パワーアンプの人気おすすめランキング15選【小型のデジタルパワーアンプも紹介】
2021/12/11 更新
目次
パワーアンプの魅力
パワーアンプは小型のものから大型のものまで幅広く発売されており、PAなどの音楽関係の方などに重宝されているアイテムです。パワーアンプは部屋でだけではなく、車や音楽機材のラックにも収納でき持ち運びにも便利なものが最近は発売されていて、使用箇所に幅があります。
そんなパワーアンプを、カーオーディオとして使用したいと考えている方も多いですよね。実はパワーアンプにはそれぞれ規格があり、ホームオーディオ規格のものはカーオーディオとしては使用できないんです。ですので、ものや場所にあった選び方がポイントです。
そこで今回はパワーアンプの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・重量・出力を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
パワーアンプの選び方
パワーアンプは、様々なメーカーから様々な種類のものが発売されています。自分に合ったパワーアンプを選ぶために、ここでは選び方をいくつかご紹介します。
種類で選ぶ
パワーアンプは大きく3種類に分類されていて、それぞれ特徴が異なります。パワーアンプの種類を把握して、自分に合ったパワーアンプを選んでください。
オーディオラックなどに収納できるコンパクトサイズが欲しいなら「単体タイプ」がおすすめ
こちらのパワーアンプは、単体タイプです。単体タイプは、プリアンプの電気信号を増幅させてスピーカー本体を鳴らすことに特化しています。パワーアンプの基本ともいえる種類です。オーディオラックなどに収納できるほどのコンパクトサイズです。
また、ほかのミキサーなどと組み合わせて使用できる特徴があります。さらに単体タイプのパワーアンプは、組み合わせ次第で様々な音質を出力できますので、大きなPAシステムを組みたいと考えている方には特におすすめになります。
セッティングが簡単なものが欲しいなら「パワードミキサータイプ」がおすすめ
こちらは、パワードミキサータイプです。パワードミキサータイプはパワーアンプとミキサー機能が1つになっているタイプで、音のバランスや音量を聴きやすく調節できるメリットがあります。さらに、PA機器をまとめられる特徴も持っています。
ですので、オーディオ機器をシンプルにまとめたい方やセッティングを簡単に行いたいという方におすすめのパワーアンプです。ですが、パワードミキサータイプは従来のよりも値段が高くなってしまうというデメリットがありますので、購入の際には注意しましょう。
レコードなどを聞きたいならアンプが内蔵されている「パワードスピーカータイプ」
こちらは、スピーカーの内部にパワーアンプを内蔵しているパワードスピーカータイプです。スピーカーの性能と相性がいいパワーアンプが搭載されているので、簡単にレコードなどのきれいな音質を楽しめることや、単体タイプのパワーアンプに比べて接続の手間が少ないのが利点です。
しかしパワードスピーカータイプは、パワードミキサータイプのデメリットと同じで値段が高くなってしまう場合があります。また持ち運びにも優れていないというデメリットもありますので、そうした点に注意して購入しましょう。
出力で選ぶ
パワーアンプには、出力にも種類があります。自分の求めているパワーアンプの出力を、きちんと把握してから購入するようにしましょう。
デジタル音楽プレイヤーなどを接続するなら「100W以下」がおすすめ
100W以下のパワーアンプは、デジタル音楽プレイヤーなどと接続して1つのサウンドを楽しみたい方におすすめです。近所迷惑にもなりにくいのも特徴です。また部屋で楽しむだけではなく、会議室などでスピーチなどに利用することができる出力です。
消費電力が小さいので、電気代がかかりにくいというメリットもあります。デメリットとしては、100W以下のパワーアンプはW数が少ないので音質に迫力がない、という点があります。購入の際には、その点に注意して製品を選ぶようにしましょう。
カラオケボックスや宴会場などで使用するなら「300W以下」がおすすめ
300W以下の出力のパワーアンプは、自室などよりもっと大きな広い場所で使うシチュエーションに適していて、カラオケボックスや宴会場などで使用されています。迫力のあるサウンドや、クリーンな音質を求めている方におすすめの出力になります。
中規模のキャパシティーでも、最大音量を歪ませることなくクリアなサウンドを提供できます。そのため、ちょっとしたイベント会場などでの使用にもおすすめです。
音楽機材に関わる高い知識を持っているなら「500W以上」もおすすめ
