【最強】100人に調査|落ちにくいリップの人気おすすめランキング25選 | 秋冬におすすめの取れにくい口紅も!
2023/10/04 更新

口紅が落ちると顔の血色感がなく疲れた印象を与えますよね。すぐにリップを塗り直せない場面も多いと思います。そこで今回は100人に落ちない・取れないリップを調査しました。秋冬にぴったりの取れにくいリップもご紹介するので合わせてご確認ください!
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
- 2023年最新おすすめの取れないリップを100人に調査!
- 【編集部イチオシ】秋冬に使いたい!イマドキ顔になれる落ちにくいリップはこれだ!
- 最強に落ちない口紅は?ティントタイプが堂々の1位!
- 落ちにくい口紅の人気おすすめランキング19選
- 【秋冬におすすめ】イマドキ顔になれる!落ちにくいリップ3選
- 編集部がおすすめするランキング以外の落ちにくいリップ3選
- 通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
- 飲食時やマスク着用時にリップ落ちが気になる方が多数!
- 落ちにくい口紅の選び方
- 最強に落ちないリップ口紅を落とすときのポイント
- マスクにつかないよう美しく口紅を塗るコツをご紹介
- 口紅・リップ・グロスの違いは?
- 落ちない口紅と合わせて韓国コスメをチェック
- まとめ
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
2023年最新おすすめの取れないリップを100人に調査!
※サムネイルで使用した商品画像は同記事内で引用しています。
せっかくメイクが綺麗に仕上がっても時間が経ったり、食事をとるとリップが落ちてしまいますよね。リップが落ちると顔の血色感がなくなり、元気がない印象を与えてしまいます。そうはいっても食事中に口紅を塗り直すわけにもいかないですよね。
そこで今回は落ちにくいリップの選び方やおすすめ商品について100人にアンケートを行いました。アンケート結果から2023年最新人気おすすめランキングもご紹介します。また、今年の秋冬トレンドの落ちにくい口紅も紹介するのでぜひご確認ください!
100人に聞いた!落ちにくいリップランキングパッと見一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カラー | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2023年最新1位は最強に取れないリップ |
シアー |
全11色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラックストアでも買える本当に落ちないリップと噂の韓国コスメ |
シアー |
全13色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアで市販の落ちない口紅 |
シアー |
全8色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
朝の発色が夕方まで続く取れない口紅 |
マット |
全18色 |
リキッド |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
艶感のある唇が長時間続くセザンヌの人気プチプラリップ |
シアー |
全8色 |
ティント |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
見たままの高発色をキープする取れにくい口紅 |
シアー |
全2色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
気軽にツヤ感のある唇を手に入れられる口紅 |
シアー |
全16色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
50代にもおすすめのハイブランドリップ |
シアー |
全14色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気デパコス・MACのマットな口紅 |
シアー |
全36色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ジューシーなぷるぷる唇に仕上がる人気リップ |
シアー |
全8色 |
ティント |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアや薬局でも買えるセザンヌの荒れにくい口紅 |
マット |
全11色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クレヨン型細かい部分も塗りやすいのが魅力 |
シアー |
全10色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイブランドの定番でプレゼントにもぴったりなシャネルの口紅 |
セミマット |
全11色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
オイル入りで保湿効果抜群 |
シアー |
全8色 |
リキッド |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽いつけ心地でぷるぷるした唇に |
マット |
全23色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
落ちにくさと保湿力を兼ね備えたデパコスリップ |
シアー |
全17色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽いつけ心地なのに食事をしても落ちない口紅 |
オイル |
全6色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
見たままの発色でみずみずしい唇になる口紅 |
シアー |
全24色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気YouTuberプロデュースのマスクにつかない口紅 |
シアー |
全6色 |
ティント |
化粧品 |
【編集部イチオシ】秋冬に使いたい!イマドキ顔になれる落ちにくいリップはこれだ!
最強に落ちない口紅は?ティントタイプが堂々の1位!
