リップグロスの人気おすすめランキング25選【プチプラからハイブランドまで網羅!】
2021/05/12 更新
目次
唇にみずみずしいツヤ与えるリップグロス
リップグロスの特徴と役割
リップメイクの必需品ともいわれるリップグロス。どのような特徴や役割があるのでしょうか。リップグロスの特徴や役割について詳しくご紹介していきます。
唇にツヤを出す
口紅を塗るだけではツヤ感が足りないと感じることはありませんか?とろりとしたテクスチャーのリップグロスを塗ることでうるおいとツヤ感が生まれ、ぷっくりとした立体感のある唇に仕上げることができます。気になる縦ジワや凹凸も隠すことができますよ。
唇を保湿・保護してくれる
唇は毛穴がないためどうしても乾燥しやすい部位です。寒い季節など乾燥が気になるときは水分や油分をたっぷり含んだリップグロスで唇にたっぷりうるおいを与えましょう。保湿成分やオイルなどを配合したものは、唇に蓋をするようにコーティングして乾燥から保護してくれます。
リップカラーの印象を変える
リップグロスにはリップカラーの印象を変える役割もあります。口紅を塗った唇にリップグロスを上から重ねることで、主張し過ぎないナチュラル感やセクシー感を演出することができます。ラメが入っているものならさりげない華やかさをプラスすることもできますよ。
リップグロスの選び方
リップグロスにはいろいろな種類があるので、どれを選べばいいのか迷いますよね。自分のなりたい唇をイメージして選ぶのが大切です。リップグロスの選び方について解説していきます。
形状で選ぶ
リップグロスの形状は、主にチップタイプ、チューブタイプ、パレットタイプの3種類があります。それぞれに特徴がありますので、自分にとって使いやすいものを選びましょう。
塗りやすさ重視なら「チップタイプ」がおすすめ
チップやスパチュラでリップグロスを取り出し、塗っていくタイプです。量の調整がしやすく、細かい部分も簡単に塗ることができます。全体にムラなく塗ることができ、輪郭も描きやすいので、リップグロス初心者の方にもおすすめです。
持ち歩きするなら「チューブタイプ」が便利
チューブタイプは、直接唇に当てて塗ることができるタイプです。片手で塗ることができるので外出先でさっと塗りなおしをしたいときに便利です。ただし量の調整がしづらいので、出し過ぎに注意しましょう。
マルチに使うなら「パレットタイプ」
パレットからブラシでリップグロスをとり、塗っていくタイプです。硬めのテクスチャーなので、少しだけツヤをプラスしたいときなどに使い勝手がいいです。チークやアイシャドウとしてマルチに使えるもので、いろいろなメイクを楽しみたい方におすすめです。
タイプで選ぶ
リップグロスには色付きタイプと透明タイプ、ラメ入りタイプがあります。なりたい唇の印象やシーンに合ったものを選ぶといいでしょう。
1本でリップメイクを完成させるなら「色付きタイプ」
リップグロスのみでリップメイクを仕上げるなら、色付きタイプのリップグロスがおすすめです。肌なじみのいいカラーを選べば、自然で健康的な印象の唇を演出できますよ。また口紅に色味を足してリップメイクのイメージを変えたいときにもおすすめです。
ナチュラルな仕上がりが好みなら「透明タイプ」
口紅の色を邪魔せずにツヤ感だけをプラスしたいなら透明タイプのリップグロスがおすすめです。また、もともとの唇の色味を活かしたリップメイクをしたいという方や、学校や職場などでのナチュラルメイクにもおすすめです。
華やかさをプラスしたいなら「ラメ入りタイプ」
特別な日やデートのメイクには、ラメ入りのリップグロスで華やかさをプラスしましょう。キラキラと輝くラメがゴージャス感を演出してくれます。派手なメイクが苦手な方は細かいラメのものを選ぶと、ナチュラルに見えますよ。
簡単には落ちない「ティントタイプ」も登場
リップグロスは水分が多いため、口紅に比べるとどうしても落ちやすいです。しかし、最近は落ちにくいティントタイプやウォータープルーフのリップグロスも登場しており、食べたり飲んだりしても色が落ちず、つけたての状態を長くキープできます。
メイクを直す手間をなるべく少なくしたい方は、ぜひ試してみてください。
荒れや乾燥が気になるなら「保湿成分・美容成分配合」でリップケアしよう
