【2023年最新版】Razerゲーミングキーボードの人気おすすめランキング10選
2023/07/06 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
高機能でカラフルに光るRazerゲーミングキーボード
パソコンでのゲームはマウス・キーボードを駆使した精密な操作が必要ですが、つい入力ミスをしたり指への負担も気になりますよね。実はRazerのゲーミングキーボードはゲーム操作を快適にする多様な感度のスイッチや、便利な操作補助機能が搭載されているんです!
Razerのゲーミングキーボードは、キースイッチの打鍵音や打鍵感が異なるモデルが多数用意されていて、そのクオリティの高さからFPSプロゲーマーからも人気があります。光り方を自由にカスタマイズできたり、白いボディなどおしゃれなものが多いのも魅力の1つです。
そこで今回はRazerゲーミングキーボードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはスイッチの種類、サイズ、デザイン、機能性、耐久性を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
Razerゲーミングキーボードの選び方
Razerのゲーミングキーボードを選ぶには人気シリーズ・スイッチの種類・操作性・デザイン・機能・耐久性から選ぶ方法があります。ご自身の好みに合った商品を選びましょう。
人気シリーズで選ぶ
Razerのゲーミングキーボードは4つの代表的な人気シリーズがあります。それぞれの特徴を知ってお好みのシリーズから選びましょう。
FPSなどの高速な反応を重視する方には「Huntsman(ハンツマン)」がおすすめ
RazerのHuntsmanシリーズは、光で動作する最新技術のオプティカルスイッチを搭載した現在のRazerゲーミングキーボードの主力シリーズです。従来よりも反応の良い高速で効率的なタイピングができます。
360°全方向へスムーズに動くスイッチを搭載しているため、ジョイスティックと似たスムーズな操作が可能です。視界を高速に変えられるので、FPSなどをプレイする方におすすめです。
メカニカルスイッチが好みの方には「BlackWidow(ブラックウィドウ)」がおすすめ
RazerのBlackWidowシリーズは、打鍵音の強いグリーン・静音設計のイエロー・その間にあるオレンジの3つのメカニカルスイッチから選べる選択肢が豊富でコストバランスもとれたキーボードです。最大1,680万色のLEDカラーバリエーションでカスタマイズも可能です。
派手な打鍵音とクッション性を重視する方には「Ornata(オルナタ)」がおすすめ
RazerのOrnataシリーズは、メカ・メンブレンスイッチを採用したシリーズで、クッション性と操作音を両立し、指に衝撃が少ないメカ音キーを探している方におすすめです。またソフトなリストレストを採用しているので長時間のプレイでも快適に使用できます。
静音性と安い価格を重視する方は「Cynosa(サイノサ)」がおすすめ
RazerのCynosaシリーズはメンブレン方式のキースイッチを採用し、メカニカルスイッチよりも安い静音性を重視したキーボードです。打鍵感は少なく、早打ちキーボードとしてもおすすめです。各キーごとに個別にバックライトのライトニング設定が可能です。
操作性で選ぶ
Razerゲーミングキーボードには同じシリーズの中でもテンキーの有無やサイズの違いがあります。ご自身にとって操作がしやすいキーボードを探しましょう。
小さいサイズのキーボードがお好みの方は「テンキーレス」がおすすめ
Razorのゲーミングキーボードは、テンキーレスのLiteサイズやさらに小さなMiniサイズ、上位機種でテンキ―付きのEliteやPROの大きめサイズがあります。プレイするゲームに合わせてテンキーの必要性を踏まえて、扱いやすいキーボードのサイズを選択しましょう。
ゲーム専用であればシンプルな英語の「キー配列」がおすすめ
Razerのキーボードには日本語配列と英語配列の2種類が用意されています。ゲームのみの用途であれば英語用配列は余計なキー表示がなく入力ミスも減らすことができます。日本語入力のタイピングや一般的用途でもキーボードを使用される方は日本語配列も選択可能です。
