【2025年】ヘアオイルの人気おすすめランキング31選【スタイリングにも!】
2025/01/22 更新
ヘアオイルはあほげを抑える・うねり毛をサラサラにするなどの効果が期待できます。保湿成分エルカラクトン入りの商品や椿油、ホホバなど種類もさまざまです。そこで今回は、プチプラから美容師御用達まで、ヘアオイルのおすすめ人気商品をご紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
ヘアオイルでスタイリングやヘアケアを楽しもう!
乾燥や静電気による乾燥毛やパサついた髪は、気分を萎えさせてしまうことも。。ですが、自分に合ったヘアオイルを選ぶだけで、髪の健康がアップしスタイリングしやすくなるのです。また、あほげを抑える・うねり毛がサラサラになるなどの効果も期待できます。
さらにパサついた髪に潤いやツヤを与えてくれるだけでなく、トリートメントなどで補給した潤いや栄養などを、しっかりと逃がさないように蓋をする保湿効果もあり便利です。しかしヘアオイルはミルボンやN.など種類が多く、どれにするか迷います。
そこで今回は、ヘアオイルのおすすめランキングや選び方をご紹介します。ランキングはメーカー・容量・重量などを基準に作成しました。メンズ用の商品や、人気の高いプレゼントにぴったりの商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
保湿だけじゃない!ヘアオイルの効果
ヘアオイルは髪の保湿をすることができるものですが、ヘアオイルの効果はそれだけではありません。ここでヘアオイルの効果をご紹介します。
【ヘアオイルの効果】
①髪に潤いやツヤを与える ②紫外線や熱のダメージから熱を守る ③ウェットな質感やナチュラルなスタイルを作れる |
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ヘアオイルの選び方
ヘアオイルには様々な種類がありどれを使えばいいか迷ってしまいますよね。そこで今回はヘアオイルを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。是非自分の髪や使用する目的に合ったヘアオイルを選んでみてください。
【目次】
髪質で選ぶ
まずは自分の髪質で選ぶことがおすすめです。今回は「軟毛・剛毛・うねり毛」の3つの髪質に分けて、それぞれに合ったヘアオイルをご紹介します。
それぞれの髪質に合ったヘアオイル
|
軟毛の人は軽いテクスチャーや植物性のオイルを選ぼう
髪の毛の量が少ない人や、毛が細くてやわらかい人は、サラサラしたテクスチャーのヘアオイルや植物性のヘアオイルがおすすめです。椿油やアルガンオイルが代表的です。重めのテクスチャーのものを使うと髪がベタっとした印象になりボリュームもなくなってしまいます。
軟毛の人でも髪が傷んでいる人は少し重めのものを使ってみるのもおすすめです。
剛毛の人は重めのテクスチャーや動物性のオイルを選ぼう
髪の毛の量が多い人や、毛が太い、うねりがある髪質の人は、トロっとしたテクスチャーのヘアオイルや動物性のヘアオイルがおすすめです。馬油やスクワランが代表的で保湿効果があり髪にボリュームを与えてくれます。
ダメージ補修をしたい人にもおすすめです。
うねり毛の人はシリコン入りの鉱物性のオイルを選ぼう
乾燥や湿気により髪にうねりが出てしまう人には、髪をコーティングしまとまりを与えるシリコン入りの鉱物性オイルがおすすめです。乾燥による髪のひっかかりや湿気によるうねりを抑えられます。
ただし、肌が弱い人はシリコン入りのヘアオイルを使用するときは地肌につかないようにしましょう。
仕上がりの質感で選ぶ
次に仕上がりの質感によって選んでみましょう。
サラサラの仕上がりにするには軽めのテクスチャーや植物性のヘアオイルがおすすめ
サラサラの仕上がりにしたい人には軽めのテクスチャーのオイルやホホバオイルやアルガンオイルの保湿成分が含まれる植物性のヘアオイルがおすすめです。
植物性オイルは頭皮に優しいものが多く、べたつきも少ないためアウトバストリートメントとしても最適です。
