おからクッキーの人気おすすめランキング15選【市販の美味しいダイエットクッキーも】
2022/03/12 更新
おからクッキーはダイエットや妊娠中のおやつとして人気がありますが、選び方を間違えると太る原因にもなります。豆乳を使用したもの、低糖質でカロリーが低いものを選んでダイエットのお供にしましょう。そこで今回はおからクッキーの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
目次
ダイエットの味方!低カロリーで美味しいおからクッキー
ダイエット中でもやはり甘いものが欲しくなるときがあります。そんな時に登場するのがおからクッキーです。おからで作られているので、普通のクッキーを食べるよりカロリーも脂肪分も低く、あっさりしています。
実はおからクッキーは食物繊維が豊富なので、満腹感が得られるだけでなく気分もすっきりするんです!そんなありがたいおからクッキーですが、商品によってかたさが異なり、味もさまざまなため選ぶのに悩んでしまいます。
そこで今回はおからクッキーの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・糖質・パッケージタイプの3つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
おからクッキーの選び方
おからクッキーは色々なメーカーから発売されており種類が豊富です。そこでどこに重点を置いて選ぶか以下にポイントをまとめたのでチェックしておきましょう。
満腹感を求めるなら「おからの量」をチェック
カロリーの低いおやつを食べたい、満腹感が欲しい方はおからが沢山入っているクッキーを選ぶのがおすすめです。なぜなら、おからの量が多いほどカロリーが低くなり、おなかの中で水分を吸収して満腹感が得られやすくなるから。
おからの量は、パッケージに記載されている原材料名をチェックしてください。原材料名には配合量が多い順に材料名が書かれているので、おからが先頭に書かれているものを選びましょう。中には、おから100%のクッキーも販売されています。
食感で選ぶ
おからクッキーの食感は、「ハード」と「ソフト」の2種類があります。固さによって満腹感の感じ方が違ったり、お子さんやお年寄りの方には食べにくい場合もあるので気をつけましょう。
ザクザクした食感が好きなら「ハードタイプ」がおすすめ
ハード食感は噛み応えがありますので少量でも満足感を得やすい、ダイエット目的でおからクッキーを食事の置き換えに考えている方は、固めの食感がおすすめです。よく噛んで食べると満腹中枢を刺激するため満腹感が得られやすく、少量でも満足できます。
普通のクッキーとは食感が大きく異なりますが、段々おからクッキーの固い食感がやみつきになった方も多いです。それでも固さが気になる方は、温かい飲み物と一緒に食べると食べやすくなります。
しっとりとした味わいが好きなら「ソフトタイプ」がおすすめ
ソフトな食感は、どの方でも食べやすい柔らかめのタイプがおすすめです。その柔らかさから歯への負担がかかりにくいです。また厚みのある商品が多いため、食べ応えがあります。しかし、柔らかさを出すため、おからの配分量が少なかったり、脂質が多かったりする点がデメリットです。
食べごたえ重視なら「硬め」がおすすめ
ハードタイプのおからクッキーの中には、特に硬めに仕上げたものもあります。硬めのおからクッキーは食べごたえがあり、少量でも満足感を得やすいのが魅力です。少しだけ食べたい方や、食べ過ぎ対策をしたい方はぜひ検討してみましょう。
内容量・サイズで選ぶ
おからクッキーの内容量はさまざま。個別に包装されているものもあれば、中には1kgを超える大容量のおからクッキーもあります。それぞれのメリットや注意点について解説します。
お得に買いたいなら「大容量タイプ」がおすすめ
おからクッキーの購入目的として多いのが、ダイエットのため。ストックしておきたい方には大容量タイプがおすすめです。しかし内容量が多いタイプは、食べ過ぎに繋がるなどのデメリットもあります。
