【2023年最新版】ブックシェルフスピーカーの人気おすすめランキング15選【コスパ最強!】
2023/04/17 更新
ブックシェルフスピーカーはコンパクトなサイズ感で扱いやすく、高音域・中音域・低音域のバランスのいいジャズやクラシックなどを聴くのに最適な高音質なスピーカーです。今回はそんなブックシェルフスピーカーの選び方とおすすめ商品を紹介しています。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
小型ながら本格的な音質で人気のブックシェルフスピーカー
ブックシェルフスピーカーは小型なサイズ感で扱いやすく、高音域・中音域・低音域のバランスのいい本格的な高音質スピーカーです。ジャズやクラシックを聴くのに最適なほか、おしゃれなデザインでインテリアとしても活躍します。
ブックシェルフスピーカーはモデルによって、大きさ・機能性・デザインなどに違いがあります。また、音質も大きな違いがあるため、購入する際は自分にあったブックシェルフスピーカーを見つけるのが大切です。中には名機と呼ばれるスピーカーもあります。
そこで今回はブックシェルフスピーカーの選び方のポイントを簡単にまとめ、人気のブックシェルフスピーカーをランキングでご紹介していきます。選び方の基準となったのは「使いやすさ」・「価格」・「音質」の3点です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ブックシェルフスピーカーの選び方
それではブックシェルフスピーカーの選び方のポイントをご紹介していきます。ポイントはサイズ・スピーカー・スピーカーの形式・ハイレゾ対応の4点です。
縦置き・横置き・壁掛けなど置き方ごとの「サイズ」をチェック
縦置き・横置き・壁掛けなど置き方に応じて、ブックシェルフスピーカーのサイズをチェックしていきましょう。またサイズに応じて音質も変わります。スピーカーはサイズが大きいほど、より低音域をカバーしやすいです。
ブックシェルフスピーカーは通常のスピーカーよりも小型でコンパクトなため、大型のスピーカーと比べて低音域が苦手の傾向があります。より深みのある低音域を出したい方は、大きめのサイズのブックシェルフスピーカーがおすすめです。
小型のブックシェルフスピーカーは、大型のものと比べて低音域に弱い欠点がありますが、使い勝手がよく高音域・中音域・低音域のバランスのいい音質をしっかりと体感できます。
スピーカーで選ぶ
スピーカーの能率・インピーダンス・再生周波数範囲のチェックでえ、購入前にスピーカーがどんな音質を持っているのかある程度まで想定できます。
出力の大きいものは「能率の高いもの」がおすすめ
まずはスピーカーの能率をチェックしていきましょう。能率とは1Wの電力に対して、どの程度音が出るかを表した数値です。この能率が高いほど、少ない出力でより大きな音が出せます。
能率はdB(デシベル)という単位で表されます。現在一般的なスピーカーの能率は85dB程度です。90dB程度あれば、十分に高能率のスピーカーだと言えます。さらに高能率なモデルでは95dBや100dB以上のスピーカーなども販売されています。
能率の低いスピーカーは大きな音を出すために、より大きな電力が必要となるため、電力を入力するアンプ側に強い負荷がかかってしまいます。こちらは予算との兼ね合いを考えながら、できるだけ高能率のスピーカーを選ぶのがおすすめです。
接続オーディオとの相性は「インピーダンス」をチェックするのがおすすめ
続いてスピーカーのインピーダンスをチェックしていきましょう。インピーダンスとはスピーカーの電気抵抗を表す数値です。数値が小さいほど電気抵抗が弱いために信号が流れやすく、大きいほど電気抵抗が強いために信号が流れにくくなります。
インピーダンスは、スピーカーと接続するオーディオ機器との相性を確認するのに使用します。スピーカーのインピーダンスは、接続するアンプ側のインピーダンスよりも大きいものが最適です。インピーダンスはΩ(オーム)という単位で表されます。
事前に接続するアンプ側のインピーダンスの数値をチェックし、それよりも大きな数値のインピーダンスをもったスピーカーから選んでいきましょう。小さな数値のスピーカーでは、不具合を起こす可能性があるため注意が必要です。
ジャズやクラシックなど聴く音に合わせた「再生周波数帯域」の確認がおすすめ
ジャズやクラシックなど聴く音楽に合わせて再生周波数帯域をチェックしましょう。こちらをチェックすれば、スピーカーが高音域・中音域・低音域をどの程度の範囲カバーできるのか知ることができます。ジャズの場合は低音域の再生を重視しましょう。
例えばスピーカーの再生周波数帯域が「16Khz~100Hz」と表記されている場合、16Khzの低音域から、100Hzの高音域までの音が出せます。より深みのある低音が楽しみたい方は、より低い数値の音域をカバーしているものがおすすめです。