しっとりした仕上がりにするのは重めのテクスチャーや動物性のオイルがおすすめ
しっとりした仕上がりにするには保湿性の高いオイルや動物性のヘアオイルがおすすめです。スクワランや馬油などの動物性オイルは重めのテクスチャーのものが多く、しっとりさせたうえで髪にボリュームを与えてくれます。
ツヤを出し髪をまとめるにはシリコン入りの鉱物性オイルがおすすめ
鉱物性オイルに含まれるジメチコンやシクロメチコンなどの毛髪ケア成分シリコンには髪をコーティングすることで髪をまとめツヤを出す働きがあります。
商品によってさまざまなコーティング効果がありダメージ補修をしてくれるものもあるので要チェックです。
使用する目的で選ぶ
最後に使用する目的や場面によって選んでみてください。
ダメージ補修やヘアケアをするならアウトバストリートメント
ダメージ補修やヘアケアをしたい場合はアウトバストリートメントとして使うことをメインにして作られたヘアオイルを選びましょう。保湿成分や美容成分を多く含むものを選ぶのがおすすめ。濡れた髪に使うタイプや寝る前に使うタイプは、基本的にヘアケア・ダメージ補修目的のものが多いので、チェックしてみてください。
ヘアオイルとアウトバストリートメントの違い
成分 | 使用目的 | |
ヘアオイル |
保湿成分のみ | スタイリング重視 |
アウトバストリートメント (洗い流さないトリートメント) |
保湿成分・補修成分 | ヘアケア重視 |
スタイリングするときはシリコンを含んだヘアオイルを選ぼう
スタイリング目的でヘアオイルを使う場合はジメチコン・シクロメチコンなどの鉱物性のシリコンがどれくらい含まれているかをチェックしてみてください。
シリコンは髪をコーティングするはたらきがあるためアイロンやドライヤーの熱でダメージがある髪でもまとまりを与え1日中*スタイリングを維持してくれます。
トレンドの韓国風のセンターパートやニュアンス系などのナチュラルなスタイリングをしたい方や髪を巻きたい人などは要チェックです!
*効果には個人差があります。
ヘアオイルのおすすめ人気ランキング31選
口コミを紹介
金木犀の香りが好きなので購入しました。
香りがとっても良く使う度に癒されます。
オイル自体は少し重めのテクスチャで、濡れ感が出るタイプです。今時ヘアになれます。
ミルボン
ミルボン ディーセス エルジューダFO 120ml
Amazon での評価
3種のオイル*で髪を柔らかくするオイル
エルジューダMOlは、髪につけたときに良く伸びる使いやすいヘアオイルです。髪が硬く動かしにくい方に向いており、髪を柔らかくする効果があります。髪の毛の扱いが難しいと悩んでいる方にピッタリです。
容量 | 120ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | シクロメチコン・ジメチコン・ジメチコノール・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・ミネラルオイル・安息香酸アルキル |
香り | フルーティーフローラル |
*バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、ミネラルオイル(すべて保湿成分)
口コミを紹介
柔らかい髪質なので、なかなか合うオイルが見つからず日々探してる毎日です。
こちらのオイルはなかなかいい!
柔らかい髪でもさらさらというかしっかりまとまりもあっていい商品に出会えました。
口コミを紹介
もともと美容院で買って気に入ったのでアマゾンで探したらあったので購入。香りがとても良いし、広がりやすいテンパーの髪質なので重宝している。お値段たかいだけのことはあるお品。ただ、もったいないので、ベビーオイルと併用はしています。こちらは高いので。
口コミを紹介
2プッシュとあったのでやってみましたが、私の髪の量には少し多かったかもです。
でもベタつくこともなく、その後ドライヤーをしたらサラサラのツルツルになりました!
雨が降った日に湿気でうねるのをなんかしたくて頼みましたが、今の所晴れ続きなので雨だとどうなるかは、今後のお楽しみです。
とにかくサラサラが気持ちいいです!