1kgなどの大容量タイプはお得に感じるのでついつい買ってしまいますが、結局食べ切れずに捨ててしまった、消費するために必要以上に食べる量が増えてしまった、など後悔の声も。賞味期限以内に食べきれる量で選ぶのが大切です。
食べ過ぎを防ぎたいなら「個包装タイプ」がおすすめ
おからクッキーが1枚1枚個包装されて販売されている商品もあります。大容量で購入する方が安く購入できるケースが多いので、コスパはあまり良くありません、しかし、個包装にするとついつい食べ過ぎてしまうのを防ぐ効果があります。
また、個包装タイプなら持ち運びもしやすく、衛生面に優れています。食べたい量だけをオフィスや学校などに持っていき、おやつとして楽しめます。1日に食べる量に合わせて購入する量を決めるて賞味期限を気にしなくて済むのも魅力です。
おから以外の原材料もチェック
健康を考えると、よりヘルシーで栄養価の高いおからクッキーを選びたいものです。おから以外の原材料にどのようなものが使われているかをチェックしてみましょう。
よりカロリーが少ない「生おから」がおすすめ
生おからは水分を沢山含んでいます。おからをパウダー状にしたものは、水分をしっかりと飛ばしてあります。おからの成分がぎゅっと凝縮されているため、おからパウダーは生おからと比較し栄養価が高いのが特徴。
しかし、同時にカロリーも高くなってしまいます。栄養を沢山摂るよりも、カロリーの低いおからクッキーを探している方は、生おからが使用されているタイプを選択するのがおすすめです。
糖質や脂質を抑えたい方は「豆乳」がおすすめ
おからクッキーの生地をまとめる役割を持っている水分。より脂質・糖質の少ないおからクッキーを選びたい方は、牛乳ではなく豆乳が使用されているものを選びましょう。なぜなら、豆乳の糖質・脂質は牛乳の2/3と言われているからです。
購入する際に原材料をチェックして、牛乳の代わりに豆乳が使われているか確認をすると、より効率的にダイエットを進められます。
カロリーが気になる方は「バターなし」がおすすめ
バターは飽和脂肪酸、トランス脂肪酸が含まれています。カロリー量が増加するため摂りすぎないようにしましょう。バターなどの油分が入っているのでしっとりと柔らかな食感になりますが、ダイエットが目的であればバターなしを選ぶのがおすすめです。
近年では、トランス脂肪酸値オイルなどを最小限に抑えた低トランス脂肪酸オイルなどを使用しているおからクッキーもあります。ヘルシーなイメージがありますが、食べ過ぎると逆効果になってしまう場合もある点を知っておきましょう。
卵や乳製品のアレルギーがある方は「うの花」クッキーがおすすめ
食物繊維が不足しがちな方や、卵や乳製品のアレルギーがある方におすすめしたいのが、うの花クッキーです。卵やバターを使用しておらず、植物性の素材のみで作られています。
そして、クッキー1枚で約20kcalと低カロリー。便のボリュームアップをする役割を持つ食物繊維がたっぷり摂れるのも魅力です。
カロリーが気になるなら「低糖質」のものから選ぶのがおすすめ
カロリーが高くなる主な原因は、使用されている材料です。小麦粉やバター、マーガリンといった脂質や糖質を多く含む食材が多く配合されていると、必然的におからクッキー1枚当たりのカロリーが高くなっています。
おからクッキーだからと安心して食べていたら太ってしまった、なんて事態にならないように、原材料をチェックして選びましょう。より効率よくダイエットを進められますよ。
ダイエットなら1枚あたりの「サイズ・カロリー」をチェック
おからクッキーを選ぶとき、原材料以外にチェックすると良いのが、クッキーの大きさとカロリー。当たり前ではありますが、内容量が同じ1kgのおからクッキーでも、1枚のサイズが変われば摂取するカロリーも変わってきます。
ついつ食べ過ぎてしまう方は、1枚のサイズが小さめのおからクッキーを選ぶのがおすすめです。間食で摂取するカロリーは200kcalほどが目安とされています。1日に何枚程度は食べても良いのか計算しておきましょう。
