米粉食パンのおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販品も】

米粉食パンはふわふわした食感と低カロリーで人気のパンです。一方、人気のパスコ製の米粉食パンをはじめ、スーパーやコンビニの市販品など多種多様でなかなか選べません。今回は米粉食パンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介。グルテンフリーの食パンが欲しい方は要チェックです。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

編集部が選んだおすすめの米粉・玄米粉食パン7選

ここでは、通販サイトの口コミ調査を基準に選んだ「編集部おすすめの米粉・玄米粉食パン7選」を紹介します。

1位

日本ハム

みんなの食卓 お米でつくったまあるいパン

もちもち・ふわふわな食感を楽しめるグルテンフリーパン

特定原材料等27品目を除去した商品です。家族全員でおいしく食べられるように、もちもち・ふわふわでしっとりした食感を楽しめるグルテンフリーの丸パンです。バターやジャムをつけるだけではなく、バンズとして使えます。

 

そのままでもおいしいですが、トースターで焼くとカリッとした食感を味わえます。冷凍した状態で届くため、長期保存したい方におすすめです。解凍するときは、凍ったまま電子レンジかトースターで直接調理指定ください。

口コミを紹介

小麦アレルギーを持つ私、手軽に米粉パンが食卓に!フワフワで美味しいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
材料 米粉
パンの種類 丸パン
その他 グルテンフリー
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
2位

みたけ

玄米食パン

国産玄米100%使用!冷凍保存で使いやすい

小麦粉を使っていないグルテンフリーの米粉食パンです。国産玄米を100%使用した健康志向の方に嬉しい一品。冷凍もできるので、長期保存にも向いています。温め専用なので、トーストや電子レンジの加熱調理が必須です。

口コミを紹介

ほんのり甘くてモチモチ。焼いて目玉焼きを乗せて食べると美味しい

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
材料 玄米
パンの種類 食パン
その他 アレルギー特定原材料を含む28品目不使用
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
3位

WAGOME(ワゴメ)

米粉食パン

グルテンフリー・無添加で体にやさしい

グルテンフリー・無添加で、アレルギー7品目を一切使用していない体にやさしい米粉食パンです。そのままでもおいしく食べられますが、トーストすれば外はカリッ・なかはみずみずしくもっちりした食感が楽しめます。

口コミを紹介

香りもよくて味も美味しい!トーストすると中はしっとりもちもち、外はカリッとで感動します!

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
材料 米粉
パンの種類 食パン
その他 冷凍便発送
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
4位

日本ハム

みんなの食卓 ふっくら米粉パン スライス

特定原材料7品目不使用で安心して食べられる米粉パン

グルテンフリー・特定原材料7品目不使用の米粉パンです。専用工場で製造されているため、安心して食べられます。山形県酒田産の米粉を100%使用しており、解凍するだけでやわらかく、もっちりふわふわの食感です。

 

くせがなく食べやすいので、サンドイッチやフレンチトーストなど、バリエーションも広がります。スライスしてあるのでカットする手間が省けて大変便利です。ラップに包んでジッパー付きの袋に入れれば、冷凍保存できます。

基本情報
材料 米粉
パンの種類 食パン
その他 冷凍食品
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
5位

萬友商事株式会社

おにしの米粉パン プレーン

アレルギー物質28品目不使用のふわふわ米粉パン

グルテンフリーで国産米粉100%使用の丸型パンです。小麦粉・乳成分・卵を使わずに、おいしいふわふわの食感を実現しています。アレルギー物質28品目不使用なので、アレルギーが気になる方も安心して食べられるパンです。

 

電子レンジで温めるだけで手軽においしく食べられます。それだけでなく個包装なので持ち運びにも便利です。長期常温保存も可能であり、災害時の非常食にも向いています。朝食やおやつに大活躍するおいしい米粉パンです。

基本情報
材料 米粉
パンの種類 丸パン
その他 長期保存可能・非常食にできる・防災アプリQRコード付き
6位

天然酵母パン グリム

天然酵母 玄米 国産全粒粉食パン

玄米のまろやかな甘みと香りを楽しめる

天然酵母パンの「天然酵母国内麦玄米食パン」は、国産小麦と玄米をブレンドした、玄米の風味が豊かなパンです。やさしい甘みとモチモチの食感が特徴。蜜の甘みを感じる未精製の上赤糖を使用しています。