続いてアンケートでは落ちにくい口紅のタイプについて伺いました。その結果、1位は圧倒的票数の「ティントタイプ」、2位は「リップスティック(口紅)」、3位は「ウォーターティント」となっています。
堂々1位のティントタイプは通常の口紅と違い、染料で唇を染めたような質感が特徴です。そのため飲食時や会話をする際のリップ落ちに強く、落ちにくさも持続します。まさに最強に落ちない口紅の代表格ともいえる存在です。
2位のリップスティックは使いやすさが魅力で、最近では落ちにくさに特化したものも登場しています。3位のウォーターティントは、その名の通り水のようなサラッとした質感の口紅です。
落ちにくい口紅の人気おすすめランキング19選
男女100人に「一番おすすめの落ちにくい口紅」を選んでいただきました。得票数を元にランキングを作成したので是非購入する際の参考にしてみてください。
カネボウ化粧品
Amazon売れ筋ランキング ビューティー 口紅部門 1位
(2023/08/01調べ)
ケイト リップモンスター
2023年最新1位は最強に取れないリップ
アンケート結果で堂々の1位!SNSでも話題のリップ
1位を獲得したのはKATEのリップモンスターです。プチプラ価格でありながら圧倒的な落ちにくさが好評で「本当に落ちない」「一度手に入れたら手放せない」などの声が目立ちました。
カネボウ独自の色持ち技術で時間が経っても高発色
カネボウ独自の色持ち技術でマスク着用時や飲食時の落ちにくさはもちろん、長時間持続するのもポイントです。カラー展開も豊富でユニークなカラーネーミングはつい揃えたくなってしまいます。
Amazon・楽天でも高評価のベストセラー商品
Amazon・楽天でも口コミ数・評価とも高い人気商品です。「無味無臭で使いやすい」「落ち方が綺麗」などの声も見られます。落ちにくさはもちろん、使いやすさも魅力の商品です。
種類 | シアー | カラー | 全11色 |
---|---|---|---|
タイプ | スティック | 分類 | 化粧品 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
口コミを閉じる
rom&nd(ロムアンド)
Amazon売れ筋ランキング ビューティー リップティント部門 1位
(2023/12/01調べ)
ジューシー ラスティング ティント
ドラックストアでも買える本当に落ちないリップと噂の韓国コスメ
アンケート結果2位は韓国リップ
11票差で2位を獲得したのはジューシーラスティングティントです。ぷるっとした艶のある質感が魅力のリップで「ティントタイプなのに乾燥しない」「メンズでも使いやすい」などの声が見られました。
ジューシーな発色と艶のある仕上がり
フルーツのようなジューシーな発色と落ちにくさ魅力のティントタイプです。唇に塗ったあとにしっかり乾かすと色移りしにくくなるため、マスクにつかないリップとしても人気があります。
豊富なカラーバリエーション
韓国リップのなかでもAmazon・楽天ともに評価が高い人気商品です。「豊富なカラー」「大人でも使いやすい」「1度塗りと2度塗りで違った雰囲気」などの声が見られました。
種類 | シアー | カラー | 全13色 |
---|---|---|---|
タイプ | リキッド | 分類 | 化粧品 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
オペラ
リップティント N
ドラッグストアで市販の落ちない口紅
ナチュラルな発色で使いやすい
3位はOPERAのリップティントです。日本人の肌に合わせたナチュラルな発色が魅力で「スルスル塗れて使いやすい」「塗り直しができない場面によい」などの声が見られました。
オペラならではの質感と豊富なカラーバリエーション
仕事でも問題なく使える、鮮やかすぎないナチュラルな発色が人気の口紅です。唇の水分に反応して発色するティント処方によりつけたての色をキープします。全8色で複数持ちする方も多い人気商品です。
【乾燥しがちな唇にもおすすめ】
Amazon・楽天での口コミ数・評判ともに高く「ティント処方なのに乾燥しない」「唇が荒れずに使いやすい」など艶感のあるリップならではの声が見られました。ティントタイプ初心者にもおすすめです。
種類 | シアー | カラー | 全8色 |
---|---|---|---|
タイプ | スティック | 分類 | 化粧品 |
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
Amazonの口コミを紹介
アンケートの口コミを紹介
口コミを閉じる
落ちない口紅のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 種類 | カラー | タイプ | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
2023年最新1位は最強に取れないリップ |
シアー |
全11色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラックストアでも買える本当に落ちないリップと噂の韓国コスメ |
シアー |
全13色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアで市販の落ちない口紅 |
