PS4サラウンドアンプのおすすめ人気ランキング10選【ボイスチャットミキサーやミックスアンプも】
2023/07/19 更新
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
PS4にはサラウンドアンプがおすすめ!
PS4で人気のFPSやバトルロワイヤルなどのオープンワールド型ゲームでは、臨場感や迫力感を味わうことができるサラウンドアンプがおすすめです。ですが、サラウンドアンプもさまざまな種類が販売されていてどれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
実は「サラウンドアンプを買えばPS4で簡単にサラウンドを楽しめる。」わけではありません。PS4の機種によって接続端子に対応しているものを選ばないといけなかったり、PCでの設定が必要だったりと、サラウンドアンプを選ぶための知識を知っておく必要があります。
そこで今回はサラウンドアンプの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは性能・機能・使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみて下さい。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
そもそもサウランドとは?
「サラウンドって何?」という疑問を持っている方のために簡単にご説明します。基本的に音が5方向以上から聞こえるサウンドを『サラウンドサウンド』と言います。音が1方向から聞こえるものをモノラルサウンド。LRの左右から聞こえるものはステレオサウンドです。
サラウンドは囲むという意味があるように、リスナーを囲むようにスピーカーを配置することで、前後左右から音が聞こえるようなります。そうすることによって、映画やゲームなどでは、まるでその世界に入ったかのように臨場感や迫力感が体験できる仕組みです。
映画館でも取り入れられている音響効果なので、身近に体験している方も多いと思います。PS4のFPSゲームでは、どこから足音が聞こえてくるかが重要ですよね。サラウンドサウンドで敵の位置をより鮮明に把握することができます。
サラウンドアンプの設定にはPCが必要?
サラウンドアンプの多くは、PCのソフトウェア上でボリュームや、イコライザーなどの設定を行わなければなりません。わざわざPCで設定するのが面倒と感じる人や、そもそもPCを持っていない人もいますよね。
ですが、PCで設定不要のサラウンドアンプも販売されているので、PCを持っていない場合は本体で直接設定ができるサラウンドアンプを選びましょう。もちろん、PCがあれば細かく音作りができたり、プリセット機能を使えたりと便利です。
PS4に繋ぐサラウンドアンプの選び方
PS4に繋ぐサラウンドアンプのおすすめの選び方を3つご紹介します。どの項目も重要なので、しっかりと確認していきましょう。
PS4のタイプで選ぶ
PS4・PS4Pro・PS4スリムの3種類の機種がありますが、それぞれの接続端子に対応しているかしっかりと確認しましょう。
PS4・PS4Proなら「光デジタル・USB端子」がおすすめ
PS4・PS4Proなら光デジタル端子に繋ぐことができるので、Dolbyサラウンドで立体的なサウンドを味わえます。Dolbyサラウンドとはサラウンドの一種で、奥行きやリアリティある音が聞けるので、バーチャルサラウンドよりリアルに聞こえてきます。
PS4スリムなら「USB端子」がおすすめ
PS4スリムはUSB端子なのでバーチャルサラウンドになります。バーチャルサラウンドは、仮想的にサラウンドを作り出す音響効果です。Dolbyサラウンドよりはリアルさに劣るので、Dolbyサラウンドに変換するならコンバーターを導入する必要があります。
出力機器で選ぶ
ヘッドホン、ヘッドセット、スピーカーなどの音の出したい機器に合わせて選ぶこともポイントです。サラウンドアンプに付属している接続端子を確認しましょう。
ヘッドセット・ヘッドホンなら「3.5mm出力対応」がおすすめ
ヘッドホンやヘッドセットを使用するなら3.5mmのイヤホンジャックが接続できるものでないといけません。ですが、もしサラウンドアンプに3.5mmのイヤホンジャックが無かった場合も、家電量販店などで変換する端子を買えば問題ありません。
以下の記事では、ヘッドホンアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
スピーカーなら「ラインアウト対応」がおすすめ
スピーカーから音を出力したい場合はラインアウトが付いているサラウンドアンプがおすすめです。長時間ヘッドホンで聞いていると耳が疲れてしまうこともあります。ラインアウトが付いているサラウンドアンプであれば、部屋中にサラウンドを体験可能です。
利用したい機能や便利機能で選ぶ
