【美容ブロガー監修】2022年最新!口紅の人気おすすめランキング14選【イエベ・ブルべ】
2021/04/15 更新

目次
口紅探しにはもう迷わない!
毎日使う口紅。自分に合うものを見つけて、似合うメイクがしたいですよね。コスメの中でも手軽な口紅はプレゼントとしても人気ですが、人や季節によって似合う口紅の色はさまざま。何を基準に選べば良いのか迷う方も多いと思います。
気に入って買った口紅も、実際につけてみるとあんまり似合ってない気がしたり、食事をすると色がすぐに落ちてしまって、塗り直しが面倒だったりという経験をした方も少なくないはず。最近話題のパーソナルカラーに沿って選べば、自分に似合う色が見つかります。また、色が落ちにくい口紅なら、食事中の色落ちを防ぐだけでなく、マスクに付かないリップメイクを楽しめますよ。
そこで、今回の記事では、口紅の選び方と人気の商品を美容ブロガー監修のもとランキング形式でご紹介。気軽に試せるプチプラ商品からプレゼントに最適なデパコス商品まで厳選しています。ぜひ参考にしてみてください。あなたのお気に入り口紅が見つかるかもしれません。
美容ブロガーが教える!口紅の選び方

美容ブロガー兼インスタグラマー
まあき

編集部
口紅を選ぶときのポイントをまあきさんに教えていただきました!
重視するところは持ち?保湿力?理想の仕上がりに合った物を選ぼう

まあきさん
持ちを重視すると言っても、ティントでしっかり色付けをするのか、ティントではなく色持ちがいいものを求めているのか、色持ちよりも質感や仕上がりを重視して選ぶのか。
そういった希望は人によって違うので、ただ単に口コミ上位の物を使っても、理想的ではないこともあります。
まずは自分が何を重視しているのか考えてみましょう。
ティントタイプって?

まあきさん
ティントは「染める」という意味の言葉で、唇の表面を染めるように色を染み込ませて色持ちを良くしてくれます。唇が敏感な方は荒れて皮向けが起こりやすいので、リップクリームを塗って保護してから塗るのがおすすめ。
保湿力の高いオイルティント・マットティント・じゅわっと濡れたような仕上がりのウォーターティント・ルージュティントなど、さまざまな種類があります。
ルージュタイプ(口紅、スティック)って?

まあきさん
ルージュタイプはどのメーカーでも商品化されており、種類も仕上がりも豊富なのが特徴。ツヤ・マットなどの質感に分かれてシリーズ化されているものもあり、選びやすいです。
ティントやグロスよりも、塗ったときにしっかりした厚みのある仕上がりになるものや、グロスよりも自然なツヤ感でナチュラルなものもあります。好みに合わせて選べますね。
グロスタイプって?

まあきさん
グロスには、ほんのり色付くものから、クリアタイプで口紅の上に使うもの、ラシャスリップスのように美容効果のあるもの、カプサイシンが入っていて唇をふっくらさせてくれるものなどがあります。
最近はグロス・口紅などの垣根を超え、さまざまな種類のものが出ているので、自分の好みに合ったものや塗りやすさなどで選ぶといいと思いますよ。
美容ブロガーが選ぶ!おすすめ口紅3選

まあきさん
こちら、特にピーチアールグレイがすごくかわいいです!1度塗りだとナチュラルかつ男子受けの良さそうな仕上がり、2度塗りだとパキッとした色になります。
ちゅるんとした唇に仕上がるの最大のが魅力ですね。あととにかくかわいい色が多いのがおすすめポイントです。

まあきさん
にじんだようなじゅわっとしたジューシーな仕上がりが好きで、愛用しています。色持ちもいいです。ティントは赤みのある濃い色が多いイメージですが、淡いコーラルのCR01がお気に入りです。