シアー |
全8色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
朝の発色が夕方まで続く取れない口紅 |
マット |
全18色 |
リキッド |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
艶感のある唇が長時間続くセザンヌの人気プチプラリップ |
シアー |
全8色 |
ティント |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
見たままの高発色をキープする取れにくい口紅 |
シアー |
全2色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
気軽にツヤ感のある唇を手に入れられる口紅 |
シアー |
全16色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
50代にもおすすめのハイブランドリップ |
シアー |
全14色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
人気デパコス・MACのマットな口紅 |
シアー |
全36色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ジューシーなぷるぷる唇に仕上がる人気リップ |
シアー |
全8色 |
ティント |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアや薬局でも買えるセザンヌの荒れにくい口紅 |
マット |
全11色 |
スティック |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クレヨン型細かい部分も塗りやすいのが魅力 |
シアー |
全10色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ハイブランドの定番でプレゼントにもぴったりなシャネルの口紅 |
セミマット |
全11色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
Amazon ヤフー |
オイル入りで保湿効果抜群 |
シアー |
全8色 |
リキッド |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
軽いつけ心地でぷるぷるした唇に |
マット |
全23色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
落ちにくさと保湿力を兼ね備えたデパコスリップ |
シアー |
全17色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
軽いつけ心地なのに食事をしても落ちない口紅 |
オイル |
全6色 |
リキッド |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
見たままの発色でみずみずしい唇になる口紅 |
シアー |
全24色 |
スティック |
化粧品 |
|
|
楽天 Amazon ヤフー |
人気YouTuberプロデュースのマスクにつかない口紅 |
シアー |
全6色 |
ティント |
化粧品 |
【秋冬におすすめ】イマドキ顔になれる!落ちにくいリップ3選
コーセー
Amazon売れ筋ランキング ビューティー 口紅部門 2位
(2023/11/01調べ)
ヴィセ ネンマクフェイク ルージュ BR350 林檎の口づけ ブラウンレッド
秋っぽカラーも挑戦しやすい!話題のヴィセの粘膜リップ!
むっちり感がたまらん!
付け心地はとても軽くむっちりとした唇を演出してくれます。また、唇にピタッと密着し、長時間塗りたての状態をキープしてくれるのでメイク直しができない時におすすめです。
秋冬にピッタリのブラウンレッド
そしてなにより肌馴染みがよいので普段あまり手が伸びない方でも挑戦しやすいブラウンリップとなっています。
種類 | シアー | カラー | 全6色 |
---|---|---|---|
タイプ | スティック | 分類 | 化粧品 |
PIA株式会社
Ririmew センシュアルフィックスティント カヌレブラウン
さっしープロデュース!今年トレンドのちゅるんリップ!
今年のトレンド顔になれる!
今年トレンドのツヤ系のリップですがすぐに落ちてしまうのが難点!ですがこちらのリップはつけるとちゅるんとしてかわいいのに落ちにくいのが嬉しい!
今年の秋冬にぴったりのカヌレブラウン!
現在12色展開されていますがこの色が1番おすすめです。もちろんこれ一本で仕上げてもかわいいですがブラウンリップに抵抗がある方はお手持ちのリップの上からこれを重ねつけすると一気に雰囲気が変わるのでおすすめです!
種類 | シアー | カラー | 全12色 |
---|---|---|---|
タイプ | リキッド | 分類 | 化粧品 |
編集部がおすすめするランキング以外の落ちにくいリップ3選
Amazonの口コミを紹介
Amazonの口コミを紹介
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
飲食時やマスク着用時にリップ落ちが気になる方が多数!