匂いはつけてすぐはアップルというより、少しオジサンの匂いに感じましたが(笑)、すぐに消えます。髪に匂いが残らないのも気に入りました。乾燥する方やツヤを出したい方にはおすすめです。
I-ne
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルヘアオイル 【スムース】 80ml ペアーとジャスミンの香り
Amazon での評価
天然植物保湿オイルで芯まで潤いを
使用感・保湿・カラーの褐色防止を叶えるため、熱の力を利用して髪を芯から補修するためのヘアオイルです。毛先から全体に伸ばした後ドライヤーをかけるとしっとりと潤いストンと収まる髪に仕上がります。
容量 | 80ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | シクロペンタシロキサン・イソノナン酸イソノニル・イソドデカン・ジメチコノール・ジメチコン・アルガニアスピノサ核油・ツバキ種子油・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油・サルビアヒスパニカ種子油 |
香り | ペアーとジャスミン |
口コミを紹介
良い香りでしっとり。
インターナショナルコスメティックス
ミジャンセン パーフェクトセラムオリジナル 80ml
Amazon での評価
今注目の韓国発祥のヘアオイル
今や韓国コスメは若い女性を中心に流行りを通り越し定番となっているアイテム。ヘアオイルももちろん例外ではなく手頃で良質なヘアオイルがあります。今回紹介するのは密かに人気を博すミジャンセンのパーフェクトヘアオイル。
韓国コスメ初心者の人も一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
容量 | 80ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | アルガニアスピノサ核油、 ホホバ種子油、 ココヤシ油、 リモネン、 アンズ核油、 加水分解オリーブ果実、 スクレロカリアビレア種子油、 ツバキ油 |
香り | ローズ |
口コミを紹介
シャンプーもオイルもこちらの物を使っています。
伸びも良くなんと言ってもサラサラになり、私的には髪質が柔らかくなった気がしてます!
リピです。
1年くらいもったのでコスパ良しです!
ロレッタ
ベースケアオイル 120ml
髪質変化に効果が期待できる
シクロペンタシロキサン・ジメチコノール・パルミチン酸エチルヘキシルなどの毛髪ケア成分が配合されており、サラツヤの髪に仕上げてくれる商品になります。天然ローズの香りがほのかに広がる点も人気です。
ツヤのある髪に潤ったとの口コミが多いので、髪のツヤを変えたい方におすすめといえます。ドラッグストアで買える場合もあるので、ぜひチェックしてください。
容量 | 120ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、パルミチン酸エチルへキシル、安息香酸アルキル(C12-15)、ダマスクバラ花油 |
香り | ローズ |
口コミを紹介
ドライヤーする前に使用するとサラサラになり、若干ですが乾くのが早く感じます。香りはキツくなくフローラルな香りがほのかに香るのでオススメです♪
サンキューバーユ
サンテフレスコ サンキューバーユ こうね100% 生馬油 50g 1個 馬油 オイル スキンケアオイル 保湿
Amazon での評価
楽天 での評価
長時間*しっかり水分を保てる!皮脂汚れにも
夜のスキンケアに足せば、長時間*しっかり水分を保てる高い保湿力を持ち、乾燥に悩む人へとくにおすすめです。
そして、この馬油は皮脂汚れにもなじみやすく、気になる皮脂汚れをごっそり取りたい方にもおすすめです。
容量 | 50g |
---|---|
種類 | 動物性 |
主成分 | 馬油(こうねのみ) |
香り | 馬油特有の匂い |
口コミを紹介
ゆるいクリームタイプです。
手の温かみで溶けてすんなりと肌につけることができます。
匂いもなくて使い心地もとても良いです。
モロッカンオイル・ジャパン
モロッカンオイルトリートメント 100ml
アルガンオイル配合でスパイシーな異国の香り
モロッカンオイルトリートメントにはアルガンオイル*が使われています。ビタミンE・必須脂肪酸が豊富に含まれており、髪や肌に栄養を与えるために何世紀にもわたって使用されているオイルです。
モロッカンオイルはスパイシーなアンバーと甘いムスクの印象的な香りで、世界中から愛されています。幅広い毛質に対応しており、濡れた髪・乾いた髪の両方に使える点もおすすめのポイントです。
容量 | 100ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | アルガンオイル(保湿成分)、亜麻仁オイル(ツヤ出し成分) |
香り | モロッカン |
*アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
口コミを紹介
髪自体が良くなる感じはないですが、とにかく指通りが◎ 他人からはわからないですが自身が触れた時に使用している場合段違いです。匂いも使用時多少しますがそのあとは残らないので使いやすさも◎です。
口コミを紹介
毛量多め、直毛、太めの髪質です。