まあきさん
元々の唇の色に関係なく、しっかり色をのせてくれる口紅です。テリちゃんプロデュースで色がすごくかわいいんです!オリエンタルオレンジがお気に入りですね。オレンジなのに黄みが強すぎず、コーラルに近いので使いやすいんですよ。
専門家おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | デパコスorプチプラ | 質感 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
シロップグロッシーバーム |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、モテるリップが欲しい方に! |
プチプラ | シアー | 7色 |
2
![]() |
APIEU Water Light Tint |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、じゅわっとした仕上がりの口紅が欲しい方に! |
プチプラ | ツヤ | 12色 |
3
|
リップ オリエンタルオレンジ |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、元の唇の色関係なく色付くリップが欲しい方に! |
プチプラ | ツヤ | 4色 |
【編集部厳選!】旬な顔になれるおすすめプチプラ口紅7選
rom&nd(ロムアンド)
JLティント
ズバリ、定番ティント!落ちにくい口紅で流行りの顔になりたい方に!
さまざまなランキングサイトで上位に入るrom&ndの口紅。美容系YouTuberアカウントから生まれ、立ち上げからわずか2年で2018年韓国のブランドアワードで賞を取っています。特にJLティントは色持ちがいいと評判で、流行りを取り入れたいという方にぴったり。
ジューシーな発色を生み出すツヤがポイント。時間の経過による質感の変化も楽しめます。全21色のカラー展開に加えて価格も控えめなので、新しい色を試したいという方にもおすすめです。
デパコスorプチプラ | プチプラ | 質感 | ツヤ |
---|---|---|---|
色展開 | 21色 |

まあきさん
29色というカラーバリエーションの豊富さが魅力です。発色がとてもよく、グロスのようにしっかり塗ると見た目通りの仕上がりになります。
10代20代向けのカラーが多いですね。唇の中央にのせて、そこからぼかすように塗るとナチュラルに仕上がりますよ。

まあきさん
古川優香さんプロデュースのティントです。とにかく落ちないという高評価で、古川さんのファンの方以外にも購入する方が多く、口コミサイトでの評価も高いです。しっかり発色し、うるうるとした唇になります。

まあきさん
薬用リップ!?と思ってしまうような保湿力と清涼感です。唇が荒れて、ほかの口紅では色がのらないときでもしっかり色がのります。そしてガサガサまで包み込んでくれるので、荒れていないかのような仕上がりです。
ベタつきや色移りはあるので、マスクの下に塗るには向いていません。

まあきさん
このお値段でこの発色とカラーバリエーションの多さはとてもありがたいです。日常使いしやすいカラーが多く、年齢や場面を問わずいろんなシチュエーションで使えます。唇が弱い方の中には少し皮向けが気になる方もいるようです。

まあきさん
これ1本でティント効果とツヤ感のどちらもあるので、外出先でもさっと直せます。韓国のティントを想像している方には、色付きと持ちは控えめに感じるかもしれません。ナチュラルな発色で、年齢問わず使えるカラーバリエーションです。

まあきさん
蓋が磁石でパチっとくっつくタイプで、化粧ポーチの中で外れる心配がないところがありがたいです。パッケージ買いする方も多いおしゃれなデザインですが、唇が敏感な方は荒れやすいようなのでご注意ください。
プチプラ口紅のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | デパコスorプチプラ | 質感 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
JLティント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、定番ティント!落ちにくい口紅で流行りの顔になりたい方に! |
プチプラ | ツヤ | 21色 |
![]() |
SPステイ マットインク リップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、質感変化も楽しめて最長16時間持続!絶対色落ちしたくない方に! |
プチプラ | マット | 29色 |
![]() |
ジューシーリブティント |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、最旬リップでかわいくマスクメイクしたい方に! |
プチプラ | ツヤ | 6色 |
![]() |
つやぷるリップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、低価格とリップケアを両立したティントが欲しい方に! |
プチプラ | ツヤ | 16色 |
![]() |
ラスティングリップカラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、失敗したくないメイク初心者の方に! |
プチプラ | ツヤ | 13色 |
![]() |
リップティント N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、花嫁リップとして話題のティントを試してみたい方に! |
プチプラ | ツヤ | 8色 |
![]() |
ピカソの世界名画エレガント設計 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、プレゼントにも!個性的でおしゃれなパッケージが気になる方に! |
プチプラ | ツヤ | 4色 |
下記の記事ではおすすめのプチプラリップを紹介しています。キャンメイクやセザンヌなど、人気ブランドについても説明しているので、ぜひ参考にしてください。
【編集部厳選!】プレゼントにぴったりなおすすめデパコス口紅7選

まあきさん
Diorのマキシマイザーで、つけた瞬間にスースーとした清涼感が味わえます。私は唇が荒れているときに使うと荒れが落ち着くので、荒れやすい口紅を使う際に重ねづけをして荒れを防いでいました。

