女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選【人気メーカーも紹介】
2021/07/07 更新
目次
今回の記事では女性向けクロスバイクの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではクロスバイクについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
何を選ぶと良いのか分からない女性用のクロスバイク
日常で使える乗り物にクロスバイクがあります。こちら、ロードバイクとマウンテンバイクのメリットが備わった乗り物です。ハンドルがラウンドの形状となっており、ロードバイクと比較をしてみて、走りに安定感があります。
しかし、バイクというとロードバイクのように男性のスポーツ向けという印象がありますよね。実は、通常の自転車と比べて乗り心地が良く、通勤や街乗りで十分に使えるんです!実際に、女性でもギアを使って坂道を軽く上ることができます。
そこで今回は女性向けクロスバイクの選び方やおすすめ商品をご紹介します。おすすめはを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
女性向けクロスバイクの選び方
女性向けのクロスバイクを購入するにあたっては、重量や適応身長、フレームの材質とそれぞれに選び方があります。そこで、クロスバイクを選ぶポイントを紹介します。
通勤・通学・サイクリングは「11kg」、アウトドアは「13kg」
クロスバイクは、利用する目的にこだわって選びたいです。通勤や通学、買い物で利用する場合は、11kgのクロスバイクがちょうど良いです。これに加えて、荷物を積めるカゴやライトなどが付いているものを選ぶと便利です。
また、旅行やスポーツなどアウトドアで利用する場合は、約13kgのクロスバイクがおすすめです。こちらに貴重品やパンクの修理キットなどの荷物が収納できるトップチューブやハンドルバーのバッグ、サイクル用のグローブやライトをオプションで追加すると快適です。
低身長の方は「適応身長」をチェック
クロスバイクというのも安全に走行するための適応身長があります。こちら、Amazonのオンラインから商品のページをチェックすると記載がされています。女性の場合は、身長が151cm~155cm、156cm~165cmをスタンダードにしてみると分かりやすいです。
実際は、151cm~155cmの人向けでも144cmから走行ができるクロスバイクもあります。この適応身長が合致していないと、クロスバイクに乗ったときにハンドルが遠かったりや、ペダルに足が届かずといった不都合が生じますので、必ずチェックをするようにしましょう。
快適な走行のために「タイヤサイズ」もチェック
クロスバイクというのも自動車と同様にタイヤのサイズが太いほど走行がしやすいです。ただし、タイヤが太いことで走行をする際の脚力が必要です。その逆に、タイヤのサイズが細いと軽快な走行が楽しめますが、扱い方によってパンクをしてしまうリスクがあります。
スポーツ向けに「ギア変速度数」をチェック
女性向けのクロスバイクというのもギアがあります。この変速ギアは、1段から27段と幅広くあり、通勤や通学、買い物などの場合は8段がちょうど良いです。サイクリングやツーリングのようなスポーツで利用する人は20段数以上のものがおすすめです。
フレームの材質で選ぶ
クロスバイクは、フレームの材質にこだわりたいです。そこで、それぞれが持つフレームの材質を見ていきましょう。
乗り心地にこだわりたい方は「スチール」
クロスバイクだけではなく、自転車で最もスタンダードに使われているのがスチールです。こちらの材質は、耐久性に優れており、壊れにくいという特徴があります。ただし、鉄で作られているために重量感があり、雨や雪で濡れた状態にしていると錆びやすいです。
コストにこだわりたい方は安い「アルミ」
クロスバイクの初心者から上級者にポピュラーな材質がアルミです。スチールのフレームと比較をしてみて、軽量で錆びにくく、剛性に優れており、快適な走行が楽しめます。こちら、リーズナブルな価格でメンテナンスも簡単にできるため初心者におすすめです。
おしゃれにこだわりたい方にかっこいい「クロモリ」
クロスバイクのフレームで使われているクロモリは、スチールやアルミと比べて細いながらも強度に優れています。また、見た目もおしゃれで、高耐久性のために長く乗り続けることができます。ただし、アルミと同様に水に濡れると錆びてしまうことがあります。
高いスペックを求める方におすすめの「カーボン」
クロスバイクのフレームで人気のカーボンは、スチールやアルミ、クロモリと比較をしてみて、軽く強度が高いです。また、乗り心地が良く、錆びてしまうこともありません。ただし、価格が高く、30万円を超えるものもあります。
