【2022年最新版】食パンの人気おすすめランキング21選【市販の美味しい食パンも!】
2022/03/21 更新
目次
本当に美味しい食パンが食べたい
今日の朝の食パンはどんな味でしたか?「いつもの角型で同じ味だった」という方が多いのではないでしょうか。忙しい朝食のパンは数分で食べて出かけるため、味なんて覚えていないですよね。
しかし、最近の食パンは味や食感を忘れることができないほど高レベルの商品があるんです!山型、ライ麦、全粒粉、米粉、リーン、リッチなどさまざまな食パンがスーパーやコンビニでも気軽に購入出来て、高級専門店になると材料や焼き方などにこだわる新しい商品も見られます。
今回は「美味しい食パンが食べたい」という方のために、形、材料、カロリーにポイントを置き人気のおすすめ商品を選び方と合わせてランキングにしています。一日の始まりの食パンは最高のものを食べましょう。
食パンの選び方
食パンは形や材料などで分けることができ、それぞれ違った風味や食感があります。ぜひ自分の好みに合った食パンを見つけましょう。
形で選ぶ
食パンは「形から注目して選ぶこと」も大切です。食パンの形は大きく2種類に分けられ、発祥や焼き方などが違います。そのため、食感や口当たり、おいしい食べ方などにも違いが出てきます。それぞれの特徴を知っておくと、よりおいしい食パンを味わうことができるでしょう。
「角食(角型食パン)」はもちもち食感と甘い香り
角食はアメリカ発祥の食パンで、アメリカのプルマン社の鉄道車両に似ていることから、「プルマンブレッド」とも呼ばれています。パン工場での大量生産に向くように作られたという背景があります。
蓋つきの型で焼き上げられているので、水分の蒸発が少なくて密度の詰まった食パンになります。しっとりとした食感に加え、もっちりとしているのが特徴です。また、アメリカは食糧資源が豊富だったこともあり、砂糖や乳製品なども多く配合されている傾向があります。
そのため、小麦の香りの中に、ほんのりと甘い香りもあります。角食はもちもちの食感と甘い香りが魅力になるので、なるべくトーストせずに食べるのがおすすめです。サンドイッチとして食べるのもいいでしょう。
「山食(山型食パン)」は小麦の風味を楽しむ
山食はイギリス発祥の食パンで、「イギリスパン」ともいわれています。焼型に蓋をしないで焼き上げることにより、気泡が大きくなってふわふわとした食感になるのが特徴です。トーストすると、パリパリとした食感になります。
一般的に砂糖や油脂があまり入っていないので、小麦本来の香ばしさを感じることができます。そのまま食べてもおいしいですが、薄めに切ったりしてトースターで焼くのがおすすめです。小麦の香りがより強くなり、小麦本来の味わいを堪能できます。
また、バターやジャムなどを塗ったり、ベーコンやスクランブルエッグなどと一緒に食べたりするのもいいでしょう。
材料で選ぶ
食パンは「材料の特徴を知って選ぶこと」も大切です。主に材料として使われているのは小麦粉ですが、最近は健康などを考慮して他の材料も使われています。
「小麦粉(強力粉)」はもっちりとした食感
小麦粉は、最も一般的に使われている材料です。麵やお菓子などにも使われていますが、パンに使用している小麦粉の多くは、タンパク質の含有量が多い「強力粉」です。ちなみに、うどんには中力粉、お菓子には薄力粉がよく使われます。
水を含むと、タンパク質は粘りと弾力の元になる「グルテン」と呼ばれる成分を作ります。グルテンがたくさんあればあるほど、生地は力強くなってもっちりとした食感になります。
また、ふっくらとボリューミーに仕上がるので、食パンの材料として重宝されています。よりもっちりとした食感がほしい場合は、グルテンを多く含む外国産の小麦を選ぶといいでしょう。
「ライ麦粉」は少量でも満腹感がある
ライ麦粉はドイツパンなどに使われていて、食パンが茶褐色になるのが特徴です。ライ麦は小麦が育ちにくい寒冷地でも育つので、むかしから北欧などで栽培されていました。