まあきさん
正直、中身だけで言うと普通のリップクリームです(笑)でも見た目の高級感とシャネルの特別感が最高ですよ。プレゼントにもらったらとっても嬉しいです!
HERA(ヘラ)
センシュアル スパイシー ヌード グロス
ズバリ、自然なボリュームアップと発色を求めている方に!
ナチュラルなボリュームが生まれるおすすめ口紅です。透明感のある柔らかい発色で、ヌーディな雰囲気を演出できます。香辛料からインスピレーションを受け、スタイリッシュなカラーの組み合わせが特徴。YouTuberやインスタグラマーからも人気を集めています。
ピリッと刺激を感じるという口コミもあるので、好みはわかれる傾向に。ベタつきがない滑らかな質感で保湿成分は含まれていますが、敏感肌の方や着け心地を重視したいという方は注意しましょう。
デパコスorプチプラ | デパコス | 質感 | グロス |
---|---|---|---|
色展開 | 4色 |

まあきさん
薄付きでちゅるんとした仕上がりなので、イエベ・ブルベ問わずに好きな色を選んでいいと思います。唇がジューシーでかわいく色付くのが魅力的。
ティントではないので色落ちはしますし、ベタついて色移りするのでマスクの中につけるには向いていません。

まあきさん
マスク生活で最も活躍すること間違いなしの口紅です。1度塗りでしっかり発色しますし、塗ったあとはティッシュオフをすればマスクにもつかず、色持ちも抜群。朝つけてお昼ごはんのときにマスクを外しても、まだ色が残っているという方が多数です。

まあきさん
下地に何も塗らなくても、するっと伸びて保湿力もある口紅です。カラーバリエーションも豊富なのがいいところ。色持ちはそこまでよくないのでマスクにもつきますが、ティントではないのでしょうがないと思います。

まあきさん
さらっとしたオイルのようなリップで、色付きはほんのりです。口紅のベースとしてもグロスとしても使用できます。ほんのりとした色付きなので、プレゼントで相手の色の好みがわからない時でも使いやすいと思いますよ。

まあきさん
化粧品科学の専門医によって設計され、皮膚科医テスト済みの医療用コスメです。エイジングケア・ボリュームアップ・保湿などの効果や、唇をふっくらさせて若く見える効果があります。
デパコス口紅のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | デパコスorプチプラ | 質感 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
アディクト リップ マキシマイザー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、定番人気商品!しっかりリップケアしたい方に! |
デパコス | グロス | 7色 |
![]() |
ROUGE COCO BAUME |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、定番人気商品!しっかりリップケアしたい方に! |
デパコス | ツヤ | 無色 |
![]() |
センシュアル スパイシー ヌード グロス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、自然なボリュームアップと発色を求めている方に! |
デパコス | グロス | 4色 |
![]() |
ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、デパコス内で人気のティントが欲しい方に! |
デパコス | ツヤ | 18色 |
![]() |
ルージュ ココ フラッシュ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、王道プレゼントをお探しの方に! |
デパコス | ツヤ | 32色 |
![]() |
コンフォート リップ オイル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、オイルタイプで濃密。保湿ケアに力を入れたい方に! |
デパコス | グロス | 6色 |
![]() |
リップ グロス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ズバリ、美容成分たっぷりな口紅でボリューム感を出したい方に! |
デパコス | グロス | 15色 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
パーソナルカラーとは?
人がもつ肌・髪・目・血管の色は異なるため、似合う色も人によって異なります。自分に似合う色がパーソナルカラーです。色相・彩度・明度を軸に、イエローベース春・ブルーベース夏・イエローベース秋・ブルーベースの冬4つのタイプに分かれます。
イエローベースを略してイエべ、ブルーベースを略してブルべといいます。スマホなどでセルフ診断も可能ですが、誤った診断をしてしまうこともります。サロンやコスメカウンターでプロに診断してもらうことができるので、正確な診断結果を知りたいという方は利用してみましょう。

