3万円台のノートパソコン人気おすすめランキング10選【最強!】
2021/12/10 更新
目次
3万円台のノートパソコンは普段使いや仕事にも対応!
ノートパソコンはタブレットと比べると性能も良く値段が高いと思って、購入の検討すらあきらめがちですよね。実はノートパソコンには格安の製品もあり、3万円台でも普段使いや仕事でも十分活用できる製品があるのです。
3万円台で本当に大丈夫? と、不安に思うかも知れません。もちろん全ての機能がハイスペックではないのですが、常に携帯したい、バッテリーで長時間使用したい、ワープロとして使いたいなど、使用目的をしぼれば問題なく使える場合が多いのです。
そこで今回は3万円台のノートパソコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはWindows、Chrom OS 、そしてメーカーを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
3万円台のノートパソコンの選び方
3万円台のノートパソコンを選ぶとき、どのようなことに気を付ければ良いでしょうか? 今回は、OS、スペック、メーカーに分けて選ぶ際のポイントを紹介します。
OSで選ぶ
低価格のノートパソコンで使用されるOSは、WindowsとChrom OSが日本ではメジャーです。それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
直感的に使用できる「Chrome OS 」
「OS(Operating System)」とは、簡単に言うとパソコンを動かすために必要な基本的なプログラムのこと。「Chrom OS」 は Google が制作したOSで直感的に使用することが可能です。
セットアップも簡単で、Googleアカウントにログインすれば、Googleドライブに保存したデータを使用できます。また、ブラウザのChrom設定にもアクセス可能。ほとんどの作業をChromで行なうため、ストレージの容量も少なくて済みます。
また、仕事で頻繁に使用する機会が多い Microsoft OfficeはGoogle Playから有料版をダウンロードして使用可能です。Chrom OS を搭載したノートパソコンは「Chromebook」といい、Windowsのノートパソコンと比較すると安価な製品が多くあります。
そのため低価格パソコンではChrombookが多いです。
使用できるソフトの数が多い「Windows」
Windowsを作った「Microsoft」はOSの世界的ブランドです。1995年に「Windows95」をリリースしてから、25年以上OSを作り続けています。そのため普及率も高く、使用できるソフトが多いのが特徴です。
現在、使用しているパソコンがWindowsなら、同じOSを搭載しているほうがなれているので操作はしやすいでしょう。また、同社は「Microsoft Office」を作ったメーカーでもあります。
用途に合ったスペックで選ぶ
低価格のノートパソコンにハイスペックは望めませんが、それでも特化した部分があります。用途によってどの機能が必要かが分かれば、ロースペックでも十分対応できる場合が多いのです。
性能の基礎となる「CPU(プロセッサ)」
CPU(プロセッサ)は人間で言えば脳に該当し、CPUが高性能になれば全体的な処理能力もアップします。ただし、低価格PCでは廉価版などのロースペックCPUが使用されており、インテルの「Celeron」などが有名です。
20年ほど前なら bit 数や Hz で、同クラスのCPUを単純に比較できましたが、現在は複雑になり他のブランドとの比較が難しいです。しかし、同じブランドのCPUなら基本的に数値が高いほうが性能も上となるのは変わりません。
「メモリ」は4ギガ以上がおすすめ
3万円台のノートパソコンの多くはメモリが4ギガ以上あります。ただし、中には2ギガの製品もあるので注意が必要です。メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリの容量が少ないとデータを読み込む量が少なくなります。
読み込む容量が少ないと、少し読み込んでは計算し、また少し読み込んでは計算するということを繰り返すので処理が遅くなるのです。そのためメモリは多い方が良く、最低でも4ギガは必要と言われています。
「ストレージ」はSSDとeMMCどちらを選ぶ?
ストレージとはデータを保存しておく部分のことで、以前は「HDD(ハードディスク)」が一般的でした。しかし、現在はHDDよりもフランシュメモリーを利用した「SSD」か「eMMC」を搭載しているケースが多いです。
eMMCはスマートフォンなどに主に使用されており、SSDよりサイズが小さく消費電力も少ないです。ただし速さはSSDに劣ります。
ディスプレイで選ぶ
ディスプレイもノートパソコンを選ぶ際の大切なポイントです。どんな点に気を付ければいいのでしょうか?
