ロッドスタンドの人気おすすめランキング15選【持ち運びにも!】
2023/03/09 更新
釣り好きの皆さん必見です。日頃、どのように持ち運びしたり収納されていますか。リールをつけたままの方やバッグを使う方・壁に立てかけているだけの方などさまざまですよね。そんな方はスタンドを使っておしゃれに魅せる収納を考えてみてください。今回はロッドスタンドの選び方やおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。
目次
釣り竿をおしゃれに保管できるロッドスタンド
釣りを楽しむ方は、川釣り・海釣りなどさまざまです。夢中になるほどいつの間にか釣り竿が増え過ぎて、収納に困ってることありませんか。そんなときに活躍するのが、魅せる収納ができるロッドスタンドです。
しかし、ロッドスタンドはサーフや三脚・メイホウなど種類が豊富で選択肢が多く、どれがよいのか迷いますよね。実はロッドスタンドは、ライフスタイルに合わせて形状やサイズを選ぶだけで、お気に入りの商品を購入することができるのです。
そこで今回は、ロッドスタンドの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは、使う場所・収納タイプ・収納本数・サイズを基準に作成しました。あなたに合ったロッドスタンドを選び、より良いフィッシングライフを楽しんで下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
室内用ロッドスタンドのおすすめ
屋外用ロッドスタンドのおすすめ
壁掛け式ロッドスタンドのおすすめ
ロッドスタンドの選び方
ロッドスタンドは、収納タイプや本数など種類が豊富なのが特徴になります。自分の部屋の広さや使用目的に合わせて選ぶとよいです。
タイプ別で選ぶ
ロッドスタンドには、屋内用でインテリアにもなる床置きタイプ・壁掛けタイプがあり、さらには屋外で活躍するホルダー・ホルスタータイプもあります。
機能性にこだわりたい方は「床置きのスタンド」がおすすめ
ロッドスタンドの中でも一番多いのが床置きタイプです。とても安定性があり、収納本数も比較的多いです。ロッド以外にもリールやルアー・仕掛けなども収納できる機能性が高いものもあります。取りやすさ抜群なので、出発前の準備や帰宅後の片付けもスムーズです。
リールをつけたままにしたい方・直置きしたくない方は「壁掛けのスタンド」がおすすめ
壁掛けタイプの最大の魅力は、場所を取らずに収納できるところです。高いところに収納できるので、小さいお子様やペットを飼っているお家でも安心できます。汚れや傷つくのが嫌で直置きしたくない方にも嬉しいです。
しかし、壁に直接ビスを打ち付けるので賃貸の方は気をつけてください。しかし、それに負けないぐらい見栄えもよくインテリアにもぴったりです。リールをつけたまま保管できるのも嬉しいポイントになります。
堤防や菅釣りにはメイホウの「ホルダータイプ」がおすすめ
ロッド交換や移動時など手を空けて作業したいときは、クーラーBOXやバッカンに取り付けられるメイホウのホルダータイプがおすすめです。さまざまなホルダーを付けておけば、予備竿のキーパースタンドとしても使えます。堤防や管釣りに便利です。
機動力を重視する方は「ホルスタータイプやサーフ」がおすすめ
1つは持っておくと便利なのがサーフやロッドホルスターです。移動するときや仕掛けを変えるときなど、ちょっとした竿ホルダーとして活躍してくれます。機動力に優れるものが多く、フィッシングベストや腰ベルトなどに取り付けられるので、両手が自由に使えます。
まとめて収納したい方は「釣具も収納可能なロッドスタンド」がおすすめ
釣り道具をまとめて収納しておきたい方には釣具も収納可能なロッドスタンドがおすすめです。ロッドスタンドには、釣り竿だけでなくリールやツールも一緒に収納できるタイプがあります。
釣具が置けるラック付きのロッドスタンドはデザインがおしゃれなものが多く、インテリアとしても置けます。
素材で選ぶ
多くのロッドスタンドは、木製のものやアルミニウム製・プラスチック製でできています。お部屋のインテリアを重視した、見た目やデザインで選んでみるのもよいです。
ナチュラルな素材が好きな方は「木製」がおすすめ
木製のロッドスタンドは重みがあるので安定感があり、倒れにくいので破損しにくいメリットがあります。多くのものが収納本数やサイズにも対応でき、比較的インテリアにもなじみやすいです。
機能性を重視したい方は持ち運びに便利な「アルミ製」がおすすめ
アルミ製のロッドスタンドは、どちらも軽量で耐久性に優れており、サビに強いのが特徴です。軽量なので持ち運びやすく、掃除するときなどの移動も楽にできます。収納する本数や場所によっては、倒れたりすることもあるのでバランスよく収納することも大事です。