500W以上のパワーアンプは、高出力でクリアなサウンドを提供できることが特徴です。仕事でPAをしている方やプロのミュージシャンなど、作りや音楽機材に関わる高い知識を持っている方に向けたパワーアンプです。
中規模以上になるライブハウスなどでサウンドシステムを作る場合や、街頭ライブなどよりも規模の大きな野外フェスなどの会場でクリアなサウンドを出したいときにおすすめの出力です。ですが値段が高値で、重量も重くなってしまうのがデメリットです。
形状で選ぶ
パワーアンプは持ち運ぶか、自宅で使用するか、もしくは車載で使うかによって選び方が変わります。特に気を付けなければいけないのが、形状とサイズです。
車載対応のものやパソコン周辺で使用したいなら「1/4ラック形状」がおすすめ
車や自宅、店舗などに設置するのに適しているのが1/4ラックサイズです。イメージとしては、車のフロント部に設置されているカーオーディオなどのサイズです。車載やPC周辺での使用に向いていますので、そうした場所で使用したい方におすすめです。
スタジオやオーディオルームで使用するなら「1Uラック形状」がおすすめ
こちらの形状は、ラックケースに設置できるように製造されていて、横幅は48.2センチに共通して設計されています。スタジオやオーディオルームなどでの利用に向いています。車内での使用や、ラックケースに入れずに持ち歩くには不向きです。
機能性で選ぶ
現在は昔と違い、わざわざプレーヤーやスピーカーとパワーアンプを有線でつながなくても、無線で簡単につなげることができる便利な機能をもったパワーアンプがあります。
簡単に使用したい初心者や車で使用したいなら「Bluetooth機能」がおすすめ
今は初心者でも簡単に扱えるコンパクトなパワーアンプが増えていて、Bluetoothでリンクさせるだけといったものが増えています。デジタル音楽プレーヤーや車載で使用する方ならBluetooth機能付きのパワーアンプがおすすめです。
音にこだわるなら「ハイレゾ対応」がおすすめ
プレイヤーやパワーアンプがハイレゾに対応しているのであれば、これまでのCD音源とは明らかに違う、高音質のハイレゾ音源を楽しむことができるようになります。音にこだわるなら、ハイレゾ対応のパワーアンプがおすすめです。
小さい音量でクリアなサウンドが聴きたいなら「A級パワーアンプ」
そんなに大音量になるようなアンプはいらない、できるだけ小音でクリアなサウンドが聴けるものが欲しいという方におすすめなのが、A級のパワーアンプです。このアンプはサウンドの質を重視していますので、小さい音量ながらきれいな音を聞くことができます。
パワーアンプの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
暖かい音でミニコンポの残存スピーカーを鳴らしてくれました。そりゃ、オーディオフアンには怒られるかもしれませんが、素人が聞くには十分です。スマホからブルートゥースで音も出せます。コスパは良いです。
Nobsound
NS-01G Pro
パソコンやスマホに無線接続できる安いBluetoothアンプ
この製品は、出力50W×2のパワフルなBluetoothアンプです。各種スマートフォンやパソコン、タブレットなどとBluetoothで無線接続できます。また有線での接続にも対応しています。コンパクトサイズで、本体にボリュームコントロールを搭載しています。
中華アンプはコンパクトなものが多いので、机の上などに置いて使用する方が多いのも特徴的です。また値段も安いので、比較的気軽に手にできます。パソコンやスマホに使用したい方、安いものを求めている方におすすめです。
サイズ | 15.2 x 15.2 x 5.2cm | 重量 | 449g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 50Wx2 |
口コミを紹介
総合的に、音はとてもよいと感じました。軽量かつコンパクトで、操作性もいい。よいアンプだと思います。
XZA
小型Bluetoothパワーアンプ
リモコンで操作可能な安い4chパワーアンプ
この製品の特徴は、USBメモリやSDカードに対応したBluetoothパワーアンプであることです。Bluetooth4.0での接続も可能で、スマートフォンなどを接続しても楽しめます。外部はBluetoothアンテナを設置して、強いBluetooth信号があります。
USBメモリやSDカードに保存したMP3ファイルを直接再生することができます。またリモコン付きですので、ベッドやソファーに横になったままオーディオパワーアンプをコントロールでき、手間なく高音質で楽しむことができます。