普段はハホニコの十六油を使っていますが、こちらも負けじとドライヤー前につけて乾かすとサラサラしっとりします。しかも安いのに。かなりコスパ良しです。
コーセー
スティーブンノル モイスチュア ダメージケアオイル
Amazon での評価
ドライヤーの熱から守ってスタイリングしやすく
ヘアオイルのおすすめ人気ランキングの28位は、コーセーから販売されているスティーブンノル モイスチュア ダメージケアオイルです。髪の毛をドライヤーの熱から守り、内部・外部から補修する「高浸透Wリペア」を採用しています。
さらに、キューティクル補修コート成分*1が配合されており、スタイリングしやすい髪になる点もポイントです。UVカット成分*2も配合されているため、屋外で仕事をされる方やスポーツをする方にも適しています。
容量 | 100ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | ジメチコン、水添ポリイソブテン、ミネラルオイル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコノール、アルガニアスピノサ核油、コメ胚芽油、トコフェロール、ホホバ種子油、BHT、アモジメチコン |
香り | ムスク、フローラル |
*1オリーブ脂肪酸エチル、キューティクル補修コート成分はアモジメチコン、キューティクルケア成分はオレイン酸オレイル
*2メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、アルガンオイルはアルガニアスピノサ核油、ホホバオイルはホホバ種子油
口コミを紹介
オイル特有のベタつきがなく、でもしっとりするので気に入っています。ブリーチ毛が指通りよくなります!
口コミを紹介
サラッとしたテクスチャーの割にしっとりとまとまってくれます。
香りもとても良かったです
口コミを紹介
もったいないか、教えたくないけど、良い。
香りが程よい。カラダにも使ってます!
口コミを紹介
もう手放せません
年老いた肌にはぴったりのオイルです
だいじにつかっておりまあう
また頂きますので・・・
口コミを紹介
いつも髪を乾かすのが面倒でしたが、個人的に好きな香りでとても癒され、
カラーダメージのある毛先も程良く纏まって手触りがサラサラになり、と良い点ばかりです。
ナプラ
エヌドット シアオイル 150ml
Amazon での評価
楽天 での評価
ベタつかず細い髪にボリュームを与えるN. エヌドット シアオイル
「ナプラ」N. エヌドット シアオイルは、オイルでありながらさらっと軽いテクスチャーが特徴で、オイル特有のベタつきが苦手な方でも気軽に使える商品です。髪にボリュームを与えて見せてくれるので、細い髪の方にもおすすめできます。
口コミでは香りへの評価も高いです。ベタつかず、軽い仕上がりを求めている方はチェックしてみてください。
容量 | 150ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | アルガンオイル、グレープシードオイル、マカダミアナッツオイル |
香り | ホワイトジャスミン&ミュゲ |
口コミを紹介
香りもよくベトベト感がなくて
使いやすいです。
このシリーズは良いですね。
ルベル
モイ オイル レディアブソリュート
Amazon での評価
品質に確かな評価があるおすすめヘアオイル
「ルベル」のモイ オイル レディアブソリュートは、なめらかな手触りに導く自然由来成分を使用し、ツヤとまとまりを叶え香りにまでこだわりました。品質に期待の評価を得ているので、同じヘアオイルを長く愛用されたい方にもおすすめです。
容量 | 50ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | パルミチン酸デキストリン、スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、アボカド油、イランイラン花油、ラベンダー油、セージ油、ローマカミツレ花油、オレンジ油、マンダリンオレンジ果皮油、エンピツビャクシン油、チョウジ葉油、ニオイテンジクアオイ油、ニオイヒバ葉油、ラバンデュラハイブリダ油 |
香り | フローラル |
口コミを紹介
美容室でオススメしてもらい購入しました。
ショートヘアにも使いやすいです。
株式会社リップス
リップス ヘアオイル メンズ 洗い流さないトリートメント レディース さら髪 ノーセット風ヘア スタイリング長持ち アップルグリーン&ローズの香り 100g
ワックスとも相性が良いメンズ用ヘアオイル
「LIPPS」のザ・メンズヘアオイル(Nタイプ)は、ライトな付け心地が特徴の男性向けヘアオイルです。髪のパサ付きや広がりを抑え、しなやかで柔らかくスタイリングがしやすい髪質に導いてくれます。
口コミではワックスとの相性が良い点・寝癖が直しやすい点などが好評です。ヘアオイルを探している男性はぜひチェックしてみてください。
容量 | 100ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | バオバブ種子油・マカデミア種子油・・ローズヒップ油 |
香り | アップルグリーン&ローズ |
口コミを紹介
初めてヘアーオイルを買って使ってみましたが、なかなか良かった思います!