小麦粉とは違ってグルテンを含まないので、パン生地がほとんど膨らまず、ずっしりとした食感になります。そのため、少し食べただけでも満腹感を得られます。
最近は小麦粉とライ麦粉を混ぜ合わせて使っていることもありますが、ライ麦粉の配合比率が高いと、噛み応えや香ばしさも強くなります。小麦粉と比べ、カロリーや糖質も少なく、食物繊維などの栄養を多く含んでいるので、ダイエットをしている人にもおすすめです。
「全粒粉」は栄養価の高さに満足
全粒粉は小麦をまるごと粉状にしたもので、ライ麦粉と同様、食パンは茶褐色になります。もちろん小麦粉も小麦から作られるのですが、正確には小麦の表皮と胚芽を除いた胚乳部分を粉状にしたものです。全粒粉のほうが流通量が少ないため、値段は少し高くなってしまいます。
全粒粉には、食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。疲労回復に必要なビタミンB1は小麦粉の2~3倍も含まれていて、その他の栄養も含めて小麦粉よりも栄養価が高いのが特徴です。
食べ応えのある食感と表皮などからくる香ばしさも魅力です。ただ、小麦から作られているので、小麦アレルギーの人は注意しましょう。
「米粉」は小麦アレルギー・グルテンフリーの方に
米粉は、うるち米やもち米などのお米を粉状にしたものです。古くから団子や饅頭などに使われていましたが、パンに活用されるようになったのは最近のことです。
小麦のグルテンを加えることで、グルテンを作れない米粉でもふっくらとしたパンを作ることができるようになりました。しかし、最近はグルテンフリーで米粉100%のパンも作られていて、小麦粉のパンよりも水分含量が多く、食感はしっとりとしているのが特徴です。また、小麦アレルギーの方にはおすすめの材料です。
米粉のパンは洋風だけではなく、明太子、ごぼう、ひじきなどの和風とも相性がよく、アレンジがしやすいのも魅力です。中華料理と合わせてもおいしく食べられます。
「バターなどの油脂成分入り」で弾力の強い生地に
油脂には、バターやマーガリン、ショートニング、ラードなどがあります。食パンに油脂成分を入れることにより、ふわふわな生地に仕上がります。
特にバターなどの固形油脂には、パン生地を伸ばしてくれる働きがあります。より弾力のある生地を食べたい人は、生クリーム入りの食パンがおすすめです。
離乳食にするなら「塩分・脂質」の少ないものを
食パンは、生後5~6か月の初期食にもおすすめの食品。小さくちぎった食パン(耳は除く)をミルクで煮るだけで、簡単にミルク粥を作ることができます。ただし注意が必要なのは、塩分や脂質が少なめのものを選ぶという点。離乳食に使用する場合はよく確認して購入しましょう。
配合で選ぶ
食パンは「配合から注目して選ぶこと」も大切です。形や材料と比べ、材料の配合は見逃されてしまいがちです。
「リーンブレッド」は硬めが好きな方に
リーンブレッドとは、小麦粉や水、塩、酵母の基本材料で作られたパンのことです。一般的にはハード系といわれる硬めのパンに多く、バゲットやプレッツェル、ベーグルなどがあります。
特にフランス発祥のパンに多いのですが、フランス人は小麦粉本来の風味を好む傾向があるからだといわれています。ちなみに、ヨーロッパの食事パンは、ほとんどがリーンブレッドです。また、リーンブレッドにはおかずの味を損なわないという特徴もあります。
ヨーロッパの人は主食として食べられているので、毎日食べても飽きない味が求められます。そのため、おかずの引き立て役として食べられることが多く、日本人でいうお米のような感覚に近いかもしれません。
「リッチブレッド」は甘めが好きな方に
リッチブレッドは基本材料に加え、砂糖や卵、バター、乳製品などの副材料から作られています。副材料は生地を柔らかくする性質があるので、ソフトな口当たりのふわふわとした食感になります。また、そのまま食べてもおいしいほどに甘いのも特徴です。
クロワッサンやメロンパン、あんパン、シナモンロールなどがリッチブレッドになります。日本発祥のパンの多くがリッチブレッドなのですが、日本にはお米という主食がすでにあるため、パンは手軽に食べられるように作られたからともいわれています。
