おからクッキーのおすすめ人気ランキング15選【市販の美味しいダイエット向けも】
2023/04/12 更新
糖質制限ダイエット中のおやつには太らないおからクッキーがおすすめです。しかし固め食感や小麦粉なしなど種類が多く選ぶのが難しいです。そこで今回はおからクッキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。低カロリーのものや豆乳クッキーなどが売っているコンビニやドラッグストアの市販品も要チェックです。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ダイエット味方の低カロリーで美味しいおからクッキー
糖質制限ダイエット中でも甘いものが欲しくなるときがあります。そんなときにおすすめなのがおからクッキーです。おからで作られているので普通のクッキーを食べるより低糖質・カロリーも脂肪分も低く、食物繊維も豊富なので太らないと人気があります。
しかし市販のおからクッキーは種類が多く、固め食感のものやしっとりソフトなもの、豆乳やバターが入ってリッチなものから小麦粉なしまでさまざまです。自分好みの美味しいおからクッキーが欲しくても、どれを選べば良いか迷ってしまいます。
そこで今回はおからクッキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・糖質・パッケージタイプのを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
おからクッキーの選び方
おからクッキーはいろいろなメーカーから発売されており種類が豊富です。ここではどこに重点を置いて選ぶかのポイントをまとめたのでチェックしてみてください。
満腹感を求めるなら「おからの量」をチェック
カロリーの低いおやつを食べたい、満腹感が欲しい方はおからが沢山入っているクッキーををチェックしましょう。なぜなら、おからの量が多いほどカロリーが低くなり、おなかの中で水分を吸収して満腹感が得られやすくなるからです。
おからの量はパッケージに記載されている原材料名を確認してください。原材料名には含有量が多い順に材料名が書かれているので、おからが先頭に書かれているものを選ぶのがポイントです。なかにはおから100%のクッキーも販売されています。
食感で選ぶ
おからクッキーの食感はハードとソフトの2種類があります。固さによって満腹感が異なり、お子さんやお年寄りの方には食べにくい場合もあるので気をつけましょう。
ザクザクした食感が好きなら「ハードタイプ」がおすすめ
ハード食感は噛み応えがあるので少量でも満足感を得やすいのが特徴です。ダイエット目的でおからクッキーを食事の置き換えに考えている方は固めの食感が向いており、よく噛んで食べると満腹中枢を刺激するため満腹感が得られやすく少量でも満足できます。
普通のクッキーとは食感が大きく異なりますが、おからクッキーの固い食感がやみつきになる方も少なくありません。固さが気になる場合は、温かい飲み物と一緒に食べると食べやすくなります。
食べごたえ重視なら「ハードよりもさらに固め」がおすすめ
ハードタイプのおからクッキーのなかには、さらに固めに仕上げたものもあります。固めのおからクッキーは非常に食べ応えがあり、少量でも満足感を得やすいのが魅力です。少しだけ食べたい方や、食べ過ぎ対策をしたい方はぜひ検討してみましょう。
しっとりとした味わいが好きなら「ソフトタイプ」がおすすめ
しっとりソフトな食感が好みの方や、食べやすいものをお探しなら柔らかめのタイプがおすすめです。その柔らかさから歯への負担がかかりにくく、また厚みのある商品が多いため食べ応えがあります。
しかし柔らかさを出すためおからの配分量が少なかったり、脂質が多かったりする商品が多いので目的に合わせて選びましょう。
内容量・サイズで選ぶ
おからクッキーの内容量はさまざまです。また個別に包装されているものもあれば、中には1kgを超える大容量のおからクッキーもありますのでご紹介していきます。
お得に買いたいなら「大容量」がおすすめ
おからクッキーを続けたいなら大容量タイプがおすすめです。しかし1kgなどの大容量タイプはお得な反面、食べすぎや食べきれずに廃棄する羽目になる場合があるので気を付けましょう。賞味期限以内に食べきれる量で選ぶのが大切です。
食べ過ぎを防ぎたいなら「個包装」がおすすめ
おからクッキーが1枚1枚個包装されて販売されている商品もあります。個装されていない大容量商品の方がお得なケースがほとんどですが、個包装は食べすぎ防止効果があるのがメリットです。
また個包装タイプなら持ち運びもしやすく、衛生面に優れています。食べたい量だけをオフィスや学校などに持っていき、おやつとして楽しめるのも魅力です。1日に食べる量に合わせて購入する量を決めやすい利点もあります。