長時間ゲームプレイをされる方には「リストレスト」付きがおすすめ
長時間ゲームプレイをされる方は知らず知らずのうちに手首への負担がかかり、場合によっては腱鞘炎の原因にもなります。Razerのキーボードにはキーボードの下部にリストレストを備えているモデルもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
リストレストは、長時間キーボードを使用しても腕や手首の疲れを軽減してくれます。下記の記事では、リストレストの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
スイッチで選ぶ
Razerゲーミングキーボードの特徴として5つのスイッチタイプがあります。打鍵音や打鍵感に違いがありますので、好みのスイッチタイプから選びましょう。
クリック感を重視する方には「グリーンスイッチ(緑軸)」がおすすめ
Razerのキーボードの中でも最も人気のあるキースイッチで、「カチッ」としっかりしたクリック音と指先への打鍵感が感じられます。音は大き目なのであまり周囲への騒音を気にせずに、キー入力をしっかりと指と音で感じたい方におすすめです。
タイピング速度を重視する方には「イエロースイッチ(黄軸)」がおすすめ
イエロースイッチは、キーの押し込みが浅くてもしっかりと反応する静音性に優れたキースイッチです。高速なタイピングを行いたい方や、静かな音で軽快かつ反射性に優れたキー操作をしたい方におすすめのスイッチです。
ゲーム専用の使いやすさを重視する方は「オレンジスイッチ(オレンジ軸)」がおすすめ
オレンジスイッチは、グリーンスイッチとイエロースイッチの中間的な特徴を持ったスイッチです。グリーンスイッチよりも静音性に優れ、クリック音と打鍵感も感じられる操作性にも優れています。Razerオリジナルのスイッチです。
ゲーム専用設計なので、はじめての方にもおすすめです。
クリック感とクッション性のバランスを重視する方は「メカ・メンブレン」がおすすめ
メカ・メンブレンはメカニカルとメンブレンの両方の特性を備えたRazer独自の新しいハイブリッドスイッチです。メンブレンのやわらかいクッション性とメカニカルの打鍵音を活かして、素早い操作とカチカチと派手な音が特徴の新感覚キースイッチです。
レスポンスを重視する方は新作の「リニアオプティカルスイッチ(赤軸)」がおすすめ
リニアオプティカルスイッチ(赤軸)は、光センサーを採用して従来の金属型よりも高い反応性と高い耐久性を実現した次世代型のキースイッチです。打鍵が浅くても瞬時に素早い反応ができ、プロゲーマーグレードの高いパフォーマンスを体感できます。
おしゃれなデザインで選ぶ
ゲーミングキーボードの特徴でもあるデザインですが、Razerのキーボードは豊富な光り方の設定ができたり、おしゃれな外観のキーボードが用意されています。
ゲーム進行や操作に合わせて光り方を変える「ライティング機能」がおすすめ
カラフルなイルミネーションはRazerゲーミングキーボードの特徴の1つです。Chromaライティングはパソコン・マウス・キーボードのバックライトをキーボードのタッチ、ゲーム進行に合わせて好みの光り方に設定できます。
ライティングデザイン重視の方におすすめです。
個性的なボディが好みの方には「ピンク・白」のボディデザインがおすすめ
Rezerのゲーミングキーボードは黒色ボディが中心ですが、一部ピンクや白のボディで虹色にライティングするかわいいデザインのキーボードもあります。個性的なデザインのゲーミングキーボードをお探しの方におすすめです。
便利な機能で選ぶ
キーにコマンドマクロを設定したい方には「Hypershift」がおすすめ
Hypershiftは、Rezerのゲーミングキーボードに搭載されたマクロ機能です。複数のコマンド操作を1つのキーに割り当てできます。特定のキーを長押しするだけで二次機能が発動し、使いこなすには慣れが必要ですがゲーム中上級者にとっては非常に便利な機能です。
Razer機器の統合管理をしたい方はクラウドツール「Synapse」がおすすめ
