オイルティントのおすすめ人気ランキング10選【2023年版・デパコスも!】
2021/12/20 更新
目次
オイルティントはティントリップとリップグロスのいいとこどり!
おしゃれなトレンドアイテムであるオイルティント。タレントやモデルが使用していたり、SNSなどでも頻繁に取り上げられているアイテムなのでご存知の方も多いですよね。しかし、これだけ有名なにオイルティントってそもそも何?と思う方も多いはず。
オイルティントは、実はティントリップの色持ちがよく落ちにくい特徴とグロスの高い保湿力を備えたコスメです。頻繁にメイク直しをしなくても色味とうるおい感がキープできるので、若い女性を中心に愛用している方が増えてきています。
そこで今回は、オイルティントの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは形状タイプ・成分・内容量・カラーを観点に作成しました。ぜひ参考にしてください。
以下の記事では、リップティント・リップグロスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
オイルティントの魅力とは?
オイルティントは上記でも触れましたが、色持ちがよく保湿力が高いのが特徴です。ですが、オイルティントはそれ以外にも嬉しい特徴があります。オイルティントは口紅やグロスの代わりとしても使うことが可能です。
保湿にはリップクリーム、色付けに口紅、つや出しにリップグロスと複数のリップコスメを使うのは面倒に感じます。しかし、オイルティントなら美容オイルでしっかり保湿しティント効果でしっかりと発色&色持ちキープ、つや出し効果が1本で済むの便利。
様々なリップコスメを買わずに済むのでコストを抑えることができ、時短にもつながります。
オイルティントの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
私の持っているリップの上から、これをつけると唇がプックリして良かったです
口コミを紹介
とても可愛い色です。ツヤはさすがになくなりますが、飲んだり食べたりしても色は残っていました。こういうタイプは荒れる事が多いのですが、大丈夫でした。
口コミを紹介
ちょうど良く 唇に着く感じで
色も可愛く お気に入りになりました♪
口コミを紹介
とぅるるんってなる。良い。
口コミを紹介
発色よし。写真通り。ありがとうございました。
口コミを紹介
朝つけておけば、お昼ご飯食べるまで、潤ってます。色白なので、ピンクが丁度よいです。
口コミを紹介
少しベタつきがある気もするが、つや感がでるので気に入りました。ぷるっとしてセクシーな感じに仕上がります。
口コミを紹介
オススメされた価値ありました。滑らかで色持ちが良いです
口コミを紹介
見た目はレッドでどうしようかと思いましたが、唇につけてみると上品なピンクレッド!
唇も荒れずお値段もお手頃で良い商品をゲットできました。
口コミを紹介
マットよりうるつや唇が好きなのと、あわないと唇の皮がめくれるのですが、こちらのオイルはずっとぷるぷるでいられます。
オイルティントのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 形状タイプ | 成分 | 内容量 | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
カラーバリエーション豊富!キラキラ輝く唇を |
ボトルタイプ |
植物由来成分 |
7g |
8色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
リップタイプの中でもおすすめ商品 |
リップタイプ |
ピンクレッド スクワラン・リンゴ酸ジイソステアリルなど |
- |
6色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
様々なシーンで使えるオイルティント |
リップタイプ |
シアバター・ココナッツオイルなど |
3.8g |
6色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
唇をケアしながら魅力的な唇をゲット |
ボトルタイプ |
水添ポリイソブテンなど |
6g |
3色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
豊富なカラーバリエーションが魅力的 |
ボトルタイプ |
保湿成分 |
- |
9色 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
エチュードハウスの高発色オイルティント |
ボトルタイプ |
保湿成分 |
4g |
8色 |
|
![]() |