まあきさん
プロに診断してもらっていても誤診があるので、セルフ診断はおすすめできません。診断してもらい、パーソナルカラーが判明したとして、同じカラー内でも明度や彩度で似合うものや似合わないものもあります。4タイプよりも、16タイプで2ndまで診断もらう方がいいでしょう。
ただ、自分で昔からしっくりくる色があってその色ばかり買ってしまうという方は、その色がご自身のパーソナルカラーに合っているという場合も多いです。
口紅の選び方
口紅には、色・種類・年代・価格・ブランド・使うシチュエーションなどの要素があります。大きく印象を左右させるので、購入前に検討しましょう。ここではそれぞれの特徴についてご説明します。
自分に本当に似合う口紅は「パーソナルカラー」で選ぶ
口紅を塗るとの顔の印象は大きく変わります。パーソナルカラー診断で専門家に自分に合う色を診断してもらい、根拠のある口紅選びをすることで、自分に本当に似合う色を見つけましょう。

まあきさん
パーソナルカラー診断の仕事をしている友人によると、私は色の種類よりも明度が明るいものを選んだ方がいいタイプらしく、好きな色の口紅をつけています。好きだけどこれは私に似合わないかもしれないと思ったときは、服の色を明度の高いものにしてバランスをとっています。
この色は似合わないかもと諦めず、ほかでバランスを取って自分の好きな色をつけてみてくださいね。
コーラル系が似合う「イエベ春」
イエベ春はあたたかみのある雰囲気が魅力で、元気でかわいらしい印象を受けるカラーです。イエベ春の方には黄みがかった鮮やかで華やかな色がぴったり。口紅はオレンジ寄りのツヤのあるカラーがおすすめです。春らしいフレッシュなカラーで、明るい印象を残せますよ。
爽やかな印象の「ブルベ夏」はくすみピンクを
爽やかなで涼しげな色が似合うブルべ青の方は、穏やかで上品なスタイルがぴったり。くすみピンクのような、青みがかった明るい色の口紅がおすすめです。セミマットの薄めカラーを使えば、清楚な雰囲気を演出できますよ。オレンジよりも赤い色がおすすめです。
落ち着いた雰囲気の「イエベ秋」はスモーキーカラーを
イエベ秋の方は大人っぽい、シックな雰囲気が魅力。彩度が低く、重厚感のあるスモーキーカラーがおすすめです。マットブラウンのような秋を連想させるカラーが映えるので、黄みを意識してみましょう。青みの強すぎないカラーを選ぶことがポイントです。
透明感溢れる「ブルベ冬」はパキっとしたピンクが似合う
ブルべ青に似合うカラーは、彩度の高い派手なピンクや青みカラーです。華やかな印象を与えるカラーが魅力を高めてくれます。ポイントはハッキリとした濃いめのカラーを使うこと。透明感のある肌にみせてくれますよ。口紅は鮮やかなツヤのあるものがおすすめです。
流行色から選ぶ
定番色を持っておくのはもちろんですが、流行色を選んで普段とは違う自分を楽しむこともできます。普段の自分のメイクに変化をつけましょう。流行色は毎年変わるので口紅の楽しみ方が増えますね。
「テラコッタ」で一気におしゃれ顔
流行中のテラコッタはイエベの方におすすめのカラーです。簡単におしゃれで垢抜けた印象になります。オレンジ・ブラウン・赤みが含まれていて、ブラウンが強いテラコッタブラウンと、オレンジが強いテラコッタオレンジの2種類が人気。オレンジが控えめなものなら、ブルべの方でも浮きにくくなりますよ。
「ブラウン」は最新定番色
今やブラウンは定番カラーの1つで、垢ぬけた印象を与えてくれるカラーです。イエロー・オレンジが強いものはイエベの方におすすめ。レッドやパープルが強いものなら、ブルべの方にぴったりです。ブラウン系の口紅を使って、上品な抜け感を出してみましょう。
「イエロー」は重ね付けで上級者にレベルアップ
2021年、注目を浴びているのがイエローの口紅。透明感とこなれ感が出せるカラーです。単体で使えば抜け感を出すことができ、他のカラーと重ね塗りすれば血色感や色っぽさを演出できます。特にイエベの方におすすめです。
「パープル」は落ち着いた大人女子に
おしゃれで落ち着いた雰囲気のあるパープルは、色に深みがあるので大人っぽい雰囲気にできます。口紅の質によって見え方が変わるカラーです。おばさんのように見えるという方もいますが、他のメイクとの合わせ方次第で印象が大きく変わることもポイント。
ティッシュオフやグラデーションで、肌と馴染むように塗りましょう。アイメイクをナチュラルにすれば、顔の印象が強くなりすぎるのを避けられますよ。パープルにもさまざまな色があるので、普段のメイクや馴染みやすいカラーを選びましょう。
「ボルドー」は色気たっぷり
ボルドーは大人っぽく洗練された印象を受けやすいカラー。ボルドーやワインレッドのような青みのある赤は、ブルベ冬の方にぴったりです。パープルよりも赤みが強いので、挑戦しやすいこともポイント。色の濃さを調整すればイエベの方にも似合うカラーです。
種類・質感で選ぶ
種類や質感はシーンに合わせて選ぶことがポイント。女性らしくみせるツヤ感や、フォーマルな印象になるマットタイプなど、場面ごとに与えたい印象をコントロールしてみましょう。相手にどんな印象を与えたいかで選ぶのもおすすめです。
ここではマットタイプ・シアータイプ・セミマットタイプ・グロスタイプ・ティントタイプの5つの質感・種類をご紹介。特徴についてご説明します。