口コミを紹介

玄米だから我慢しようと思いましたがそれどころか普通に美味しいです。カットして冷凍しながら少しずつ食べます。感激しました

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
材料 国産小麦、玄米水煮、国産上赤糖、太白ごま油、天然酵母種、ゲランデ塩
パンの種類 玄米食パン
その他 未精製の上赤糖入り
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
7位

波里

お米の食パン 玄米

微細製粉米粉使用のおいしいグルテンフリー玄米食パン

新潟県産を中心とした玄米粉100%使用の食パンです。新潟県特有の特許技術により開発された、微細製粉米粉が使われています。グルテンフリー・アレルゲン28品目不使用なのでアレルギーが気になる方も安心です。

 

トーストすると香ばしく耳までサックリ、中身はもちもちでおいしく食べられます。気軽に食べられるミニサイズで飽きのこないおいしさであり、毎日食べる朝食用のパンに最適です。素朴な味わいでバリエーションが広がります。

口コミを紹介

食べにくかな?と思っていたのに サクサク感ともっちり感が私の好みにはまりました。スライスして冷凍保存していただいてます。

出典:https://www.amazon.co.jp

基本情報
材料 玄米粉
パンの種類 玄米パン
その他 アレルゲン28品目不使用
\スマイルセール開催中/ Amazonで詳細を見る
\スマイルセール開催中/ Amazon 売れ筋ランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

米粉食パンの選び方

米粉食パンはさまざまな種類があり、大手パンメーカーやスーパーでも販売しています。ここでは、米粉食パンの選び方をいくつか紹介するので参考にしてください。

主原料で選ぶ

米粉食パンを作るための材料は米粉ですが、米粉にも種類があったり、ふくまれている材料も違ったりします。ここでは、注目するポイントをいくつか見ていきましょう。

プレーンな味わいを求めるなら「米粉」がおすすめ

プレーンな味わいを楽しみたい方は、米粉食パンがおすすめです。米のナチュラルな甘味を感じられるのが特徴。またもっちりした弾力で食べ応えがあるのも魅力です。シンプルな味わいなので、どんなトッピングにもマッチします。

栄養価の高さを重視するなら「玄米粉」がおすすめ

米粉食パンは、元来小麦アレルギーを持っている方やヘルシー志向の方向けに開発されたものです。とくに小麦アレルギーを持っているパン好きにとって、小麦粉の食パンは体質にあわないので米粉食パンが愛用されています。

 

また、パン好きで摂取カロリーを減らしたいヘルシー志向の方には、ふつうの米粉食パンより、カロリーオフの割合や栄養価が高い玄米粉食パンがおすすめです。主食を玄米粉パンに切り替えると、ヘルシーな食生活が送れます。

食感を重視するなら「ミックス」がおすすめ

米粉と呼ばれる食材には、米粉と玄米粉の2種類があります。そして、米粉食パンには米粉100%・米粉とほかの粉(小麦粉、大豆粉など)をミックスしたもの・玄米粉100%のものなど、配合の違いがあるので注意が必要です。

 

配合によって味や食感が変化するので、自分好みの食パンを見つけたい方はチェックしたいポイントです。また、アレルギーを持っている方は特定原材料を使っていない米粉100%か玄米粉100%を選びましょう

米粉以外の材料で選ぶ

米粉以外の材料で選ぶのも1つの手段です。特定原材料不使用・砂糖不使用・卵、乳製品不使用・無添加などさまざなタイプがあります。米粉以外の素材も確認して自分に合ったものを見つけてください。

アレルギーが気になるなら「特定原材料不使用」がおすすめ

米粉は特定原材料に対してアレルギーを持っていても食べられる食品です。そのため、米粉食パンを購入するときは、必ずアレルギーの原因となる食材が別に入っていないかを必ず確認しましょう。

 

「商品によって特定原材料7品目を使っていません」や、「特定原材料7品目を使用しない専用工場で製造しています」などと表示されています。しかし、表示がない場合もあるので、そのような場合は別のパンを購入するか、お店の方に確認してください。

高血糖の方なら「砂糖不使用」がおすすめ

高血糖の方には、砂糖不使用の米粉パンがおすすめです。砂糖を使用していないため、食後の血糖値の上昇を抑えられます。甘さがほしい方はてんさい糖や、メープルシロップが入っているものを選びましょう。