Amazon ヤフー |
自分だけの血色感を出せるリップ |
ボトルタイプ |
チェリーオイル |
6ml |
- |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ダークレッドで魅惑的な唇をゲット! |
ボトルタイプ |
アルガンオイル・ローズヒップオイルなど |
- |
6色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ぷっくりとしたツヤ感のある発色! |
ボトルタイプ |
6つの美容成分 |
6g |
6色 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
プチプラでかわいい!高品質のオイルリップ |
ボトルタイプ |
ミネラルオイル |
5.3g |
3色 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
オイルティントの選び方
自分にぴったりなオイルティントがほしい!そんな方にオイルティントの選び方をご紹介します。ぜひ参考にして選んでください。
荒れないリップが欲しいなら「オイルの種類」をチェック
オイルティントは、オイルが含まれているリップです。リップに含まれるオイルによって効果は異なってきます。乾燥が気になるのであればホホバオイル、シアバターオイルなどのしっとりするものを。伸びがよいものを選ぶのであれば、オリーブオイルがおすすめです。
オイルティントを選ぶ時は、どのような唇を手にしたいかを考えながら選ぶと選びやすいです。保湿力を重視するのか、発色を重視するのか、それとも唇を柔らかく保つものを選ぶのか、考えながら選んでみましょう。
自分好みの「テクスチャ」かチェック
オイルティントを選ぶときに気をつけていただきたいのが、テクスチャです。基本的にオイルティントはオイル、つまりサラリとした軽めな着け心地のものが多いです。しかし、商品の種類によってテクスチャは違います。
着け心地が自分好みのものでないと、使い続けるのは難しいです。気に入った色味を見つけたら、どのようなテクスチャなのか購入前にチェックをしてみましょう。
形状タイプで選ぶ
オイルティントは毎日使用するものです。そのため形状タイプをしっかりと選び、自分が使いやすいと思うものを選ぶのが大切です。
サッと塗れるものがいいなら「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプはルージュやリップのように唇に直接つけることができる手軽なオイルティントです。もちろんブラシや指にとって使うこともできます。テクスチャはどちらかというとポッテリとした重めのものが多く、ルージュのような仕上がりになるものが多いです。
保湿力が高いものが欲しいなら「ボトルタイプ」がおすすめ
オイルティントでよく見られる形状がチップやブラシやスパチュラなどで唇につけるタイプのボトルタイプです。特徴としてはオイル成分が高いことが多く保湿力が高く、落ちにくいというもの。オイルティントの特徴を最大限体感したいのであればおすすめです。
特に飲んだり、食べたりすることでオイルティントが落ちてしまうことに抵抗がある方は、ボトルタイプのものを選ぶのがおすすめです。参考にしてください。
色の定着度・仕上がりを左右する種類で選ぶ
オイルティントには種類がいくつかあり、その種類ごとに色の定着度、仕上がりが変わってきます。自分好みに仕上がるオイルティントを選びましょう。
マットな仕上がりが好きなら「ウォーターティント」がおすすめ
韓国で主流となっているタイプが「ウォーターオイルティント」です。さらりとした水のようなつけ心地が名前の由来で、マットな仕上がりになります。また色の定着度も高く、高い発色力が特徴です。
しかし、乾燥しやすいデメリットがありますので、荒れが気になる方は、グロスやルージュなどと併用して使うことをおすすめします。グロスの上から重ねて使うと魅力的な唇に仕上がります。
保湿重視なら「オイル成分が高めのティント」がおすすめ
発色の良さと、保湿力の高さを求めるのであればオイル成分が高めのものをチョイスするのがおすすめです。サラッとしたテクスチャでナチュラルな発色感を得ることができます。特に乾燥が気になる方はオイルタイプの中でもオイル感が高めのものを選んでみましょう。
印象を左右する重要ポイント!「発色力」で選ぶ
オイルティントはルージュの代わりに使用することができます。高発色のものから透明感が高いナチュラル発色のものまで揃っているので、自分好みの発色をしてくれるものを選びましょう。
オイルティント1本でリップメイクを仕上げたい方は、高発色のものがおすすめ。他のリップと重ね付けしたりするなら透明感の高いものを選びましょう。