Razer Synapseは使用しているマウス・キーボードなどすべてのRazer周辺機器の環境設定やマクロの割り当てなどをクラウドで保存できます。複数のRazer機器をお持ちでゲームプレイをしている方にはおすすめの統合管理ツールです。
キーの連続押しや同時押しを多用する方には「アンチゴースト機能」がおすすめ
アンチゴーストは、複数のキーの連続押しや同時押しをした際に信号認識のエラーを防ぐ機能です。パソコンゲームは同時押し・連続押しを多用するため、アンチゴースト搭載のキーボードは安定した動作が期待できるのでおすすめです。
高速キー入力でも正確な順序処理をしたい方は「ロールオーバー機能」がおすすめ
ロールオーバーは連続して押されたキーの順序を正確に感知する機能です。Nキーロールオーバーはほぼ同時に押したキーの入力順を正確に認識でき、認識できるキーの数でNの値が変化します。アンチゴーストと合わせて素早いキーボード操作を正しく認識してくれます。
耐久性で選ぶ
Razerゲーミングキーボードには、水や埃の侵入を防ぎ手入れのしやすさにも配慮されたモデルがあります。長く使うには耐久性のすぐれたキーボードを選びましょう。
水や埃によるキーボードの不具合を減らすには「防水・防塵」性能がおすすめ
キーボード付近で飲み物をこぼしてしまったり、長年に渡る使用での埃の蓄積など、水や誇りによりる不具合のリスクを低減するには、防水・防塵性能の高いキーボードがおすすめです。RazerゲーミングキーボードにもIP54などの防水・防塵性を備えたモデルがあります。
長期間に渡って使いたい方は「キーストローク寿命」が多いものがおすすめ
Razerのゲーミングキーボードには、キーの耐久性を示すキーストローク寿命のデータが用意されています。一般的には数千万~1億程度のキーストローク寿命になりますので、長く使いたい場合はできるだけキーストローク寿命の長いモデルを選びましょう。
効率よく手入れをしたい方はキーを「個別に外せる」モデルがおすすめ
防水・防塵性能があるとしても、ふとした時にキーボードの隙間にゴミくずや汚れがついてしまう場面があります。定期的にお手入れをすることでキーの不具合を低減することができますが、細部まで手入れをするにはキースイッチが個別に外せるモデルが便利です。
Razerゲーミングキーボードの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
まず、RGBで色をカスタマイズできるので、好きな色に光らせられます。
そして、メディアキーがついているので、音楽を聴いているときにすぐ一時停止したり、次の曲にしたりできます。予算が足りない方や学生に向いてると思います。
口コミを紹介
もともとノートパソコンを使用しており姿勢が悪くなることを懸念し購入。
まだ使いこなせていませんが高さも調整できリストレストも使いやすいです。
口コミを紹介
自分は手が小さく普通のゲーミングキーボードで長時間プレイをすると、左ctrlを押す小指がつっぱった感じになり悩んでいました。こちらのキーボードを購入し、その感覚もなくなり長時間プレイをしても手の違和感が無くなりました。(Apex,Valo,Halo)
Razer(レイザー)
BlackWidow Elite
ゲームを快適に楽しめる!メカニカルスイッチのハイエンドモデル
RazerのBlackWidow EliteはRazerの原点ともいえるメカニカルスイッチのハイエンドモデルです。プロゲーマーも満足の充実したカスタマイズと8,000万回ストロークに耐えうる高い耐久性が特徴です。
ゲームを快適にプレイできるエルゴノミックリストレストがついているので長時間でも疲れにくくなっています。ゲームを長く快適に楽しみたい方におすすめの本格キーボードです。スイッチはグリーン・イエロー・オレンジから選択できます。
スイッチ | グリーン・オレンジ・イエロー | テンキー | 〇 |
---|---|---|---|
ライティング | 1,680 万色 | 機能性 | Synapse |
耐久性 | 8000万回キーストローク |
口コミを紹介
デザインはRazer製品らしく黒を基調としている。
ゲームに最適でテンキーもある為、クリエイターの方にもオススメです!
アームレストもある為、長時間の利用でも腕が疲れません!