原材料で選ぶ
健康を考えると、よりヘルシーで栄養価の高いおからクッキーを選ぶのがおすすめです。ここでは原材料から選ぶポイントをご紹介します。
より太らないおからクッキーが欲しいなら「生おから」がおすすめ
おからパウダーは水分を飛ばして乾燥したものですが、生おからは水分をたっぷり含んでいます。そのため乾燥タイプよりもカロリーが低いのが特徴です。食べ応えもあるので、太らないクッキーが欲しいなら生おからを使用したものをチェックしましょう。
脂質や糖質制限をしたいなら「豆乳」がおすすめ
糖質制限のものを選びたい方は、おからクッキーの生地をまとめる水分に牛乳ではなく豆乳が使用されているものを選びましょう。豆乳の糖質・脂質は牛乳の3分の2といわれているため、効率的にダイエットしたい方におすすめです。
カロリーが気になる方は「バター・小麦粉なし」がおすすめ
バターは飽和脂肪酸やトランス脂肪酸が含まれています。カロリー量が増加するため摂りすぎないようにしましょう。バターなどの油分が入っているのでしっとりと柔らかな食感になりますが、ダイエットが目的であればバターなしを選ぶのがおすすめです。
また小麦粉も糖質が多いので、気になる方は小麦粉なしのおからクッキーをチェックしましょう。どちらにしても食べ過ぎると逆効果になってしまうので、量にも気を付けて楽しんでください。
アレルギーがある方は「植物性原料」で作られたうの花クッキーがおすすめ
食物繊維が不足しがちな方や卵や乳製品のアレルギーがある方におすすめしたいのがうの花クッキーです。卵やバターを使用しておらず、植物性の素材のみで作られています。低カロリーかつ便のボリュームアップをする食物繊維がたっぷり摂れるのも魅力です。
ダイエット中なら1枚あたりの「サイズ・カロリー」を確認
おからクッキーを選ぶとき、原材料以外にチェックすると良いのが、クッキーの大きさとカロリーです。当たり前ですが内容量が同じ1kgのおからクッキーでも1枚のサイズが変われば摂取するカロリーも変わってきます。
ついつ食べ過ぎてしまう方は1枚のサイズが小さめのおからクッキーを選ぶのがおすすめです。間食で摂取するカロリーは200kcalほどが目安とされています。1日に何枚程度は食べても良いのか計算しておきましょう。
飽きずに続けたいなら「味」をチェック
大容量のおからクッキーを購入するなら味のバリエーションが豊富なタイプがおすすめです。飽きて食べなくなったり、楽しんで食べられなくなったりするのでいろいろなフレーバーが入ったものをチェックしましょう。
メーカーで選ぶ
ここではおからクッキーの人気メーカーをご紹介します。どの商品を買うか決めきれない方はぜひ参考にしてください。
ドラッグストアやコンビニで広く市販されているものなら「グリコ」がおすすめ
グリコの「おからだから」はコンビニやスーパー、ドラックストアなどさまざまな場所で市販されており、購入しやすいのが魅力です。1個当たりのカロリーは100kcalで味はメープル・チョコチップ・チーズケーキの3種類があります。
甘みがしっかりあり、しっとりした食感が美味しいと人気の商品です。バランスよく栄養が取れるため、置き換えダイエットや子供のおやつにも向いています。
美味しいと評判のぐーぴたっシリーズなら「ナリス化粧品」がおすすめ
「ぐーぴたっ」は低カロリーのおやつシリーズとして人気の商品です。1袋3枚入りで3袋入っていて、個袋なのでついつい食べ過ぎてしまう方にも向いています。味はプレーン・抹茶・イチゴ・ショコラです。
コンニャクマンナンが入っているため、名前の通り少量で空腹を満たせます。1袋が51kcalとカロリーを抑えていますが、食感はサックリしていて優しい味わいが美味しいと評判です。
おからクッキーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
サクサクで 後味も良し 香り良し
口コミを紹介
とてもおいしく、ほんのり甘くて、おやつや軽食に便利で、ストックしています。
おからのモサモサ感はまったくなく、飽きのこない、からだに優しいクッキーで、家族で食べています。
口コミを紹介
甘さはほとんどなく固すぎず大きすぎず。水分を多目に摂ると、私の場合ですが5枚くらいで満腹。4枚でも良いくらいかな。ゆっくりと食べれば。
口コミを紹介
とても美味しいです豆乳おからも購入しましたが、こちらは柔らかいですね水分持ってかれるのは一緒ですが、私はほとんど気になりませんでしたむしろ水分も一緒に飲んで胃で膨らんで満腹感も得られます
口コミを紹介
昼食はこれを3つ、お茶と一緒に食べてます
それだけで結構満腹感を感じます
