量だと思います。

 

少し割高ではありますが、オーガニックであることを考えれば魅力的な商品だと言えるでしょう。「いろいろ試してきて、今ではほぼ一択です」「500gがちょうどいい」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地 カナダ・アメリカ
製法
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

全粒粉やライ麦強なかなか普通ではスーパーで見つけられないので重宝しています。
お好み焼きも作ってみました。なかなか香ばしくておいしかったです。

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

ナチュラルキッチン

オーガニック 強力全粒粉

ソフトな色調と軽い風味

オーストラリアで有機栽培されたプライムハード小麦を使用しています。丸ごと石臼で250ミクロンの細挽きにした、ソフトな色調と軽い風味の強力全粒粉です。食パンの場合、強力粉の10%~20%を置き換えて使用するのがおすすめです。

 

「粉が細かいのでパンがふっくらします」「美味しいです」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 強力粉
内容量 500g
産地 オーストラリア
製法 石臼挽き・細挽き
有機JASマーク

口コミを紹介

極細挽きというくらい、粉が細かいのでパンがふっくらします。国産の強力全粒粉が手に入らない時に使用していますが、遜色なく食べられます。尾籠な話ですがお通じが良くなった気がします。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

ムソー

国内産有機小麦粉・全粒粉

何にでも使いやすい中力粉の有機小麦粉

大阪のマクロビオティック専門メーカーのムソーから販売されている、オーガニックの全粒粉です。国産のオーガニック全粒粉としては価格も手ごろで、中力粉なので、お菓子、うどん、パンのどれにも適した粉になります。

 

製粉は普通の粗さで、スタンダードな全粒粉と言えます。「小麦粉だけより深みがあっていい味に仕上がる」「有機全粒粉なので安心」と口コミでも好評です。

基本情報
種類 中力粉
内容量 500g
産地 日本(青森県)
製法
有機JASマーク
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る

口コミを紹介

全粒粉入りパンやクッキーなどを作っていますが、小麦粉だけより深みがあっていい味に仕上がるので気に入っています。
有機なので安心して使えます。

出典:https://www.amazon.co.jp

全粒粉のおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 種類 内容量 産地 製法 有機JASマーク
1位 アイテムID:15031667の画像

Amazon

ヤフー

全粒粉100%の食パンも綺麗に膨らむ優れもの

強力粉

250g

日本(香川県)

粗挽き

2位 アイテムID:15031673の画像

Amazon

楽天

ヤフー

パン作りに適したきめ細かさ

中力粉

1kg

カナダ・アメリカ

細挽き

3位 アイテムID:15031670の画像

Amazon

楽天

ヤフー

クッキーにもパンにも使える!万能の全粒粉

中力粉

800g

アメリカ・カナダ

細挽き

4位 アイテムID:15031676の画像

楽天

ヤフー

小麦の栄養が詰まった強力タイプ

強力粉

5kg

日本(北海道)

細挽き

5位 アイテムID:15031664の画像

Amazon

楽天

ヤフー

初めて市販の全粒粉でパン作りをするならこれ!

強力粉

500g

細挽き

6位 アイテムID:15031663の画像

楽天

国産の中力全粒粉ならこれ!

中力粉

2.5g

日本(北海道)

7位 アイテムID:15031660の画像

Amazon

楽天

ヤフー

素材を引き立てる上品な香りが広がります

強力粉

500g

日本(北海道)

石臼挽き

8位 アイテムID:15031657の画像

Amazon

楽天

ヤフー

小麦の人気ブランド「キタノカオリ」使用

強力粉

500g

日本(北海道)

石臼挽き

9位 アイテムID:15031654の画像

Amazon

楽天

ヤフー

9000年前から栽培されていた小麦の原種!

中力粉

1kg

アメリカ

10位 アイテムID:15031651の画像

Amazon

楽天

ヤフー

国産有機小麦100%使用でパスタ・うどんにも

薄力粉

500g

カナダ・アメリカ

11位 アイテムID:15031648の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ふわっと軽い口当たり

薄力粉

5kg

日本(北海道)

12位 アイテムID:15031645の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ホームベーカリーでのパン作りに適した「春よ恋」使用

強力粉

500g

日本(北海道)

石臼挽き

13位 アイテムID:15031642の画像

Amazon

楽天

ヤフー

有機JAS認証で安心!

強力粉

500g

カナダ・アメリカ

14位 アイテムID:15031639の画像

楽天

ヤフー

ソフトな色調と軽い風味

強力粉

500g

オーストラリア

石臼挽き・細挽き

15位 アイテムID:15031636の画像

Amazon

楽天

ヤフー

何にでも使いやすい中力粉の有機小麦粉

中力粉

500g

日本(青森県)

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

市販の全粒粉はどこで買える?

