唇が荒れない口紅のおすすめ人気ランキング15選【乾燥しないリップやティントも】
2023/09/21 更新
敏感肌の方や唇の乾燥が気になる方には、唇に優しい荒れない口紅がおすすめです。最近はドラッグストアでも乾燥しない・マスクにつかない・落ちないティントタイプも登場し、ラインナップも豊富になっています。今回は、唇が皮むけしない口紅・唇が荒れないリップの選び方とおすすめ商品をプチプラとデパコスに分けてご紹介します。
目次
唇が荒れない口紅で健康的な唇を手に入れよう!
ひと塗りするだけで顔の印象をガラリと変えてくれる口紅はメイクの重要アイテムですが、肌質によっては口紅で唇が荒れてしまったり、唇の皮がむけてしまったりする場合があります。何を使っても荒れるから口紅を塗りたくないと悩む方も多いです。
しかし、実は唇が荒れないリップや皮むけしない口紅があるんです。マスクにつかないもの・乾燥せず唇に優しいもの・落ちないもの・敏感肌向けからティントタイプまで、ドラッグストアだけでなくネットにもいろいろな商品が販売されています。
そこで今回は、荒れない口紅の選び方やおすすめ商品をプチプラ・デパコスごとにランキング形式でご紹介します。ランキングは唇の荒れにくさや発色・色落ちのしにくさなどを基準に作成しました。荒れない口紅の塗り方も必見です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
プチプラの荒れにくい口紅おすすめ
デパコスの荒れにくい口紅おすすめ
何を使っても荒れる?口紅で唇が荒れる原因
ルージュ・グロス・ティントリップ、何を使っても荒れると困っている方は多いと思います。唇が荒れる原因やどうしたら荒れなくなるのかをご紹介します。
元々あるバリア機能の低下
唇はほかの皮膚と比べるとバリア機能が弱いため、乾燥や紫外線からダメージを受けやすい箇所です。ダメージを受けすぎると口唇炎(こうしんえん)といって、赤く腫れたり裂けて出血する場合もあります。
油分の少ない乾燥しやすいリップを使っている
ティントリップは唇の角質を直接染めて、色素を定着させるリップです。通常のリップよりも油分が少なく乾燥しやすい製品が多いので、気になる場合はオイル配合タイプの使用をおすすめします。
唇に合わない成分が入っている
リップや口紅の成分が合わないため、唇が荒れてしまう場合もあります。主に原因となる成分はタール色素・UVカット成分・メントールなどです。いま現在唇が荒れてしまっている方は、使用しているリップや口紅の成分を確認してみましょう。
完全に洗い流せていない
唇がクレンジング不足だと乾燥や荒れてしまう原因になります。しっかり落とそうとしてこすってしまうと、摩擦がかかってしまいくすみや口角の下がりの原因になります。ポイントメイクリムーバーとコットンでやさしく落としましょう。
ぶつぶつやかゆいのは病気の可能性も
唇にぶつぶつができているときやかゆい場合は、口唇炎や口唇ヘルペスなどの皮膚病の可能性があります。その状態で口紅を使用すると、病気の治癒が遅れたり自然治癒できなくなったりするので気をつけましょう。異変を感じたら皮膚科を受診してください。
荒れない口紅の選び方
唇が荒れない口紅の選び方をご紹介します。さまざまな注目ポイントがあるので、自分の肌質や状況に合わせてどの項目を重視するか考えてみてください。
タイプで選ぶ
口紅を選ぶときのポイントとして重要なのが、口紅のタイプです。タイプによって使い勝手が異なるので、自分の好みのものを探してみてください。
豊富な種類から選びたいならスタンダードな「スティックタイプ」がおすすめ
スティックタイプはスタンダードな形状の口紅です。種類が豊富にあるため、さまざまな商品のなかから気に入ったものを選びたい方におすすめです。プチプラのものから高級なデパコスまで幅広い種類が販売されています。
唇に優しい潤い感・ツヤ感を求めるなら「リキッド・グロスタイプ」がおすすめ
リキッドタイプやグロスタイプの口紅は、塗った後のツヤ感が特徴です。仕上がりに潤いがあり、唇に優しいものが多くあります。しかし、グロスやリキッドのツヤ感と保湿効果は別なので、購入の際には成分表で保湿成分が含まれているかを確認しましょう。
以下の記事ではリップグロスのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
色持ちがよく落ちない・マスクにつかないリップなら「ティントタイプ」がおすすめ
色落ちしにくく、マスクにつかないリップが欲しい方はティントタイプがおすすめです。ティントは唇自体に色をつけるため、色が落ちない・色移りしないのがメリットです。ただし、唇への負担が大きいため、乾燥を防ぐためにも保湿成分入りにしましょう。
以下の記事ではリップティントのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
乾燥しない!上品さが欲しいなら「シアータイプ」がおすすめ
シアータイプの口紅は最近のトレンドアイテムとして人気です。乾燥しない潤いとツヤを与え、透き通るような上品でみずみずしい唇に仕上げてくれます。薄づきなので、濃いメイクが苦手な方にもおすすめです。
価格帯で選ぶ
口紅は安いプチプラから高価格のデパコスまで価格帯も幅広いです。用途や目的に合わせて予算を検討してみてください。
気軽に試すならドラッグストアでも買える「プチプラ」がおすすめ
ドラッグストアなどで気軽に購入できるプチプラ価格の口紅は、気軽に購入できるのがメリットです。カラーや質感などを試してみたいときや、自分の肌に合うかどうか確かめたいときも、予算を気にせず購入できます。