でも、値段の割には量が少ないですね!
ヘアーオイルをつけた時はベタベタしますが、気になくなります!
ナプラ
N. ポリッシュオイル ミニ・スタイリングセラム ミニ・ナチュラルバーム ミニ 3種セット
Amazon での評価
3点セットでお得な値段設定を実現
N. ポリッシュオイル ミ二 内容量 30ml・N.スタイリングセラム ミニ 内容量 40g・N.ナチュラルバーム ミニ 内容量 18gがセットになったお得な商品です。試しやすい値段と容量で、持ち運びに便利な点もおすすめできます。
容量 | 30ml・40ml・18ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油 |
香り | マンダリンオレンジ&ベルガモット |
口コミを紹介
ヘアオイルですがさらっとしていてベタつかず、余ったらハンド、ネイルにも使用出来るのでヘビロテしてます。
口コミを紹介
髪には馴染みやすい、保湿力は普通です。
コストは良いのでリピートしています。
LUX(ラックス)
バイオフュージョン ダメージディフェンスバイタル リペアオイル
Amazon での評価
ドラッグストアでも買える手軽さと価格
砂漠植物ローズ・オブ・ジェリコの抽出成分を贅沢に配合し、生命感あふれる上質なラグジュアリーフローラルの香りがするヘアオイルです。ドラッグストアでも買える手軽さと手頃な価格で、気軽に試しやすい点も魅力といえます。
容量 | 50ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | シクロペンタシロキサン、ジメチコン、テマリカタヒバエキス、アルガニアスピノサ核油、イソ酪酸酢酸スクロース、オレイン酸、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アモジメチコン、フェニルトリメチコン、酢酸トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、PEG-9ポリジメチルシロキシエチル、ジメチコン |
香り | ローズ |
口コミを紹介
香りは、好みがあると思いますが、濃厚な香りかな?
何より、オイルが伸びが良く、髪にまんべんなく浸透し、ドライヤーをかけると、サラサラで髪が軽くなりました‼️
MANDOM
ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャー
Amazon での評価
ルシードエルオイルでどれがいいか迷ったら 伸びが良く手頃なのが魅力
軽やかにまとまるアルガンオイルシリーズで、贅沢に潤いツヤのある髪にまとまる濃密しっとりタイプのヘアオイルです。オイルの伸びの良さと、手頃な価格設定で人気を集めています。ぜひチェックしてみてください。
容量 | 60ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | アルガンオイル、水添ポリイソブテン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、イソノナン酸イソノニル、アルガニアスピノサ核油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル |
香り | ローズ |
口コミを紹介
もっと潤いが欲しかったのでこちらにしてみました。
ベタベタ重くもなく、しっとりつややかになります。
購入して良かったです。
マシェリ
ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用 60ml
Amazon での評価
楽天 での評価
コストの手頃さも人気のプチプラオイル
濃密パールハニージュレEX*配合で、塗布した瞬間に素早く馴染み、サラサラつややかに仕上がるヘアオイルです。ドラッグストアでも手に入るプチプラな商品でありながら、品質も好評です。
容量 | 60ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | イソドデカン,水添ポリイソブテン,ジメチコン,ミリスチン酸イソプロピル,ポリシリコーン-13,レシチン,ローヤルゼリーエキス,加水分解コンキオリン,トコフェロール,エタノール,BG |
香り | ハニー |
*補修成分(パールコンキオリン・ローヤルゼリーエキス・レシチン)
口コミを紹介
一般的なヘアオイルの感じで少しサラサラです。匂いはきつくなく程よい感じです。
お風呂上がりに付けると毛先のパサつきが無くなり艶が出ます。乾燥しがちな季節などにおすすめです。
モンシャルーテ
アプリーナ オーガニック ヘアオイル(ビッグボトル)
Amazon での評価
持続するしっとり効果であほげを抑える
保湿に優れたアルガンオイルとアプリコットオイル*をダブルで配合し、ハイダメージで毛髪の傷みが気になる方におすすめです。アホ毛を抑える効果が期待でき、奥深いツヤとなめらかな手触りを与えてくれます。
指通りの良さやしっとり感が長続きする点が高評価です。効果が持続するので、コスト面でも優れています。
