縦置き対応PCモニターの人気おすすめランキング15選
2021/08/31 更新
目次
縦置き対応PCモニターはプログラミングやイラストなどにも便利!
近頃、リモートワークが多くなってきました。しかし、そんなリモートワークで仕事がはかどらない方や、PCが使いづらいということがありますよね?実は、それらの原因にPUモニターが関わっていることがあるのです!
そんなリモートワーク中に便利になるのが縦置き対応のPCモニターです。縦置き対応のものであれば、文字や画像が見やすくなることやプログラミングやイラストなどをする際にも便利です。また、プライベートにおいても、ゲームや動画鑑賞といったところで活躍します。
そこで今回は、縦置き対応のPCモニターの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、設置のしやすさ・見やすさ・接続方法などを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
縦置き対応PCモニターの選び方
ここからは縦置き対応PCモニターの選び方をご紹介します。選び方には設置のしやすさ・見やすさ・接続方法などがあります。
設置のしやすさで選ぶ
PCモニターを縦置きにする際には2種類の方法がり、ピポット機能が搭載されているモニターを購入する方法と別売りのモニターアームを購入する方法です。
手間をかけたくない方は「ピボット機能」がおすすめ
PCモニターには、別売りのモニターアームを使う必要のないピポット機能が搭載されているものがあります。ピポット搭載がされていることで、画面を回転できます。追加でほかのものを購入したくない方や手間をあまりかけたくないという方にはおすすめです。
このピボット機能ですが、搭載されている商品はあまり多くありません。ですので、ピボット機能を重視するとPCモニターが限定されてしまいます。さまざまなPCモニターを探してみたい方はモニターアーム対応のものをチェックしてみましょう。
さまざまなPCモニターを探してみたい方「モニターアーム」がおすすめ
PCモニターを縦置きにする方法は上記以外にもう1種類あります。それは、モニターアームを使うことです。モニターアームを使用する際にはVESA規格に対応しているものを選んでおくとよいでしょう。
VESA規格対応のものを選んでおくことによって、モニターアームとPCモニターのメーカーが異なっていたとしても取り付けができるようになります。ですので、モニターアームを購入する際には、それに対応にしているかどうかチェックしておくと良いでしょう。
見やすさで選ぶ
PCモニターを購入するのであれば、やはり見やすいものが良いでしょう。ここではどのようなものが見やすいのかを詳しく紹介します。
目の疲労を心配している方は「ノングレアディスプレイ」がおすすめ
「ノングレア」という言葉をご存じでしょうか。「グレア」とは光沢のことであるので、非光沢の意味を表しています。ノングレアのモニターであれば、目に負担がかかることがないのでおすすめです。目の疲労を心配している方はノングレアのものを購入してみましょう。
しかし、ノングレアにはメリットだけではありません。ノングレアになってしまうと、画面が白っぽくなります。画質を気にする方にはデメリットと捉えてしまうでしょう。画質を気にされているのであればグレアが良いでしょう。
体に負担をかけたくない方はサイズが「27インチ以内」のものがおすすめ
PCモニターは、決してサイズが大きければよいということではありません。画面が大きすぎることで、首に負担が掛かってしまう危険があるからです。リモートワークなど、日ごろからPCモニターを使用するのであれば、あまり体に負担のない縦置き対応PCモニターが良いでしょう。
首など、体にあまり負担のかからない画面サイズは27インチ以内のものです。27インチ以内のPCモニターであれば、作業もしやすくなることでしょう。しかし、普段の作業環境によっては変わっていくため、注意も必要です。
目が疲れる方は「ブルーライトカット機能」がおすすめ
ブルーライトとは、モニターから発せられる青い光のことを指します。このブルーライトによって、目が疲れることや視力の低下などの原因になってしまいます。また、睡眠や精神的な問題などにも影響があります。
ですので、ブルーライトには注意をしなければなりません。上記のような心配がある方やリモートワークなどによって、長時間のパソコン作業をしている方には、ブルーライトカットがされたものを選んでおくと良いでしょう。
目の疲れをなるべく減らしたい方には「フリッカーフリー機能」がおすすめ
PCモニターには、フリッカーフリー機能が搭載されている商品もあります。これがあることで、画面のチラつきを抑え込み、目の負担を軽減することができます。このチラつきは、普段作業をしている私たちには気づくことはあまりありません。
しかし、長時間作業しているうちに、その影響により目の疲れなどが発生していきます。このようなことをなくしたいという方はフリッカーフリー機能が搭載された縦置き対応PCモニターを選んでおくと心配ないでしょう。
接続方法で選ぶ
接続方法でPCモニターを選ぶのもよいでしょう。今回はHDMIとDisplayPortの2種類の接続方法をご紹介しましす。
映像や音声にこだわりがある方は「HDMI」がおすすめ
HDMIとは、「High-Definition Multimedia Interface」を略したものです。これがあることで、映像や音声がモニターに綺麗に映し出すことができます。映像や音質にこだわりのある方は、HDMIの縦置き対応PCモニターがおすすめです。