クリスマスや復活祭などのイベントでは、ヨーロッパでもリッチブレッドを食べることがあるようです。ふわふわとした食感と甘めのパンが好きな人におすすめです。
高級専門店で選ぶ
食パンだけを作る高級パン専門店があります。「に志かわ」や「乃がみ」など、高評価で全国展開されているショップを紹介していきます。
東京銀座「に志かわ」は優しい甘さが特徴
2019年に東京銀座にオープンした「に志かわ」は高級食パンの専門店です。カナダ産の小麦粉にアルカリイオン水、生クリームにバター、はちみつと、やさしい甘さのパンが中心で、水や材料にこだわる最高の食パンを提供しています。
「乃が美」は口当たりがよい生食パン
トロトロの「生食パン」でこれまでにない食感を提供する「乃がみ」。卵アレルギーの子どもに美味しい食パンを食べさせたい思いから生まれた、口当たりの良い食パンを作っています。現在全国で173店舗出店されていますが、大量生産ではない手作りの味にこだわっている評判の良いパン専門店です。
乃がみでは通販での購入が可能です。ショップへ行かずとも、全国どこでも取り寄せで食パンを購入することができます。
厚さで選ぶ
8枚、6枚、5枚と食パンの厚さは3通りあります。食感やアレンジで好きな食パンを選びましょう。
「8枚切り」はバターを塗ったシンプルな食べ方が好きな方におすすめ
一番薄い8枚切りは、トーストするとサクッとした歯ごたえを楽しめます。バターを塗ったシンプルな食べ方がおすすめで、朝食のパンを軽く済ませたいという方へ向いています。食欲がない時でも香ばしく焼き上げれば自然に食べきれる厚さです。
「6枚切り」の食べ方はサンドイッチなどにおすすめ
食パンの生地をしっかり味わえるのが6枚切りの厚さです。サンドイッチ用として適しており、耳を切り取って柔らかい食感に、耳を残せば歯ごたえと満腹感が得られ、2通りの食べ方が楽しめます。レタスやトマト、ハムや卵など、定番の食材で朝食や昼食に手早く食べられるサンドイッチができます。
「5枚切り」の食べ方はジャムやピザなどアレンジしたレシピで
ボリュームがある5枚切りは、外側はサクッと中はもちもちの食感です。1枚でかなり満腹感が得られるため、朝食をしっかりとりたい方へおすすめの厚さです。ジャムやピザトースト、フルーツトーストなど、重さのある食材をのせても生地がしっかりしているので、さまざまにアレンジすることができます。
購入方法で選ぶ
スーパーやコンビニなどで市販されており手軽に購入できるものと、パン屋が取り扱っており実店舗か通販で購入しなければならないものがあります。
安い&手軽なのはスーパー・コンビニなどで「市販」されている食パン
ヤマザキ・パスコ・フジパン・神戸屋などの食パンは、全国のスーパーやコンビニで販売されており、いつでも手軽に購入できるのが魅力です。また一斤200円程度と安く、定期的に買うのにも最適。できるだけ安く食パンを購入したいという方にもおすすめです。
誰にでも食べやすく、さまざまにアレンジできるシンプルな味なので、1年中食べ続けても飽きることがないでしょう。
こだわりの食パンを購入するなら「通販」を活用してお取り寄せ
市販のものに対し、実店舗を持つパン屋が販売している食パンは、店が近くにない限り手軽に購入できないのが難点。しかし店独自のこだわりがありおいしいものが多く、「一度食べたらもう市販の食パンが食べられない」という方もたくさんいます。
もしそういった食パンを購入するのであれば、通販をうまく活用してお取り寄せをしましょう。実店舗の他に店独自の通販をおこなっている店もあれば、アマゾンや楽天などに出品しておりそちらから購入できるという店もあります。
香りが気になる方は「保存料」が入っていない食パンを選ぼう
食パンは長持ちさせるために保存料が使われているものもあります。開封時に少し感じる程度で、焼いたりすればほとんど気になりませんが、食パンを焼かずにそのまま食べるという方や、香りに敏感な方は保存料が入っていない食パンを選びましょう。
