【2023年最新版】角食パンの人気おすすめランキング17選
2023/04/12 更新
市販の角型食パンを常備しているご家庭は多いと思います。ご飯の代用として手軽に食べられるので、毎日の朝食やおやつにおすすめです。今回は、おいしい角型食パンの選び方やアイデアレシピ、おすすめ商品をランキング形式で紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
角型食パンは主食やおやつなどアレンジ自由
主食・おやつどちらでもおいしい食パン。正方形でオーソドックスな角型食パンと、山形に膨らんだ山型食パンの2種類がありますが、厚切りを選ぶとしっとりもちもちした食感を楽しみたいなら、断然角型食パンがおすすめです!
いろいろなメーカーやお店で作られている角食パンですが、高級食パンが話題になったこともあり、ますます注目が集まっています。アイデアレシピもたくさんありますが、種類が豊富なのでどの食パンを選ぶべきか迷ってしまいます。
そこで今回は、角型食パンの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、サイズ・産地・生地を基準にしました。どの食パンがおいしいか気になる方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ご当地名物!角型食パンのおすすめ
おやつにもなる!デニッシュ系角型食パンのおすすめ
高級品も!美味しい角型食パンのおすすめ
角型食パンの選び方
食パンは原材料や製法にこだわりがあり、素材や焼き方によってパンの食感が変わります。こちらでは、角型食パンを選ぶときの注目ポイントを紹介します。
素材や原材料で選ぶ
角食パンの原材料は、主に使用されている小麦粉だけとってもさまざまな種類があります。原材料によってどのように食感や味わいが変わるのかをお伝えします。
安心して食べたいなら「国産小麦」がおすすめ
角型食パンを含んだ多くのパンは小麦粉を主原料にしています。毎日食べる方や安全性を重視している方は、国産小麦100%の商品を選びましょう。輸入小麦には、農薬や薬剤が残っている可能性があります。
国産小麦の角型食パンは、商品パッケージにわかりやすく表記されているので気になる方は要チェックです。
ダイエット向きの「ライ麦」がおすすめ
ライ麦粉の角型食パンは、白い小麦粉に比べて茶色っぽい色をしています。ビタミンB群やミネラル類が含まれており、豊富な栄養価です。小麦粉のパンに比べて糖質もカロリーも低くなっています。
また、鉄・葉酸・亜鉛なども多く含まれているので、ダイエット中の女性に嬉しい食パンです。
栄養価の高い「全粒紛」がおすすめ
全粒粉は、小麦粉を作るときに取り除く表皮や胚芽も含めて、小麦をすべて粉末状にしたものです。食物繊維が多く含まれており、独特の香ばしい風味やザクザクした食感があります。栄養面を考えるなら、全粒粉の割合の多いものを選びましょう。
アレルギーを考慮するなら「米粉」がおすすめ
米粉パンは、小麦粉の代わりにお米から作った米粉が使われています。小麦アレルギーがあるけど食パンが食べたい方にうってつけです。お米特有の甘みがあり、もちもちした食感が楽しめます。
香りを楽しむなら焼き方で選ぶ
食パンは焼き方によって、香りや口当たりにも差が出ます。自分好みの食パンを選ぶときは、焼き方にも注目しましょう。
香りを楽しみたいなら「焼きたて」がおすすめ
店舗内でパン製造しているお店で購入する場合は、焼き上がりの時間に合わせて購入できれば、焼きたての香りとふわふわ感を楽しめます。焼きたての角食パンは柔らかすぎることもあるので、ちぎって食べるのがおすすめです。
また、焼きたての角食パンを購入したときは、湯気でパンが湿らないよう袋の口を開けておくか、紙袋に入れましょう。
口当たりを左右する焼成温度は「160℃前後」がおすすめ
一般的に角型食パンは200℃前後で焼くことが多いようですが、温度を変えることで口当たりに変化が出ます。160℃前後の低温でじっくり焼くと、水分の蒸発を最小限にしてふわふわな食感が楽しめます。
一方、高温でしっかり焼くと、しっかりした焼き上がりになるので、薄めにスライスしても安定します。口どけを楽しむよりも、トーストした食感や具材とのバランスを味わいたい方向けです。