まあきさん
就活やビジネスシーンなどのフォーマルな場では、グロスをたっぷりつけたつやつやのグロスではなく、適度なツヤ感のある口紅を選ぶといいと思います。イエベの方はコーラル系、ブルベの方はローズ系であまり濃すぎず、ナチュラルなものを選んでみましょう。
「マットタイプ」は高発色で色持ち抜群!上級者におすすめ
マットタイプの口紅は高発色なので、塗るだけで強い印象を与えます。色のバランスをみる必要があるため、上級者におすすめです。密着感が強くが色の持ちが抜群なので、塗り直す手間が省けるものもたくさんあります。
ベルベットな質感で、マニッシュな雰囲気を出したいという方にもおすすめです。

まあきさん
マットな口紅は、年齢を重ねてくると唇が乾燥したり縦ジワが気になってきます。乾燥したベースにマットな口紅はきれいな仕上がりにはならないので、縦ジワが気になってきた方はツヤのあるものやふっくらさせる効果のあるものを使用するのがおすすめですよ。
「シアータイプ」はうるおいたっぷり。ツヤ感のある唇に
シアータイプの口紅は保湿力があり、乾燥する季節のリップケアにぴったりです。滑らかな質感で鮮やかに発色します。縦ジワが付きにくいため、初心者にもおすすめ。女性らしい色気を出せるタイプです。
質感に迷ったら「セミマットタイプ」を
セミマットタイプはハーフマットとも呼ばれる、ツヤ感のあるマットタイプです。適度なツヤ感で落ち着いた雰囲気になります。保湿力もあるので、まさにいいとこどりのタイプ。乾燥する時期はもちろん、多彩なメイクに合わせられます。種類でお悩みの方にもおすすめです。
「グロスタイプ」はリップケアにも!ぷるぷるな唇へ
せっかくのリップメイクですが、唇がカサカサでは楽しめません。グロスタイプの口紅で唇の保湿をしながらメイクを楽しみましょう。ナイトケア用のリップクリーム代わりになるものもあります。
少し前までは薄付きのものが多く、発色が悪いと感じた方もいるかもしれませんが、最近は発色のいい商品も多数。口紅を塗った後にグロスを1塗りすると、ぐっと印象がかわってきます。
落ちない口紅が欲しい方は「ティントタイプ」を
今や定番になった韓国発のティントリップ。角質を染めることで色を付けるため、マスクや食事で落ちにくいことが特徴です。いくつか種類がありますが、中でもオイルティントがおすすめ。油分が含まれているので、乾燥しにくいことがポイントです。
色のもちがいいことが特徴のティントタイプですが、きちんとオフしないと色素沈着の原因になります。唇の皮が薄い方はターンオーバーが遅い可能性があるため、色素が定着しやすい傾向に。クレンジングの際には落とし残しがないように注意してください。