安いロッドスタンドが欲しい方はプラスチックやアクリルなど「樹脂製」がおすすめ
樹脂製のロッドスタンドは、安いお手頃価格でおしゃれな素材です。樹脂製のものは、軽量で運びやすいので、設置場所を変えたり掃除の際に移動したりと、動かしやすいのも嬉しいポイントになります。また、樹脂製のロッドスタンドは、サビにも強く長持ちです。
ロッドの本数が多い場合は不安定になりやすいため、バランスに気をつけて使用しましょう。以下の記事ではアジングロッドの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
サイズで選ぶ
お持ちのロッドのサイズや本数・部屋のどこに設置するかがとても重要です。買ってから後悔しないよう細かくチェックしましょう。
ロッドの種類が多い方は「ロッドのサイズを確認する」のがおすすめ
ロッドのサイズで選ぶ場合は、支えの部分やロッドエンドを収める穴の大きさなどを確認しておきましょう。1ピースの釣り竿なら、ロッドエンドの直径に合うがホールド部分にあれば問題ないです。
2ピース・3ピースの場合、ロッドエンド側と竿先のパーツが収納できるようホールド部分も少し大きめで余裕があるものをおすすめします。
一箇所にまとめて収納したい方は「本数を確認する」のがおすすめ
釣りをしているとそれぞれ専用のロッドがあるため、その度に購入しているとあっという間に増えるものです。今所有している本数を確認し、リールを付けたまま収納するのか、今後釣り竿が増える可能性がある場合は、余裕のあるスタンドを選ぶことが必要になります。
インテリアとして自作したい方は「設置場所を確認する」のがおすすめ
ロッドスタンドは部屋のどこに設置し、どう収納するかがポイントです。十分な広さがあるのなら、選択肢は無限大です。決められたスペースしかない場合は、スタンドタイプや壁掛けタイプを自作で組み合わせての収納もできます。
組み立て方で選ぶ
ロッドスタンドの組み立て方は、主に「ネジやボルトで組み立てられるもの」・「はめ込み式」・「組み立て不要のもの」があります。目的によって選ぶとよいです。
丈夫なスタンドが欲しい方は「ネジやボルトで組み立てられるもの」がおすすめ
丈夫なスタンドが欲しい方はネジやボルトで組み立てられるものがおすすめです。組み立て方は、ネジやボルトのサイズを確認しながら接続部分をつないでいく方法になります。ロッドスタンドを組み立てる場合は、必ず説明書を読みながら行いましょう。
また、材質によってネジの締まりが違うため、確認しながら作業することをおすすめします。焦らず、一つずつ確実に行いましょう。
簡単に組み立てたい方は「はめ込み式や完成品」がおすすめ
簡単に組み立てたい人ははめ込み式や完成品がよいです。はめ込み式は、部品をはめ込むだけで作ることができます。ただし、気温によってはまりづらいことがあるので、ゴムハンマーで押し込むとよいです。
組み立て不要で完成されたものは作業する手間が省けるため、組み立てるのが苦手な方にぴったりです。商品によってぐらつきがある場合は、販売元に連絡しましょう。
使う場所で選ぶ
ロッドスタンドを使用する場所によって選ぶと、失敗がなくおすすめです。ロッドスタンドの種類には、屋内用と屋外用があるので自分に合ったものを選びましょう。
自宅で収納する方は屋内用の「スタンドタイプ・ラックタイプ」がおすすめ
自宅で収納する方は屋内用のスタンドタイプやラックタイプがよいです。スタンドタイプは、竿を立てたまま収納できるので見た目がおしゃれです。ラックタイプは、リールなどを収納できるようにしたもので、釣り道具をまとめて置けるためスマートにしまえます。
屋外ならエリアトラウトなどでも使える三脚や「持ち運び用や竿置き用」がおすすめ
外で使用したい方はエリアトラウトなどでも使える持ち運び用や竿置き用がよいです。持ち運びできるロッドスタンドはバッカンやクーラーボックスに取り付けられるものが多く、手軽に使えるのがポイントになります。
竿置き用は、コンパクトに折りたためるタイプで、三脚や一脚が多いです。竿置き用のロッドスタンドを使うと、リールのスプールが傷つく心配がありません。きれいに保管したい方にもおすすめできます。
屋内用ロッドスタンドの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
竿の袋ごと収納は勿論、(写真の様に)竿を複数立てる棒も一緒に収納出来てます。
本材はとても軽く、竿を立てたら最高に丁度よくなります。ですので、お掃除ロボのルンバがぶつかっても全く問題なかったです(^^)
口コミを紹介
釣り好きには かかせません。
釣竿の片付けが苦手の方におすすめ。
片付け下手の息子が喜んました。
手作り家具の植田
家具職人の作ったロッドスタンド