用途で選ぶ
クロスバイクは、使う用途にこだわってみるのも良いです。そこで、街乗りや通勤・通学、フィットネスやサイクリング、普段使いでおすすめのクロスバイクを見ていきましょう。
街乗りや通勤・通学は「カゴが付いた」クロスバイク
スタンドや泥よけが付いているクロスバイクがおすすめです。カゴに荷物を積めたり、ペットボトル用のホルダーや夜道の走行に便利なライトが付いているモデルもあります。クロスバイクのフレームは、軽いアルミかスタイリッシュなクロモリがおすすめです。
フィットネスやサイクリングに「衝撃吸収性に優れた」クロスバイク
フィットネスやサイクリングのようなスポーツでクロスバイクに乗る場合は、衝撃吸収性に優れたものを選びたいです。ハンドルもフラットで、変速ギアの操作がしやすいモデルにこだわりたいです。フレームは高価ですが、カーボンにすると安全です。
普段使いに「おしゃれなデザイン」のクロスバイク
街乗りと同様に、買い物で使う場合はカゴが付いていると便利です。また、普段使いのクロスバイクは、レザーグリップやサドルなどデザイン性にこだわってみると良いです。このタイプも女性向けにおすすめのスタッガードフレームの商品がありますのでチェックをしてみましょう。
メーカーで選ぶ
クロスバイクの購入で迷ったときは、メーカーで選んでみるのも良いです。そこで、クロスバイクで人気のメーカーを見ていきましょう。
街乗りをするなら「Bianchi(ビアンキ)」
Bianchi(ビアンキ)では、ツーリングのようなスポーツから移動に便利なシティのクロスバイクが人気です。空のように爽やかなカラーのクロスバイクが街乗りを楽しくします。こちらでスタンダードとなっているのがC-SPORTのシリーズです。
以下ではビアンキクロスバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
パフォーマンスにこだわりたい方は「TREK(トレック)」
TREK(トレック)でお馴染みになっているのがFXのシリーズです。こちら、街乗りから通勤や通学、サイクリングにもおすすめのクロスバイクです。TREK(トレック)のモデルチェンジが気になる人は、8月のはじめから中旬の頃に開催するトレックワールドをチェックしてみましょう。
通勤や通学に「GIOS(ジオス)」
GIOS(ジオス)は、イタリアのトレノで人気のブランドです。爽やかなブルーのカラーとこだわりのフレームなどクオリティの高さからレース用のバイクでもお馴染みになっています。街乗りやサイクリングなど普段使いしやすいクロスバイクもありますのでチェックをしてみましょう。
「持ち上げるのが楽」なクロスバイクを
クロスバイクの重量は、約12kg、13kgがスタンダードです。ただし、女性の場合は重たく感じますので、10kg未満のクロスバイクがおすすめです。この重さならスピードを上げてクロスバイクを漕ぐのも楽ですし、室内に持ち運びがしやすいです。
「衝撃吸収性に優れた」クロスバイク
クロスバイクで長距離の走行をする場合は、疲労やケガを防ぐためにも衝撃吸収性にこだわりたいです。フレームの材質でいうと、クロモリやカーボンです。このうちから、カーボンは剛性が高く、最も衝撃吸収性に優れています。ただし、スチールやアルミと比べて価格が高めです。
「シングルスピード」もチェック
シングルスピードというのは、変速機が付いていないシンプルな作りのクロスバイクです。そのためにオリジナルのカスタマイズやメンテナンスもしやすく、変速が付いているクロスバイクと比べてリーズナブルな価格で購入することができます。
服装を気にせず乗れる「スタッガードフレーム」のクロスバイク
服装が気になる方におすすめなのがスタッガードフレームのクロスバイクです。こちら、スカートを履いている女性でも乗りやすいように、トップチューブが斜め下の角度になっています。これと別に、ハンドルの高さを調整できるクロスバイクもおすすめです。
「価格帯」で選ぶ
女性向けのクロスバイクの初心者におすすめなのが4万円未満の商品です。こちら、普段使いにちょうど良いモデルが揃っています。ただし、リーズナブルな価格が魅力のスチール製は、女性に重たく感じるようです。
女性でもクロスバイクをスポーツ向けで楽しみたい場合は、4万円~10万円の商品がおすすめです。こちら、4万円未満のクロスバイクと比べて、機能面や性能が良いモデルが揃っています。
本格にクロスバイクを楽しみたい方は、10万円以上のものがおすすめです。スポーツ向けで乗り心地が良かったり、持ち運びやすいモデルを選ぶようにしましょう。
女性向けクロスバイクの人気おすすめランキング10選
口コミを紹介
とても漕ぎやすく、組み立ても普通も、初心者でしたが出来ました!