容量 | 130ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | アンズ核油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、オリーブ油、ミツロウ、トコフェロール、酢酸トコフェロール、ビサボロール、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス |
香り | フローラル |
*アンズ核油、アルガニアスピノサ核油(保湿成分)
口コミを紹介
久しぶりに使いましたが、やはりいいかんじです!ほどよい粘土でベタベタしすぎずサラサラしすぎずちょうどいいです。
いち髪
潤濃和草エッセンス 100mL
Amazon での評価
手頃な価格で使い勝手抜群
高濃度の純・和草プレミアムエキス*配合で髪を補修します。傷んだ髪も芯からみずみずしく潤い、指通りのなめらかな髪へ導く商品です。手頃な価格なので、予算を抑えて手軽にヘアオイルを使いたい方にも向いています。
容量 | 100ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、ホホバ種子油、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、コメヌカエキス、コメ胚芽油、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、ヒオウギエキス、コメエキス、クルミ種子油 |
香り | 山桜 |
*保湿成分
口コミを紹介
ほんとうにこれ便利。からみづらくなります。くせ毛、乾燥毛、からまる毛に最高。
シリコンのぬらぬらもほとんどなし!手をいちど洗えばすっきり落ちるからゴキゲンです。安いしね。
uka(ウカ)
ヘアオイル Rainy Walk
Amazon での評価
プレゼントにも!美容師もおすすめする日本製ヘアオイル
アサイーオイルやモリンガオイル*などの良質な植物由来成分が、湿気による髪のうねり・広がりをしっとりまとめて、ツヤのある髪へ導きます。美容師も使用する日本製で、おしゃれなデザインなのでプレゼントにも向いています。
容量 | 50ml |
---|---|
種類 | 植物性 |
主成分 | アサイヤシ果実油・ワサビノキ種子油・アルガニアスピノサ核油・ヒマワリ種子油・ダイズ油・カロットエキス・ユーカリ葉油・バルサムモミエキス・レモン果皮油・ハッカ油・スペアミント油 |
香り | シトラス |
*アサイヤシ果実油・ワサビノキ種子油(保湿成分)
口コミを紹介
毎日髪を洗って乾かす前に使用しています。髪の毛がさらさらになるし、すっきりしていてずっとこの香りを嗅いでいたいと思う香り。
MANDOM
ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム
Amazon での評価
髪のボリュームをしっかり抑えてくれる
ダメージ・パサつきを密着補修してなめらかな髪に仕上げ、毛先までつるんとまとまる髪をデザインします。軽いテクスチャーなのにしっかり髪のボリュームを抑えてくれる点が好評です。
ヘアオイル使用後のベタつきが気になる方や毛量が多くまとまりづらい方におすすめといえます。それほどお値段も高くないので試しやすいのも魅力です。
容量 | 150ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | 、グリセリン、ミネラルオイル、ジメチコン、セタノール、ステアリン酸グリセリル、トリオクタノイン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、アルガニアスピノサ核油、マルチトール |
香り | フローラル |
口コミを紹介
香り、手軽さ、効果。
もうこれしか使えないです。ありがてぇ商品です。
口コミを紹介
私の場合は髪を乾かす前に毛先を中心に8滴ぐらい使っています。それでもベタつかず程よくしっとり仕上がるのでどれだけ乾燥しているのかと(笑)椿油などはしっとりするけれども髪が重くなりますが、こちらは重くならないのがよいところ。
口コミを紹介
翌日からツルツルになります。テクスチャーはトロッとしていますがそこまでベタつきません。
香りがとてもいいです。
P&G
パンテーン ミラクルズ 洗い流さないトリートメント グロッシーシェイクアクアオイル
Amazon での評価
オイルと化粧水のいいとこ取り
オイルと化粧水の革新的な2層トリートメントで、気になる日中のうねりや広がりを抑えます。また、オイルならではのツヤ感はそのままに、配合される化粧水がベタ付きを防いでくれる点も魅力です。
容量 | 49ml |
---|---|
種類 | 鉱物性 |
主成分 | シクロペンタシロキサン、ジメチコン、プロパンジオール、BG、トリエチルヘキサノイン、塩化Na、クエン酸Na、香料、メチルパラベン、エチルヘキシルグリセリン、パンテノール、パンテニルエチル、クエン酸 |
香り | つみたてピーチとジャスミン |
口コミを紹介