まあきさん
乾燥した唇にティントを塗ると色素沈着しやすいので、リップクリームで保湿をしてから塗ることをおすすめします。そして、クレンジングのときはしっかり唇まで落とすようにしましょう。
色素沈着が気になる方は、ティントリムーバーを使用するのがおすすめです。「shu uemura」などから発売されています。
下記の記事では、おすすめのティントリップをランキング形式で紹介しています。記事の公判ではオイルティントの使い方も説明しているので、ぜひ参考にしてください。
使用感で選ぶ
自分の唇コンディションにより口紅を変えることも大切です。メイクを楽しみながら唇を守ることもできるので、ケアしながらメイクを楽しみましょう。ここでは唇が荒れにくい口紅の特徴をご紹介します。
乾燥したカサカサ唇にお悩みの方は「保湿重視」
湿度が下がって乾燥する秋冬は、唇がひび割れたりカサついたりする時期です。暖房などの影響を受けることもあるため、保湿重視の口紅を使用しましょう。ヒアルロン酸・ホホバオイルなど、保湿成分が含まれているものは高保湿なので、乾燥する時期にぴったり。
唇が乾燥していると口紅ののりも悪くなるため、日々のケアが重要です。日常的にワセリンや保湿力のあるリップクリームを使ってケアしておきましょう。下記の記事ではおすすめのワセリン10選をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
敏感肌の方は発色より「唇が荒れない」ことを重視しよう
唇が荒れやすい方は、タール系色素や防腐剤を含んだ口紅を避けましょう。高発色の商品はタール系色素を含んでいることが多いので、注意してください。乾燥を防ぐことを意識し、刺激が少ない口紅を選ぶことが重要です。

まあきさん
唇が荒れる原因は、シンプルに乾燥や触りすぎ・舐めすぎの他に、界面活性剤・鉱物油・シリコン・タール系色素・香料・防腐剤・アルコールなどのアレルギーの可能性もあります。「エトヴォスのミネラルシアールージュ」がそれらを使用していないので、何を使ってもダメだった方におすすめです。一度試してみてくださいね。
年代で選ぶ
年齢を重ねていくごとに、選ぶ口紅がわからなくなってきたという方も多いのではないでしょうか。落ち着いた色を選んだつもりが、老けて見えてしまうこともありますよね。年代によって、周りの環境・肌のトーンなどが異なります。ここでは各年代に合った選び方を紹介します。
20代なら「ビビットな色」にも挑戦
発色のいいビビッドカラーは、華やかで活発な20代のイメージにぴったり。彩度が高いので明るいイメージにできます。口紅は印象を変えやすいため、普段使わない色に挑戦して、新たな自分を見つけるのもおすすめです。
ただし、ビジネスシーンなどには不向き。TPOには注意が必要です。

まあきさん
ビビットな色を買って似合わなかったときは、唇の中央にのせて、少しずつ外側に伸ばしてグラデーションに仕上げると、ビビットな色もナチュラルに見えます。濃かった……と思っても使い道はありますよ!
日々忙しい30代・40代は「日常使いしやすい色」を
家事や育児が忙しく、メイクに時間をかけられないという方は、落ちにくさを重視しましょう。忙しい朝でも手間いらず。ただ塗るだけで色を長く持たせることができます。保湿成分・美容成分を含んだ口紅を使えば、エイジングケアもできますよ。
また、カラー選びで悩んだら、定番のコーラル系やローズ系がおすすめ。上品さもあるので、お仕事をメイクにもぴったりです。
50代は「落ち着いた色」が馴染みやすい
50代の方にはサーモンピンク・ベージュ系がおすすめです。落ち着きと華やかさがマッチして、上品な大人な雰囲気を出せます。唇のくすみが気になるという方でも、血色のいい綺麗な唇にみせられますよ。唇と肌の色みを合わせることがポイントです。
価格で選ぶ
100円ショップで購入できるものから数千円するものまで、口紅には幅広い価格の商品があります。一般的にはデパコスが優秀といわれる傾向にありますが、自分にあったものを使うことが重要です。ここではデパコスとプチプラの特徴をご紹介します。
「デパコス」は自分へご褒美やプレゼントに
デパコスブランドの口紅は3,000円から7,000円ほど。期間限定カラーの商品を販売することも多く、特別感のある商品は友人や恋人・自分へのプレゼントにおすすめです。持っているだけで気分があがる、かわいいデザインもポイント。特別な日に憧れのブランドの口紅を使ってみましょう。