まずアンケートではリップ落ちが最も気になる場面について伺いました。その結果、約6割の方が「飲食時」と回答し、続いて「マスクをつけているとき」が3割、「長時間塗り直しができないとき」が1割となっています。
飲食時には口紅がコップなどについてしまい、食後のリップ落ちが気になる方は多いようです。また、マスクを外した際にリップがマスクの内側についていたといった経験をされた方も少なくありません。これらは落ちにくい口紅を選ぶ際の参考にしましょう。
落ちにくい口紅の選び方
ここではこれまでで紹介しきれなかった選び方の詳細をご紹介します。まだ商品が決め切れていない方は是非参考にしてみてください。
質感で選ぶ
口紅は商品によって質感が異なります。自分の好みやシーンに合わせて使い分けると、よりリップメイクを楽しめるのでおすすめです。
ツヤ感のある唇になりたいなら「シアータイプ」がおすすめ
あまり唇を目立たせたくない方やナチュラルメイクが好きな方は、シアータイプの口紅をチェックしてください。唇に潤いを与え、乾燥を防いでくれます。口紅の主張が激しくなく、日常的に使いやすいので仕事や学校用の口紅を探している方にもおすすめです。
高発色で大人っぽいものなら「マットタイプ」がおすすめ
マットタイプはシアータイプのようなみずみずしさやツヤ感がなく、鮮やかな発色が特徴です。大人っぽい仕上がりになるため、特別な日のメイクに使いたい方やセクシーな雰囲気を出したい方は、ぜひマットタイプの口紅を試してみてください。
ただし、マットタイプの口紅は乾燥しやすい商品もあります。その場合には保湿ができるリップクリームをベースに塗るのがおすすめです。保湿によって長時間きれいな唇をキープできます。
ベルベットの様な質感にツヤがあるものなら「セミマットタイプ」がおすすめ
セミマットとはマットリップのようにベルベットな質感だけでなく、程良いツヤ感がプラスされたリップです。しっかりと発色させたいけれどふんわりとしたやわらかさもプラスしたい方に向いています。リップメイク初心者の方でも使いやすいタイプです。
ラフに塗りたいなら「ソフトマットタイプ」がおすすめ
数年前のようなドライな質感のマットではなく、現在は潤いも感じられるソフトマットが主流になってきています。ひと塗りで旬の顔になれるので人気です。赤やブラウンなどのカラーもラフな雰囲気でつけられるので普段使いにも向いています。
価格で選ぶ
口紅に限らずコスメはブランドによって大きく価格が異なるのが特徴です。ここからはデパコスとプチプラの2つの価格帯に分けて選び方のポイントをご紹介していきます。
自分へのご褒美・ギフトならシャネルなど「デパコス・ハイブランド」がおすすめ
価格が高いコスメが揃うデパコスの口紅はとっておきの1本が欲しい方におすすめです。シャネルなど誰もが知っている有名ブランドも数多くあるため、自分へのご褒美や、友人や家族などへのプレゼントにも適しています。
また、デパコスのコスメといってもファンデーションなどのベースメイクアイテムより、口紅の価格はお手頃です。ハイブランドのコスメを使ってみたい方は、まず口紅からチャレンジしてみましょう。
以下の記事ではデパコス口紅のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
ドラックストア・薬局で買うならケイト・ちふれ・セザンヌなど「プチプラ」がおすすめ
ドラックストアや薬局・バラエティショップなどで気軽に手に入れられるのがプチプラの口紅の特徴です。リーズナブルな価格のため、さまざまなブランドの口紅に挑戦しやすいメリットがあります。
安いゆえに色落ちが心配な方もいるかもしれませんが、最近のプチプラのコスメブランドは、優秀なアイテムを多く取り揃えているのでおすすめです。リップモンスターが大きな話題となったケイトや、ちふれ・セザンヌなど多くのブランドが揃います。
以下の記事ではプチプラリップのおすすめランキングをご紹介していますので、併せて参考にしてください。
使用感で選ぶ
落ちにくさを最優先したい方もいれば、唇への優しさが欲しい方もいます。口紅に求めるものはそれぞれ違うので、購入の際は使用感にも注目してみてください。
ガサガサな唇には「保湿力がある」本当に落ちないリップがおすすめ
冬の乾燥する時期には唇のかさつきが気になります。日本製のものなら日本の気候に合ったものも販売されているのでおすすめです。ヒアルロン酸やホホバオイル・コラーゲン・セラミドなどが入ったものは唇をしっかりと保湿してくれます。
ツヤ感を重視した本当に落ちないリップは色持ちと同時に唇に潤いを与えるので確認してください。保湿効果が足りないときにはリップを塗る前にワセリンを塗るのもおすすめです。以下の記事ではワセリンのおすすめ商品をご紹介していますので、ご覧ください。
敏感肌の方には資生堂などの「荒れない」口紅がおすすめ
唇は肌より皮膚が薄いため、乾燥しやすく荒れやすい特徴を持っています。そのため荒れない口紅を選ぶのは大切です。口紅によって唇が荒れてしまう原因としては口紅に含まれている成分が合っていない可能性があります。