ただ、夕方頃に急に腹が空いてくるので3時に1つ食べて丁度いい感じです
口コミを紹介
硬さはあるけど慣れれば普通に噛めます。味も素朴で良いと思います。怪我で入院の多かった私は病院食の淡白な味に慣れているせいもあり、充分に「味」を感じます。
口コミを紹介
いろいろなおからクッキーを試してみたが、これが1番おいしくてコストも良い。何度もリピートしている。
口コミを紹介
おからクッキーって、大抵もっとパサパサしているのが多かったんですが、これはちょうどいい感じ!
大きさもほんとに食べやすい1口サイズで、買って大正解でした。
口コミを紹介
水分をしっかり取りながら食べると満腹感が増します。
口コミを紹介
味はざっくり例えると森永のムーンライト(青)に塩っ気を足した感じでした。食感はしっとり系ではなく軽くパクパクと食べれる。固さは森永のマリー(赤)に近く、他製品の豆乳クッキーやせんべいと比べたら優しい固さ
口コミを紹介
美味しいし、お腹にもたまります!堅すぎずホロホロすぎず、でもそれなりの歯ごたえでちょうどいい!二個ずつの個包装だから持ち歩きにも便利。
おからクッキーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 量 | 糖質 | パッケージタイプ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
豆乳と体にいい10種類の味は個包装で持ち運びにも便利 |
500g |
- |
個包装タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
豆乳や20種類の穀物入りで風味豊かな味わい |
1kg |
- |
大容量タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
おから100%を使用した低糖質クッキー |
36枚 |
3.7~4.5g |
個包装 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
秋のこない素朴で低カロリー・健康志向なお菓子 |
70枚 |
‐ |
個包装タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
3種類の味で飽きずに食べられる美味しいおからクッキー |
700g |
- |
小分けタイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
大きいサイズのしっとりとして食べ応えがあるクッキー |
1kg |
‐ |
大容量タイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
小麦粉なし・マンナン入りでダイエット向き |
900g(180g×5袋) |
‐ |
小分けタイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダイエット中の方におすすめのシンプルなおからクッキー |
1kg |
‐ |
大容量タイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
味に飽きず太らないと人気のクッキー |
900g |
2g |
個包装タイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
目的に合わせて4つのタイプから選べるのが嬉しい |
1kg |
‐ |
大容量タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
妊娠中や子供のおやつにもおすすめの美味しいクッキー |
20枚×6・5本×6 |
- |
個包装タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コンビニ・ドラッグストアなどで広く市販されているおからビスケット |
88g(22g×4袋) |
2g |
個包装タイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
優しい甘みで美味しいと評判のうの花クッキー |
20枚×12袋 |
2.6g |
小分けタイプ |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
満足感の高い固めのクッキー |
500g |
‐ |
大容量タイプ |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コーヒーのお供にぴったりの大きなおからクッキー |
7枚 |
- |
袋包装タイプ |