Razer(レイザー)
BlackWidow V3 TKL Early Edition
1,680万色のライティングに対応!クラシックデザインのコンパクトキーボード
RazerのBlackWidow V3 TKLは、人気のBlackWidowシリーズのテンキーなし新モデルです。コンパクトなボディサイズとクリック感の大きさで人気の高いグリーンスイッチを採用しています。クラシック風なデザインがお好みの方におすすめです。
快適なゲームプレイをサポートする機能面でも充実していて、キーへのマクロやプロファイルの割り当てや、1,680万色のダイナミックライティングに対応しています。省スペースでデスクの邪魔をしません。
スイッチ | グリーン | テンキー | - |
---|---|---|---|
ライティング | 1,680万色 | 機能性 | Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
耐久性 | アルミ製・8000万回キーストローク |
口コミを紹介
結論からいうと満足です。
以前に使っていたキーボードのテンキーの無駄スペースがなくなり快適でまた好きなrazer製品が増えて嬉しい限りです。
Razer(レイザー)
Razer Huntsman JP RZ03-02
テンキー付きで日常使いも◎使い慣れたサイズで高速かつ正確なキーボード
RazerのHuntsmanは、独自の光学技術を用いたオプティカルスイッチで高速かつ正確なキー操作ができます。一般的な市販キーボードのサイズに近いので、使い慣れたサイズ感で使えておすすめです。テンキー付きで日常的にも使えます。
業界最高クラスの反応速度を誇るオプティカルスイッチは、驚異の1億回ストロークに耐えうる耐久性です。オンボードメモリーとクラウドのハイブリッドストレージでオンライン・オフラインでもカスタマイズ設定を快適に呼び出しができます。
スイッチ | オプティカル | テンキー | 〇 |
---|---|---|---|
ライティング | 1,680万色 | 機能性 | Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
耐久性 | 1億回キーストローク |
口コミを紹介
タイピングの感覚はとても最高で、ゲーム中も反応が早く、押し戻してくるような感覚、カチカチという音が個人的にたまりませんw
値段はしますが、高いお金出してでも買う価値は十分にあると思います。
Razer(レイザー)
BlackWidow Lite
シンプルなゲーム専用設計のオレンジスイッチキーボード
RazerのBlackWidow Liteはゲーム専用に開発されたオレンジスイッチを搭載したテンキーなしのコンパクトサイズキーボードです。静音性とタッチ感触の両方を兼ね備えたバランスのよいスイッチ性能で、はじめてのゲーミングキーボードにもおすすめです。
各キー別の単色バックライトを備えていて明るさも細かく調整でき、不要であればすぐ停止できます。シンプルな単色ライトで使いたい方、静音性重視の省スペースでシンプルなキーボードをお探しの方におすすめです。
スイッチ | オレンジ | テンキー | - |
---|---|---|---|
ライティング | ホワイトLED | 機能性 | Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
耐久性 | 8000万回キーストローク |
口コミを紹介
とにかくカッコいい、メインキーボードで使用しています。
メカニカルキーボードでも、クリッキーとか青軸が苦手な人にはとてもオススメ。加えて、ゲーミングデバイス特有のレインボーに光るLEDが好みじゃない人にもオススメ。
Razer(レイザー)
Huntsman Tournament Edition
FPSにも!テンキーレスの最速リニアオプティカルスイッチ(赤軸)
RazerのHuntsman Tournament Editionはリニアオプティカルスイッチ(赤軸)搭載し、テンキーレスキーボードで最速を誇っています。滑らかな打鍵感が好きな方や、FPSゲームをプレイする方ににおすすめです。
素早く激しいキータッチでもタフな堅牢なアルミプレートと1億回キーストロークなので長期間使えます。コンマ数秒のほんの一瞬の操作が勝負を分けるゲームの世界でキー作動点1mmの極限を追求した中上級者向けのニーズに答えるキーボードです。
スイッチ | オプティカル | テンキー | - |
---|---|---|---|
ライティング | 1680万色 | 機能性 | - |
耐久性 | アルミ製・1億回キーストローク |
口コミを紹介
緑軸から赤軸に変えましたがボタンの反応?が赤軸は早くてしかもうるさくないのが凄くいいです
お手頃だし、おすすめです
Razer(レイザー)
Huntsman Elite
光の速さの入力体験ができる最先端技術を集約したキーボード
RazerのHuntsman Eliteは、かつてない俊敏な作動を実現したオプティカルスイッチのハイエンドモデルで、従来のメカニカルスイッチ比で15%~30%レスポンス速度を改善させた、まさに光の速さでの入力速度を体験できるゲーミングキーボードです。
Eliteモデルならではのフルサイズキーボードでどっしりとした安定感と、マグネティックで取り付け取り外しの容易な光るリストレストがついてきます。Rezerの最先端技術と最高峰の機能を集約したキーボードを試してみたい方におすすめしたいモデルです。
スイッチ | オプティカル | テンキー | 〇 |
---|---|---|---|
ライティング | 1,680万 | 機能性 | Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
耐久性 | アルミ製・1億回キーストローク |
口コミを紹介
キーボードのタッチ感が最高です。ライティングにも不具合はなくリストレストがあるおかげで手も疲れにくく、長時間ゲームをしていても以前のキーボードのように手がきつくならなくなりました。
Razer(レイザー)
BlackWidow V3
大人気BlackWidowの最新モデル!原点回帰のメカニカルキーボード
RazerのBlackWidow V3は、Razerの名を広めたメカニカルスイッチキーボードの伝統と最新技術を兼ね備えた大人気BlackWidowの最新モデルです。ゲーミングキーボードにふさわしいクラシックなクリック感が強いキーボードが最大の特徴です。
