【ビューティエディター監修】ワセリンの人気おすすめランキング10選
2019/05/02 更新

気になる肌の乾燥やパサつきのケアにぴったりなワセリンは、赤ちゃんにも使える皮膚保護クリームです。天然由来の成分から抽出して作られているクリームなので敏感肌の方もおすすめでき、唇から全身まで使える優れもの。今回は数あるワセリンの中からおすすめ10選をご紹介します!
ワセリンは赤ちゃんにも使える優しいスキンケア商品
ワセリンの主な成分などは、石油から抽出した炭化水素の混合物を精製した保湿剤の事をワセリンと呼びます。石油から作られていると体に悪いように聞こえますが、石油は地中から取られる天然成分なので化学物質などではありません。
ワセリンは天然由来の成分から出来ている高保湿クリームで、リップクリームの代用として唇に使ったり、乾燥が気になる部分に保湿クリームとして使ったりなど用途は様々。乾燥だけではなく、痒みが気になる部分やかぶれ、やけどや日焼け後などにも良いと言われている万能保湿クリームです。
低刺激で高保湿なのでお肌が敏感な赤ちゃんにも使え、赤ちゃんの肌をケアする他、オムツかぶれなどを防ぐのにも良いとされています。赤ちゃん専用のベビーワセリンは成分がワセリン100%で化学物質などが入っていなく、価格も手頃なので毎日のケアに使う赤ちゃん用にも人気のワセリン。
今回は、ビューティエディターの山下恵さん監修のもと、ワセリンの選び方やおすすめ商品のランキングを紹介します!
取材協力

山下 恵
ビューティエディター
ViVi、FRaU等、女性誌のライター、エディターを経て編集プロダクション「SPINDRIFT(スピンドリフト)」設立。雑誌、広告、ウエブ等で、主に美容・ファッション系コンテンツの企画・制作を担当。新作情報や海外のビューティトレンドなどにも通じている。

山下さん
とても商品数の多いワセリンですが、以下の4つの項目をチェックしましょう!
- 1.ワセリンについて知る
- 2.ワセリンの純度をチェック
- 3.純度が低いとアレルギーを起こす可能性もある
- 4.目的にあった成分のものを選ぶ
ワセリンとは?

山下さん
ワセリンは、石油から抽出した油脂を高純度に精製して作られる保湿剤です。石油由来といってもそもそも天然原料であり、不純物はほとんど除去されていて無味無臭で肌への刺激が少なく、医薬品から化粧品まで広く様々に使われています。
ワセリンの純度をチェック

山下さん
ワセリンは精製度によって、純度の低いものは黄色っぽくなり、純度が高くなるほど白くなるのが特徴。精製度の高い「白色ワセリン」にも、医療用医薬品でも使われるプロペト、さらに高純度な白色ワセリンソフトやサンホワイトP-1などがあります。
高純度のワセリンのほうが、刺激もより少ないので、敏感肌や赤ちゃんには適しています。黄色味のあるワセリンは、かさつきや角質が気になるかかとやひじなどの集中ケアやボディのポイント使いがおすすめです。
純度が低いとアレルギーを起こす可能性もある

山下さん
ワセリンは副作用がほとんどないとされていますが、純度が低めのワセリンでは人によってアレルギーを起こす場合もあるので、心配な人は腕の内側などに少量塗ってテストしてから使いましょう。
目的にあった成分のものを選ぶ

山下さん
ワセリン自体は、あくまで皮膚を保護し外的刺激や乾燥から守ることで保湿するものです。肌に浸透し肌の保湿力を高めるいわゆる美容成分ではないということを知って使うのが前提です。
ワセリン主体の製品にも、他に保湿成分、美白成分などが配合された化粧品もあるので、成分をチェックして目的や肌タイプによって合うものを選ぶとよいでしょう。
編集部おすすめのワセリン人気ランキング10選

山下さん
保湿成分がたっぷりと配合されていて、超乾燥肌の人や冬場の乾燥によるボディのかさつき防止をしたい人の強い味方。大容量なので、お風呂上がりや寝る前に脚やヒップなど全身のボディケアとして使いやすいです。うるおい感の持続も◎。習慣にすると肌がみちがえてくるはず。

山下さん
添加物不使用・100%純粋ワセリンで半透明のテクスチャー。新生児から使えます。小さめのチューブなので携帯に便利。大人はリップケアとして使うのもおすすめです。

山下さん
白ワセリンからさらに徹底的に不純物を取り除いた製品で、高純度・無香料・無着色・保存料不使用、またアレルギーテスト済みの高品質なワセリン。その分、価格は高めですが、やわらかくスムーズに伸び使いやすさも◎。
健栄製薬
ベビーワセリン (乾燥肌)
赤ちゃんにも使えるワセリン
なんと生後0ヶ月の新生児にも使える、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なベビーワセリンは従来のワセリンよりも精製されている不純物が取り除かれた白色ワセリン。皮膚を乾燥や湿疹などから保護し水分をキープしてくれるワセリン、特にこのベビーワセリンは不純物が少なく低刺激のお肌に優しいワセリンです。
肌の弱いお子さんにも使えますし、普通のワセリンでは荒れてしまうという大人の方にもぜひ試してほしい低刺激ワセリン。普段のケアはもちろん、赤ちゃんのオムツかぶれや湿疹・あせもなどにも良く効いてくれるクリームです。
低価格なのでお母さんのお財布にも優しくチューブタイプで持ち運びも便利、衛生面でも便利なワセリンです。
内容量 | 60g | 成分 | ワセリン(無添加) |
---|---|---|---|
香り | 無香料 |