以下の記事では、バターの人気おすすめランキング15選【バターコーヒーにも!】を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
通販で買える食パンの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
味は確かに良かったです。ふわふわ感は高齢の母親にも好評でした。
メステマッハー
フォルコンブロート
有機全粒ライ麦で作られたオーガニック食パン
世界87カ国以上で販売されているドイツのオーガニック全粒粉ライブレッドです。そのままスナックとして、また野菜、ハムやチーズなどいろいろな具材で栄養豊富なサンドイッチを作ることができます。自社製粉所のため挽きたての小麦粉からなる風味豊かな味わいが特徴。
メステマッハーは長期保存可能な全粒粉パンの製造に専念し、過去25年間で急成長を遂げた会社です。世界中で好まれる美味しいライ麦パンを、ぜひ朝の食卓に取り入れてみませんか。
主原料 | :有機全粒ライ麦、海塩、イースト | 形 | 角型 |
---|---|---|---|
一枚当たりの炭水化物量 | ‐ | 一枚当たりのカロリー | ‐ |
賞味期限 | ‐ |
口コミを紹介
普通のパンのようなフワフワ感はありませんが、食物繊維が豊富で小麦パンより低カロリーなので健康的だと思います。アボカドとスクランブルエッグ、ハムとチーズ、トマトとレタスなど乗せるものを変えて楽しめます。
口コミを紹介
トースターで焼かない方が美味しいです。ナノで☆5つ(^^)
口コミを紹介
いつも、食パンの耳は残す娘たちが、ペロリと食べていました。
「このパン好き~。端っこまでふわふわ~。」と、よろこんでいました。
口コミを紹介
アレルギーの子供に購入しました☆
私も人生初の米粉パンを試食しましたが美味しかったです!
子供は離乳食期で、持たせてあげるとあっという間に完食(^^)
口コミを紹介
他店の食パンも色々食べ比べしましたが、最高でした。
口コミを紹介
最初は、百貨店の催事でたまたま購入。
色々な所の食パン食べたけど、私はどこよりもこれが一番美味しかったです。
口コミを紹介
乳製品が入らない美味しいパンをやっと見つけました!
口コミを紹介
そのままだとボソボソするし癖が強いですが、カリカリに焼いて(高音でうっかり長く
焼いてもなかなか焦げないのも良いです!)ハムとチーズとベビーリーフなどを乗せれば
至福のオープンサンドになります。
口コミを紹介
到着時の翌日が、賞味期限だったので冷凍しました。味は普通かな?
口コミを紹介
はじめて買ったのですがすごく美味しくて毎日食べてました!
3こセットなのにこの価格で買えて嬉しく思います!
丁寧な梱包ありがとうございます!
口コミを紹介
安心して食べれました。毎朝食べてもあきない美味しさ。焼いたパンにジャムとハム・レタスサンドにしても美味しかったです。胃がもたれない。4つ星はもっと美味しくなればと一つ星減らしましたぁ。
全粒粉パン工房ポッポのパン
ライ麦全粒100%パン
ライ麦パンとは思えない口当たりの良さ
自家製天然酵母とドイツ産ライ麦粉で酸味が少なく食べやすい食パンです。添加物は入っていないため、余計な保存料などが入っていません。栄養豊富なライ麦パンですがぼそぼそと食べにくく、苦手な方も多く見られます。しかし、こちらはかなり美味しいと評判で、口当たりも滑らか。
ちょっと時間を長めに焼いて、カリカリにさせるのがライ麦パンを美味しくいただくコツです。そして焼けたらすぐ食べないと固くなるので、温かいうちに好みの具をのせしっかり噛んでいただきましょう。
主原料 | ライ麦粉全粒粉、自家製天然酵母、ホシノ天然酵母、天日塩 | 形 | 山型 |
---|---|---|---|
一枚当たりの炭水化物量 | ‐ | 一枚当たりのカロリー | ‐ |
賞味期限 | ‐ |
口コミを紹介
酸味が少なく、小麦のようないい香りするし、日本人も食べやすいと思います。ほんと美味しい。
口コミを紹介
2回目の注文です。思ったよりふわふわで、味も美味しいし。とてもいいパンでした!