美味しいものを選ぶなら「味」をチェック
好みの味ならより美味しいと感じられます。おからクッキーは、1kgなど大容量で販売されている商品が多いので、購入する時は味のバリエーションが豊富なタイプを選びましょう。味のバリエーションを変えないと、飽きて食べなくってしまうケースがあります。
毎日続けるものだからこそ、楽しんで食べられるかは大事です。飽きっぽい、続けられる自信がない、そんな方は味の種類が豊富な商品を選ぶのがベスト。味が変わると気分も変わり、楽しくダイエットを続けられます。
手軽に食べたいときは市販のおからクッキーもおすすめ
外出先で小腹が空いたとき、栄養の偏りを感じる時にコンビニやスーパーでおからクッキーを購入できると嬉しいです。ここでは、市販のおからクッキーのおすすめを2つ紹介します。
グリコの「おからだから」は栄養たっぷり
グリコの「おからだから」は、コンビニやスーパー、ドラックストアなど様々な場所で購入できます。1個当たりのカロリーが100kcalで2個入りです。味はメープル・チョコチップ・チーズケーキの3種類あります。
甘みがしっかりあり、しっとりした食感が美味しいと人気の商品です。バランスよく栄養が取れるため、置き換えダイエットや子供のおやつとして利用するのがおすすめです。
小腹が空いたときはナリス化粧品の「ぐーぴたっ 豆乳おからビスケット」
「ぐーぴたっ」は低カロリーのおやつとして人気の商品です。1袋3枚入りで3袋入っています。個袋になっているので、ついつい食べ過ぎてしまう方にはぴったり。味はプレーン・抹茶・イチゴ・ショコラがあるので、飽きずに続けられます。
コンニャクマンナンが入っているため、名前の通り少量で空腹を満たせるのが魅力。1袋が51kcalとカロリーを抑えていますが、食感はサックリとしていて優しい味がします。
おからクッキーの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
味も美味しいし、硬さも普通のクッキーより少し硬いかな?ぐらいで食べやすいです。ダイエット中なので小腹がすいたときにお茶と一緒に食べてますが、サイズも小さく食べやすいので飽きることなく助かっています。
口コミを紹介
まだ2つしか食べてないのに、小腹空いてるタイミングで食べたら超~満腹になりました!!!子供のおやつにと考えたけど、私の間食にも食事にももってこいです!!
口コミを紹介
とても素朴で安心する味です。
一度食べたら忘れられるません。
口コミを紹介
ちょいかためを購入。ちょいかためと言いながらも結構かたく感じました。でも、噛みごたえもあり、味もミレーみたいな素朴な味で、大変気に入りました。
口コミを紹介
香りが良く、食べやすい大きさで、美味しかったです。
口コミを紹介
小腹がすいた時に丁度いいです。味も美味しいです。
口コミを紹介
ダイエットのお供にとして購入。とても美味しいです。色んな味があり楽しめます。5枚から8枚食べて、コップ一杯のお水を飲んでます。一枚が小さいですが味が色々あるので楽しめます。初めて購入しましたが購入して良かったです。
口コミを紹介
とても美味しいです豆乳おからも購入しましたが、こちらは柔らかいですね水分持ってかれるのは一緒ですが、私はほとんど気になりませんでしたむしろ水分も一緒に飲んで胃で膨らんで満腹感も得られます
口コミを紹介
昼食はこれを3つ、お茶と一緒に食べてます
それだけで結構満腹感を感じます
ただ、夕方頃に急に腹が空いてくるので3時に1つ食べて丁度いい感じです
口コミを紹介
硬さはあるけど慣れれば普通に噛めます。味も素朴で良いと思います。怪我で入院の多かった私は病院食の淡白な味に慣れているせいもあり、充分に「味」を感じます。
口コミを紹介
美味しい!!お腹いっぱいになるし、味も最高!量も最高!!味は1袋にごっちゃに入ってるけど問題なし!これはまたリピート確実。
口コミを紹介
おからクッキーって、大抵もっとパサパサしているのが多かったんですが、これはちょうどいい感じ!