しかし、現在販売されている縦置き対応PCモニターの多くは、HDMIに非対応のものが多いのが現状です。その原因のひとつに、HDMI規格の商品は生産コストが高くなってしまうことが挙がります。
費用をかけたくない方は「Display Port」がおすすめ
さきほどはHDMIについて紹介しましたが、このDisplayPortは同じように映像用・音声用それぞれのケーブルが必要なく、これ一本で映像と音声が出力できます。HDMIのほうは、テレビなどといった家電での普及を目指しています。
一方で、DisplayPortはパソコンでの普及を目指しています。ですので、HDMIよりも対応している縦置き対応PCモニターは多く販売されていると捉えてよいでしょう。また、生産コストの面からも比較的かからないのでおすすめです。
価格帯で選ぶ
縦置き対応モニターの価格は上がっていくほど、画質やディスプレイサイズが異なっていきます。用途によってこだわりを持っていくのもよいでしょう。
安い価格でモニターが欲しい方は「24インチ以下のフルHD」がおすすめ
15000円以下の縦置き対応PCモニターが欲しい方は、24インチ以下のフルHDのものが妥当になります。24インチ以下のフルHDの縦置き対応PCモニターは、文書作成やエクセルを使用する方におすすめです。
これ以上の価格になっていくと、画面サイズが大きいものや薄型のもの、フルHDだけでなく、WQHD・4Kといったものが出てきます。自分の欲しいモニターはどのぐらいの画面サイズ・解像度であれば満足するか、今一度確認しておくのも良いかもしれません。
高価格のもので動画鑑賞やゲームを楽しみたい方は「4K対応の30インチ以上」がおすすめ
基本的には、画面のサイズが大きくなるにつれて価格も上がっていきます。また、解像度などによっても価格は変わっていきます。そんな中で、高価格な縦置き対応PCモニターを購入したい方は、4K対応の30インチ以上がよいでしょう。
このような4K対応の30インチ以上の縦置き対応PCモニターは30000円~50000円程度の価格帯となっています。高画質且つ大画面であれば、動画鑑賞やゲームなどでも使うことができるのでおすすめです。
縦置き対応PCモニターの人気おすすめランキング15選
口コミを紹介
さすがにEIZOのディスプレイだけあって、画質には十分に満足しています。
Dell Computers
U2422HE
接続機能がとにかく豊富
こちらの縦置き対応PCモニターの特徴は、接続機能がとにかく豊富であるということや広視野角IPSパネルが採用されていることです。また、この縦置き対応PCモニターには、無輝点保証(プレミアムパネル保証)というものもあります。
無輝点保証とは、モニターのパネル上においてピクセル欠陥がひとつでもあった場合、代替品に交換することができるサービスのことを指します。もちろん、このサービスは無料で行うことができます。
ピボット | - | VESAマウント | ◯ |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI、DP(in)、DP(out)など | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | - | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 23.8インチ/- | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 60Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 3.96kg |
口コミを紹介
グラフィックの書き込みにも便利に使える。最近まで8万円以上したであろうグラフィック用パッドの機能がこの価格で買えることにも驚き。
EIZO
EV2480-BK
4ポートのUSBハブが搭載
こちらの縦置き対応PCモニターは、23.8型フルHDのモニターです。また、周囲の明るさにより画面の明るさは自動調整することができます。また、ブルーライトは約80%カットできます。
ですので、長時間のPC作業でも目が疲れる心配もありません。オフィスワークやテレワークなどにおすすめの縦置き対応PCモニターといえます。周辺の機器を同時に接続ができるよう、4ポートのUSBハブが搭載されているのも魅力です。
ピボット | - | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | USB Type-C、DisplayPort、HDMI | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 23.8インチ/- | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 60Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 7.4kg |
口コミを紹介
他社の同サイズと比べて3倍以上の価格だが、長年使い目を酷使することを考えれば、3倍の価格は迷うまでもない。
Dell Computers
S2721QS 27
フルHDの4倍の解像度