家具職人が手掛ける経年変化が楽しめるロッドスタンド
手作り家具の植田の家具職人の作ったロッドスタンドは、釣り好きのために作られた機能性とデザイン性を兼ね備えた商品です。素材は、香川県産のヒノキの無垢材を使っているので、経年変化の味わいを楽しめます。
種類も多く、ロッドの種類・収納本数・商品価格が好みで選べるようにさまざまなモデルが用意されています。自分だけのロッドスタンドを購入して、経年変化を楽しみながら長く愛用できます。
使う場所 | 屋内用 | 収納本数 | 最大20本 |
---|---|---|---|
収納タイプ | スタンド | サイズ | 幅1000mm×奥行260mm×高さ990mm 上の天板:幅950mm×奥行160mm |
口コミを紹介
組み立てて早速リールを展示笑
子供がみて釣具屋じゃん!て。水切り、乾燥にも便利です。
屋内用ロッドスタンドの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使う場所 | 収納本数 | 収納タイプ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
釣人の要望を叶えた釣人のためのロッドスタンド |
屋内用 |
12本(ルアー付きなら5~6本) |
スタンド |
幅753mm・奥行99mm・高さ391mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
家具職人が手掛ける経年変化が楽しめるロッドスタンド |
屋内用 |
最大20本 |
スタンド |
幅1000mm×奥行260mm×高さ990mm 上の天板:幅950mm×奥行160mm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
40cm四方のスペースに24本の収納が可能 |
屋内用 |
最大24本 |
スタンド |
直径40cm×高さ78cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自慢のロッドをディスプレイに |
屋内用 |
14本 |
スタンド |
62.5cm(長さ)・60cm(高さ)・15cm(幅) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組立不要でエリアトラウトなどさまざまなタイプに対応 |
屋内用 |
25本 |
スタンド |
76cm(横幅)・57cm(高さ)・17.5cm(奥行) |
屋外用ロッドスタンドの人気おすすめランキング5選
ダイワ
ロッドベルト ライトルアー ロッドスタンド
便利な専用収納バッグ付きの三脚で持ち運びにもぴったり
さまざまなロッドを使い分けたいときにリールをセットしたまま立てられ、仕掛けを交換する際ロッドを立てた状態で作業可能です。ライン同士が絡んだり、誤って踏んでしまい傷つけてしまうトラブルを防止できます。
また、三脚で持ち運びが楽なので、場所移動が多い管理釣り場で大活躍です。持ち手のハンドルは折りたためるので、収納時はとてもコンパクトになります。専用の収納バッグも付いてるのも魅力的です。
使う場所 | 屋外用 | 収納本数 | 3本 |
---|---|---|---|
収納タイプ | スタンド | サイズ | 本体最大43cm・脚全長最大33cm |
タカ産業
固定式Wロッドスタンド
安いお手頃価格で用途に合わせて底板の取り外しが可能!サーフとしても使える
クーラーBOXやドカットに取り付け可能なロッドスタンドです。ロッドはもちろんですが、タカ産業のカバーホールドや魚つかみっ子などダブルで収納できます。安いお手頃価格なので買いやすいです。サーフとしても使えます。
取り付けの際は、4.2mmの穴を空けてビスやボトルで取り付けます。付ける場所としては、凸凹の面ではなく、できるだけ平らな面に付けるのをおすすめです。ご使用の前には引っ張っても外れないか確認してください。
使う場所 | 屋外用 | 収納本数 | 2本 |
---|---|---|---|
収納タイプ | スタンド | サイズ | 15.5cm(横)・18.5cm(高さ) |
口コミを紹介
頑丈で非常に満足しています。
足の部分を切って、全面に両面テープを使って
クーラーボックスに取り付けてますが、全く取れる気配はありません。
口コミを紹介
率直に…綺麗に保管したい、格好良く保管したい、安全に保管したい
そんな方にお勧めです。組み立ても簡単ですよ。釣具屋さんみたいって言われます。
ダイワ
ロッドホルスター
持っておくと便利!リールつけたまま使えるダイワの万能ロッドホルスター