ヴィーガンの方には「卵・乳製品不使用」がおすすめ

ヴィーガンの方には、卵・乳製品を使用していないものがおすすめです。ヴィーガン向けの商品も販売されているため、ぜひチェックしてみてください。商品自体に使用されていなくても、工場内で卵や乳製品を扱っているメーカーもあるので気をつけましょう。

健康志向なら「無添加」の米粉食パンがおすすめ

健康志向の方には、保存料・着色料・香料などの添加物を加えていない無添加の米粉パンをおすすめします。天然酵母を使っている商品なら、保存料を加えていないものが多いのでチェックして選びましょう。

本格的な味わいの米粉食パンなら「天然酵母」がおすすめ

本格的な味わいを楽しみたい方は、天然酵母を使用したパンがおすすめです。天然酵母とはパンを膨らませる、穀物や果実から摂取できる酵母菌のこと。天然酵母を使用したパンは、味に深みがあり豊かな風味を感じられるのが魅力です。

味付きのパンなら「レーズンやごま入り」をチェック

味つきのものがいい方は、レーズンやごま入りのパンがおすすめです。米粉パンのなかにはプレーンタイプだけでなく、レーズン・ごま・くるみなどが入ったパンもあります。食感や風味などが大きく変わるので、プレーンに飽きた方はぜひチェックしてみてください。

人数に合わせた「サイズ」をチェック

食べる人数に合わせてサイズを選びましょう。普段からよくパンを食べる方は、ミニタイプから3斤までの大きさから選ぶのをおすすめします。ひとり暮らしの方は、ミニタイプが適しています。家族が多い方や、毎日食べる方は1〜3斤までの大きさから選びましょう。

販売元で選ぶ

米粉パンはコンビニや大手スーパーなどで販売されています。ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

市販で手軽に購入したいなら「コンビニ」がおすすめ

コンビニでもグルテンフリーや米粉を使った市販パンを販売していますが、米粉食パンの扱いは少ないです。コンビニの場合、プレーンタイプの米粉パンやクリームがサンドされているタイプなど、食パン以外のタイプを多く扱っています。

いろいろな種類を購入したいなら「スーパー」がおすすめ

スーパーが扱っている米粉食パンの種類は、お店によって異なりますが、食パンタイプ以外の種類も販売しています。また、メーカーもさまざまであり、大手のパンメーカー・プライベートブランド・ローカルパンメーカーなどが多いです。

より手軽に入手するなら「インターネット通販」もおすすめ

米粉を使った食パンは、小麦粉を使用した一般的な食パンよりも取扱いが少ないのが特徴です。そのため、コンビニやスーパーで購入が難しい場合は、インターネット通販を利用するのも手です。実店舗よりも種類が多く大量購入もできます。

 

また、通販は常温や冷凍など発送方法を選べるメリットがあります。冷凍は送料などがかさみやすい一方、鮮度を保ちやすいため食パンの味を重視する方におすすめです。

メーカー・ブランドで選ぶ

米粉食パンは、メーカー・ブランドで選べます。ここではパスコ・イオンなどを紹介するので、購入の際に参考にしてください。

米粉のロールパンなら「Pasco(パスコ)」がおすすめ

大手パンメーカーであるパスコからも、米粉を使ったパンが販売されています。パスコの場合、商品名が米粉のロールパンですが、注意したい点は国産小麦も使用している点です。そのため、米粉だけを使ったパンを探している方には適していません。

グルテンフリーの米粉パンなら「AEON(イオン)」が手軽でおすすめ

イオンのグルテンフリー米粉パンは食パンタイプではなく、プライベートブランドからソフトフランスタイプを販売しています。2個入りで150円程度とお得です。ただし、卵・乳・小麦・大豆をふくんでいるのでアレルギー対応ではありません。

もっちりタイプの米粉パンなら「成城石井」がおすすめ

少し高めの食料品を販売している成城石井の米粉食パンは玄米を使っています。メーカーは数々のグルテンフリー製品を製造しているタイナイです。もっちりタイプの玄米粉食パンで、ずっしりとした重みと密度が感じられます。

ボリュームあるもちもち食感なら「富澤商店」がおすすめ

富澤商店の米粉食パンには、熊本県産のお米であるミズホチカラが使用されています。ミズホチカラは米粉のために開発された新品種で、パン作りに適したお米です。ボリュームのあるもちもち感を味わいたい方は、ぜひ試してみてください。

米粉食パンについてのよくある質問

米粉食パンは、小麦アレルギーの対策用の食品としてだけでなく、カロリーや糖質がかなりおさえられているため、ヘルシーなダイエット食としても注目されています。

米粉と小麦粉は何が違う?