大きさもほんとに食べやすい1口サイズで、買って大正解でした。
口コミを紹介
味はざっくり例えると森永のムーンライト(青)に塩っ気を足した感じでした。食感はしっとり系ではなく軽くパクパクと食べれる。固さは森永のマリー(赤)に近く、他製品の豆乳クッキーやせんべいと比べたら優しい固さ
口コミを紹介
美味しいし、お腹にもたまります!堅すぎずホロホロすぎず、でもそれなりの歯ごたえでちょうどいい!二個ずつの個包装だから持ち歩きにも便利。
おからクッキーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 量 | 糖質 | パッケージタイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
豆乳おからクッキー 10種類MIX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
体にいい10種類の味!楽天でも人気の商品 |
500g | - | 個包装タイプ |
2
|
20雑穀入り豆乳おからクッキー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
20種類の穀物入りで風味豊かな味わい |
1kg | - | 大容量タイプ |
3
|
おからクッキー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
糖質を気にする方にも最適な一品 |
700g | - | 小分けタイプ |
4
|
満腹おから豆乳ソフトクッキー 1kg |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きいサイズで満足 |
1kg | ー | 大容量タイプ |
5
![]() |
豆乳おから100%クッキーマンナン入り |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
マンナン入りでダイエット向き!グルテンフリー |
900g(180g×5袋) | - | 小分けタイプ |
6
![]() |
豆乳ダイエットおからクッキーバー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルなおからクッキー!ダイエット中の方に |
1kg | ー | 大容量タイプ |
7
![]() |
常識を覆した100%おからクッキー! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
きめ細かいおからがダイエットをサポート |
900g | 2g | 個包装タイプ |
8
![]() |
選べるおからクッキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目的に合わせて4つのタイプから選べるのが嬉しい |
1kg | ー | 大容量タイプ |
9
|
豆乳おからクッキー選べる十二堂セット |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
妊娠中や子供のおやつにもおすすめの美味しいクッキー! |
20枚×6、5本×6 | - | 小包装タイプ |
10
|
リセットボディ 豆乳おからビスケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
市販で購入できるおからクッキーがAsahi食品から登場! |
88g(22g×4袋) 4箱 | 2g | 小包装タイプ |
11
![]() |
うの花クッキービスケットタイプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ニュータイプのクッキー |
250g×3 | ー | 大容量タイプ |
12
![]() |
マクロビ 豆乳おからクッキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
噛んで満足感を!硬めのクッキーをお探しの方におすすめ |
500g | ー | 大容量タイプ |
13
|
コーヒー専門店のおからクッキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コーヒーのお供にぴったり! |
7枚 | - | 袋包装タイプ |
14
![]() |
固焼き 豆乳おからクッキー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
破格の値段が魅力!硬めのクッキー |
1kg×2セット | 6.3g | 大容量タイプ |
15
![]() |
4種の味の豆乳おからクッキー |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
噛めば噛むほど味が出る!豆乳を使用した低糖質クッキー! |
500g | 1.5g | 大容量タイプ |
今回の記事ではおからクッキーの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではクッキーについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
その他にも、さまざまなクッキーについての記事を公開しています。こちらも併せてぜひ参考にしてください。
売ってる場所はどこ?業務スーパーや楽天をチェック!
「おからクッキーがほしいけれど近くのお店で見つけられない」との声もあります。「売ってる場所はどこ?」とお探しの場合は、楽天などの通販サイトがおすすめです。また、大容量のものを探している場合は業務スーパーもチェックしてみましょう。
自宅で簡単に手作り!サクサクおからクッキーの作り方
自宅でおからクッキーを作るのは意外と簡単。必要な材料はおから・小麦粉・牛乳・卵・バターで、作り方は材料を混ぜて焼くだけです。しかも、目的によって牛乳を豆乳に変えたり、バターをオリーブオイルなどに変えて作れます。
しかし実際に作ってみると、「ぼそぼそした食感になる」「サクサクにならない」などの悩みが多くあるのが実態です。生おからを使用する際には、しっかり水分を飛ばしておき生地を薄めに伸ばして厚さを均等にしておきます。
また、生地がまとまりにくいときには牛乳や豆乳・水などの水分か、バターやオリーブオイルなどの油分を入れてみましょう。ダマになりにくく、しっとりサクサクのおからクッキーが作れます。
小麦粉なしの手作りおからクッキーレシピ!作り方のコツは?