サイズ | 29.1 x 23.9 x 6.5cm | 重量 | 880g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 45W×4 |
口コミを紹介
単純でわかりやすい作りです。到着して開封し、すぐに繋げて使えました。パワーは桁違いです。
Music tribe
EPQ304
ノイズが入らない画期的なパワーアンプ
従来の中級以下のパワーアンプでは、低音の出力を上げると、どうしてもノイズが入ってしまうデメリットがありました。ですがこちらの商品が発売されたことにより、このノイズ問題が解決されたと言われるほどです。
秘密はATRという独自の技術で、この技術により従来では鈍かった低音の反応が格段に速くなり、パンチのきいた低音がクリアに出力することが可能になりました。さらにリミッター機能を各チャンネルに搭載しているため、誤ったインピーダンス接続防止も可能です。
サイズ | 482×49×265mm | 重量 | 5.7kg |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 300W |
口コミを紹介
急にアンプが故障して交換することになり、在庫探したら1台だけあるとのことで、即注文して、先ほど交換終了しました。助かりました。ありがとうございます。
OBEST
LP-A7USB
多機能軽量な安いコンパクトパワーアンプ
こちらのパワーアンプは合理的な内部の作りになっており、電路デザインや星形の接地を採用する方法をとっていて、美しい音色が特徴的なモデルです。USBをはじめSDやMP3放送、スマートフォンやDVD、電子操縦FMラジオなどが内蔵されています。
購入者のレビューではノイズが入りにくく音をきれいに聞くことができることや、リモコン付きで便利な点が評価されています。ノイズが入りにくく、しっかりと鳴ってくれるパワーアンプを探している方や、リモコン付きのパワーアンプを探している方におすすめです。
サイズ | 18.6 x 14.9 x 5.3cm | 重量 | 308g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 20w×2 |
口コミを紹介
2400円と言う値段にもかかわらず、リモコン付きで、bluetooth受信、ワイド側FM放送受信、USBメモリーとマイクロSDカード内のMp3再生、AUXとRAC入力が出来る等と何でもござれの多機能アンプです。
LEPY
LP-V3S
ノイズの入りにくいステレオ感のある安いパワーアンプ
こちらの商品は、購入者の口コミや評価が高いモデルです。コストパフォーマンスが良く、音質がきれいで満足している点や、ステレオ感があってノイズがなくとても重宝している点などで主に高評価を得ています。
価格が安く、コストパフォーマンスに優れているパワーアンプを探している方や、ノイズの入りにくいステレオ感のあるパワーアンプが欲しい方におすすめです。ただし注意点として、このモデルはACアダプターが付属されておらず別途で購入しなければいけません。
サイズ | 14.4 x 12.2 x 4.6cm | 重量 | 263g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 25w |
口コミを紹介
僅かな投資で楽しみが広がり大変満足しています。あとは耐久性がクリアになれば満点というところです。
FOSTEX
AP20d
ハイレゾ・スピーカーに対応している安いパワーアンプ
こちらのパワーアンプは20W+20Wデジタルアンプを採用しており、P804-Sなどのハイレゾ・スピーカーに対応している商品です。簡単に接続できるものが欲しい方や、コストパフォーマンスに優れたパワーアンプを購入したい方には特におすすめです。
さらにこのパワーアンプは、PCやメディアプレイヤーのどのいろんな音楽ソースを入力して、スピーカー端子にカンスピシリーズのパッシブスピーカーなどを接続するだけの簡単作業で使用できるため、購入者からは簡単に接続できる点などで評価を得ています。
サイズ | 108×42×138mm | 重量 | 520g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 20W×2 |
口コミを紹介
セッティングしたところ、とてもグッドでした。ローノイズのUSB-DACを組み合わせ、それなりの解像力で、ノイズを感じないのが気に入っています。価格も安く、消費電力も抑えられていて、コスパ良いですね。
口コミを紹介
「デジタル時代の音」という全く別の世界に突入した感動、とりあえずその感動で今のところお腹いっぱいって感じです。MDやMP3が何が低音質なのか全く理解できなかった人には文句なしお勧め!!