PS4のゲームを充実して楽しむために、サラウンドアンプに搭載されている機能で選んでみるのもおすすめです。ここでは3つご紹介します。
直感的に音量操作が可能できるものなら「ダイヤル付き」がおすすめ
サラウンドアンプ本体にボリューム調整ができるダイヤルがついていると、直感的に音量操作ができます。ゲームで集中している時でも手元で素早く音量をコントロールできるので便利です。
ですが、わざわざPCを起動して音量の設定をしなければいけないサラウンドアンプもあります。そういった場合はプリセット機能があると、素早くいつもの設定に切り替えることができるのでおすすめです。
素早く設定を切り替えたい方は「プリセット機能」がおすすめ
プリセット機能が付いているサラウンドアンプを使えば、ゲーム毎に好きな設定を登録しておき、素早く呼び出すことができます。また、ゲームだけに限らず映画鑑賞や音楽鑑賞も同様に好きな設定を登録しておくと便利です。
カスタマイズEQなどで自分の好みのサウンド作りを試すのもおすすめ。EQとはイコライザーのことで、音の周波数をいじり低音を聞こえやすく設定したり、高音を削ったりできます。そういったカスタマイズEQで調整したプリセットも登録しておくと便利です。
ボイスチャットをするなら「ミキシング機能」がおすすめ
ミキシング機能はゲームをしながらボイスチャットなどでコミュニケーションを取る方におすすめの機能てす。ゲームの音声と外部チャットの音量のバランスを自分で調節することによって、ゲームの協力プレイで優位に立つことができます。
ミキシング機能は定番のサラウンドアンプには搭載されていることが多く、コミュニケーションを取りながらゲームを楽しむためには大事な機能です。
設定の切り替えができる機能なら「アンプ単体」がおすすめ
ほとんどのサラウンドアンプはPCでの設定が必要ですが、わざわざPCに繋ぐのは面倒です。そんなときはアンプ単体で設定ができるものを選びましょう。アーキサイトのXROUND、XPUMPはPCでの設定が必要ないので、手間を省きたい方におすすめです。
PS4サラウンドアンプの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
PSに増設したUSBで使えないものがある。マイクとヘッドフォン別に音量調整出来るから便利で7.1使い出すと、他のものでは、物足りなくなります。買って良かったな
ラトックシステム
RS-HD2HDA-4K
貴重なHDMI端子!テレビにも
「ラトックシステム」のRS-HD2HDA-4Kは、貴重なHDMI端子を搭載している商品で、テレビなどの映像機器にも使用可能です。PS4との互換性も優れており、FPSや激しいアクションゲームなど、迫力と臨場感を楽しめます。
シンプルなデザインとLED搭載のランプで表示がわかりやすく、各モードの切り替えもボタン1つで可能です。「Dolby Atmos」や「DTS:X」などにも対応し、リッチなサラウンドを体験できます。
入力端子 | HDMI | 出力端子 | HDMI・3.5mm・光デジタル |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | - | PC設定 | - |
口コミを紹介
HDMI音声出力のある希少な存在です。アップルTVとAVC-3808の間に入れ音声を取り出していますが、音質も極めて良好です。当初2chしか取り出せませんでしたが、アップルTVの設定を変更すると5.1ch信号も取り出せました。
口コミを紹介
上記のタイトルの通り、日常的にBOSEを利用していますが、左右のスピーカー距離が小さいためステレオ感に乏しく半ば諦めていた矢先こちらの商品を発見。
クリエイティブ・メディア
Sound BlasterX G6
左右独立のヘッドアンプで音の定位がリアルに!
「クリエイティブ・メディア」のSound BlasterX G6は、左右独立のチャンネル「Xamp」で高音質でリアルな定位を実感できます。PCやPS4、Nintendo Switchなど幅広く使用可能です。臨場感のあるゲームサウンドを楽しむことができます。
足音などのかすかな音も聞き取りやすくなる「Scout Mode」を搭載し、FPSやバトルロワイヤルなどのゲームでは優位に立つこともできます。ミキシング機能でゲーム音声とボイスチャットのボリュームバランスを調節することも可能です。
入力端子 | 光デジタル・USB | 出力端子 | 3.5mm・ラインアウト |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 必要 |
口コミを紹介
ゲーム用DACとしてはASTROのMixAmpが有名ですが サウンドブラスターシリーズはパソコン用意音源としても老舗ですので安心感があります。
Logicool(ロジクール)
Astro MixAmp TR MAPTR
操作性と安定性を求めている方におすすめ!