まあきさん
男性が女性にリップをプレゼントするのはとてもハードルが高いと思います。色があると特に難しいので、色のついていないものを選ぶことをおすすめします。「ディオールのマキシマイザー」、「シャネルのリップクリーム」なら色がついておらず、高級感があるのでプレゼントに向いていますよ。
普段使いの新調やお試しなら「プチプラ」からチョイス
ドラッグストアやバラエティショップでは、300円から1,000円程度の口紅を購入できます。価格にばらつきはありますが、比較的安価なので普段使いにおすすめ。ウォータープルーフ仕様のものや、落ちにくさが特徴の商品もあります。
気軽に購入できるため、普段使わないカラーに挑戦するのもおすすめです。
「テスター・タッチアップ」で試して選ぼう
口紅を購入する際には、テスター・タッチアップを行いましょう。ネットで調べた色と実際の色は異なることがあります。またツヤ・質感は見るだけだとわからず、実際につけてみないとわかりません。
特に今だとマスクを着けていても色が落ちることのないような口紅を探している方は、実際にティッシュオフを行い落ちにくさを確認しましょう。自分でしっかり納得したものを購入することが大切です。

編集部
ネットで購入する際、いまいち色味がわからず買って失敗したことがあるのですが、失敗しないためにはどういったことに気を付ければいいのでしょうか?

まあきさん
私はインスタグラムのハッシュタグで検索して、複数人の画像を見ています。加工していて色味が変わっている方もいるので、何人もの写真を見てから決めていますね。ぜひやってみてください。

編集部
なるほど!ありがとうございます。今度から検索してみることにします。
話は変わるのですが、時勢的に毎日マスクをしていると、どうしても内側に口紅がついてしまって嫌な気持ちになってしまいます。
まあきさんおすすめのマスクにつきにくい口紅があれば教えてください!

まあきさん
そうですね、マスクへのつきにくさ・発色ともにイブサンローランが大人気ですが、個人的には「クラランスのウォーターリップステイン」もおすすめです。ウォーターベースなので、塗って少し待つと唇に溶け込んだように塗ったことを忘れてしまうくらい馴染みます。ベタつきも一切なく、マスクにもうつりません。ぜひ試してみてくださいね。
プレゼントなら「ラッピング・デザイン」もポイント
プレゼントは中身ももちろん大切ですが、見た目も忘れてはいけません。デパコスでもプチプラでも、パッケージがかわいい商品は思わず手に取ってしまいますよね。渡す相手を思い浮かべながら好みを想像して選んでみましょう。
相手に似合う色を見つけるのは難しいですが、持っているだけで嬉しくなる可愛いパッケージならきっと見つけられるはず。名入れ可能な商品を選べば、他とは違うオリジナリティたっぷりの贈り物になります。ラッピングまでしっかりこだわって素敵なプレゼントにしてくださいね。

まあきさん
色の好みがわからない相手には、「クラランスのリップオイル」、「ディオールのマキシマイザー」、「シャネルのリップクリーム」をプレゼントしました。
色の好みがわかる相手には、「クラランスのウォーターリップステイン」、「リップオイルインテンス」などの他にも、プチギフトにロムアンドやエチュードハウスのものをプレゼントしたこともあります。
人気ブランドをご紹介
手軽に買えるプチプラブランドから高級有名ブランドまで、口紅は多くのブランドが人気商品を展開しています。今回はプチプラブランド・デパコスブランドを3つずつご紹介。お気に入りのブランドを見つけてください。
ドラッグストアで買える!プチプラブランド
最近ではドラッグストアで買えるプチプラコスメブランドも非常に増えています。気軽に行けるドラッグストアで、いつもとは違うメイクに挑戦してみましょう。今回は人気ブランドを3つご紹介します。
「キャンメイク」は高校生やメイク初心者にもおすすめ
メイク初心者の定番でもあるCANMAKE(キャンメイク)。ほとんどの化粧品が1,000円以下で揃うため、高校生・大学生にも購入しやすい王道ブランドです。パッケージもかわいいものが多いので、ついつい買ってしまう方も多いのでは。
また、CANMAKE(キャンメイク)の強みはただ安いということだけでなく、色・発色・潤いがしっかり伴っているところ。新商品を出すスピードも速く、常によりよいものを追い求めていることがわかります。