敏感肌の方は「成分表示」に注目
オイルティントはオイルを多く含んでいるため保湿力に優れています。しかし、含まれている成分によっては唇が荒れてしまう原因になることも。保湿力に優れているからといって、荒れないオイルティントであるわけではありません。
おすすめは、天然成分が配合されていたり、化学添加物が不使用であったり、荒れにくい成分が配合されていたりするものを選ぶことです。特に肌が弱い方や、唇が荒れてしまうことに悩んでいる方は成分について考えるように心がけてくださいね。
唇ケアもしたいなら「保湿成分・美容成分」をチェック
保湿成分や美容成分が含まれているものを選ぶと、唇をケアしながら魅力的な口元を演出することができるのでおすすめです。とくにオイル成分が高いティントを使用すると仕上がりにツヤ感やプルプル感が生まれます。
発色力や定着力は下がってしまいますが、ルージュと合わせて使うという方や、唇が敏感で乾燥しやすいという方にはおすすめのタイプです。
予算重視なら「プチプラ」がおすすめ
オイルティントはプチプラで購入できるものから高価なデパコスのものまで多くあります。1000円以下で購入できるプチプラのオイルティントは、手軽に購入できいろんなカラーを試しやすいメリットがあります。
デパコスなど高価なオイルティントは美容成分をたっぷり含んでおり、保湿力が高い商品が多いのが特徴。予算に限りがある場合は、継続的に購入するのは難しい場合もあるでしょう。自分が購入しやすい価格のオイルティントを購入するのがおすすめです。
ブランドで選ぶ
オイルティントは様々なブランドやメーカーから発売されています。迷ったら、人気ブランドから選ぶのもありです。
高発色のものが欲しいなら「エチュードハウス」がおすすめ
韓国のプチプラコスメブランドとして大人気の「エチュードハウス」は、ウォーターティントが有名ですが、オイルティントも発売されています。韓国メイク(オルチャンメイク)に必須の、グラデーションリップも簡単に作れるアイテム。
オイルティント以外にも様々なコスメアイテムが発売されており、パッケージもとにかくかわいいので、幅広い世代から人気を集めているブランドだといえるでしょう。
デパコスが好きなら「イヴ・サンローラン(YSL)」がおすすめ
デパコスとしてとっても有名なブランド「イヴ・サンローラン(YSL)」から発売されているオイルティントは高発色、高保湿力、納得の仕上がりと口コミ評価も抜群です。パッケージにも高級感があるだけではなく、ブランド力も高いためファッションアイテムとしても優秀。
高級感のあるアイテムをポーチの中に持ち歩くだけで一目おかれること間違いなしです。予算に余裕がある方は、イブサンローランでコスメを揃えると女子の間でもオシャレなトレンド女子として注目されるはずですよ。
リップオイルティントが欲しいなら「オペラ」がおすすめ
リップタイプのオイルティントをお探しならば「オペラ」がおすすめです。さらりとしたつけ心地と高発色力、さらには色持ちの良さとなめらかな塗り心地がおすすめされているポイント。パッケージも高級感があり、大人の女性ならチェックしたいコスメブランドです。
オペラは様々なコラボ商品を展開しているブランドであり、中でもディズニープリンセスとコラボした商品は人気がありおすすめです。
自分へのご褒美として欲しいなら「ディオール」がおすすめ
デパコスの王道アイテムとして大人気のディオールからもオイルティントが発売されています。発色、保湿力もよいだけではなく、何よりもパッケージがかわいいのでプレゼントとして喜ばれています。カラーバリエーションも豊富なので、贈り物としておすすめです。
垢抜けメイクをするなら「ロレアルパリ」がおすすめ
都会感のあるメイクを楽しめるコスメブランド「ロレアルパリ」からはリップスティックタイプのオイルティントが発売されています。都会的な明るいカラーと、ジュワッとした発色、さらには惜しげもなく使われている保湿成分が特徴です。
リーズナブルで高品質なものが欲しいなら「ケイト」がおすすめ
リーズナブルな価格で高品質な仕上がりを発揮してくれる優秀かつ王道のブランド「ケイト」から発売されているオイルティントは、濃密オイルで血色感のあるメイクを実現してくれると話題です。
美容、色補整、グロス、ボリュームアップ、下地といった5役を一本で発揮してくれるという点も嬉しいポイント。クールな女性になりたいならば試していただきたいブランドです。
乾燥が気になるなら「クラランス」がおすすめ
乾燥が気になる方や、ナチュラルなカラーが好みだという方にぜひともお勧めしたいのがクラランスです。植物由来テクスチャーで荒れにくく、さらに艶のある光沢感を演出してくれる優秀なアイテムです。
クラランスのオイルティントは大きめチップで塗りやすいため、初心者でも簡単にキラキラと輝くような唇を手にできると幅広い世代から注目を集めています。