口コミを紹介
2台目の購入です。電源は付属のスイッチングレギュレータ電源は自分は使いません。リニアー電源を自作して使っています。他のDクラスアンプには無い良さがあります。
口コミを紹介
GSX1000をマザーボードの背面に付けている方はそれ以外のUSB接続機器を外して音を聞いてみてください。PUBGでは音の聞える範囲が大きく広がり小さい音も聞き逃すことが少なくなりました。
Yiteng
LP-V3S
中古の販売もある初心者にもおすすめの安いスピーカー
Lepyは中華アンプの人気の礎を作ったと言っても過言ではない人気メーカーで、そんなLepyが発売しているパワーアンプの1つがこちらのモデルです。音質の良は折り紙付きで、卓上にスピーカーを設置してクリアなサウンドの音楽を楽みたい方におすすめです。
低音域も高音域もバランスがよく、立体感のある音が楽しめます。TONE/DIRECTの切り替えボタンもしっかり備えていて、それでこの値段は驚きものです。中華アンプ入門機としてもおすすめです。中古モデルも販売していますので、中古が欲しい方にもおすすめです。
サイズ | 140 x 118 x 41cm | 重量 | 358g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 25W×2 |
口コミを紹介
アンプが壊れてスピーカーが余っているのなら極上のステレオサウンドが簡単な構築出来ますよ
ELEGIANT
Bluetoothデジタルアンプ
パソコンにも接続可能なBluetooth搭載の超小型デジタルアンプ
こちらパワーアンプは、手軽にスマートフォンとスピーカーを接続したいときに活躍するモデルです。インプットはBluetoothやMicro-B USB、AUXの3種類が用意されていますので、スマートフォンとの接続以外にも様々な使い方が可能です。
非常にお求めやすい価格でありながら、左右合計100Wのパワーがあり、マット仕上げのアルミ合金筐体で作りもいいです。PCと接続して動画を楽しむもよし、TVに接続していつも見ている番組をクリアなサウンドで楽しむもよしです。
サイズ | 21.7 x 16.7 x 7.9cm | 重量 | 417g |
---|---|---|---|
タイプ | 単体タイプ | 出力 | 50Wx2 |
口コミを紹介
スピーカー、再生環境さえ整えてあげれば、想像以上の仕事してくれます。家にスピーカーが余ってるなら買いです。
口コミを紹介
車の12Vで使えるので屋外のパーティーなどに便利
口コミを紹介
「パラレルBTL機能」を設定すると、さらに力強さが加わります。古いスピーカーですが、GX100との相性も抜群で、一層、引き立ちます。とてもデジタルアンプとは思えない、聞き疲れしない、心地よい音が流れ出します。
口コミを紹介
音質も良く、なによりBluetoothが使用出来るのがとても良いです。良い買い物でした。
パワーアンプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 重量 | タイプ | 出力 | サイズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
GPA-828DU |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
防災用としても使用できる業務用のパワーアンプ |
ー | ー | 単体タイプ | 定格出力80W・最大出力120W | |
2
![]() |
M-CR612 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
4chスピーカー出力のデジタル高級パワーアンプ |
30.3 x 28 x 11.1cm | 3.40kg | 単体タイプ | ー | |
3
![]() |
高音質HiFiパワーホームアンプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Bluetoothオーディオサウンドデジタルアンプ |
高さ100mm・横290mm・奥行240mm | ー | 単体タイプ | 定格出力:150W + 150W・最大出力300W+300W | |
4
![]() |
Bluetoothデジタルアンプ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パソコンにも接続可能なBluetooth搭載の超小型デジタルアンプ |
21.7 x 16.7 x 7.9cm | 417g | 単体タイプ | 50Wx2 | |
5
![]() |
LP-V3S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
中古の販売もある初心者にもおすすめの安いスピーカー |
140 x 118 x 41cm | 358g | 単体タイプ | 25W×2 | |
6
![]() |
GSX1000 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘッドッセットとスピーカーをワンタッチで切替可能なパワーアンプ |