角食パンの厚さで選ぶ
食べ方や好みによって厚さを使い分けるのも、角食パンをおいしく食べるポイントです。6枚切りや8枚切りなど、食パンの厚さごとの特徴を紹介します。
スーパーやコンビニに多い定番「6枚切り」がおすすめ
市販品では一番手に入りやすいのが6枚切りです。6枚切りはほどよい厚みがあるので、トーストしても中のもっちり感を楽しめます。ピザトーストやホットサンドのアレンジレシピも作りやすい厚さです。
関西の主流である「5枚切り」がおすすめ
関西では厚みのある角食パンが人気で、ほかの地域ではあまり見かけない5枚切りも存在します。5枚切りは薄く半分にカットすれば、サンドイッチにちょうどいい10枚切りが簡単にできるのが魅力です。
半分に切るには少しだけコツがいりますが、慣れれば普通の包丁でもきれいにカットできます。
風味が楽しめてボリュームのある「4枚切り」がおすすめ
4枚切りの角型食パンは、生地の味わいを楽しみたい方におすすめです。生で食べれば小麦の味わいがハッキリ分かりますし、トーストすればもっちり感が楽しめます。食べ応えもあるので、満腹感を得たい方にもおすすめです。
また、厚みを生かしていろいろな食べ方を楽しめます。中央に切れ目を入れてポケットサンドにしたり、中身をくり抜いて詰め物をしたり、アレンジレシピが豊富です。
「産地」にこだわったものをチェック
食パンにも産地があり、地元で買えない商品もたくさんあります。地方の名産品としても選べるので、食パンが好きな方は要チェックです。地方の天然水をパン作りに生かしている商品もあるので、こだわりの逸品を探してみてください。
毎日食べるなら「コスパ」が優れているか確認
毎日食パンを食べる場合は、コスパにも注目しましょう。パン自体の価格に注目することも大事ですが、通販で食パンを購入するなら送料無料のパンがおすすめです。また、食パンをまとめ買いして冷凍しておけば、1か月程度楽しめます。
朝食用かおやつ用で選ぶ
角型食パンを選ぶとき、主食やおやつといった食べるシーンで決めましょう。甘さ控えめの食パンと、おやつにおすすめしたい甘いデニッシュがあります。苺味やチョコ味などスイーツを思わせる商品もあり、自分へのご褒美にもおすすめです。
ご当地名物!角型食パンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
トーストにして食べました。クリームが効いてて美味しかった。冷めてもモチモチして美味しかった。また頼みたいと思います。
口コミを紹介
焼かずにそのまま食べる方がおいしいと店員さんに聞いたので、その通り何もつけずに食べてみましたが、弾力がすごくておいしかったです。何もつけなくても飽きずに食べられます。
口コミを紹介
初めてパピオさんのパンをた時の感動が忘れられなくてAmazonさんから注文しました。ほんのり甘い食パンはやみつきになる美味しさです。これからも注文しますね。
口コミを紹介
この商品に出会えて幸せです。本当に美味しい!丁寧な対応、優しい心遣いの手紙とか嬉しい限り。食パンの美味しさはワンランク上級!リピーターになりそう。
おやつにもなる!デニッシュ系角型食パン人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
美味しく頂きました。
高齢者二人暮らし、小分けする袋があると嬉しいです。
高級品も!おいしい角型食パンの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
そのまま食べても、柔らかくしっとりしてて美味しいのですが、冷凍してトーストで食べても美味しいです。子供達も大好きで、このパンは喜んで食べてます。
口コミを紹介
届いて直ぐに開けました。袋をあけたら、まるで焼きたての香りの様に…家族くで直ぐにカットして食べました。2日目も、かたくなることなく、そのままで十分に美味しく頂けたました。また、購入します。裏切らない美味さでさした
美味しい角型食パンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 産地 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