誰でも使いやすいカラーが欲しいなら「リンメル」がおすすめ
雑誌やメディアでも幾度となく紹介されているオイルティントリップといえば「リンメル」です。発色力がとにかくよく、ジュワッとした唇の色合い、さらにはリップならではの塗りやすさを堪能できます。
また、美容成分が豊富に含まれており、6種類の植物由来の成分が多く含まれています。唇の乾燥が気になるけれどリップタイプを選びたい!なんていう方には、ぜひとも選んでいただきたいブランドです。
うるツヤ唇が欲しいなら「キャンディドール」がおすすめ
うるうるとした唇を目指したい方におすすめされているブランドが「キャンディドール」です。女子力が高めのオイルティントでぷるんとした潤いのあるボリュームのある唇を作ることができます。
マット感のあるメイクを楽しみたい方や、大人なメイクを楽しみたい方におすすめなので、気になった方はチェックしてみてください。
透明感のある唇を作りたいなら「レブロン」がおすすめ
韓国メイクの人気コスメブランド「レブロン」は、透明感のある透け感メイクをしたい方におすすめです。韓国らしいブルーベースメイクや、色白メイクに映える魅力的なカラーが豊富なのが特徴。ファンも多いコスメブランドだといえるでしょう。
パッケージもかわいいので、ちょっとした贈り物やプチギフトとしても人気を集めています。
コスパ重視なら「キャンメイク」がおすすめ
プチプラコスメとして大人気の「キャンメイク」のオイルティントはみずみずしい透け感のある発色が人気。単体使いよりも手持ちのリップと重ねて使うことにむいています。また保湿ケアにも優れているため、乾燥が気になるという方にも試していただきたいです。
これだけの保湿力、メイクの仕上がり、パッケージのキュートさで、1000円以下という驚異の安さが人気の理由です。コスパがいいコスメアイテムを探しているならば、キャンメイクを検討してはいかがでしょうか?
オイルティントの塗り方と落とし方をご紹介
オイルティントを初めて使う方なら、どうやって唇に塗っていいのかわからない方も多いはず。そこでオイルティントの上手な塗り方と落とし方をご紹介します。
オイルティントの綺麗な塗り方
オイルティントのスティックタイプは、リップを立てて下唇の真ん中に色をのせ、リップを倒しながら側面を唇に当てるように滑らせながら左右に伸ばします。上唇の溝は内側に向けてポンポンと塗り、形を綺麗に整えます。最後に左右の広角にも塗ったらOKです。
ボトルタイプなら、最初にチップを左右に動かしながら下唇の表面に塗っていきます。下唇が塗れたら、チップにリップを足すことなく唇の内側や上唇を塗ります。高発色のものだと、指でポンポンつけするのもおすすめです。
色味が薄いなと感じる方は、重ね塗りして色の濃ゆさを調節してみてください。完成した後に軽くティッシュで押さえてあげるとマスクに色移りしにくくなります。
オイルティントの綺麗な落とし方
オイルティントを落とす場合は、クレンジングオイルやティントリップ用リムーバーを使います。コットンにクレンジングを染み込ませ、ティントに馴染ませて少し時間をおきやさしくティッシュオフ。
こうすることで、綺麗に落とせます。またヴァンセリンを唇に馴染ませてから、ティッシュやコットンでオフする方法もあります。オフしたあとつっぱらないので、乾燥しがちの唇の方におすすめです。
オイルティントのアレンジ方法もご紹介
オイルティントはトレンドメイクアイテムだから、今すぐにでもメイクに取り入れたい!なんて考えている方も多いでしょうが、どのような使い方をすればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか?
使い方は自由なのですが、マット感のあるものならば単体でルージュの代わりに使用するのがおすすめです。透明感のあるオイルティントであれば手持ちのリップと重ねてツヤ感をプラスするのがいいでしょう。
下記リンクではオイルティントの使い方とアレンジ方法を紹介しています。ぜひとも参考にしてください。
まとめ
オイルティントのおすすめ商品ランキングと選び方をご紹介しましたが、好みのアイテムは見つかりましたか?オイルティントはおしゃれな抜け感メイクを作るのに重要なアイテムです。ぜひとも自分に合ったものをえらんでくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年12月20日)やレビューをもとに作成しております。
フルーティーな見た目がかわいいオイルティント。保湿力が高いため、とっても潤いをたもちます!プルプルな唇をゲットしたい方、とろけるような唇を手にしたい方はチェックしてみましょう。
コスパがいいオイルリップを探している方にはうってつけのアイテムです。