口コミを紹介
柔らかく、口当たり良く、ペロリと美味しく頂きました。トーストせずに、何も付けない食べ方が一番味わえます。こんなに美味しい食パンは、他にない!! おススメです。
通販で買える食パンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 主原料 | 形 | 一枚当たりの炭水化物量 | 一枚当たりのカロリー | 賞味期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
高級生食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高級の小麦粉を使った食パン |
小麦粉 | 角型 | - | - | - |
2
![]() |
全粒粉100%食パン |
Amazon 詳細を見る |
シンプルな素材で、健康的な食パン |
小麦粉、ココナッツオイル | 山型 | 42.9g | 247kcal | -18℃以下で3ヶ月 |
3
![]() |
ライ麦全粒100%パン |
Amazon 詳細を見る |
ライ麦パンとは思えない口当たりの良さ |
ライ麦粉全粒粉、自家製天然酵母、ホシノ天然酵母、天日塩 | 山型 | ‐ | ‐ | ‐ |
4
![]() |
グラハム・ブレッド |
Amazon 詳細を見る |
国内産の材料にこだわる栄養たっぷりの食パン |
国産全粒粉、天然酵母、菜種油、はちみつ | 山型 | ‐ | ‐ | 4日 |
5
![]() |
焼いておいしい玄米パン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産玄米使用のグルテンフリーパン |
国産玄米、てんさい糖、食用米油、生イースト | 角型 | 51.0g | 263kcal | ‐ |
6
![]() |
こだわり職人さんの昔ながらの山型食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
無添加で職人による手作り |
小麦粉、酵母、砂糖、塩、モルトシロップ | 山型 | - | - | 製造日より3日間 |
7
![]() |
ぺーマオーガニックプンパーニッケル |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライ麦本来のほのかな甘み |
有機全粒ライ麦、酵母、食塩 | 角型 | ‐ | 102kcal | ‐ |
8
![]() |
食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卵・バター・牛乳不使用の天然酵母パン |
全粒粉50%入り・卵・牛乳・バターは不使用 | 山型 | ‐ | ‐ | ‐ |
9
![]() |
「極」食パン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ギフトにもおすすめ!こだわりのもっちり食パン |
小麦粉 牛乳 砂糖 バター ショートニング 食塩 全乳粉 パン酵母 | 山型 | ‐ | ‐ | 焼き上がりより3日 |
10
![]() |
水にこだわった高級食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
絹のようにしっとりとしたこだわりの食パン |
小麦粉、アルカリイオン水 | 角型 | ‐ | ‐ | ‐ |
11
![]() |
米粉食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産米粉を使ったグルテンフリーの食パン |
米粉パン、天然酵母 | 山型 | ‐ | ‐ | ‐ |
12
![]() |
極上食パン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ニュージーランド産の良質なバターを使った食パン |
小麦粉 | 角型 | - | - | - |
13
![]() |
全粒粉100%食パン 4斤 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3日でかびる無添加の健康食パン |
小麦全粒粉(九州産)、水素水、砂糖(花見糖)、ココナッツオイル | 山型 | 42.9g | 247kcal | 3か月 |
14
![]() |
フォルコンブロート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
有機全粒ライ麦で作られたオーガニック食パン |
:有機全粒ライ麦、海塩、イースト | 角型 | ‐ | ‐ | ‐ |
15
![]() |
高級生食パン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
卵不使用で丁寧な手作り |
小麦粉、生クリーム | 角型 | ‐ | ‐ | ‐ |
市販食パンの人気おすすめランキング6選
敷島製パン株式会社
超熟山型 5枚スライス
厚さのある5枚切りでバター入り
超熟の山型パン、ボリュームのある5枚切りです。角型タイプよりふわふわした食感で、トーストすると中はもっちり外はカリッとした歯ごたえが楽しめます。生のままでも美味しいですが、厚さを活かしてハムや野菜をたっぷりのせたピザトーストなどがおすすめです。
バター入りマーガリンで、トーストしたときの風味が香ばしく朝食におすすめです。普通のスーパーで購入できるので、毎日のちょっとよい食パンとしておすすめです。
主原料 | 小麦、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母 | 形 | 山型 |
---|---|---|---|
一枚当たりの炭水化物量 | ‐ | 一枚当たりのカロリー | 193kcal |
賞味期限 | 製造日を含む4日(夏場) 製造日を含む5日(冬場) |
口コミを紹介
美味しいです。パスコシリーズで一番!