プチプラの口紅にも高品質なものや低刺激なものもあるので、成分表をしっかり確認して購入するようにしましょう。以下の記事ではプチプラリップのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
高級感・高品質を求めるなら「デパコス」がおすすめ
シャネルなどの高級ブランドでおなじみのデパコスの口紅は、発色・色持ち・保湿力など高品質・高機能なのが大きなメリットです。価格は高めですが、品質を重視して選びたい方におすすめします。パッケージデザインも高級感があり、プレゼントにもおすすめです。
ただし、海外製の口紅は刺激が強めのものもあるので、含まれている成分などをしっかりチェックしてから購入しましょう。以下の記事ではデパコスリップのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
成分で選ぶ
口紅が唇荒れの原因になる場合も多いため、含まれている成分をしっかり確認してから購入するようにしましょう。
荒れないリップなら「油分・保湿成分」がおすすめ
唇が荒れる原因のひとつが乾燥です。何を使っても荒れる方は、油分やセラミド・ヒアルロン酸などの保湿成分が多く含まれている荒れないリップを選びましょう。ただし、油分ならどれでもいいわけではありません。
ヒマシ油などの油分にアレルギーがある方もいるため、自分に合った成分を知るのが重要です。
皮むけしない口紅なら「タール色素不使用」がおすすめ
口紅が原因で唇が荒れたり皮がむけてしまったりするのは、口紅に含まれるタール色素が原因の場合があります。皮むけしない口紅を選びたい方は、タール色素不使用の口紅を選んでみてください。
タールは色の名前と数字の組み合わせで表記されていまます。赤2や緑色3号などの表記がある口紅はタールが含まれているので避けましょう。
敏感肌の方には「低刺激タイプ」がおすすめ
唇は皮膚が薄い部分なので刺激に敏感です。刺激が強すぎる口紅は口唇ヘルペスなどの原因になるため、敏感肌の方は低刺激の口紅を選ぶようにしましょう。タール系の色素や石油系界面活性剤を使っていないもの・オーガニック製品などがおすすめです。
また、油分として使用されるヒマシ油やミツロウはアレルギーの原因になる場合もあるので、心配な方は使用していない口紅を選びましょう。
すぐに購入するのが怖いなら「パッチテスト」を行ってから選ぼう
肌に優しい成分の口紅でも、アレルギーがあると荒れてしまいます。商品を購入するときにテスターがある場合は、手に塗ってパッチテストを行ってください。時間が経過したあとに、かゆみが出たり赤くなったりしないかチェックしましょう。
年代別のポイントで選ぶ
使用者の年代別の選び方のポイントをご紹介します。口紅を初めて選ぶ方や年齢の変化に合わせてこれまでと違う口紅を選んでみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
中学生や10代後半は「気軽に買える価格」のものがおすすめ
初めて口紅を購入する中学生・高校生は、気軽に購入できる価格のものを選びましょう。プチプラの口紅の中には一本500円以下のものも多くあり、学生でも購入しやすいものがラインナップされています。
ただし、安い口紅にはアレルギーの原因になる成分が含まれる場合があるため、タール色素やアレルギー成分が含まれていないかをしっかり確認してから購入しましょう。以下の記事では高校生向けリップのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
20代から30代は「保湿力が高いもの」がおすすめ
毎日のようにメイクをする20代から30代の口紅選びは、保湿力が1つのカギです。ワセリン やシアバター・ホホバオイル・スクワランなどの油分やオイルが入っているものは、唇のうるおいをしっかり閉じ込めてくれるので、ぜひチェックしてみてください。
40代・50代・60代は「若見えリップ」がおすすめ
年齢に重ね、これまでとは違った観点から口紅を選びたい40代・50代・60代の方には、肌の色味との相性がいい若見えリップがおすすめです。唇と肌の色の差がぼやけていると老けて見えるので、明るくきれいな色の口紅を選ぶのがポイントになります。
また、マットなものよりもツヤ感があるものの方が若々しい印象になるので、試してみてください。以下の記事では40代向け口紅のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
紫外線対策もしたいなら「UVケアタイプ」をチェック
紫外線による刺激が唇の荒れの原因になる場合があります。紫外線対策もしっかり行いたいなら、UVケアができる口紅を選びましょう。日焼け止め成分が入っているかた・SPF値が記載されているかなどをチェックしてみてください。
ブランドから選ぶ
荒れない口紅はさまざまなブランドから販売されています。主なブランドの特徴をご紹介するので、参考にしてみてください。
使いやすいプチプラ製品なら「ちふれ」がおすすめ
コスパがよく使いやすい口紅を選ぶなら、ちふれの口紅がおすすめです。プチプラ価格でありながら、ヒアルロン酸などの保湿成分を含み滑らかな塗り心地を実現しています。ケースと口紅が別売りで詰め替えられるのも魅力的なポイントです。
多くの色を試したいなら「CEZANNE(セザンヌ)」がおすすめ