「解像度」に注目
ノートパソコンの多くがフルHD(1920 × 1080 pixel)に対応しています。しかし、3万円台のノートパソコンでは未だにWXGA(1366 × 768 pixel)解像度の製品があるのです。そのため、解像度を求めるなら必ずチェックしておきましょう。
「光沢液晶」か「ノングレア液晶」を選択
液晶ディスプレイは光沢タイプと非光沢タイプに分けられます。光沢液晶は「グレア液晶」とも呼ばれ、発色やコントラストに優れており、画像や動画が美しく見えるというのが特徴。ただし、自分の顔や照明が映り込みしやすいです。
一方、非光沢のノングレア液晶は画面がツヤツヤしておらず、自分の顔や光源が映り込みにくいのが特徴。キズも付きにくいのですが、多少ぼやけた印象を受けます。
ビジネススタイルに合っているかで選ぶ
仕事でノートパソコンを使用するなら、ビジネススタイルに合っているかはとても大切です。長時間キーボードを打つのか、持ち歩くのか、出力が必要かなど、必要な機能を吟味してください。
「キーボード」選びのポイントは疲れにくいかミスをしにくいか
長時間タイピングするなら、キーの沈み込みが浅いほうが肩や腕への負担が軽くなります。一方、沈み込みが深ければミスタッチをしにくいです。タイピングが短時間でミスタッチを減らしたいなら沈み込みが深いものがおすすめです。
また、数字の打ち込みが多いならテンキーがあるものがおすすめですが、テンキーは15.6インチ以上のノートパソコンでないと付いていないことが多いです。
持ち運ぶなら「サイズ」と「重量」を重視
ノートパソコンを使用するメリットの1つは、持ち運びができるところです。しかし、持ち運びができるのと持ち運びしやすいのは違います。小さくて軽い方が持ち運びしやすいですが、小さすぎると画面も小さくなり使いにくいです。
持ち運びがしやすく使いやすいサイズは12~13型と言われています。しかし、3万円台のノートパソコンには11型と14型が多いです。多少大きくても操作をしやすいのは14型ですが、省スペースに重点を置くなら11型がおすすめです。
当然、サイズが小さいほうが軽いのが一般的です。ただし、現在は各メーカーが軽量化に努めているので持ち歩くなら重量もチェックしておきましょう。
「バッテリ-」の持ち時間はどれぐらい必要か
持ち運びにも関わってくることなので、バッテリーの持ち時間も気になるところです。当然長ければ長いほど良いのですが、5~6時間稼働できれば一日の使用量は十分と考えられています。
例えば営業で8時間ノートパソコンを持ち歩く場合でも、8時間ずっと電源を入れたままにしておくことは考えにくいです。移動や取引先の会話時間を考えれば、多くは5時間以下の駆動時間で間に合います。
搭載されている「外部インターフェース」もチェック
ノートパソコンにおける外部インターフェースとは、パソコンの周辺機器を接続するための部分を意味します。USB端子以外にもHDMI端子が付いていることが多いです。ただし、プロジェクターに接続するなら、VGA端子もあるほうがおすすめです。
人気メーカーで選ぶ
似たようなスペックのノートパソコンがあり、どちらを買うか悩んだら人気のメーカーを選ぶのも1つの方法です。ここでは人気のパソコンメーカー3社を紹介します。
直販サイトや楽天市場の店舗でセールもある「日本HP」
日本hpは直販サイトもありますし、Amazonや楽天市場などの大手サイトでも購入可能です。特に楽天市場に出店してる「hp Directplus」では独自のセールを行なうこともあり、よりお得に買うことができます。
信頼の老舗メーカー「Dell」
パソコンの直販メーカーと言えば「Dell」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。店頭販売よりも直販に重きを置き普及しました。光学ドライブが内蔵された15型ノートパソコンが比較的安いのが特徴です。
クーポンでの割引や会員の割引を直販サイトでやることがあります。
高性能で安い中華PCメーカー「ASUS」
「中華PC」とは、台湾や中国製のコストパフォーマンスに優れたパソコンのこと。ASUSは台湾に本社があり、マザーボードの販売で世界的なシェアがあります。ノートパソコンは安価な製品から高性能の高級モデルまで幅広くラインナップ。
タブレットになれているなら「2in1」という選択も
「2in1」は、タブレットにキーボードが付いているノートパソコン。キーボードがあるのでノートパソコンのように使用もできますし、分離してタブレットのように使うことも可能です。スマホやタブレットの操作になれている方におすすめ。
ただし、USB端子が付いているのがキーボード側の場合、タブレットとの通信が不安定になる場合があるため、接続した機器が正常に動作しないことがあります。そのためUSB端子は本体側にあるものを選びましょう。