こちらの再生周波数帯域の幅が広いものは、低音域から高音域まで満遍なくしっかりと出せます。クラッシックの場合はこちらの方がおすすめです。再生周波数帯域をチェックして自分の好みの音が出せるスピーカーを見つけましょう。
スピーカーの形式で選ぶ
ブックシェルフスピーカーの形式にはバスレフ型と密閉型の2種類があり、スピーカーの低音域の質感に関わってきます。
低音が好きなら「バスレフ型」がおすすめ
バスレフ型は正式な名称をバス・レフレックス方式といい、低音を反転させ増強させる設計となっています。バスレフ型を採用したスピーカーは、筐体に空けられた穴によって低音を補強でき、通常の設計では取り入れづらい音域の低音もカバーします。
バスレフ型の低音はしっかりとした音圧のある迫力の低音です。ライブのような臨場感たっぷりの低音を楽しみたい方は、こちらのバスレフ型を採用したスピーカーを選んでいきましょう。
音源に近い音がいいなら「密閉型」がおすすめ
密閉型のスピーカーはバスレフ型のスピーカーと違い、筐体に穴がありません。名前のとおり、音を密閉させて不要な音を遮断します。密閉型のスピーカーは、実際に録音されている通りの音をしっかりと表現します。
バスレフ型は筐体に空けられた穴によって、録音されている音に低音の迫力をプラスします。しかしこれはスピーカーによって色付けされた音声のため、より音源本来の音を聴きたいという場合には余計な色付けをしない密閉型がおすすめです。
密閉型の低音は締りのあるハッキリとした低音です。揺れすぎない音質のスピーカーがほしい方は、こちらの密閉型のスピーカーを選んでいきましょう。
スマホの音源を再生するなら「Bluetooth」対応をチェック
スマホやPCなどから音楽を流したいならBluetoothに対応しているワイヤレス接続が可能なものを選びましょう。現在では多くのメーカーからBluetooth対応のものが発売されているので、Apple Music等のサブスクから気軽に音楽を流せます。
より高音質なものがいいなら「ハイレゾ対応」をチェック
最後に、スピーカーがハイレゾに対応しているかどうかもチェックしていきましょう。ハイレゾ音源は、通常の音源と比べて再生周波数帯域が20kHz高く、CDでは表現することができない音域の音もしっかりと細かく表現できます。
ハイレゾ音源はより生演奏に近い音を表現でき、通常の音源とは音質に大きな違いがあります。より高音質がいい方は、こちらもしっかりとチェックしていきましょう。
最高峰を求めるなら高級な「名機」もチェック
オーディオ機器の中には十数万円を超えるような超高級品もあります。一概に高ければ高いほどいいわけではないものの、音質に応じて値段も上がっていくので最高峰の音を求めるなら名機と呼ばれる高級オーディオもチェックしてみましょう。
10万円・20万円品をコスパよくゲットするなら「中古」もチェック
10万円や20万円のスピーカーが欲しいけどなかなか手が出せないと感じているなら、中古もチェックしてみるのがおすすめです。中には掘り出し物があり、まだまだ使えるものがコスパよく手に入る場合があります。
ブックシェルフスピーカーの人気ランキング15選
口コミを紹介
HEOSが結構楽しいです。本体はAMZON以外でポイントで購入したので、今回スピーカだけを購入しました。相性がよくいい音をならしてくれます。小さい本体からは想像できない良いおとが聞こえてきます。AMAZON PRIME MUSICもHEOSで楽しめます。
口コミを紹介
安いスピーカーですが、自分の好きな高音がきれいなので気に入っています。
口コミを紹介
思ってた以上にいい音が出ますね。それとわりと大きいし重いので結構しっかりした作りしてますね。
口コミを紹介
音は上から下までバランスよく出てくれます。しかしノイズキャンセルがついていないのかたまに気になります。デザインもよくインテリアとしても良いので大変重宝しています。有名メーカーなので信用して良いと思います。同じ価格帯で迷ってるのであればおすすめです。
口コミを紹介
ホームシアターの増設用として購入した。この価格帯でこれだけの性能であればお買い得。
口コミを紹介
スピーカーの音質はよいと思います。コンパクトでシックなデザインもよく、それでいてコスパも良いです。
口コミを紹介
私が買った時の値段は14380円でしたが、コスパ良すぎです。音が良いので、音楽を聴くのが楽しいし、重低音までしっかり鳴るので映画を見ても迫力があります。重低音は響くので控えめがいいという方は、TREBLEとBASSの音量調整ツマミが付いてるので、それを使って調整できます。
口コミを紹介
スピーカーの位置と角度をかっちりとセットしてボリューム大き目で鳴らすと、オーケストラ音楽などもかなり立体的に再生してくれます。
口コミを紹介
大きさの割には音がいいので気に入っています。
口コミを紹介
全く問題なく、遅延も無くなり、とても良い買い物をしたと思います。お値段以上ですね!
口コミを紹介
実際鳴らしてみても音は本格的なオーディオ品質で、低音もサイズに合った音が出ている
DALI