唇の荒れや乾燥が気になるという方は、保湿成分や美容成分を配合したリップグロスを選びましょう。ヒアルロン酸やコラーゲン、ビタミンC誘導体、植物オイルなど唇にうるおいを与え健やかに整えてくれる成分が配合されていれば、メイクしながらリップケアも同時に叶います。
価格で選ぶ
リップグロスは気軽に購入できるリーズナブルなプチプラから、高品質・高価格なデパコスブランドまで価格帯も幅広いです。それぞれの違いをよく知り、上手に使い分けましょう。
気軽に試すならキャンメイクなどの「プチプラ」
まずは気軽にリップグロスを試してみたいという方や、いろいろなカラーを揃えたいという方は、ドラッグストアなどで購入できるプチプラのリップグロスがおすすめです。お手頃価格で購入できるので、あまりメイク用品にお金をかけたくないという方でも試しやすいですね。
ディオールやRMKなどの「デパコスブランド」はプレゼントにもおすすめ
保湿力の高さや色持ちの良さなどにこだわって選びたいという方は、デパコスブランドのリップグロスがおすすめです。高価格ではありますが、高品質で美しい仕上がりが期待できます。カラーバリエーションも豊富でパッケージもおしゃれなので、プレゼントにもおすすめです。
透明リップグロスの人気おすすめランキング5選
落ちにくいリップグロスの人気おすすめランキング5選
保湿力が高いリップグロスの人気おすすめランキング5選
プチプラリップグロスの人気おすすめランキング5選
デパコスリップグロスの人気おすすめランキング5選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
リップグロスの上手な使い方
リップグロスをいざ使ってみると、あまりきれいに仕上がらないという方も多いのではないでしょうか。実はリップグロスをキレイに見せるには、使い方にコツが必要なんです。ここではリップグロスの上手な使い方を詳しく紹介します。
中央部分から塗り始め全体に広げていく
唇の中央に適量のリップグロスをのせ、チップやブラシで薄く伸ばすように中央から外側に広げていきます。中央は少し厚く、外側は薄くすると立体感のある唇に仕上げることができます。
唇全体にまんべんなく伸ばしたら、指先で軽くポンポンと叩いたり、上下の唇を合わせてなじませていきます。
重ね塗りで立体感をアップ
より立体感のあるツヤ唇を演出したいときは、もう1度唇の中央部分に重ね塗りをしましょう。ただ、付け過ぎるとわざとらしくなってしまうので注意が必要です。付け過ぎて唇からはみ出してしまった場合は、ティッシュで唇を軽く押さえてオフしましょう。
リップクリームでしっかり保湿しておこう
リップメイクの崩れを防ぐには唇の状態を整えておくことが大切です。リップグロスを使う前にリップクリームで唇をしっかりと保湿しておくことで、リップグロスの持ちもよくなりますよ。
以下の記事ではリップクリームのおすすめ商品をランキング形式でご紹介していますので、ぜひご覧ください。またリップグロスの使い方については以下のサイトも参考にしてみてください。
まとめ
リップグロスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。リップグロスは唇に立体感を与え、より魅力的な口元に演出してくれるメイクアイテムです。今回の記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの一本を見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年05月12日)やレビューをもとに作成しております。
ツヤ感のあるみずみずしい唇に仕上げてくれるリップグロス。1つ持っていればリップメイクの幅も広がり、メイクの必需品という方も多いのではないでしょうか。
でも、ひとことにリップグロスといっても、色付きタイプや透明タイプ、保湿力があるもの、落ちにくいタイプなどいろいろな種類があり、自分に合ったものを選ばないと唇が悪目立ちしたり、浮いてしまうなど残念な仕上がりになりかねません!
そこで今回はリップグロスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは形状・タイプ・価格などを基準に作成しています。