「Logicool」のAstro MixAmp TR MAPTRは、シンプルなデザインで操作性を重視する方におすすめのサラウンドアンプです。Dolbyサラウンド搭載で遅延もなく安定して楽しむことができます。
ミキシング機能でゲーム音声とボイスチャットのボリュームバランスを調整できます。大きなダイヤルがあるので直感的に操作ができ、ゲームで集中していても問題ありません。見た目もシンプルでかっこいいところも魅力的です。
入力端子 | 光デジタル・USB・AUX | 出力端子 | 3.5mm・ラインアウト |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 必要 |
口コミを紹介
FPS用に買いました
足音がかなり聞きやすくなるのでシージなどにはオススメです
特にサラウンドモードにすると上に敵がいても足音がすればすぐにわかるぐらいです
クリエイティブ・メディア
Sound Blaster X3
映画館のような迫力を楽しみたい方におすすめ!
「クリエイティブ・メディア」のSound Blaster X3 は、7.1チャンネルのスピーカー出力で、映画館にいるような臨場感を楽しむことができるサラウンドアンプです。独自にEQをカスタマイズし、好みのサウンドや様々なシーンに合わせて使用できます。
「Scout Mode」を搭載しており、ゲーム内のかすかな音も拾うことができます。また、操作性においても優秀で、モバイルアプリをダウンロードすることによって、手元のスマホでイコライザーやミキシング設定も可能です。
入力端子 | USB | 出力端子 | 3.5mm・ラインアウト |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 不要 |
口コミを紹介
デジタルアンプFX-2020A+ CUSTOMに接続しスピーカーNS-BP200で視聴。概ね満足、音質良好。Digital Music Premium HD r2に比べると高音がきれいに聞こえる。BGM用としては全く不足なし1万というDACと考えると非常によい。
SteelSeries
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ヘッドホンアンプ部門 7位
(2023/11/01調べ)
GameDac 61370
本格的にゲームを楽しみたい方におすすめ!
「SteelSeries」のGameDac 61370は、クリアな音質と高性能が魅力のサラウンドアンプです。ほとんどの設定を本体で完結できるので、わざわざPCに接続する必要がありません。国内正規品で安心感もあります。
有機ELディスプレイで画面が見やすく、イコライザー調整機能で好きなサウンドで楽しめ、PCに接続すればハイレゾモードでよりクリアなサウンドを体験できます。chatmix機能でゲーム音声とボイスチャットの音量調整も可能です。
入力端子 | 光デジタル・USB | 出力端子 | 3.5mm・ラインアウト |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 不要 |
口コミを紹介
結論から先に言うと最高に定位がわかります。音の迫力はサウンドプラスターg5より少なめ、gsx1000より強めの中間くらい。ロジクールのdts headphonexのサラウンドが思ったより良かったので13000円くらいの安い時に購入。
クリエイティブ・メディア
Sound BlasterX G5
ハイレゾで高音質を楽しみたい方に!
「クリエイティブ・メディア」のSound BlasterX G5は、本格的にゲームを楽しみたい方におすすめサラウンドアンプです。192khzのハイレゾ再生でクリアなサウンドを実感できます。臨場感もあるのでFPSなどのゲームに適しています。
バーチャル7.1サラウンドを楽しむためにはPC設定が必要ですが、イコライザー調整やボイスチェンジ機能でよりボイスチャットを楽しむことができます。プリセット機能もあるので、ゲームの場面などに合わせて即座に切り替えが可能です。
入力端子 | 光デジタル・USB | 出力端子 | 35mm・ラインアウト |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 必要 |
口コミを紹介
PS4 用に買いましたが、音は素人の自分でもわかるくらい良くなりますし、自分好みの音に変えられるのも良いと思いました。
ただこの商品、音質やボイスチェンジャー変更するのに全てPCが必要です。
クリエイティブ・メディア
Sound Blaster G3
コスパを求める方におすすめ!