タール系色素や防腐剤・紫外線吸収剤等の成分は刺激になってしまう場合があるため、しっかり成分を確認しましょう。唇が荒れてしまわないか心配な方は、刺激となる成分を使っていない口紅を選ぶようにしてください。
資生堂など無香料の製品も販売しているブランドも要チェックです。以下の記事では、荒れない口紅のおすすめ商品をご紹介しています。併せてご覧ください。
年代で選ぶ
口紅は年代によって求めらるものが異なってきます。年代に合った商品を使用すれば、より違和感なく自然な自分を演出できるのでおすすめです。
オシャレを楽しみたい「20代」には市販のビビッドな色がおすすめ
20代は若々しくフレッシュでさまざまな色に挑戦しやすい年代です。そのためピンクやレッドといった色のなかでも特に派手・華やかでビビッドな色リップを選んでみましょう。いろいろなメイクやおしゃれにチャレンジして、新しい自分を発見してみてください。
口紅は簡単にメイクの印象を変えられるため、イメージチェンジにはぴったりのアイテムです。ビビッドな色の口紅はプチプラブランドなどからたくさん市販されています。学生でも気軽に試せるのでぜひチェックしてみてください。
仕事や育児をこなす「30代・40代」は日常使いしやすい色がおすすめ
30代や40代になると仕事や家事・育児に忙しく朝のメイクに時間をかけられなかったり、メイク直しをする時間がとれなかったりする方も多くいます。そういった方は特に落ちにくさを重視した口紅を選び、1日中きれいな唇をキープしましょう。
普段使いしやすいシアータイプの口紅なら、仕事でも休日でも使えます。また30代や40代の方は20代よりもきちんとした雰囲気が求められる場面も多いため、コーラル系やローズ系といった華やかさと上品さを兼ね備えた色を選ぶのがおすすすめです。
以下の記事では40代向け口紅のおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
「50代」に馴染みやすいものなら落ち着いた色がおすすめ
30代や40代の頃よりも、だんだんと顔色が気になってくるのが50代の特徴です。かといって明るすぎるものや華やかすぎる色の口紅を使ってしまうと、唇と顔がアンバランスに見えてしまう可能性があります。
50代の方は明るさもありつつ、落ち着いた色の口紅を使って顔の雰囲気にうまく馴染ませましょう。ビビッドな色よりもサーモンピンクやベージュ系の色を使うと、大人で上品な雰囲気を出せます。
マスクにつかない口紅なら「ティント・マット」を確認
マスクは外出時の必須アイテムです。せっかくかわいい口紅を塗ってもマスクで隠れてしまうし、口紅がマスクについてしまうとテンションも落ちてしまいます。マスクにつかない口紅ならティントタイプやマットタイプをチェックするのがおすすめです。
以下の記事ではリップティントのおすすめ商品をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
シーンに合わせた仕上がりの「質感」をチェック
仕上がりの質感は使いたいシーンに合わせて選びましょう。普段使いではほどよいツヤ感と保湿力のあるものを選ぶと、女性らしい唇に見せられます。職場や式典などフォーマルな場では、マットでナチュラルなリップを選ぶと落ち着いて見えるのでおすすめです。
マットすぎるのが気になる方はティントタイプのリップを少し塗ると大人っぽいセミマットになります。更に塗るとソフトマットな仕上がりになるので、塗布する量を調節して自分好みに仕上げてみましょう。
自分のパーソナルカラーに合った「カラー」を確認
リップを選ぶときは、自分の好きな色はもちろんですがパーソナルカラーを意識するとより似合うカラーを選べます。パーソナルカラーとは肌や髪・瞳の色などからわかる自分の持つカラーです。イエベ・ブルべ2種類がありそのなかでも春や秋など細かくわかれます。
パーソナルカラー診断を受けると自分に似合うカラーがわかり、メイクやファッションに活かせるので、ぜひ確認しておきましょう。血管や髪の色などから簡単にチェックできるので、まずは自己診断をしてみてください。
ツヤや質感は「テスター・タッチアップ」でチェック
口紅を購入するときは実際にテスターやタッチアップで自分の思っている色か、似合うかを見てから購入すると失敗がありません。落ちにくさを見たいときは、手に塗ったあとにティッシュオフし、落ち方を調べるとわかりやすくおすすめです。
原材料が気になるなら「オーガニック認証」を確認
アレルギー体質や唇が荒れやすい方など、原料にこだわるならオーガニック製品をチェックするのもおすすめです。オーガニック認証を受けた商品はパッケージに表示があるので、気になる方はしっかり確認して選んでみてください。
最強に落ちないリップ口紅を落とすときのポイント
最強に落ちないリップは外出時には重宝しますが、家に帰ってからはしっかり落とさないと荒れの原因になります。しかし落ちにくい口紅はサッとベースメイクなどと一緒にクレンジングをしても落ちない可能性があるので気をつけましょう。