3万円台Chromebookノートパソコンの人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
ストアアプリとして(ライセンスを持っていれば)Microsoftのオフィス類が利用できます。速度面を除けばPCとほぼ同様に利用できます。出張などに持ち歩くには十分だと思います。
口コミを紹介
3:2液晶が欲しく、Spin512とHP 360x 12bとさんざん迷いましたが、安い本機種を選択をしました。
機能、動作速度は非常に気に入っています。電池持ちも問題なし。
口コミを紹介
3万円台でフルHD、IPS液晶でタッチパネル。とてもキレイな液晶画面でメディア鑑賞にも向いています。しかも思ってた以上に軽量です。ChromeOSなのでもちろんネットもサクサク。
Lenovo
ZA6F003AMZ
用途に合わせてタブレットとしても使える2in1
キーボードとディスプレイを分離できる2in1。ディスプレイだけにするとタブレットとして使用できます。10.1型なのでノートパソコンとしては持ち運びに便利な小型ですが、タブレットとしては大きめの見やすいタイプです。
また日本語キーボードなので、ブラインドタッチでも使い方に戸惑うことはありません。重さも920gと軽いので仕事でプライベートでノートパソコンを持ち歩きたい方におすすめです。
OS | Chrome OS | CPU | MediaTek Helio P60T |
---|---|---|---|
ストレージ | EMMC:128GB | メモリ | 4GB |
画面サイズの大きさ | 10.1型 | 重量 | 920g |
口コミを紹介
PC持ってても動画しか見ない人や、スマホしか持っていない人にこそオススメしたい逸品。
あとSHOWROOMユーザーにはクリティカルヒットすると思う。
3万円台Chromebookノートパソコンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | CPU | ストレージ | メモリ | 画面サイズの大きさ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ZA6F003AMZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
用途に合わせてタブレットとしても使える2in1 |
Chrome OS | MediaTek Helio P60T | EMMC:128GB | 4GB | 10.1型 | 920g |
2
![]() |
20K32PA-AAAA |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタンダードな低価格ノートパソコン |
Chrome OS | Celeron N4020 | eMMC:64GB | 4GB | 14型 | 1.33 kg |
3
![]() |
CP311-3H-A14P |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
画面を360度回転させて使いやすい角度で使用可能! |
Chrome OS | MediaTek M8183C | eMMC:64GB | 4GB | 11.6型 | 1.05 kg |
4
![]() |
C523NA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2024年6月までウイルス対策が無料で利用できる! |
Chrome OS | Celeron N3350 | EMMC:64GB | 8GB | 15.6型 | 約1.43kg |
3万円台Windowsノートパソコンの人気おすすめランキング3選
FFF SMART LIFE CONNECTED
MAL-FWTVPC02BB-WPS25SSD480
拡張性が高くWindows10Proを搭載した低価格PC
Windows10Proを搭載。USB端子が充実しており、USB2.0、USB3.0、USB3.0 Type C 、そしてType C のHDMI 端子もあります。また拡張性も高く、精密ドライバーで背面を開けると、SSD、2.5インチHDDなどが増設可能。
「WPS オフィス」が付属しており、Microsoft Officeで作製したファイルも基本的に開くことが可能です。
OS | Windows10Pro | CPU | Celeron 1.8 GHz |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD:480 GB | メモリ | 4GB |
画面サイズの大きさ | 14.1型 | 重量 | 1kg |
BMAX
BMAX X15
メモリが8GBあり動画を観るのに最適!