「クリエイティブ・メディア」のSound Blaster G3は、価格が5,000円前後なのでコスパも良く、お試しでも十分に購入価値があるサラウンドアンプです。軽量でコンパクトなデザインなので、スペースを取りません。
「GameVoice Mix機能」というミキシング機能が付いており、ゲームの音量とボイスチャットの音声のバランスも簡単に調整可能です。「フットステップエンハンサー」というイコライザーが搭載されており、FPSゲーム時の足音が聞こえやすくなります。
入力端子 | 光デジタル・USB | 出力端子 | 3.5mm |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 不要 |
口コミを紹介
オーテクのPDG1Aと組み合わせて使ってます。PDG1Aの音量が小さく、アンプにもなってくれて助かってます。音声は確かにクリアになったと思います。この価格で光デジタル入力があるのはこの商品くらいだと思います。
Logicool(ロジクール)
Amazon売れ筋ランキング 家電&カメラ ヘッドホンアンプ部門 1位
(2023/11/01調べ)
ASTRO Gaming ミックスアンプ プロ
シンプルなデザインで操作性抜群!
「Logicool」のASTRO Gamingミックスアンプ プロは、シンプルなデザインで操作性に優れたサラウンドアンプです。PS4との互換性が高いので、ゲーム用ミックスアンプの定番商品と言われています。
ミキシング機能が付いているので、外部のボイスチャットとゲーム音声のバランス調整が可能です。無料のカスタマイズソフトウェアを使用することで、独自のEQ調整ができ、自身の好みのサウンドを作ることができます。
入力端子 | 光デジタル・USB・AUX | 出力端子 | 3.5mm・AUX |
---|---|---|---|
ミキシング機能 | 有 | PC設定 | 必要 |
口コミを紹介
組み立て解体できるヘッドセットは初めてです。すごく面白い。自分好みの色に変えることができる点が大満足です。重さは普通くらい。疲れはしません。暇な時に解体してまたバラして...を繰り返しています。FPSで重宝してます。
PS4サラウンドアンプのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 入力端子 | 出力端子 | ミキシング機能 | PC設定 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シンプルなデザインで操作性抜群! |
光デジタル・USB・AUX |
3.5mm・AUX |
有 |
必要 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
コスパを求める方におすすめ! |
光デジタル・USB |
3.5mm |
有 |
不要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ハイレゾで高音質を楽しみたい方に! |
光デジタル・USB |
35mm・ラインアウト |
有 |
必要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
本格的にゲームを楽しみたい方におすすめ! |
光デジタル・USB |
3.5mm・ラインアウト |
有 |
不要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
映画館のような迫力を楽しみたい方におすすめ! |
USB |
3.5mm・ラインアウト |
有 |
不要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
操作性と安定性を求めている方におすすめ! |
光デジタル・USB・AUX |
3.5mm・ラインアウト |
有 |
必要 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
左右独立のヘッドアンプで音の定位がリアルに! |
光デジタル・USB |
3.5mm・ラインアウト |
有 |
必要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽量でコンパクトを求めている方におすすめ! |
USB・AUX |
3.5mm |
- |
不要 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
貴重なHDMI端子!テレビにも |
HDMI |
HDMI・3.5mm・光デジタル |
- |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽にサラウンドを実感したい方におすすめ! |
USB |
3.5mm |
- |
不要 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、安いアンプの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、併せてご覧ください。
PS4でおすすめのサラウンド対応ゲーム
FPSゲームの定番とも言われるほど人気のあるゲーム「CALL OF DUTY BLACK OPS」はサラウンド対応のおすすめゲームです。冷戦時代のストーリーを描いた爽快感のあるシューティングゲームで、サラウンドでよりリアルに楽しむことができます。
オンラインのマルチプレイで、パーティーを組んで対戦・協力プレイを楽しむことができます。相手の足音を素早く察知し、勝負の主導権を握るためにもサラウンドアンプは重要と言えるでしょう。
こちらの記事ではPS4のゲームソフトの選び方や人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はPS4におすすめのサラウンドアンプの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。FPSゲームで優位に立つにはサラウンドアンプが必要です。特にミキシング機能が付いてるサラウンドアンプを選ぶのがおすすめします。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年07月19日)やレビューをもとに作成しております。
「Logicool」のASTRO Gamingミックスアンプ プロは、シンプルなデザインで操作性に優れたサラウンドアンプです。PS4との互換性が高いので、ゲーム用ミックスアンプの定番商品と言われています。
ミキシング機能が付いているので、外部のボイスチャットとゲーム音声のバランス調整が可能です。無料のカスタマイズソフトウェアを使用することで、独自のEQ調整ができ、自身の好みのサウンドを作ることができます。