こちらの縦置き対応PCモニターは、フルHDの4倍の解像度を持っている商品です。このような解像度によって鮮明且つ臨場感のある映像を視聴をすることができ、楽しむことができます。また、デザインに関しても特徴的です。
デザインはモダン的且つエレガントになっています。特定の生活空間に捉われず、どのような空間でも馴染むことができ、調和を取ることができます。付属のスタンドに関しては取り外しが可能です。
ピボット | - | VESAマウント | ◯ |
---|---|---|---|
入力端子 | - | 表面処理 | - |
ブルーライトカット | - | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 27インチ/‐ | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 3840×2160 | リフレッシュレート | 60Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 3.9kg |
ベンキュージャパン
GW2480T
人間工学に基づいたPCモニター
こちらの縦置き対応のPCモニターは、人間工学に基づいた設計をしている商品です。モニターの角度や高さなどを調節することができ、こどもが使用しても問題はありません。成長の早いこどもにとって、悪い姿勢でパソコンをやることはあまりよくありません。
骨の成長などに影響が出るおそれがあるからです。このようなことに関して心配な方は特におすすめです。HDMIやDisplayPort、D-subなどに接続対応もできるので、ノートパソコンなどにも簡単に接続をすることが可能です。
ピボット | - | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | D-Subx1 HDMI1.4x1 DisplayPortx1 | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 23.8 型(インチ)/ワイド | モニタ形状 | 平面型 |
スリムベゼル | ◯ | アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 | リフレッシュレート | 50~76 Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 5.7kg |
口コミを紹介
発色も綺麗で、応答速度もPS4で使うには十分だと思います。
Asus
VG259QR
高速リフレッシュレートと高画質のIPSパネルが特徴
こちらの縦置き対応PCモニターは165Hzという高速リフレッシュレートと高画質のIPSパネルが魅力的な商品です。人間工学に基づいたデザインになっているのも特徴であり、左右前後の角度調整はもちろんのこと、高さの調整までもができます。
このPCモニターは、広視覚に加え、色再現に関しても高いものを持っています。高速リフレッシュレートによって、FPSやレーシングといったいろいろなゲームで臨場感の溢れる体験をすることができます。
ピボット | ◯ | VESAマウント | ◯ |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI v1.4、DisplayPort v1.2、3.5mmステレオミニジャック | 表面処理 | - |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 24.5インチ/ゲーミングモニター | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 165Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 約5.1kg |
口コミを紹介
平坦な発色ですがチカチカしないので長時間使用しても目が疲れづらいです。
プリンストン
PTFBDE-22W
ブルーライトリデューサー機能を採用
こちらの縦置き対応のPCモニターは、映り込みなどが少なくなる非光沢パネルが採用されています。上下左右178度と広視野角・高コントラストを実現しました。また、長時間のパソコン作業でも目の疲れを抑えることもできます。
ブルーライトが軽減できる機能「ブルーライトリデューサー機能」が搭載されているからです。オフィス用としてもテレワーク用としても利用することができるのでおすすめです。また、ゲーミング用としても使う事ができます。
ピボット | - | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI×1、VGA×1、DVI×1、3.5mmオーディオ | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 21.5型/- | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 60Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 4.5kg |
口コミを紹介
片手で持ち運ぶのも全く苦にならないので、会議で別室に運ぶなどの必要がある場合でも使い勝手が良いと思います。
Asustek
ゲーミングモニター 24.5インチ
ゲーム好きの方にはおすすめ