14.3 x 13.9 x 7cm | 299g | 単体タイプ | ー | |
7
![]() |
家庭用小型ステレオアンプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
車載アンプとしても最適な低音が美しい万能モデル |
14×11.8×3.1cm | 550g | 単体タイプ | 20W×2 | |
8
![]() |
LP-2024A |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
値段相応以上の定番モデル |
26.2 x 15.2 x 5.5cm | 567g | 単体タイプ | 20W×2 | |
9
![]() |
AP20d |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハイレゾ・スピーカーに対応している安いパワーアンプ |
108×42×138mm | 520g | 単体タイプ | 20W×2 | |
10
![]() |
LP-V3S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズの入りにくいステレオ感のある安いパワーアンプ |
14.4 x 12.2 x 4.6cm | 263g | 単体タイプ | 25w | |
11
![]() |
LP-A7USB |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
多機能軽量な安いコンパクトパワーアンプ |
18.6 x 14.9 x 5.3cm | 308g | 単体タイプ | 20w×2 | |
12
![]() |
EPQ304 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノイズが入らない画期的なパワーアンプ |
482×49×265mm | 5.7kg | 単体タイプ | 300W | |
13
![]() |
小型Bluetoothパワーアンプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リモコンで操作可能な安い4chパワーアンプ |
880g | 単体タイプ | 45W×4 | 29.1 x 23.9 x 6.5cm | |
14
![]() |
NS-01G Pro |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パソコンやスマホに無線接続できる安いBluetoothアンプ |
15.2 x 15.2 x 5.2cm | 449g | 単体タイプ | 50Wx2 | |
15
![]() |
Bluetoothパワーアンプ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パソコンやスマホなどでHiFiワイヤレス音楽を気軽に楽しめる |
(L)129mm×(W)98mm×(H)33mm | 400g | 単体タイプ | 50W×2 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パワーアンプを自作する
音にこだわりのある方は、日々よりいい音を、より迫力のある音を、よりデザインのいいものを、より自分にあったものを、とアンプに対する熱が高まっていくこともあります。その熱がこうじて、自分でアンプを作る方も少なくありません。
インターネット上では、様々なやり方でオリジナルアンプを作った方の記事が掲載されています。コンデンサや抵抗、コイルにターミナル端子、ACアダプターなど組み合わせ方は、まさに無限です。自作をしてみたいという方は、チャレンジしてみるのもありです。
パワーアンプの関連商品をチェック
パワーアンプを購入する際に、関連商品も一緒に購入することで、より快適さや活用の幅が広がります。ここでは、パワーアンプ関連商品をご紹介します。
高級アンプの音質などを再現したいならアンプシュミレーター
いろいろなアンプの音色を使いたいときにおすすめなのが、アンプシュミレーターです。実在する高級アンプの音質や使用感などをペダルエフェクターやコンパクトエフェクター、パソコンのDAWソフトなどで再現できます。
最近のものは性能が高く、実物と聞き分けがつかないほどのレベルになりました。通常のギターアンプでは、マイクの種類やキャビネットのどこにマイクを設置するのかで音が変わりますが、もちろんそれらの設定も簡単に行えます。1台あれば音作りを簡単に行うことができます。
以下の記事では、アンプシミュレーターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
持ち出しタイプのアンプが欲しい方にはヘッドフォンアンプ
スマホやパソコンでヘッドフォンを使って音楽や動画を視聴する際、もっと高音質で聴きたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか。そこで活躍するのがヘッドフォンアンプです。ノイズを低減し、通常のイヤホンやヘッドフォンでは味わえない、臨場感や壮大さが味わえます。