MENUET SE
予算20万円の方におすすめの名機との呼び声高いスピーカー
DALIの代表的なスピーカーモデルMENUETのスペシャルエディションです。名機との呼び声も高く各通販サイトやレビューでも高評価を受けています。予算が20万円程度あるオーディオマニアの方におすすめです。
内部配線とコンデンサーもアップグレードされ、高域用にはフィルム・コンデンサー、低域用には電解コンデンサーを採用しています。いずれも音質の高さで知られるドイツのMundorf製です。
サイズ | 150x250x230 mm | 能率 | 86dB(2.83V/1m) |
---|---|---|---|
再生周波数帯域 | 59Hz~25kHz | 入力端子 | - |
形式 | バスレフ型 |
口コミを紹介
音の透明感あり、高音域でも耳に優しく届く、そんなイメージのスピーカーでした。購入して良かったです。満足です。
ダリ
ブックシェルフ型スピーカー DALI OBERON1DW
クラスを超えた音質のブックシェルフスピーカー
クラスを超えた音質のブックシェルフスピーカーです。上位クラスで使用されるSMCマグネット・システムを採用し、音質の向上を実現しています。大口径29mmツィーターを使用し、バランスのとれた中高音域です。
シンプルながら高級感のあるデザインで、主張しすぎずひっそりと存在感を示します。より高価格帯のスピーカーにも負けない、本格的なサウンドクオリティが楽しめます。
サイズ | W162×D234×H274mm | 能率 | 86dB |
---|---|---|---|
再生周波数帯域 | 51kHz~26000kHz | 入力端子 | - |
形式 | バスレフ型 |
口コミを紹介
コンパクトで、この価格からすると、充分な音質です。Marantz のCDレシーバーM-CR612に繋いで使っています。
ヤマハ(YAMAHA)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ブックシェルフスピーカー部門 2位
(2023/08/01調べ)
NS-B330
豊かな低音再生を実現する深型スタイル
豊かな低音再生を実現する深型スタイルのスピーカーです。スピーカーユニットには、非防磁型の新開発12cmコーン型ウーファーと3cmソフトドーム型ツイーターを採用し、立ち上がりのよさと音の情報量も追求しています。
表面にはピアノブラック調仕上げを施し、ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネットをスピーカーユニット前面に装着するなど、楽器がモチーフのヤマハならではのデザインです。
サイズ | 154W×274H×287Dmm | 能率 | 85dB/2.83V,1m |
---|---|---|---|
再生周波数帯域 | 55Hz~28kHz(-10dB)、~80kHz(-30dB) | 入力端子 | バナナプラグ対応ネジ式 |
形式 | バスレフ型 |
口コミを紹介
低音の音質が自分に合ってます。いい音です。
ブックシェルフスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | 能率 | 再生周波数帯域 | 入力端子 | 形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
豊かな低音再生を実現する深型スタイル |
154W×274H×287Dmm |
85dB/2.83V,1m |
55Hz~28kHz(-10dB)、~80kHz(-30dB) |
バナナプラグ対応ネジ式 |
バスレフ型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クラスを超えた音質のブックシェルフスピーカー |
W162×D234×H274mm |
86dB |
51kHz~26000kHz |
- |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
予算20万円の方におすすめの名機との呼び声高いスピーカー |
150x250x230 mm |
86dB(2.83V/1m) |
59Hz~25kHz |
- |
バスレフ型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 |
マホガニー材を使用した超小型サイズの 最高峰 |
W70×D83×H60mm |
78dB |
- |
RCA |
密閉型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
予算10万円台の方におすすめ!ひずみのない豊かな低音が特徴 |
190x359x354 mm |
86dB SPL (2.83V/1m) |
39Hz~50kHz |
- |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