まあきさん
私がおすすめするプチプラブランドはキャンメイクです。とにかくカラーバリエーションが多いことと、質感も数種類あるので、好みのものがきっと見つかると思います。季節の限定色も毎回トレンドを抑えているのでとってもかわいいです。
「ちふれ」は肌に優しく安い安心ブランド
ちふれは、一生大切にしたい肌だからこそ、毎日つきあえる品質と価格でありたい、そんな想いから生まれた化粧品ブランドです。
低価格にもかかわらず、非常に肌に優しい商品が多いのが特徴です。日常の中で使うものだからこそ、負担の少ないものを選びたいですよね。口紅の色展開も豊富なので、年齢・場所を問わず使えますよ。
「セザンヌ」は40代・50代も使いやすいプチプラブランド
セザンヌの化粧品は、学生から主婦まで幅広い年代から支持を集めています。セザンヌはずっと安心、ずっとキレイをコンセプトにしている日本のトータルメイクブランドです。
480円から揃う商品は口紅・アイシャドウ共に幅広いカラーがあります。また、セザンヌは流行りの新色もよく販売されるのが魅力。若い世代だけでなく、大人女子にも人気のあるプチプラブランドです。
プレゼントにもおすすめの定番デパコスブランド
自分では頻繁に購入しないデパコスだからこそ、プレゼントされると嬉しいもの。デパコスには定番の口紅・期間限定の口紅があるので、相手に合わせて選んでみましょう。
「ディオール」はリップケア用のマキシマイザーが大人気!
Dior(ディオール)はプレゼントによく渡されるブランドです。その中でも特に人気なのがマキシマイザー。マキシマイザーは無色タイプもあり、シチュエーションを問わず使うことができます。また、パッケージがかわいいのも魅力の1つ。最近では男性も使える口紅も登場し、プレゼントの幅が広がっています。
プランパーの代表でもあるマキシマイザーは口紅を塗る前にベースとして使用できるのはもちろん、寝る前のケアにも使用できるのが嬉しいポイント。カプサイシンが含まれているので、使用した際のピリピリ感には注意してくださいね。
憧れの高級ブランド「シャネル 」は彼女へのプレゼントにも
女性の憧れといえばCHANEL(シャネル)と思われる方も多いのでは。中でもルージュココは32色展開で、相手に合った1本を選ぶことができます。また、メンズコスメラインのFOR MENシリーズもあるので男性のプレゼントにも最適です。
相手に似合う色を選ぶのか難しいという方には、無色でリップクリームのルージュ ココ ボームがおすすめ。男女問わず贈ることができますよ。
名入れ可能な「イヴ・サンローラン」は友達への贈り物に
華やかなイメージのあるイヴ・サンローラン。イヴ・サンローランの口紅はパッケージが非常にかわいいのでプレゼントに最適です。またオンラインでは口紅に刻印できるのでプレゼントに最適です。
イブ・サンローランの口紅は発色がいいものが多く、中でもウォーターステインリップは人気があります。パッケージも発色もいいこちらの口紅は、誰にプレゼントしても喜ばれること間違いなし。

編集部
メイクを始めたいと思ったとき、最初に買うのは口紅だと思いますが、そのあと何を買えばいいのかわからない方も多いと思います。
高校生やメイク初心者の方がまず最初に揃えるべきコスメを教えてください!

まあきさん
最初は、ファンデーション・アイブロウ・アイシャドウ・チーク・リップがあれば十分です。
それらを使ってみて、鼻を高く見せたい・顔を細く見せたい時はシェーディングやハイライト、肌の赤みを消したい・血色良く見せたい場合はコントロールカラー、肌荒れやクマを隠したい場合はコンシーラーなど、悩みに合わせて買い足していけばいいと思います!
より充実した毎日へ
口紅1本で人の印象は大きく変わります。マスクを着けている今だからこそ、ストレスのない口紅選びが重要なポイント。今回お伝えした選び方を参考に、自分に合った口紅を選び、より充実した毎日を送っていきましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年04月15日)やレビューをもとに作成しております。
こちらは人気韓国ブランドETUDE HOUSE(エチュードハウス)のバームリップ。ほんのり透けるシアーでなめらかな質感と、ジューシーなフルーティーカラーが魅力です。一度塗りの絶妙な透け感は、程よい血色感を演出してくれます。
ペンシル型でパッケージもかわいく、プレゼントに喜ばれること間違いなし。ナチュラルメイク派の方におすすめしたい1本です。