山下さん
白色ワセリンの中でも純度が高く、無香料・無着色・パラベン(防腐剤)フリーの低刺激処方で、赤ちゃんから大人まで家族みんなで使えます。チューブは携帯もでき、容器からすくうタイプより衛生的かつ使いやすいです。品質に対し低価格でコスパよし!

山下さん
並行輸入品で日本のユニリーバのラインナップにはないアイテム。ベビーパウダーの香りがほんのりついています。オリジナルピュアスキンジェリーよりさらなる大容量で低価格。

山下さん
ミニ容器で携帯にも便利。ほんのり色づくのでマスクをしてリップカラーを塗らないときも、保湿に加え自然な血色感をオンでき、うるおいが長時間続きます。指ですくって塗ると爪の間に入って意外と使いにくいので、綿棒や筆を使うといいですよ。

山下さん
肌うるおいバリア保護成分として高精製ワセリン、抗肌荒れ成分としてグリチルレチン酸ステアリル配合。無香料・無着色・防腐剤不使用・アレルギーテスト済みの敏感肌用バーム。
肌にのせるととろけるようになじみ、美容オイルのような使い心地も魅力的。お手入れの最後に顔全体・首・デコルテなどにも薄くなじませて。美白成分配合のクリアバームというタイプもあります。

山下さん
1870年に誕生し世界中で愛用されている、一家に一個常備しておきたいポピュラーなアイテム。全身に使えるものの重めのテクスチャーでベタつきがあるので、かさつきやすいかかとやひじ、顔ならマスクが当たる部分の保護などポイント使いに向いています。パサつく毛先を中心として髪になじませるのもおすすめです。
ワセリンの選び方
販売されているワセリンは成分などに大きな違いはありませんが日本製のものや海外製のもの、ベビー用や香りがついたものなど種類は様々なので、どれを選んだらいいか迷う方も多いと思います。そこで、用途やブランド別におすすめしたいワセリンをご紹介します!
使い方で選ぶ
高保湿なワセリンの使い方は、全身保湿やカサつきが気になる部分、クレンジングの代用としても使える万能なクリーム。ワセリンはただの保湿クリームとして使うだけではなく、色々な使い方ができるのでおすすめの使用方法をご紹介します。
毎日のスキンケア用に
肌を乾燥から防ぐには油分を肌にキープすることが大切と言われていますが、ワセリンには油分がたくさん含まれています。洗顔後・シャワー後などの毎日のスキンケアにワセリンをプラスすることでお肌の潤いをキープしてくれ、乾燥から肌を守ってくれる優れもの。
特に冬の就寝時などは乾燥しがちなので、寝る前などにワセリンを少量手に取り、マッサージするように肌に馴染ませると潤いをキープしてくれます。バッグやポーチなどに入れても邪魔にならない小さなワセリンも販売されているので、お出掛けした時に乾燥が気になる時もクリーム代わりとして使用できます。
ワセリンには皮膚を乾燥から保護してくれる効果がありますが保湿する効果は低いのでボディークリームや他のスキンケア商品と合わせて使うのがおすすめです。
美容ケア用に
乾燥から防ぐだけではなく、美容効果も期待できるワセリンは毛穴ケアや顔・唇パックなどとしても使えるプチプラ美容アイテム。ひび割れた唇だとリップが綺麗に塗れない、乾燥しすぎてメイクをすると浮いてしまう経験がある女性も多いのではないでしょうか?そんな時にワセリンでパックをするとぷるんとした唇・ハリのある肌に生まれ変わってくれます。
シャワー後や蒸しタオルで肌を温めた後、ワセリンを顔全体または唇に塗りその上からラップか市販のパックをします。5〜15分待つと潤いのある肌に仕上がりますが、ワセリンのべたつきが気になる方はパック後に拭き取りをするとサラっとした仕上がりになります。
化粧ノリが悪いのが気になるという方には、化粧をする前にワセリンで顔をマッサージしたり乾燥が気になる部分に塗ると化粧ノリが良くなります。ワセリンは唇などにも使えるので口紅やグロスを塗る前にワセリンで潤すとカサつきなども気にならなくなり、口紅の上からも塗ることができます。
クレンジング用に
ワセリンは油分が多く含まれたクリームなので、ワセリンを使って化粧を落とすとオイルクレンジングなどと似たような働きを肌にしてくれます。使い方は他のクレンジング剤と同じで、肌をマッサージするように化粧を落とした後に洗顔剤でワセリンを洗い流します。
市販のクレンジング剤では肌が荒れてしまう敏感肌の方や、乾燥がおさまらない方にはワセリンをクレンジングの代用として使うのがおすすめです。洗い残しを防ぐためにもワセリンでクレンジングをする際にはよくマッサージするのがコツで、クレンジング後のベタつきが気になる方はクレンジング後に洗顔・拭き取りをおすすめします。