カチッと反応する大きめのタイプ音は使う場所は選ぶものの、クリックする心地良さと楽しさはメカニカルスイッチならではです。しっかりとした重量感があり、Razerの原点であるゲーミングキーボードらしいクリック感を感じたい方におすすめです。
スイッチ | グリーン・イエロー | テンキー | 〇 |
---|---|---|---|
ライティング | 1,680 万色 | 機能性 | Hypershift・Synapse・ロールオーバー |
耐久性 | アルミ製・8,000万回キーストローク |
口コミを紹介
見た目ですね。カッコいいです。
音量調節は最高にいいです。
打鍵感?もいいです。マウスをクリックしてるみたいな感じで気持ちいいです。
Razerゲーミングキーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | スイッチ | テンキー | ライティング | 機能性 | 耐久性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
大人気BlackWidowの最新モデル!原点回帰のメカニカルキーボード |
グリーン・イエロー |
〇 |
1,680 万色 |
Hypershift・Synapse・ロールオーバー |
アルミ製・8,000万回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
光の速さの入力体験ができる最先端技術を集約したキーボード |
オプティカル |
〇 |
1,680万 |
Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
アルミ製・1億回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
FPSにも!テンキーレスの最速リニアオプティカルスイッチ(赤軸) |
オプティカル |
- |
1680万色 |
- |
アルミ製・1億回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなゲーム専用設計のオレンジスイッチキーボード |
オレンジ |
- |
ホワイトLED |
Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
8000万回キーストローク |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
テンキー付きで日常使いも◎使い慣れたサイズで高速かつ正確なキーボード |
オプティカル |
〇 |
1,680万色 |
Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
1億回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
1,680万色のライティングに対応!クラシックデザインのコンパクトキーボード |
グリーン |
- |
1,680万色 |
Synapse・ロールオーバー・アンチゴースト |
アルミ製・8000万回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ゲームを快適に楽しめる!メカニカルスイッチのハイエンドモデル |
グリーン・オレンジ・イエロー |
〇 |
1,680 万色 |
Synapse |
8000万回キーストローク |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
光り方をカスタマイズできる白色ボディ!省スペースなコンパクト設計 |
オプティカル |
- |
1,680万色 |
ロールオーバー・アンチゴースト |
アルミ製 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リストレスト付き!指への衝撃が少なくクリック感のあるキーボード |
メカ・メンブレン |
〇 |
1,680万色 |
Synapse |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者で安いものならコレ!リーズナブルな静音性重視のキーボード |
メンブレン |
〇 |
1,680万色 |
Synapse・ロールオーバー |
耐水性設計 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Razerを使って有利にプレイ
Razerのキーボードは、数ミリ秒のスピードの違いが勝敗につながる動きの激しいオンラインゲームに適した、プロゲーマーから支持も高いゲーミング用キーボードです。豊富なスイッチ設計が用意されていて、反応速度やクリック音など好みに合わせて選択ができます。
また、ゲームでの複雑なキー操作を簡潔にするマクロ機能や激しいキー入力でもミスを減らす入力補助機能を備えているので、ゲームスピードと正確性も高めてくれます。Razerのゲーミングキーボードを駆使して、ゲームプレイを有利に進めましょう。
以下の記事では、Razerゲーミングマウスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
今回はRazerゲーミングキーボードの人気商品をご紹介しました。テンキーレスのコンパクトサイズや打鍵感の滑らかな赤軸のものなど、種類も豊富です。ご紹介した情報を参考にお好みのキーボードを見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月06日)やレビューをもとに作成しております。
RazerのBlackWidow V3は、Razerの名を広めたメカニカルスイッチキーボードの伝統と最新技術を兼ね備えた大人気BlackWidowの最新モデルです。ゲーミングキーボードにふさわしいクラシックなクリック感が強いキーボードが最大の特徴です。
カチッと反応する大きめのタイプ音は使う場所は選ぶものの、クリックする心地良さと楽しさはメカニカルスイッチならではです。しっかりとした重量感があり、Razerの原点であるゲーミングキーボードらしいクリック感を感じたい方におすすめです。