こちらの縦置き対応PCモニターは、普段の仕事で便利なだけではなく、ゲームも快適できることができる商品です。165Hzのリフレッシュレートと超高速な応答速度によって、ゲームがより楽しくなること間違いなしです。
ゲーム好きの方にはおすすめの商品といえるでしょう。この縦置き対応PCモニターには、DisplayPortゲーブル・HDMIケーブル・オーディオケーブル・ACアダプター・電源ケーブルなどが付属品としてついてくるので非常に便利です。
ピボット | ◯ | VESAマウント | ◯ |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI 1.4、DVI-D、DisplayPort 1.2 | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 24.5インチ/- | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | ◯ | アスペクト比 | - |
解像度 | フルHD | リフレッシュレート | 165Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 約5.1kg |
口コミを紹介
44Hzモニターはそれなりのブランドの物であれば30000円前後が相場ですが本モデルはほぼ同等の価格を維持しながらそれらを上回る165Hz仕様となっています。
マウスコンピューター
XB2481HSU-B4
高精細ノングレアAMVAパネル液晶を採用
こちらの縦置き対応PCモニターは、高精細ノングレアAMVAパネル液晶を採用している商品です。これにより、ビジネスシーンでも作業効率がアップするのでおすすめです。また、iiyamaのオリジナルであるi-Style Color機能が搭載されています。
これによって、動画やゲームなど表示モードにより、最適なカラーモンドが選択することができます。ブルーライトに関しても、低減できるのはもちろんのこと、3パターンの調整が可能になっています。
ピボット | ◯ | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1 | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 23.8型/ワイド | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 60~75Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 5.5kg |
口コミを紹介
手動で「量子化の範囲」設定を「全範囲」に変更すると、発色が非常によくなりました。
特に黒の黒さは素晴らしく、IPS方式では実現できないレベルです。
アイ・オー・データ
EX-LD2383DBS
目の疲れがある方・心配している方におすすめ
こちらの縦置き対応PCモニターは、目の疲れがある方・心配している方におすすめ商品です。光の反射を抑えるノングレアパネルによって照明の映りすぎなどを予防し、目に刺激を与えることも激減します。
また、長時間のパソコン作業でも目に負担がかからないように設計されたフリッカーレスを使用しているので安心してパソコン作業をすることができます。ほかにもブルーライト低減機能であるブルーリダクションも搭載されています。
ピボット | ◯ | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | DVIx1、D-Subx1、HDMIx1 | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 23.8 型(インチ)/ワイド | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 56.3~75Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 5.7kg |
口コミを紹介
この価格でこの映りはスゴいですね。
OA-PLAZA
フレームレス 23インチ
パソコン販売18年の実績があるメーカー
こちらの縦置き対応PCモニターのメーカーは、パソコン販売18年の実績があります。パソコン販売は50万台を突破しています。23インチのワイドモニターになっており白色LEDバックライトを採用しています。
この縦置き対応PCモニターは、いわばクリエイター向けの商品です。視野角は上下左右で178°可能であり、応答速度は7msです。クリエイターの方で作業効率を上げたい方にはおすすめの商品です。
ピボット | ◯ | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | DisplayPort1.2×1、 HDMI×1、VGA×1 | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | - | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 23インチ/ワイド | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | 16 : 9 |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 60 Hz、75Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 5.9kg |