小麦粉はお菓子作りにかかせないイメージがありませんか。小麦粉にはお菓子の形を保つ役割がありますが、ダイエットを目的としたおやつ作りでは、小麦粉を使用せずにクッキーが作れる方が嬉しいです。
小麦粉の代わりに、きな粉や米粉などを入れるレシピもあります。もちろん、おからのみで作るレシピも。普通のクッキーよりまとまりにくいのが難点ですが、ほろほろとした食感が美味しいおからクッキーになります。
以下のサイトでは、おからクッキーのレシピが紹介されていますので、ぜひご覧ください。
TVで紹介されて話題!ホオリイのおからクッキーを食べてみて
低糖質、小麦不使用のおやつとしてTVで紹介され、話題になったホオリイのおからクッキー。人工甘味料も入っておらず、素朴な美味しさです。また、クッキーに含まれるグルコマンナンは水を吸収し膨らむ性質があるため、食べ過ぎを予防できます。
油分を極力控えてあるので、食感がとても硬いのが特徴です。歯が悪い方は購入を控えるか、コーヒーや紅茶に浸して食べるのがおすすめ。味はプレーン・抹茶・ココア・コーヒー・黒ゴマの5種類あり、飽きずに続けられます。
おからクッキーは太る?ダイエット方法の注意点
おからクッキーはダイエット中のおやつとして挙げられるケースが多いお菓子ですが、食べ方を間違えると逆に太ってしまう場合があります。おからクッキーで太る主な原因は、食べ過ぎ、栄養バランスの偏り、置き換えによるリバウンドです。
ダイエットにおからクッキーを取り入れる時の注意点としては、水分を取りながら食べる、量を決める、食事の置き換えの頻度を増やさない、カロリーの低いおからクッキーを選ぶなどが挙げられます。
また、食事だけでなく適度に身体を動かして代謝を上げるのも大切です。おからクッキーは栄養価が高いので、上手にダイエットに取り入れると効果を発揮します。
おからクッキーは妊娠中のおやつにもおすすめ
妊娠中食欲が増してしまって体重管理が辛い方もいるかもしれません。そんな妊婦さんにもおからクッキーはおすすめです。おからにはカルシウムが沢山含まれているので、空腹感を軽減する効果があります。
おからクッキーはすべて低糖質でグルテンフリー?
おからクッキーには、低糖質なイメージがある方も多くいます。ただ、すべてのおからクッキーが低糖質なわけではない点を知っておきましょう。おから以外の材料に含まれる糖質が多いと、低糖質とはいえないためです。
また、同様にグルテンフリーでないおからクッキーも多く存在します。グルテンフリーのお菓子を探している場合は、必ず表記を確認しましょう。
下記の記事では米粉食パンの選び方やおすすめ商品ランキングを紹介しています。グルテンフリー食品をお探しの方はぜひチェックしてみましょう。
まとめ
ここまでおからクッキーについて紹介してきましたが、いかかでしたか?おからクッキーはダイエットの味方ですし、食べれば満足感もあり、体の調子を整えてくれます。自分の好きなおからクッキーを食べて、楽しくダイエットしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月12日)やレビューをもとに作成しております。
4種類の味で作られているおからクッキーです。ベテランのパティシエが監督し、体を考えどれだけ美味しくできるかを考えて作られました。小麦粉・牛乳・砂糖・卵を使わず、「粗いおから」「細かいおから」の2種類を独自ブレンドしています。