米粉と小麦粉の違いは、グルテンフリーである点です。グルテンとは弾力性や粘りの元になるたんぱく質で、小麦粉に多くふくまれており、パン生地で酵母が発酵すると炭酸ガスが発生し、グルテンの膜は炭酸ガスをパン生地に閉じこめる役割があります。

 

一方、米粉は水を加えてこねてもグルテンが発生しません。そのため、パン生地で酵母が発酵して炭酸ガスが発生しても、炭酸ガスは外に放出されます。

米粉食パンのカロリーはどのくらい?

米粉と小麦粉を比べてみると100グラムあたりのカロリーはあまり変わりませんが、パンになると、米粉パンは小麦粉のパンより少しカロリーが低いです。なぜなら米粉は小麦粉より油の吸収率が低いため、カロリーを低くおさえられます。

米粉食パンの栄養素は?

小麦粉にも多少はたんぱく質がふくまれていますが、米粉には小麦粉より多くのたんぱく質・ビタミンB1・ビタミンEなど必須アミノ酸がふくまれています。そのため、ヘルシーでダイエット中にもおすすめの食品です。

米粉食パンの美味しいレシピは?

米粉食パンは小麦粉の食パンよりも販売されている数は少ないですが、インターネットや書籍を通じてレシピがたくさん掲載されています。初心者の方でも美味しく焼けるレシピがあるので、ぜひチャレンジしてみてください。

米粉食パンはどうやって保存する?

未開封の米粉食パンは、開封せず冷蔵庫で保管するのがおすすめです。開封後は1つずつラップで包んで、ファスナー付きの食品保存袋に入れ冷蔵庫で保管しましょう。空気がなるべく入らないように食品保存袋に入れてください。より長く保存したい方は、-18℃以下で冷凍保管しましょう。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年03月13日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

全粒粉食パンのおすすめ人気ランキング8選【市販でも買えるライ麦パンも】

全粒粉食パンのおすすめ人気ランキング8選【市販でも買えるライ麦パンも】

食品
300人に聞いた!美味しいお米のおすすめ人気ランキング|スーパーで買える安くて美味しいお米も

300人に聞いた!美味しいお米のおすすめ人気ランキング|スーパーで買える安くて美味しいお米も

食品
100人に聞いた!美味しい玄米のおすすめ人気ランキング12選【スーパーで買える】

100人に聞いた!美味しい玄米のおすすめ人気ランキング12選【スーパーで買える】

食品
100人に聞いた!食パンの人気おすすめランキング【市販からお取り寄せまで】

100人に聞いた!食パンの人気おすすめランキング【市販からお取り寄せまで】

食品
米油のおすすめ人気ランキング4選【圧搾一番搾りやスーパーにあるものも】

米油のおすすめ人気ランキング4選【圧搾一番搾りやスーパーにあるものも】

食品
酵素玄米炊飯器のおすすめ人気ランキング7選【発酵玄米・発芽玄米・寝かせ玄米は?】

酵素玄米炊飯器のおすすめ人気ランキング7選【発酵玄米・発芽玄米・寝かせ玄米は?】

キッチン家電

アクセスランキング

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】のサムネイル画像

【2025年】スキムミルクのおすすめ人気ランキング10選【デメリットは?】

食品
【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】のサムネイル画像

【最新版】コストコ商品の人気おすすめランキング14選【隠れ人気商品も】

食品
高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】のサムネイル画像

高級クッキーの人気おすすめランキング11選【めちゃくちゃ美味しい有名店も】

食品
塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】のサムネイル画像

塩麹のおすすめ人気ランキング7選【スーパーで買える市販のものや無添加も】

食品
【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】のサムネイル画像

【2025年版】マーガリンのおすすめ人気ランキング9選【買ってもいいのは?】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。