持ち運び用のものやワイヤレス型、音質重視のものやデザイン重視のものなど多数発売されています。ちょっとした気軽な視聴でも音質を落としたくない方は、自分の用途に合ったヘッドフォンアンプを選んでみてください。
以下の記事では、ヘッドフォンアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ピュアオーディオ設計の方が欲しい方にはプリメインアンプ
プリメインアンプとは、プリアンプ(音楽再生機器を選択し音域のバランスなどを調整するアンプ)と、メインアンプ(スピーカーを駆動させるために音を増幅させるメインアンプ)が一体となった製品です。中には、ピュアオーディオ設計がなされたモデルもあります。
1台のアンプに両機能が備わっているため、これ1台でスピーカーを通して音源を楽しめます。音楽に特化している機器なので、よりよい環境で音楽を楽しみたい方にはぴったりです。最近では製品も増え、幅広いラインナップも魅力の1つです。
以下の記事では、プリメインアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
やわらかく温かみのある音ならマッキントッシュなどの真空管アンプ
真空管アンプとは、文字通り真空管を使用して増幅回路(アンプ)を組み、スピーカを駆動するアンプです。通常のアンプよりも、やわらかく温かみのある音を再現することができます。やわらかい音質が好みという方に、おすすめのアンプです。
真空管アンプの歴史は深く日本や、アメリカではマッキントッシュなどの有名メーカーが、ヨーロッパでは過去の技術ですが、東欧やロシア、中国では今も生産が続いており根強い人気を誇っています。こだわりのある専門家も選ぶほど、オーディオの世界で分野を確立しています。
以下の記事では、真空管アンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
持ち運びに特化したコンパクトなポータブルヘッドフォンアンプ
先ほど紹介した、ヘッドフォンアンプのポータブルバージョンです。ヘッドフォンアンプの中でも持ち運びに特化したタイプで、コンパクトで軽量なデザインが魅力的です。よりコンパクトなサイズで持ち出したいという方に、おすすめのアンプです。
以下の記事では、ポタアンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ギターに使用したいならミニアンプがおすすめ
エレキギターには音を響かせる空洞がないのでアンプを通して音に変換させますが、そのためにもアンプは必用不可欠なものです。ですが、自宅や出かける先で大きなアンプを使用するのは気が引けます。
大きな音を出しにくい場所や自宅で使う際は、ミニアンプがおすすめです。近所迷惑にもなりにくいので、エレキギターはもちろんのこと、アコーズティックギターの方にもおすすめのアンプです。
以下の記事では、ミニアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
好みのアンプの組み合わせにカスタマイズするならパッシブスピーカー
スピーカーには、アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの2種類あります。アクティブスピーカーはアンプが内蔵されているのに対して、アンプと接続して使用するスピーカーをパッシブスピーカーと呼びます。
好みのアンプと組み合わせて使用することが可能なので非常に人気がありますし、音質はパッシブスピーカーの方が優れていることが多いため、音質にこだわる方はアクティブスピーカーよりもパッシブスピーカーを選ぶのがおすすめです。
以下の記事では、パッシブスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
パワーアンプを購入した際のおすすめ設定
パワーアンプを購入した際に最初にしておきたいおすすめの設定として、アプリをインストールして音楽ファイルを設定しておきましょう。スマートフォンの中にある音楽や動画などが再生されてしまう可能性がありますので、流したい音楽のフォルダをあらかじめ選択しておきます。
また、スマートフォンをスリープ状態にさせている際に、ロック画面でも曲が操作できるように前の楽曲などに戻るボタンなどを表示させておくと便利です。その後スキンを設定し、プリアンプを下げておくことをおすすめします。音は小さくなりますが音割れが緩和されます。
以下では、パワーアンプについてより詳しく解説しています。気になる方は、こちらも併せてご覧ください。
まとめ
様々なメーカーや機能、出力など購入の際の選ぶポイントは幅広く存在しています。ですので、自分の使用目的に合ったパワーアンプを選んで、よりおうち時間を快適に楽しんでみてはいかがでしょうか。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月11日)やレビューをもとに作成しております。
こちらのパワーアンプは、Bluetooth機能が搭載されており、ワイヤレスでパソコンやスマートフォン、タブレットなどと連動させて気軽に音楽を楽しむことができます。Bluetoothで音を飛ばすことに慣れている方に、おすすめの商品です。