口コミを紹介
私は小麦粉アレルギーの為、大好きなパンを諦めていました。正直米粉パンは美味しくないイメージがありまして、存在は知っていたけど食べていませんでした。しかしこちらの米粉パンを初めて食べて『米粉パンってこんなに美味しいの!?』と感動しました。
口コミを紹介
もう何年もこのパンのファンです。毎朝美味しくいただいています。
口コミを紹介
とても美味しいです。食感もよく大変食べやすくて良いです。オススメです。
口コミを紹介
流石、ヤマザキのパン、香りが、長持ちして、おいしく、新鮮に、食べれました。
口コミを紹介
もちもちでとっても美味しいです!ついつい食べすぎちゃいます。
市販食パンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 主原料 | 形 | 一枚当たりの炭水化物量 | 一枚当たりのカロリー | 賞味期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ふんわり食パン 8枚切り |
Amazon 詳細を見る |
ミミまで柔らかいしっとり食パン |
小麦粉、砂糖、パン酵母 | 角型 | 21.3g | 117kcal | - |
2
![]() |
ロイヤルブレッド 6枚切 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
厳選された良質の上級粉を使用した食パン |
小麦粉 | 角型 | - | - | - |
3
![]() |
本仕込 食パン 6枚切 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
炊きたてのごはんのようなもっちり感 |
小麦粉 | 角型 | - | - | 約3日程度 |
4
![]() |
超熟食パン |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リーズナブルで高品質 |
小麦粉、バター、マーガリン | 角型 | - | 164kcal | 製造日より4日(夏場) 製造日より5日(冬場) |
5
![]() |
米粉パンスライス |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
国産の米粉を100%使用 |
米粉 | 角型 | ‐ | ‐ | 製造日から180日 |
6
![]() |
超熟山型 5枚スライス |
楽天 詳細を見る |
厚さのある5枚切りでバター入り |
小麦、砂糖、バター入りマーガリン、パン酵母 | 山型 | ‐ | 193kcal | 製造日を含む4日(夏場) 製造日を含む5日(冬場) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
おすすめの食べ方
そのまま食べてもおいしい食パンですが、ジャムやバターなどをつけるのもおすすめです。最近は一風変わったジャムやバターなども売られていて、さまざまな味や食感を楽しむことができます。また、トースターも食パンを美味しく食べるためには非常に大切です。
以下の記事では、ジャム・バター・トースターの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
食パンを使ったアレンジレシピ
食パンはそのまま食べて食感を楽しんだり、パターやジャムを付けて食べても非常においしく食べられます。また、食パンは非常に汎用性が高い食べ物なので、主食としてだけでなくデザート用にも使えます。
チーズや卵などの様々な食材を組み合わせて、ぜひ様々なアレンジレシピに挑戦してみてください。以下のサイトでは食パンを使った様々なアレンジレシピを紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
離乳食にも使える!