特にティントタイプの口紅は、クレンジングではなかなか落ちにくい場合があります。落ちにくい口紅を使用した場合はポイントメイクリムーバーを使ってピンポイントでクレンジングをするのがおすすめです。
コットンにポイントメイクリムーバーを染み込ませて口紅をなじませるように優しくふき取ってください。毎日しっかり口紅を落とせばきれいな唇をキープできます。以下の記事ではリップケアについて詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
マスクにつかないよう美しく口紅を塗るコツをご紹介
マスクにつかないよう口紅を綺麗にキープする方法と、リップケアについても併せてご紹介します。普段のやり方にほんのひと手間加えるだけなのでぜひお試しください。
ティッシュオフと複数塗りで食事をしても落ちない口紅に
有名女優のメイク法として話題になった方法ですのでご紹介します。やり方は至って簡単でまず1回目の口紅を塗って優しくティッシュオフし、2回目目を塗って同様にティッシュオフし、3回目の塗りで整えるだけです。
複数回の重ね塗りごとに定着させているので見た目を長持ちさせられます。しっかり色づいて食事をしても落ちない口紅にしたい方はぜひ試してみてください。
仕上げにパウダーを使用すればより取れにくい口紅に
口紅はどうしても口紅や唇そのものの油分が原因で落ちやすくなってしまいます。そんなときには粒子の細かいベビーパウダーやルースパウダーを仕上げにのせてみてください。唇の余分な油分を吸収しするので、より取れにくい口紅になります。
以下の記事ではデパコスフェイスパウダーのおすすめ商品をご紹介していますので、併せてご覧ください。
リップブラシを使用すると綺麗な仕上がりに
リップの塗り方に気をつけるだけで、リップの持ちはかなり変わります。リップを塗るときは、直接塗るのではなくリップブラシを使って口角から中心へ唇のラインに沿って塗るようにしましょう。
以下の記事ではリップブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。塗り方についてこちらでも詳しく解説していますので、はぜひ参考にしてみてください。
取れない口紅を目指すならリップコートを活用
取れない口紅を目指すために開発されたリップコートを使うのもおすすめです。撥水性を高めて色が取れないだけでなく、みずみずしさやツヤ感も与えてくれます。以下の記事ではリップコートのおすすめ商品をご紹介しているので、併せて参考にしてください。
口紅が付きにくいマスクを使おう
マスクによる長時間の物理的な刺激を避けるのも1つの方法で、特に口元とマスクの距離を保ちやすい立体マスクがおすすめです。最近は流行りの韓国型KF94マスクを扱うドラッグストアが増えてきたので、気になる方はお手持ちのマスクを変えてみてください。
以下の記事では使い捨てマスクのおすすめ商品をご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
口紅・リップ・グロスの違いは?
口紅・リップ・グロスには明確な違いがあります。口紅は唇に彩りや発色を与えるためのアイテムで、豊富なカラーバリエーションが魅力です。リップは唇の乾燥を防ぐアイテムで薄づきや透明なものが多く、リップクリームの略称でも使われます。
最後にグロスは唇に艶を与えるアイテムです。口紅の上から使ったりリップクリームと同じような使い方をしたりと、いろいろな使い方ができます。以下の記事ではリップクリーム・リップグロスのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
落ちない口紅と合わせて韓国コスメをチェック
落ちない口紅で人気を博した韓国リップとともに、韓国コスメもチェックしましょう。特にクッションファンデーションやアイシャドウは韓国コスメのなかでも人気のアイテムです。以下の記事では韓国コスメのおすすめをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
まとめ
落ちにくい口紅の選び方のポイントやおすすめの商品をご紹介しました。落ちにくい口紅なら塗り直しの手間が少なく快適です。食事や会話のたび色落ちを気にせず自分らしく笑顔でいられます。ぜひ毎日のメイクを楽しんでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年10月04日)やレビューをもとに作成しております。
むっちり感がたまらん!
付け心地はとても軽くむっちりとした唇を演出してくれます。また、唇にピタッと密着し、長時間塗りたての状態をキープしてくれるのでメイク直しができない時におすすめです。
秋冬にピッタリのブラウンレッド
そしてなにより肌馴染みがよいので普段あまり手が伸びない方でも挑戦しやすいブラウンリップとなっています。