傷跡などのケアに
ワセリンには皮膚を保護する効果が含まれていて、やけど、日焼け、傷跡の上から塗ることで外気からの刺激を和らげる事ができます。傷を治す効果はワセリン自体には含まれていないので、傷を治すクリームや薬を塗った上からワセリンを塗りましょう。その他には赤ちゃんのオムツかぶれや湿疹、あせもの症状が出た場合にも効くとされている万能クリームです。
日焼け・火傷にも効果的
軽度の日焼け・火傷がある場合には薬を塗った後に皮膚保護効果のあるワセリンを塗ると良いとされていて、病院でもワセリンが処方される事もあります。日焼けで赤くなってしまった肌ややけどを治すには「保湿」「乾燥から肌を防ぐ」のがポイントです。
ワセリンを日焼けした肌・火傷した部分に塗ることで肌を保湿してくれるので傷跡保護にも使用可能。ワセリンは低刺激・天然由来などで塗り薬では刺激が強すぎる方や、小さいお子さんや赤ちゃんにも使えます。
また小さいお子さんや赤ちゃんの肌は大人の肌よりも敏感なのでワセリンを使う場合は、ワセリンに配合されている成分に香料・着色料などが含まれていないものが適しています。
ブランドから選ぶ
ワセリンには海外ブランドのもの、日本の製薬会社が発売しているワセリンなどがあり、含まれている成分や使い方に見合ったものに違いがあります。次に海外ブランドのものと、日本のワセリンについての配合成分の違いやおすすめの使い方などをご紹介します!
海外ブランドのワセリン
ワセリンを販売している海外のブランドはアメリカの会社Vaselineというブランドが一番有名で、なんと90カ国以上の国でワセリンを販売しているそうです。Vaselineはワセリンをベースにしたスキンケア商品を多数販売しており、ボディークリームやハンドクリーム、リップなども人気があります。
Vaselineから販売されているオリジナルピュアスキンジェリーは無香料・無着色・防腐剤無添加なのでお子さんにも安心して使えて、内容量もたっぷりでプチプラ。ベビーパウダーやココアバターの香りの香料が含まれているワセリンも販売されていますが香料以外の配合成分に違いはありません。
リップクリームも人気で、ローズの香りやクリームブリュレなどの香りがありワセリン効果で乾燥を和らげプラス良い香りも楽しめるおすすめのアイテムです!
日本製薬のワセリン
大洋製薬が販売しているワセリンHGは不純物を除去する製法でワセリンを作っていて、刺激が少なく無添加の純ワセリン。柔らかいテクスチャーなので伸びも良く、さらっとした仕上がりになるのでベタベタしたワセリンは苦手という方にもおすすめしたいワセリンです。
無香料・無着色とシンプルに作られているワセリン、乾燥から守ってくれます。ワセリン独特の匂いもほとんどないので、他のワセリンは匂いが気になる方はぜひこのワセリンを試してみてください。
山下さんが教えるワセリンの使い方と注意点

山下さん
ワセリンを使う際には、3つの注意点をしっかりチェックしましょう!
1.お手入れの最後に使う

山下さん
顔に使う場合は化粧水や乳液、クリームなどのお手入れの最後に、肌に蓋をして保護する意味で使います。
2.薄付けが基本

山下さん
塗りすぎるとベタついたり、肌がオイリーになって汚れやほこりを吸着しやすくなったり、ニキビや毛穴詰まりなどの原因になったりすることもあります。適量を薄く伸ばして使いましょう。
3.日焼けに注意

山下さん
ワセリンは油分ですから、そのまま日差しを浴びると日焼けしやすくなります。外出するときはワセリンの上から日焼け止めを塗りましょう。
(スキンケア→ワセリン→日焼け止め→メイクという順番)
まとめ
いかがでしたでしょうか?ワセリンおすすめ10選をご紹介しました。赤ちゃんから大人まで使え、スキンケアやクレンジングなど様々な使い方もある万能保湿クリームワセリン。低刺激で保湿効果も抜群でお肌に優しいスキンケア商品です。乾燥の気になる方はランキングを参考にしてワセリンを使ってみてくださいね。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月28日)やレビューをもとに作成しております。
かなりしっとり系なので、すべすべ肌が1日中続き、お風呂上がりや毎日のボディケアに使えるクリーム。水・ワセリン・グリセリンといった、肌に優しい成分で作られているので、敏感肌の方や子どもにも使えます。
伸びが良く身体中にたっぷり使え、ベタつきが苦手という方にもおすすめです。無香料・無着色の高保湿クリーム、敏感肌や乾燥の気になる時期の毎日のケアにぴったり。さらに、大容量のポンプタイプもあるので、毎日量を気にせずたっぷり使えます。