食パンは赤ちゃんの離乳食にもピッタリの食材です。基本のレシピは、粉ミルクを鍋に入れ耳を取り細かくちぎった食パンをトロトロになるまで温めます。これだけでも栄養価の高い1食になりますが、ニンジンやかぼちゃのすりつぶしをのせると、ビタミンバランスの良い離乳食が簡単に出来上がります。
食パンのカロリーはどのくらい?
食パンは、6枚切りの1枚がだいたいごはん1杯と同じ160〜170kcal前後とされています。パン2枚ならぺろっと食べられてしまう気がしますが、それはごはんを2杯食べたのと同じカロリーを摂取したことになります。食べ過ぎには注意が必要です。
ただし、カロリーが高い分タンパク質や脂質・炭水化物などの栄養素も多く含まれています。時間がない朝のエネルギー補給にもぴったり。そのカロリーの高さをうまく活用してくださいね。
ジャム・バターの紹介
食パンといえばバターやジャムが欠かせませんよね。食パンの味が全く変わるので、スーパーの安いパンでもとびきりの美味しさに変わります。以下の記事は、アレンジレシピやお菓子にも使える無塩バターや、ギフト用としてもおすすめのジャムについて紹介しているのでぜひご覧ください。
便利アイテムの紹介
パン切り包丁や食パンケースなど、食パンをもっと美味しく、食べやすくしてくれるグッズがあります。
「パン切り包丁」なら切りにくい食パンも一瞬でカット
カットされていない食パンは普通の包丁を使うと切りにくいですよね。しかし食パン専用のパン切り包丁なら簡単です。柔らかい食材をしっかりカットできるので熟したトマトやマンゴーなども簡単に切れるんです。刃の形状、刃渡り、刃の材質とさまざまな種類があるので以下の記事でラインナップをご覧ください。
「パンケース」でおしゃれに食パンを収納
食パンは意外と収納場所に困ります。冷蔵庫に入れると乾燥してぱさぱさになるし、そのままキッチンに出しておくと雑然としてしまいますね。しかし、おしゃれなパンケースにしまうとキッチンのインテリアになり、すっきりと片付いて見えるのでおすすめです。
材質やデザイン、機能などこだわりのあるパンケースを選んでみたのでぜひチェックしてください。
食パンは冷凍保存できる?解凍するときはフライパンで大丈夫?
すぐに食べる場合はよいですが、食パンをまとめて買った場合は保存しておく必要があります。しかし、常温保存だと腐敗が進行してしまいます。そんなときは冷凍保存をするようにしましょう。冷凍する際は、均等な大きさにカットしてから保存するようにしましょう。
また解凍する際にはフライパンを使うよりもオーブントースターがおすすめです。以下のサイトでは食パンの冷凍保存の方法、解凍方法についてより詳しく紹介しているのでこちらもぜひご覧ください。
食パンを美味しく焼くのにガスコンログリルがおすすめ
ガスコンロのグリルは「魚を焼く」時などに良く使われがちです。実はガスコンロのグリルは家庭の中で料理をする時にもっとも早く時短で高温で焼くことができるのを知っているでしょうか。
「直火」できるガスコンロのグリルは、調理器具の中でもっとも高温になるので、食パンの表面をあっというまに焼いてくれます。それにより、食パンの旨味を閉じこめてさらに美味しく仕上げてくれます。
まとめ
毎日の食生活に欠かせない食パンについて紹介しました。これまで朝食の食パンは角型に決めていたという方も、スーパーや専門店でこだわりの味を選んでみませんか。同じパンでも形や材料によって味が違い栄養価もさまざまです。主食にもおやつにもなる食パンをもっと活用してみましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月21日)やレビューをもとに作成しております。
卵を一切使わず生クリームの甘みを活かした極上の高級食パンです。さらに丁寧な手作り製法により、生のままで食べるのが一番おいしいというおすすめ品。お子さんから年配の方まで食べられるやわらかさで、気軽なギフトや差し入れなどにもちょうどよいパンです。