息をのむような豊かで繊細なサウンド |
197x140x226mm |
- |
- |
RCA x2 |
バスレフ型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自宅でライブやコンサートを再現できるブックシェルフスピーカー |
W190×D230×H321mm |
86dB |
55Hz~40kHz |
- |
バスレフ型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クラシック・ジャズ好きの方におすすめの軽量壁掛け対応 |
W140×D195×H237mm |
83dB |
59Hz~26kHz |
- |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
Bluetoothに対応したリアルな音質のブックシェルフスピーカー |
W154×D214×H254mm |
85dB |
60Hz〜20KHz |
RCA×2 |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 |
横置き可能なスピーカーでインテリアにも馴染む |
23.7 x 45.8 x 20 cm |
- |
FM:76.0 MHz~95.0 MHz(ワイドFM対応※)、AM:522 kHz~1620 kHz |
- |
バスレフ型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイレゾ対応のブックシェルフスピーカー |
W148 ×D138×H239mm |
81dB |
45 Hz〜60 kHz |
- |
密閉型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
頼りになる性能のブックシェルフスピーカー |
W145×D160×H240mm |
85dB |
75Hz 〜18KHz |
RCAx2 |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
サイズを超えた迫力の重低音のブックシェルフスピーカー |
W100×D120×H195mm |
80dB |
150Hz~40kHz |
- |
バスレフ型 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
高級オーディオ顔負けの高音質スピーカー |
W147×D165×H240mm |
85dB |
60Hz〜20kHz |
RCA |
密閉型 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
透明感のあるサウンドの高コスパブックシェルフスピーカー |
W153×D200×H233mm |
85dB |
50Hz ~ 20kHz |
- |
バスレフ型 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ブックシェルフスピーカーとは
ブックシェルフスピーカーとは最近では小型から中型のスピーカーの総称になりつつありますが、本来ブックシェルフ(本棚)に置けるサイズのスピーカーを指します。直置きではなく実際に本棚のような高い場所に置くとより高音質な音楽を楽しめる仕様です。
以下の記事では、いろいろなスピーカーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スピーカーに合わせてスタンドもチェック
今回はスピーカー本体を紹介しましたが、スピーカースタンドがあるとインテリアとしても映えます。ブックシェルフスピーカーと名付いている通り本棚に収まるコンパクトなサイズが魅力なので本棚に置くのもおすすめです。
以下の記事では、スピーカースタンドになるようなおしゃれな本棚の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
現在、各メーカーからさまざまな性能のブックシェルフスピーカーが販売されており、購入時には多くのモデルの中から自分にあったスピーカーをしっかりと見つけることが大切です。自分に合ったスピーカーで音楽のある生活を楽しみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年04月17日)やレビューをもとに作成しております。
豊かな低音再生を実現する深型スタイルのスピーカーです。スピーカーユニットには、非防磁型の新開発12cmコーン型ウーファーと3cmソフトドーム型ツイーターを採用し、立ち上がりのよさと音の情報量も追求しています。
表面にはピアノブラック調仕上げを施し、ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネットをスピーカーユニット前面に装着するなど、楽器がモチーフのヤマハならではのデザインです。