一般のスーパーでも全粒粉を販売していますが、大きなスーパーでないと販売していない場合もあります。市販の全粒粉が手に入るお店をご紹介します。

自然派食品を取り扱っているこだわりや

こだわりやは、化学的な農薬や肥料、合成添加物などを極力含まない、国内産原料の食品、日本産、外国産オーガニック食品を扱う専門店です。販売している全粒粉は、すべて国産有機小麦を使用しているものなので、安心です。

 

店舗は東京、神奈川、千葉、埼玉の関東地方のみとなりますが、オンラインショップがありますので、ぜひチェックしてみてください。

全粒粉のパスタやラーメンもあるカルディ

輸入品を多く取り扱っているカルディでは全粒粉を販売しています。海外産の小麦粉が多いイメージかと思いますが、北海道産強力粉の全粒粉など、国産商品もあります。全粒粉パンケーキミックスなどもあり、国産全粒粉と北米産小麦を使用しています。

 

その他にも全粒粉入りのパスタやラーメン、クラッカー、ビスケットなど、全粒粉入りの商品も多いので、ぜひチェックしてみてください。

安い価格で手に入る業務用食品スーパーアミカ

業務用食品スーパーアミカでは、パイオニア企画、日本製粉といった国内メーカーの全粒粉を取り扱っています。800gの大容量タイプもあり、値段も手頃なので、手に取りやすいです。

 

東海地方に多く展開していますが、ネットショップもありますので、ぜひチェックしてみてください。

全粒粉を使ったおすすめレシピ

ここでは、全粒粉を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

定番の全粒粉ブレッド

全粒分の香りを楽しむために、最小限のバターと水で生地を仕込むシンプルな味付けがおすすめです。全粒粉でパンを焼くと、膨らみにくい重い生地になりやすいので、食べやすさを重視するなら配合量を気をつけましょう。

 

強力粉の10%~30%を全粒粉に置き換えるようにするのがおすすめです。30%までの配合であれば、どの種類の全粒粉でも美味しくなります。下記の記事では、通販で買える全粒粉食パンについてご紹介しています。合わせてご覧ください。

ザクザク感がクセになる全粒粉クッキー

全粒粉を使ってクッキーを焼くと、ザクザク感がプラスされます。全粒分の配合量によって、食感は異なり、全粒粉100%で作ると、サクサク&ほろほろな感じに、薄力粉多めにて作ると、しっとりした感じに仕上がります。

 

またオートミールクッキーを作る時にも、全粒粉を使用するのがおすすめです。相性抜群でザクザク感が病みつきになります。全粒粉クッキーはヘルシーなので、ダイエット中のスイーツとしてもおすすめです。

 

全粒粉クッキーをバタークリームでサンドする、全粒粉バターサンドも美味しいです。下記の記事では、おからクッキーについてご紹介しています。合わせてご覧ください。

朝食やデザートにおすすめな全粒粉ガレット

そば粉の代わりに全粒粉を使って作ると、香ばしく仕上がります。卵やハム、マッシュルームを合わせて食べるのがおすすめです。全粒粉の香ばしさとマッチし、朝食におすすめです。

 

またクリームチーズとくるみ、ドライイチジク、はちみつを合わせれば、甘いガレットとなり、デザートにぴったりです。どんな食材とも合わせやすいので、ぜひ試してみてください。

ホームベーカリーを使えば簡単に

ホームベーカリーを使えば、簡単に美味しい全粒粉パンを作れます。全粒粉パンであれば、材料もシンプルなので、ホームベーカリーに材料を入れてスイッチを押すだけでOKです。

 

お店で全粒粉パンを買うと案外高く、どんな材料を使っているのか分かりません。ホームベーカリーで作れば、経済的で新鮮な美味しい全粒粉パンが食べられます。自分で材料を選ぶので安心です。

 

以下の記事では、ホームベーカリーの人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。

まとめ

今回はおすすめ全粒粉をランキング形式でご紹介しましたがいかがでしたか?パン向けのものやお菓子向けのもの、など、全粒粉にもさまざまな種類がありました。作りたいメニューやこだわりなどによって、ご自分にぴったりの全粒粉を選んでください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

全粒粉食パンのおすすめ人気ランキング8選【市販でも買えるライ麦パンも】

全粒粉食パンのおすすめ人気ランキング8選【市販でも買えるライ麦パンも】

食品
100人に聞いた!食パンの人気おすすめランキング【市販からお取り寄せまで】

100人に聞いた!食パンの人気おすすめランキング【市販からお取り寄せまで】

食品
パン作り用小麦粉の人気おすすめランキング10選【ホームベーカリーにも】

パン作り用小麦粉の人気おすすめランキング10選【ホームベーカリーにも】

食品
三角コーナーの人気おすすめランキング10選【おしゃれ】

三角コーナーの人気おすすめランキング10選【おしゃれ】

キッチン用品
【高知産も】芋けんぴのおすすめ人気ランキング5選【業務スーパーで買える】

【高知産も】芋けんぴのおすすめ人気ランキング5選【業務スーパーで買える】

食品
【2025最新版】お菓子のレシピ本の人気おすすめランキング10選【おうち時間に】

【2025最新版】お菓子のレシピ本の人気おすすめランキング10選【おうち時間に】

本・雑誌

アクセスランキング

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】のサムネイル画像

酒のつまみおすすめ人気ランキング15選【宅飲みに!コスパ最強おつまみも】

食品
日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選のサムネイル画像

日本グミ協会会長が推す!一度は食べたいおすすめ進化系グミ7選

食品
甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】のサムネイル画像

甘栗の人気おすすめランキング3選【むき栗などスーパーで売ってるものも】

食品
カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】のサムネイル画像

カレーフレークのおすすめ人気ランキング4選【カレーフレークとは?ルーの粉末?】

食品
ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】のサムネイル画像

ゼリーの人気おすすめランキング3選【手土産に!デパ地下ゼリーも】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。