口コミを紹介
使用感は十分画質がきれいで角度調整がしやすいのが良かったです
EIZO
EV2451-RBK
各種入力端子に対応
こちらの縦置き対応PCモニターは、フレームレスデザインが特徴の商品です。フレームの幅は約5.3mmです。また、HDMIやDisplayPortなど、各種入力端子にも対応をしているのでおすすめです。
さまざまなPCやAV機器に接続をすることができるので是非試してみてください。さらには、ブルーライトカット機能も搭載がされており、ブルーライトカット機能により、約68%カットできます。これで目の疲れも軽減されることでしょう。
ピボット | - | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | DVIx1、D-Subx1、HDMIx1,DisplayPortx1、USB3.0ハブ | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | - |
モニタサイズ/タイプ | 23.8 型(インチ)/ワイド | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | 16:9 |
解像度 | 1920x1080 | リフレッシュレート | DVI、DisplayPort:59~61 Hz HDMI:49~51 Hz、59~61 Hz(VGA TEXT時:69 Hz~71 Hz) |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 5.5kg |
口コミを紹介
比べなければわからないかもしれないけれど比較してしまうと発色性や細かさなど全く違うのがよくわかり、
他メーカーは選択肢からあっさり外れました。
IIYAMA
XU2493HSU-B1
省スペース設計の商品
こちらの縦置き対応PCモニターは、省スペース設計の商品です。スマートなデザインになっているので、おすすめです。また、フレームレスフラットデザインなのも特徴であり、非表示幅は6.2mmです。
ですので、複数台を並べて使用することも可能であり、すっきりとした印象にもなります。3パターンのあるiiyamaのブルーライト低減機能・チラつきが低減されるフリッカーフリーLEDバックライトがあり、目の疲れの心配はありません。
ピボット | - | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | DisplayPort、HDMI、D-Sub | 表面処理 | - |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 23.8型/- | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 1920×1080 | リフレッシュレート | 75Hz |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 3.3kg |
口コミを紹介
アンチグレアなこともあり画面は見やすいです。
LG
32UN880-B
エルゴノミクススタンドが特徴
こちらの縦置き対応PCモニターは、快適な姿勢で仕事ができる商品です。普段のパソコン作業で姿勢や使用環境が気になるという方にはおすすめのエルゴノミクススタンドになっています。
また、こちらの商品は目にも優しく、フリッカーセーフ・ブルーライト低減モードなどがあり安心です。仕事以外にも、ゲームなどで活躍してくれます。ゲーミング機能の搭載や、ゲーム映像でのチラつき・カクつきが軽減できるようになっているのも特徴です。
ピボット | ◯ | VESAマウント | - |
---|---|---|---|
入力端子 | USB Type-C、HDMI | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ◯ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 31.5インチ | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 3840x2160 | リフレッシュレート | - |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 10.3kg |
口コミを紹介
USB C 接続は充電ケーブルも不要なため大変便利で、ネット記事でも評価が高いです。
アイ・オー・データ
EX-LDQ273DBS
いろいろな特徴を持っている縦置き対応PUモニター
こちらの縦置き対応PUモニターは、広い表示スペースが魅力の商品です。自分好みの高さ・角度を調節することができます。モニターまわりのフレームの幅も短く、すっきりされたデザインにもなっています。
解像度WQHD(2560×1440)にも対応しており、快適な作業をすることが可能です。目にも優しく、フリッカーレス設計になっているので、負担が少なくなります。このようにいろいろな特徴を持っているこの縦置き対応PCモニターはおすすめです。
ピボット | - | VESAマウント | 100mmピッチ |
---|---|---|---|
入力端子 | HDMI、DisplayPort | 表面処理 | 非光沢 |
ブルーライトカット | ✕ | フリッカーフリー | ◯ |