画面が15.6インチと大きく解像度も1920 × 1080と高いです。また、メモリが8GBと多く、動画もスムーズに再生することが期待できます。ただし、ストレージが128GBと少なめで、データを多く保存したい方には向きません。
YouTubeやサブスクリプションの動画を観るのに使いたいという方におすすめです。また、キーボードが日本語キーボードでなく、USキーボードなので注意が必要です。
OS | Windows 10 | CPU | Celeron N4120 |
---|---|---|---|
ストレージ | SSD:128GB | メモリ | 8GB |
画面サイズの大きさ | 15.6型 | 重量 | 2kg |
口コミを紹介
中華ノートPCでは価格帯的にも似たような製品がありますが
本製品はしっかりと技適対応という事で日本でも安心して利用できます
口コミを紹介
Officeが入っていてこの値段は大変ありがたかったです。
本体も軽くて動作にも問題なかったので買ってよかったです。
3万円台Windowsノートパソコンのおすす商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | CPU | ストレージ | メモリ | 画面サイズの大きさ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
wajun Pro-9x |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Microsoft Office搭載で事務作業にも対応 |
Windows 10 Pro | Celeron N4100 | SSD:180GB | 8GB | 15.6型 | 1.4 kg |
2
![]() |
BMAX X15 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メモリが8GBあり動画を観るのに最適! |
Windows 10 | Celeron N4120 | SSD:128GB | 8GB | 15.6型 | 2kg |
3
![]() |
MAL-FWTVPC02BB-WPS25SSD480 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
拡張性が高くWindows10Proを搭載した低価格PC |
Windows10Pro | Celeron 1.8 GHz | SSD:480 GB | 4GB | 14.1型 | 1kg |
人気メーカーの3万円台ノートPC人気おすすめランキング3選
人気メーカーの3万円台ノートPCおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | OS | CPU | ストレージ | メモリ | 画面サイズの大きさ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
20K89PA-AAAA |
Amazon 詳細を見る |
CPUに Pentium Silverを搭載したワンクラス上の低価格ノートパソコン |
Chrome OS | Pentium Silver N5030 | SSHD:64GB | 4GB | 14型 | 1.33kg |
2
![]() |
Inspiron 15 3583 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
HDDの容量が1TBで多くのデータを保存できる! |
Windows 10 Home | Celeron 4205U | HDD:1TB | 4GB | 15.6型 | 2.13kg |
3
![]() |
E410MA |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
タッチパットがテンキーになり数字入力もしやすい! |
Windows 10 Home (S モード) | Celeron N4020 | SSD:64 GB | 4 GB | 14型 | 約1.37 kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
Macには3万円台のノートパソコンはないのか?
3万円台のノートパソコンを紹介してきましたが、Windows パソコンと Chrombook ばかりでした。Macに低価格のノートパソコンはないのでしょうか?
「Mac」はOSも本体もApple社製で低価格モデルはない
iPhone や iPad を使用していると、同じメーカーのAppl社製であるMacが使いたくなりますよね。実はMacはWindowsやChrombookとは異なり、OSも本体もAppleのみで製造しているのです。
もともと Mac はハイスペックな製品が多く低価格モデルは製造されていません。具体的な価格はgooランキングにもあるので参考にしてみてください。
中古なら3万円台も
どうしてもMacのノートパソコンを低価格で入手したいなら中古という方法があります。ただし中古でも定価が高額なため、3万円台まで下がっているのは5年以上前の製品が多いです。ノートパソコン自体の寿命もあるので購入の際は注意しましょう。
中古パソコンを販売している「パソコン工房」でMacを扱っているページのリンクを記載しておくので、中古の価格については参考にしてください。
デスクトップも3万円台のパソコンがある!
3万円台はノートパソコンだけではありません、デスクトップもあります。ただし、モニターは別売りの場合がほとんどです。そのためモニターは問題なく映るのに、本体の調子が悪いという方におすすめ。
さすがに持ち運びはできませんが、近年は小型化が進んでいるので省スペースの製品も多いです。hpの直販サイトにも3万円台の製品があるので確認して見てください。
2万円台ノートパソコンも販売されている!
ノートパソコンには3万円台ところか、2万円台の製品もあります。型落ちした製品などもありますが、中には定価が2万円台に設定されているノートパソコンもあるのです。スペックは低くはなりますが、それでもこの価格は魅力です。
「chromebook」の公式ページでも紹介されているので、どれぐらいの性能かチェックしてみてください。
Microsoft Officeは必要か?
特に仕事でノートパソコンを使用する場合は、Excel や PowerPoint が必須という方もいるでしょう。しかし、そこまでOfficeを使用しなかったり、個人で使うならフリーソフトのOfficeで代用も可能です。
完全に同じとは行きませんが、互換性がある「LibreOffice(リブレオフィス)」や「OfficeSuite」などがあります。また「Microsoft Office Online」は文字通りオンライン版の Microsoft Office で、無料で利用可能です。
まとめ
ここまで3万円台で買えるノートパソコンのおすすめランキング10選を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。用途により何を重視するかが選ぶポイントです。自分の目的に合ったノートパソコンを見つけて、充実のパソコンライフを楽しんでください!
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月10日)やレビューをもとに作成しております。
画面を180度開くことができ、見やすい角度に調整可能。15.6型フルHDでメモリも8GBあり、動画を観るのにおすすめ。ただし英語キーボードのため、なれるまで使いにくい可能性があります。
また2024年6月まで、自動更新でウイルス対策と最新機能が無料で利用可能です。