水にこだわってつくられた高級食パンでアレンジレシピにも |
- |
東京都中央区 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
ブームの火付け役にもなった王道高級食パン! |
2斤 |
大阪府(総本店) |
|
![]() |
Amazon |
売り切れ必至!持ち帰りならネット予約も可能 |
2斤 |
東京都中央区 |
|
![]() |
ヤフー |
神戸土産の決定版!「五つ星ひょうご」選定商品 |
1.5斤×3本 |
兵庫県神戸市 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
発送日当日に焼き上げ!ふんわりもちもち湯種食パン |
2斤×2本 |
大阪市西区 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
耳までおいしいふんわりしっとり食パン |
1.5斤×2本 |
兵庫県芦屋市 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
ふんわりモチモチの食感が魅力 |
1.5斤×2本 |
兵庫県 |
|
|
楽天 ヤフー |
糖質が気になる方向けにおすすめの低カロリー食パン |
1本(2斤分) |
石川県小松市 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
角型食パンをおいしく食べるレシピ
角食パン相性の良い食材をいくつか組み合わせることで、アレンジの幅が広がります。ここでは、角食パンの味を引き立てるおすすめの食材を紹介します。
食パンと相性の良い食材
角型食パンをいつも同じような食べ方をしていると、飽きてしまいがちです。相性の良い食材の例をご紹介しますので、レシピ作りの参考にしてください。
王道のバターは焼き時間を変えるだけで楽しめる
トーストした角食パンにバターやマーガリンを塗るのは、誰もが食べたことのある王道レシピです。バターたっぷりがお好みの方は、トーストする前に表面に十字に隠し包丁を入れてみてください。溝にバターがしみ込んでおいしさがアップします。
また、バターを塗って焼き時間を調整することで、食感の変化を付けられるのも魅力です。焼き色がしっかりつくまで焼くと、サクサクの食感を楽しめます。
のせるだけの簡単なハム・ベーコン
ほんのり甘みを含む角食パンは、塩分を含んだハムやベーコンとの相性抜群で、市販の商品でもよく見られる組み合わせです。共通点は、生のままでも加熱しても食べられる扱いやすさにあります。
ハムやベーコンを加熱する場合はお肉の脂がうまみとなり、角食パンの味わいが増します。副菜として添えたり、トッピングの具材にしたりしてアレンジの幅をきかせたい方におすすめです。
正方形の角型食パンに合うチーズ
角食パンとチーズの組み合わせも、市販の商品で多くみられます。正方形の角食パンは、スライスチーズをのせるのにちょうどいいサイズ感です。栄養面でも、炭水化物と乳製品が合います。
どんな卵料理をのせてもおいしい
角食パンには加熱した卵を使うことがほとんどですが、短い時間で加熱できるので忙しい朝にはぴったりです。スクランブルエッグ・目玉焼き・ゆで卵などさまざまあり、好みで半熟や固焼きなどにアレンジできます。
フレンチトーストのように生のまま使用する方法もありますし、カスタードクリームに加工して添えても豪華です。
果物ならバナナが相性抜群
バナナは甘みが強く食感も柔らかいので、角食パンと合います。カットしたりつぶしたりして簡単に加工できるので、子供と一緒に作るときにおすすめです。また、バナナは加熱すると甘みが増します。
整腸作用も期待でき、満腹感もアップしますので、食事にもおやつにも向いている組み合わせです。
おやつ感覚で食べたいならチョコレート
甘みの強いチョコレートは、角食パンをおやつ感覚で楽しむためのマストアイテムです。チョコレート味のスプレッドも数多く販売されていますので、手軽にスイーツ感を出せます。トッピングやデコレーションとしても使えるのも魅力です。
栄養豊富で見た目もいいアボカド