モニタサイズ/タイプ | 27型/‐ | モニタ形状 | - |
スリムベゼル | - | アスペクト比 | - |
解像度 | 2560×1440 | リフレッシュレート | - |
最大用紙サイズ | - | 重量 | 約7.5kg |
口コミを紹介
プログラミングするためにIDEを広げて、ペイン広げたままコード書いても広々快適です。
縦置き対応PCモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | ピボット | VESAマウント | 入力端子 | 表面処理 | ブルーライトカット | フリッカーフリー | モニタサイズ/タイプ | モニタ形状 | スリムベゼル | アスペクト比 | 解像度 | リフレッシュレート | 最大用紙サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon ヤフー |
いろいろな特徴を持っている縦置き対応PUモニター |
- |
100mmピッチ |
HDMI、DisplayPort |
非光沢 |
✕ |
◯ |
27型/‐ |
- |
- |
- |
2560×1440 |
- |
- |
約7.5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
エルゴノミクススタンドが特徴 |
◯ |
- |
USB Type-C、HDMI |
非光沢 |
◯ |
◯ |
31.5インチ |
- |
- |
- |
3840x2160 |
- |
- |
10.3kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
省スペース設計の商品 |
- |
- |
DisplayPort、HDMI、D-Sub |
- |
◯ |
◯ |
23.8型/- |
- |
- |
- |
1920×1080 |
75Hz |
- |
3.3kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
各種入力端子に対応 |
- |
- |
DVIx1、D-Subx1、HDMIx1,DisplayPortx1、USB3.0ハブ |
非光沢 |
◯ |
- |
23.8 型(インチ)/ワイド |
- |
- |
16:9 |
1920x1080 |
DVI、DisplayPort:59~61 Hz HDMI:49~51 Hz、59~61 Hz(VGA TEXT時:69 Hz~71 Hz) |
- |
5.5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パソコン販売18年の実績があるメーカー |
◯ |
- |
DisplayPort1.2×1、 HDMI×1、VGA×1 |
非光沢 |
- |
- |
23インチ/ワイド |
- |
- |
16 : 9 |
1920×1080 |
60 Hz、75Hz |
- |
5.9kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
目の疲れがある方・心配している方におすすめ |
◯ |
- |
DVIx1、D-Subx1、HDMIx1 |
非光沢 |
◯ |
◯ |
23.8 型(インチ)/ワイド |
- |
- |
16:9 |
1920×1080 |
56.3~75Hz |
- |
5.7kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高精細ノングレアAMVAパネル液晶を採用 |
◯ |
- |
DisplayPort×1、HDMI×1、D-Sub×1 |
非光沢 |
◯ |
◯ |
23.8型/ワイド |
- |
- |
16:9 |
1920×1080 |
60~75Hz |
- |
5.5kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲーム好きの方にはおすすめ |
◯ |
◯ |
HDMI 1.4、DVI-D、DisplayPort 1.2 |
非光沢 |
◯ |
◯ |
24.5インチ/- |
- |
◯ |
- |
フルHD |
165Hz |
- |
約5.1kg |
|
![]() |
Amazon |
ブルーライトリデューサー機能を採用 |
- |
- |
HDMI×1、VGA×1、DVI×1、3.5mmオーディオ |
非光沢 |
◯ |
◯ |
21.5型/- |
- |
- |
- |
1920×1080 |
60Hz |
- |
4.5kg |
|
![]() |
Amazon |
高速リフレッシュレートと高画質のIPSパネルが特徴 |
◯ |
◯ |
HDMI v1.4、DisplayPort v1.2、3.5mmステレオミニジャック |
- |
◯ |
- |
24.5インチ/ゲーミングモニター |
- |
- |
- |
1920×1080 |
165Hz |
- |
約5.1kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間工学に基づいたPCモニター |
- |
- |
D-Subx1 HDMI1.4x1 DisplayPortx1 |
非光沢 |
◯ |
◯ |
23.8 型(インチ)/ワイド |
平面型 |
◯ |
16:9 |
1920x1080 |
50~76 Hz |
- |