多くの色・質感などを試したいならセザンヌがおすすめです。他のブランドではないような珍しい色も発売しており、自分にピッタリの色を見つけられます。また、マットタイプやシアータイプなど種類も豊富なので、初めてリップに挑戦する方にもおすすめです。
低刺激なものを選ぶなら「ORBIS(オルビス)」がおすすめ
オルビスはさまざまな肌の悩みに寄り添ったコスメを販売しているブランドです。オルビスに口紅はキサンテン系色素を使用していません。保湿成分も入っているので、低刺激なものを選びたい方はぜひチェックしてみてください。
敏感肌にも優しいマットな口紅なら「three(スリー)」がおすすめ
threeの口紅はマットな質感ながら、しっかりとした発色と荒れにくさを兼ね備えているのが特徴です。保湿成分を含み、唇にしっとり馴染んでくれます。マットな口紅は乾燥しやすいので挑戦しにくい思っていた方でも使いやすいです。
保湿力で選ぶなら「ETVOS(エトヴォス)」がおすすめ
エトヴォスの口紅は天然ミネラルや保湿成分でできており、デリケートな唇を守りながらみずみずしいうるおいを与えます。保湿力にこだわりたい方におすすめです。ヒマシ油フリー・ミツロウフリーの口紅もあるので、ぜひチェックしてみてください。
誰もが憧れる高級デパコスブランドなら「CHANEL(シャネル)」がおすすめ
シャネルは誰もが憧れる高級ブランドとして知られています。シャネルの口紅は潤いと発色のどちらにも優れた品質の高さが魅力で、ローズ・ボルドー・ブラウンなどカラーラインナップも豊富です。プレゼントや自分へのご褒美にもおすすめします。
以下の記事ではシャネル口紅のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
高級感を求めるなら「Dior(ディオール)」がおすすめ
シャネルに劣らない上品さとデパコスならではの発色を求めるなら、ディオールもおすすめです。高級感のあるパッケージはポーチの中から出すときにもテンションを上げてくれます。もちろん持続力もあるので、自分へのご褒美にもぴったりです。
プチプラの荒れにくい口紅人気おすすめランキング7選
プチプラの荒れにくい口紅のすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 色数 | タイプ | 保湿成分 | 備考 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ちふれやセザンヌなどに劣らない安さ!保湿しながらメイクできるリップ |
18 |
スティックバーム |
ホホバ種子油 オリーブ果実油 ブドウ種子油 ザクロ種子油など |
SPF11・PA+ |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 ヤフー |
オルビスならではの乾燥しない!綺麗な発色と肌への優しさが魅力 |
13 |
スティック |
リンゴ酸ジイソステアリルなど |
酸化しやすい油分不使用 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ティント処方で落ちない・マスクにつかないリップ |
8 |
ティント |
スクワラン |
無香料 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
天然由来の保湿成分含有で唇が荒れにくいリップ |
8 |
リップクレヨン |
ペパーミントオイル、ライスブラウンワックス |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
唇フローラを整え自ら潤う唇に育てる口紅 |
2 |
セミマット、スティック |
ラ・フローラ |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
色素沈着しにくい天然色素を使用したプチプラ商品 |
5 |
ツヤ感、スティック |
ヒマシ油・オリーブ果実油など |
石けんで落とせる |
化粧品 |
|
|
楽天 ヤフー |
高発色できれいが続く口紅 |
8 |
スティック |
ワセリンなど |
水添ポリイソブテン配合 |
化粧品 |
デパコスの荒れにくい口紅人気おすすめランキング8選
エトヴォス
ミネラルクレヨンルージュ
タール色素不使用!敏感肌でも使いやすい皮むけしない口紅
ベルベットタッチでするすると伸び、やわらかく発色するエトヴォスの口紅です。保湿成分がたっぷり入っているので、ソフトマットなのにしっとりとした仕上がりになります。荒れの原因になるタール色素が入っていません。
植物由来のオイルとワックス・美容成分・天然のミネラルを主成分としてつくられているシンプル処方で、洗顔料とお湯で落とせます。 唇の皮がむけにくい口紅が欲しい方にもおすすめです。
色数 | 3 | タイプ | ソフトマット・クレヨン |
---|---|---|---|
保湿成分 | ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・マカデミア種子油・スクワラン・リピジュア | 備考 | クレンジングフリー |
分類 | 化粧品 |
デパコスの荒れにくい口紅おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 色数 | タイプ | 保湿成分 | 備考 | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
敏感肌や乾燥肌にも優しい低刺激処方・クレンジングフリー |