口コミを紹介
デザイン、色が良かったので購入しました。
組み立てはやった事がなかったですが、説明書があったので余裕で出来ました。乗り心地も良かったです。
口コミを紹介
近隣の自転車店も見ましたが、このお値段で気に入るものはみつからなく、こちらに決めました。組み立ては、少し前輪の軸のカバーが外しづらかったですが、説明書をみながら順調に出来ました。
口コミを紹介
中学生用に購入しました。配達も速く、工具付きで組み立ても簡単、後、販売証明も同梱されていたので、心配していた防犯登録もスムーズにできました。
口コミを紹介
塗装も丁寧ですし、色が何より気に入りました。何回も乗ってますが、今の所耐久性も問題なしです。組み立てもほほ完成しているのでそこまで心配しなくて大丈夫だと思います。いい買い物でした。
口コミを紹介
乗りやすさやかっこよさ共に最高だと思いました。サドルも痛くないしハンドルは滑りずらいのでとてもいいです!
口コミを紹介
サドルやハンドルの位置も自分で調整できて、とてもいい商品です。サイズ感もちょうど良くてなりやすいです。
安いのにめちゃめちゃ走ると思いますよ
組み立ても簡単ですね。この価格帯でこれだけ走れる自転車なら十分です。
口コミを紹介
口コミを紹介
ママチャリしか乗ったことがないので、非常に軽くて速いです。きっとGIANT R3などと比べれば劣る部分があるかもしれませんが(自転車初心者で詳しくはわかりません)、平気で10キロとか軽々走れます。
口コミを紹介
まだ届いてまもないのですが、
とても気に入ってます。
次また購入の時は是非参考にさせて戴きます。
クロスバイクのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | 適応身長 | タイヤサイズ | フレーム材質 | ギア変速段数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クロスバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フラットなハンドル |
約13kg | 約155cm~ | 700X28C | スチール | 6段 |
2
![]() |
クロスバイク 700C |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ゴールドの高級感 |
12.0kg | 155cm~ | 700x28C | アルミ | 7段 |
3
![]() |
クロスバイク AL-CRB7006 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザイン |
11.5kg | - | 700×28c | アルミ | 6段 |
4
![]() |
クロスバイク |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ファツションバイクにおすすめ |
約13kg | 165cm~ | - | スチール | 7段 |
5
![]() |
クロスバイク CAC-028 KRNOS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザイン |
13kg | 160cm~ | 700x28C | アルミ | 21段 |
6
![]() |
クロスバイク 700c |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
快適な乗り心地 |
13.5kg | 160cm~ | 700×25C | スチール | 7段 |
7
![]() |
クロスバイク 700C |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細身のシルエット |
約13kg | 150cm~ | 700×28C | スチール | 6段 |
8
![]() |
クロスバイク CL266-G |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細身のシルエット |
約13kg | 約155cm~ | 26インチ x 1.25 | アルミ | 6段 |
9
![]() |
FORTINA(フォルティナ) FT5007 クロスバイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ユニバーサルなデザイン |
12.8kg | 155cm~ | - | スチール | 7段 |
10
![]() |
クロスバイク A-31 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かっこいいデザイン |
12.0Kg | - | 700×28C | アルミニウム | 21段 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
クロスバイクに必須のスターターセットをチェック!
クロスバイクを購入してからは、スターターセットを揃えると便利です。以下、クロスバイクに必須のスターターセットを紹介します。
バイクロック | クロスバイクのロックは、チェーンやU字、ダイヤル式などの種類に分けられます。ちゃーん式のもので、10万以上の番号を設定できるバイクロックもあります。 |
ライト | キャンプやアウトドアに重宝するのがライトです。クロスバイクのライトは、USBやスマホで充電ができるものが人気です。 |
空気入れ | クロスバイクのメンテナンスに必要になるのが空気入れです。アダプタが不要な携帯型や、仏式・英式・米式に対応するものが便利です。 |
まとめ
女性向けクロスバイクの人気おすすめランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。女性向けクロスバイクといっても、街乗りやスポーツ向けのものなどがあります。サイクリングを楽しくするためにも、クロスバイクにこだわってみてはいかがでしょうか。
以下ではクロスバイクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月07日)やレビューをもとに作成しております。
フレームが軽いクロスバイクです。カラーは、ガンメタ、ホワイト、ブラックから選べます。そのギアは、シマノ製の21段変速となっており、街乗りからツーリングなど本格な走行ができます。部品の組み立ても簡単ですので、クロスバイクの初心者にもおすすめです。