5.7kg |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
フルHDの4倍の解像度 |
- |
◯ |
- |
- |
- |
- |
27インチ/‐ |
- |
- |
- |
3840×2160 |
60Hz |
- |
3.9kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
4ポートのUSBハブが搭載 |
- |
- |
USB Type-C、DisplayPort、HDMI |
非光沢 |
◯ |
- |
23.8インチ/- |
- |
- |
- |
1920×1080 |
60Hz |
- |
7.4kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
接続機能がとにかく豊富 |
- |
◯ |
HDMI、DP(in)、DP(out)など |
非光沢 |
- |
- |
23.8インチ/- |
- |
- |
16:9 |
1920×1080 |
60Hz |
- |
3.96kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5年間の長期保証付き |
- |
◯ |
DVI、D-Sub、HDMI、DisplayPort/USB3.0ハブ機能 |
- |
◯ |
- |
24.1インチ/- |
- |
- |
16:10 |
1920x1200 |
60Hz |
- |
5.7kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
モニターを縦に表示するには設定が必要
縦置き対応のPCモニターであっても、縦にすることで自然とモニター画面も縦になることはありません。PUモニターの画面を縦にするには設定が必要です。
Windows10の場合であれば、「設定」を開き「システム」を開きます。「ディスプレイ」より縦表示にしたいモニターを選びます。
そして向きを横から縦にし、変更を保存することで完了です。このように、設定から変更しなければモニター画面は縦にならないので、これを機会に覚えておきましょう。
Windowsでは縦置きモニターは上下に分割できない
モニターを縦置きにすると、Windowsの場合、画面上で分割した場合上下での分割はできないので注意が必要です。もちろん、左右での分割は縦置きになっても行うことができます。
ですので、上下に分割したい場合には、手動で行っていかなければなりません。しかし、Excelの場合は、簡単に上下に分割をすることができます。
Excelの「ウィンドウの整列」機能を使用し、「上下に並べて表示」をすることで完了します。ぜひ試してみてください。
縦置きのメリット・デメリットとは?
縦置きが可能なPCモニターに関しては、決して縦置きがメリットばかりということではありません。縦置きにすることで、ワードやエクセルなどを使用しているときにはとても便利です。
また、設置のしやすさも特徴的です。しかし、デメリットもあります。デメリットとしては、横にスクロールが必要なページや縦対応されていないサイト等の閲覧には不向きという点です。
このように縦置きにはメリット・デメリットそれぞれ存在します。自分がどのように使うかを想像しておくと良いでしょう。
モニタースタンドもチェックしてみよう!
縦置き対応PCモニターを紹介してきましたが、これを機会にモニタースタンド(モニター台)もチェックしてみましょう。
デスクの上にキーボードやモニターなどすべてを置くといっぱいになり窮屈に見えてしまいます。そんなときにモニター台は便利です。
モニタースタンドがあることで、モニターを設置できるのはもちろんのこと、モニタスタンドの下にキーボードを収納することができるので、デスクの上もすっきりとなります。以下の記事では、そんなモニタースタンドについて紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
モニタースタンドは自作できる!
PCモニターを購入したのであれば、モニタースタンドも欲しいことでしょう。しかし、そこまでお金をかけたくないという方もいると思います。
そんな方には自作で作ることをおすすめします。材料は、背板用と底板用の木材・貼れるタイプの布・金具・L字の金具・ネジです。
まず初めに、2つの取り付けの金具を背板用木材につけます。そして、底板と背板をL字金具で固定をします。最後に底板の裏からネジで固定をすることで完成します。
まとめ
ここまで、縦置き対応PCモニターについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。設置のしやすさや見やすさなどを基準に自分の目的に合った縦置き対応PCモニターを購入し、環境をより良いものにしていきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年08月31日)やレビューをもとに作成しております。
こちらの縦置き対応PCモニターは、フレーム幅6.2mmというフレームレスデザインなのが特徴のひとつとしてあります。しかし、高画質な表示は維持されており、長期保証もされているので、信頼性もしっかりとあります。
その保証については、5年という長期の保証に加えて無輝点保証もあります。また、モニター以外にも、スリム化したスタンドベースによって、スペースを取ることもないので圧迫感を軽減します。