5 |
グロッシー・スティック |
マカデミア種子油・スクレロカリアビレア種子油など |
低刺激処方・クレンジングフリー |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
タール色素不使用!敏感肌でも使いやすい皮むけしない口紅 |
3 |
ソフトマット・クレヨン |
ヒマワリ種子油・ホホバ種子油・マカデミア種子油・スクワラン・リピジュア |
クレンジングフリー |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
スキンケア発想のオーガニックリップで唇に優しい |
02 |
セミマット、スティック |
オリーブ果実油、ホホバ種子油など |
板状アミノパウダー配合 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
内側からほんのり色づくような血色感が特徴 |
6 |
スティック |
ココナッツオイル・ヤシ油・レモン果皮油 |
SPF30 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
シャネルやディオールに劣らないパッケージのリップ |
10 |
シアー、スティック |
ブドウ種子油、アンズ核油、カニナバラ果実油など |
- |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
クリアな発色と上品なツヤ感が魅力の口紅 |
PK303 |
ツヤ感、スティック |
ヒマシ油 |
合成色素・パール剤不使用 |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ヘルシーで立体的な唇に仕上げるthreeの口紅 |
12 |
スティック |
植物性オイル |
モイストオイルヴェール処方 |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
デパコスならではの荒れにくくしっかり定着するつややかなオイル |
03 |
オイルグロウ |
ホホバ種子油、ヘーゼルナッツ種子油など |
- |
化粧品 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
荒れない口紅の塗り方
普段、当たり前のようにやっている行程が唇荒れの原因になっているかもしれません。荒れない口紅の塗り方をご紹介します。
リップブラシを使って塗ろう
口紅を直接唇につけるのはおすすめできません。唇に付着した汚れなどによって、口紅の表面で細菌が繁殖する可能性があるからです。リップブラシを使って口紅を塗るようにしましょう。リップブラシもこまめに洗浄し、清潔を保つようにしてください。
以下の記事ではリップブラシのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
リップクリームを併用しよう
口紅を塗る前にリップクリームをベースに塗っておくと、保湿だけでなく、口紅の発色がよくなったり唇の縦ジワを隠す効果があったりと、嬉しい効果が期待できます。下地用として販売されているリップクリームもありますので、ぜひ試してみてください。
以下の記事ではリップクリームのおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
唇が荒れない方法をご紹介!
唇は顔の中でも特に皮膚が薄く、肌トラブルが起こりやすい部位です。魅力的な唇を作るには日々のケアも重要なので、荒れない方法をぜひ実践してみてください。
オフの際は口紅用リムーバーを使おう
ティントなどの色が落ちない口紅は何かと重宝されるアイテムですが、しっかりクレンジングを行わないと唇に残った油分や色素が原因で肌トラブルを引き起こす場合があります。口紅をオフする際は口紅用リムーバーを使い、しっかり落としましょう。
落とし方の手順
ポイントメイクリムーバーを含ませたコットンで、唇全体を優しくたたくようにして落とします。コットンを半分に折って、口を半開きにしながら口角の口紅もしっかり落としましょう。さらに半分に折り、最後に縦ジワの口紅を取ります。
リップパックでケアしよう
毎日の保湿ケアや荒れてしまった唇のケアにはリップパックがおすすめです。シートタイプのものやクリームタイプのものがあるので、使いやすいものを選んでみてください。以下の記事ではリップケアおすすめ商品をご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
荒れない口紅の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。唇の荒れないリップや唇の皮がむけない口紅を選んで健康的で魅力的な唇を保ちましょう。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合った荒れない口紅を見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年09月21日)やレビューをもとに作成しております。
ちふれやセザンヌに劣らない価格のプチプラながら、保湿力・発色・ツヤ・UVカットを兼ね備えているのが特徴にになります。べたつかず快適なつけ心地で、カサカサの唇にもそのまま使えるお手軽さも魅力です。
PF11・PA+で紫外線対策もしっかり行いたい方は、ぜひチェックしてみてください。