アボカドは柔らかくカットが簡単なので、角食パンと組み合わせると栄養価の高い料理が簡単に作れます。白い食パンにアボカドの薄いグリーンは見栄えがいいので、来客へのおもてなしで作りたいときもおすすめです。
また、アボカドは柔らかいので簡単にペースト状にできます。醤油やワサビなどの和の食材とも合うので、いつもと違うレシピにチャレンジしたいときにぜひ取り入れたい食材です。
角型食パンを使ったレシピ
角食パンを使ったレシピはたくさんあり。アレンジも簡単なので朝食にぴったりです。角食パンを使ったおすすめの料理をご紹介します。
サンドイッチ
角食パンの四角い形状を生かした料理と言えば、サンドイッチです。冷蔵庫にある具材をはさむだけでできるので、忙しい朝でも作れます。耳部分を切らずにそのまま食べると、ボリュームもあるので満腹感も得られます。
卵やハム、ツナなどの定番サンドイッチもおいしいですが、ちょっと変わったサンドイッチを楽しみたいなら総菜サンドです。豚肉の生姜焼きやフライ・コロッケなど、残り物でも立派な一品になります。
フレンチトースト
ふわトロの食感が楽しめるフレンチトーストも、角食パンを楽しむおいしい食べ方の一つです。バナナ・生クリーム・アイスクリームをトッピングしたり、はちみつやメイプルシロップを使い分けると、おうちでカフェ風のオシャレな一品が楽しめます。
また、牛乳の代わりに野菜ジュース・ミルクティー・ココナッツミルクを使うと、一風変わったフレンチトーストが味わえます。
ホットサンド
サンドイッチをちょっとアレンジしたホットサンドも、角食パンのおいしい食べ方のひとつです。ホットサンドメーカーがあれば、簡単に焼き目を付けられます。チーズやチョコを加熱して溶かすと、食感が増すのでおすすめです。
ピザトースト
角食パンに具材やチーズを乗せて焼き上げたピザトーストは、ボリュームたっぷりで人気があります。四方をマヨネーズで囲んで、卵をのせた巣ごもり風のピザトーストがおすすめです。トッピングによってさまざまなアレンジが楽しめます。
ガーリックトースト
カリカリに焼き上げたガーリックトーストは、シチューや肉料理の付け合わせやおやつ・おつまみにもぴったりです。トマト・バジル・アンチョビ・明太子を足すと、ひと味違った風味が楽しめます。
キッシュ
時間がたち固くなった角食パンを再びおいしく食べたいなら、キッシュがおすすめです。本来はパイ生地を使いますが、角食パンを使うと、ボリュームが出ます。具材も冷蔵庫の残り物も使えて、おもてなし料理にもおすすめです。
赤ちゃんの離乳食にも!アレンジ食パン
離乳食やおやつにも食パン使えるので、ここではアレンジ食パンレシピをご紹介します。ぜひ試してください。
パン粥
赤ちゃんや高齢者でも食べやすいパン粥は、角食パンをちぎって煮るだけで簡単に作れます。離乳食ならミルクで煮るといいですし、大人向けなら牛乳・豆乳・コンソメ・鶏がらなどのスープで味付けが自由自在です。
ラスク
角食パンを食べやすいサイズにカットして、カリカリのラスクにするとおやつにおすすめの一品になります。砂糖を使った定番のラスクもおいしいですが、チョコレートやキャラメルを足すと、さらにおいしさがアップします。
また、ジンジャーやガーリック風味にすると、大人向けのおつまみや付け合わせとして楽しめます。
パングラタン
パングラタンは角食パンが豪華にアレンジできるおすすめレシピです。グラタンの具としてパンを使用してもおいしく食べられますが、角食パンの中身をくりぬいて器にすると、見栄えの良い豪華な料理ができます。
ホワイトソースは缶詰を使用してもいいですし、シチューで代用してもおいしく食べられます。
パンプディング
パンプディングは、手軽な軽食や子供のおやつにおすすめです。本格的に型を使ったものもありますが、多くの家庭にあるフライパンやマグカップでも作れます。彩りよくしたいなら、フルーツや野菜を足すと見た目が華やかになるのでおすすめです。
フルーツサンド
フルーツサンドは、ホイップクリームや生クリームを使用しているので、スイーツ感覚で食べられます。甘さを控えめにしたいなら、カロリー控えめでさっぱりした味わいの水切りヨーグルトがおすすめです。
また、イチゴ・キウイ・パイナップルなど、色のはっきりしたフルーツを使用すると、見た目が華やかになります。