さまざまな場所へ取り付けが可能な万能ロッドホルスターになります。おかっぱりやウェーディングでの移動時や仕掛けの調整などで、リールつけたままちょっと竿休めがほしいときに大活躍してくれるアイテムです。
機動力に優れると同時に、地面が濡れているときなど大事なロッドとリールを直置きしたくない悩みも解消してくれます。裏側にベルクロバンドが付いているので、ウェーディングベストやフィッシングベストなどさまざまな場所に取り付け可能です。
使う場所 | 屋外用 | 収納本数 | 1本 |
---|---|---|---|
収納タイプ | ロッドホルスター | サイズ | 約7cm×25cm |
口コミを紹介
しっかりと固定できて 申し分ないです 縦も横もマジックテープがついているので 固定する場所の条件を問いません
口コミを紹介
クーラーボックスの両サイドに付けてます!
竿立てが付けられるのはかなり便利です!
夜釣りの場合間違えて竿を踏みそうになったりしていたので大満足です
屋外用ロッドスタンドの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 使う場所 | 収納本数 | 収納タイプ | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
王道!堤防で使えるメイホウの人気シリーズ |
屋外用 |
1本 |
スタンド |
50×54×283mm(台座幅100mm) |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
持っておくと便利!リールつけたまま使えるダイワの万能ロッドホルスター |
屋外用 |
1本 |
ロッドホルスター |
約7cm×25cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
組み立て簡単で軽量のロッドスタンド |
屋外用 |
24本 |
スタンド |
74cm×72cm×33cm |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
安いお手頃価格で用途に合わせて底板の取り外しが可能!サーフとしても使える |
屋外用 |
2本 |
スタンド |
15.5cm(横)・18.5cm(高さ) |
|
![]() |
ヤフー |
便利な専用収納バッグ付きの三脚で持ち運びにもぴったり |
屋外用 |
3本 |
スタンド |
本体最大43cm・脚全長最大33cm |
壁掛け式ロッドスタンドの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
細い部分のホールド感が良いですね。ウレタン素材の密度がとても良く満足しています。
ルアーロッド、フライロッドと太さがかなり違いますが、どちらもいい感じで収まっています。
口コミを紹介
とてもいいです!!この値段に見えない作りですし、おしゃれです。
取り付けも簡単にできました!
口コミを紹介
天井につけていて狭い部屋でデッドスペース活用、かつ子供が触れているようにするのに大活躍してくれてます。
口コミを紹介
ガレージの壁に取り付けるために、2セット購入。
付属のビスでガッチリ固定できました。
使い勝手が良いので追加でもう2セット注文しました。
壁掛け式ロッドスタンドの人気おすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では釣竿とロッドケースの人気おすすめ商品を紹介しています。併せてご覧ください。
お気に入りのバスロッドを見つけて収納を手軽に!
バスロッドは、長さ・硬さ・素材が多様で、種類が豊富なのが特徴になります。バスロッドは本数が増えやすく、収納も大変です。バスロッドを厳選して選ぶことができると、収納も楽になります。
以下の記事でバスロッドの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ここまでロッドスタンドの選び方やおすすめランキングをご紹介しました。屋内・屋外用、三脚やエリアトラウトなどタイプもさまざまです。ロッドスタンド本来の目的は、傷つけずに大切に保管することです。魅せる収納をすることでインテリアとしても活用できます。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年03月09日)やレビューをもとに作成しております。
白井産業のペスカレージロッドスタンドは、ロッドを傷つけずにたくさんの収納を可能にした釣人の悩みを解決してくれる商品です。色は主張しすぎない黒木目で、どんな部屋にもなじみます。
EVAクッション付属の天然木のロッド受けは、お気に入りのロッドに傷をつけずに収納できます。ディスプレイネット付きなので、メンテナンスキッドやルアーを飾ることができるのも嬉しいポイントです。