今回の記事ではおからクッキーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではクッキーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
そのほかにも、さまざまなクッキーについての記事を公開しています。こちらも併せてぜひ参考にしてください。
売ってる場所はどこ?業務スーパーや楽天をチェック
おからクッキーがほしいけれど近くのお店で扱っていない場合や、売ってる場所はどこかお探しの場合は楽天などの通販サイトをチェックしましょう。また大容量のものを探している場合は業務スーパーでも扱っているのでぜひ確認してみてください。
自宅で簡単にできるサクサクおからクッキーの作り方
自宅でおからクッキーを作るのは意外と簡単で、必要な材料はおから・小麦粉・牛乳・卵・バターで作り方は材料を混ぜて焼くだけです。目的によって牛乳を豆乳に変えたり、バターをオリーブオイルなどに変えたりしても作れます。
生おからを使用する場合はしっかり水分を飛ばすとサクサクの仕上がりになるので試してみてください。生地がまとまりにくいときには牛乳や豆乳・水などの水分か、バターやオリーブオイルなどの油分を加えましょう。しっとりサクサクのおからクッキーが作れます。
小麦粉なしの手作りおからクッキーレシピをご紹介
おからクッキーは小麦粉の代わりにきな粉や米粉などを入れるレシピもあります。おからのみで作るレシピもあり、普通のクッキーよりまとまりにくいのが難点ですがほろほろとした食感が美味しいおからクッキーになるのでチャレンジしてみてください。
以下のサイトではおからクッキーのレシピが紹介されています。手作りしたい方はぜひ参考にしてみてください。
TVで紹介されたホオリイのおからクッキーをチェック
低糖質・小麦不使用のおやつとしてTVで紹介され話題になったホオリイのおからクッキーは人工甘味料が入っておらず、素朴な美味しさで人気です。またクッキーに含まれるグルコマンナンは水を吸収し膨らむ性質があるため、食べ過ぎを予防できます。
油分を極力控えてあるので、食感がとても固いのが特徴です。歯が悪い方は購入を控えるか、コーヒーや紅茶に浸して食べるようにしてください。味はプレーン・抹茶・ココア・コーヒー・黒ゴマの5種類あり飽きずに続けられます。
おからクッキーは太る?ダイエット方法の注意点
おからクッキーはダイエット中のおやつにぴったりですが、食べ方を間違えると逆に太ってしまう場合があります。おからクッキーで太る主な原因は食べ過ぎ・栄養バランスの偏り・置き換えによるリバウンドです。
ダイエットにおからクッキーを取り入れるときの注意点としては、水分を取りながら食べる・量を決める・食事の置き換えの頻度を増やさない・カロリーの低いおからクッキーを選ぶなどがあげられます。
また食事だけでなく適度に身体を動かすのも大切です。おからクッキーは栄養価が高いので、上手にダイエットに取り入れると効果を発揮します。
おからクッキーは妊娠中のおやつにもおすすめ
妊娠中に食欲が増してしまって体重管理に悩む方は少なくありません。そんな妊婦さんにもおからクッキーはおすすめです。おからにはカルシウムが沢山含まれているので、空腹感を軽減する効果があります。たっぷりの水分とともに食べてください。
おからクッキーはすべて低糖質でグルテンフリー?
おからクッキーには低糖質なイメージがある方も多いですが、すべてのおからクッキーが低糖質なわけではありません。おから以外の材料に含まれる糖質が多いと、低糖質とはいえなくなってしまいます。
またグルテンフリーでないおからクッキーもたくさんあるので覚えておきましょう。グルテンフリーの商品をお探しなら必ず必ず表記を確認してください。以下の記事では米粉食パンの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
おからクッキーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。おからクッキーは栄養たっぷりで満足感もあり、ダイエット中のおやつにもぴったりです。ぜひ本記事を参考に自分好みのおからクッキーを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月12日)やレビューをもとに作成しております。
麹と豆乳を発酵させ作った自家製甘酒を使ってまろやかな味を出しています。飲む点滴といわれている甘酒を使用しているので、ビタミンが豊富で女性にも嬉しいおからクッキーです。糖質も通常より低めに作られています。
スーパーフードであるバジルシード・ホワイトマルベリー・チアシード・アサイーなどを含んだ全10種の味で飽きずに食べられ、おいしさだけでなくカロリーもおさえられています。