最後までおいしく食べられる角型食パンの保存方法
食パンは硬くなったりカビが生えたりしやすい食品です。ここでは、おいしさをキープする食パンの保存方法を紹介します。
1枚ずつ小分けして冷凍保存
角食パンは日にちがたつと、水分が抜けてしまいボソボソした食感になってしまい、そのまま放置するとカビが生えてしまうこともあります。すぐに食べきれない場合は、冷凍保存がおすすめです。
角食パンを1枚ずつラップに包み、密封タイプのフリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れます。食べるときは凍ったままの状態でトーストすれば、焼きたての風味が再現されます。霜が付くと焼きムラができやすくなるので、しっかり密封しましょう。
冷凍した角型食パンを焼かずに食べられる裏技
角食パンにアルミホイルを巻いて冷凍し、アルミホイルのままトースターに入れると、水分が蒸発しないので生のままの食感を保てます。ふんわりした食感はそのままに、加熱することで焼きたてに近い角食パンを味わえるので試してみてください。
角型食パンを10倍楽しむ雑学
ここでは、角型食パンをさらに楽しめる雑学をご紹介します。お好みの角食パン選びの参考にしてみてください。
1斤・1.5斤・2斤はそれぞれどれくらい?
食パンを数えるときは、斤(きん)を使います。食パン型や販売商品のサイズでよくみるのは1斤・1.5斤・2斤です。1斤は約350g・1.5斤は約500g・2斤は約680gとなっており、重さは明確に決まっているわけではありません。
ちなみに、カットされていない食パンは一本と数えます。
食パンでダイエットはできる?
角食パンは手軽でおいしいけれど、毎日食べたら太るって本当?角食パンはダイエットには向かないの?そんな疑問にお答えします。
気になるカロリー
角型の食パンは、材料がシンプルなので比較的カロリーが控えめです。クロワッサンやバターロールと比べても、バターや砂糖の使用量が少ないので、そのまま食べるぶんには大きく気にする必要はありません。
ただし、ご飯やパスタ、うどんなどに比較するとカロリーや糖質が高いことを覚えておきましょう。食パンにバターやスプレッドを塗ったり、トッピングしたりして食べ過ぎると、カロリー過多につながります。
パンは塩分が高いって本当?
生地にコシを与えるために、角型の食パンには食塩が含まれています。塩分はナトリウムともいい、野菜や果物に含まれているカリウムと一緒に摂取すると体外へ排出可能です。ぜひ、角型食パンと一緒に摂取しましょう。
美味しい角型食パンにかかせないトースターを選ぼう
おいしい食パンを購入しても、トースターの性能によっては、パンの魅力を完全には引き出せません。パンにこだわりがあるなら、細かい温度調整機能や加熱方法に工夫がされているトースターを使うのがおすすめです。
以下記事では、プロが監修したトースターの人気おすすめ商品を紹介しています。ぜひご覧ください。
ホームベーカリーや食パン型で手作り可能!代用品も
店舗やネット通販で購入するのが主流の角型食パンは、食パン型やホームベーカリーで手作りできます。パン作りを始めたい方や、食パンのおいしさを自分で追求したい方はぜひレシピをチェックしてください。
また、食パン型を持っていない方は牛乳パックで代用できます。以下の記事では、パン型やホームベーカリーのおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はおすすめの角型食パンランキングをお届けしました。手軽においしい食事を楽しむには、角型食パンがぴったりです。お好みの角食パンにお好みの食べ方を組み合わせて、ふんわりもちもちの食感を楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月12日)やレビューをもとに作成しております。
こだわりのキューブ型がかわいいシュシュの生食パンは、しっとりしていて生で食べることをおすすめしている商品です。真っ白で密度の濃い生地は、もちもちしていてまさに奇跡の食感といえます。
また、軽くトーストすると風味が変わって、濃厚な味わいが楽しめます。福岡のお取り寄せグルメです。