普段髪に合うオイルがなかなか無いが、久しぶりに髪に合う物に出会えた。
普段は髪がかなり広がり、対応しきれないが、髪がしっとり落ち着いてまとまる。
Luitus ルイタス
アスオイル
使うたびに髪が潤う!エルカラクトン入りで市販のエイジングヘアオイル
髪の悩みが気になる方におすすめしたいのがLuitas「アスオイル」です。特許取得成分である熱反応型毛髪ケア素材「エルカラクトン」*1を配合しており、潤い・ハリ・ツヤ・うねり補修・ダメージ補修などの髪の毛の悩みに対応しています。
アスオイルは揮発性・保湿性・浸透性を備えたドデカンを配合し潤いを感じられます。これまでのヘアオイルとアスオイルの異なる点は、ドライヤーの熱に反応し気になるうねりを24時間*2抑制できるのも特徴です。
容量 | 40mL |
---|---|
種類 | オーガニック |
主成分 | アーモンドオイル、ツバキオイル、ワサビノキオイル |
香り | シトラス |
*1 γ-ドコサラクトントリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(保湿成分)
*2 効果には個人差があります。
口コミを紹介
スカスカになった髪がしっとり落ち着きます。
湿気の多い日はだめですが、それ以外はツヤヤカにまとまります。
ヘアオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 種類 | 主成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
金木犀の良い匂いがするヘアオイル |
90ml |
植物性 |
オリーブ果実油、ヒマワリ種子油、ヒマシ油、ブロッコリー種子油、レモン果皮油、ラベンダー油、ヒポファエラムノイデス果実油、ローズマリー葉油、ユーカリ葉油 |
金木犀 |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3種のオイル*で髪を柔らかくするオイル |
120ml |
鉱物性 |
シクロメチコン・ジメチコン・ジメチコノール・バオバブ種子油・アルガニアスピノサ核油・スクワラン・ミネラルオイル・安息香酸アルキル |
フルーティーフローラル |
|
3位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
いい匂いの髪質にツヤが出るヘアオイル |
150ml |
鉱物性 |
ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油 |
マンダリンオレンジ&ベルガモット |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
エアリーな仕上がりでフワサラな感動の指通りを実現 |
95ml |
植物性 |
ツバキオイル、ユズオイル、アルガンオイル、ゲットウオイル、チャ種子オイル、γ‐ドコサラクトン、米ヌカオイル、リンゴ酸ジイソステアリル |
エアリーライト(カリフォルニア) |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
天然植物保湿オイルで芯まで潤いを |
80ml |
植物性 |
シクロペンタシロキサン・イソノナン酸イソノニル・イソドデカン・ジメチコノール・ジメチコン・アルガニアスピノサ核油・ツバキ種子油・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油・サルビアヒスパニカ種子油 |
ペアーとジャスミン |
|
6位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
今注目の韓国発祥のヘアオイル |
80ml |
植物性 |
アルガニアスピノサ核油、 ホホバ種子油、 ココヤシ油、 リモネン、 アンズ核油、 加水分解オリーブ果実、 スクレロカリアビレア種子油、 ツバキ油 |
ローズ |
|
7位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
髪質変化に効果が期待できる |
120ml |
鉱物性 |
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、パルミチン酸エチルへキシル、安息香酸アルキル(C12-15)、ダマスクバラ花油 |
ローズ |
|
8位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
長時間*しっかり水分を保てる!皮脂汚れにも |
50g |
動物性 |
馬油(こうねのみ) |
馬油特有の匂い |
|
9位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アルガンオイル配合でスパイシーな異国の香り |
100ml |
植物性 |
アルガンオイル(保湿成分)、亜麻仁オイル(ツヤ出し成分) |
モロッカン |
|
10位 |
![]() |
Amazon Amazon 楽天 楽天 ヤフー ヤフー |
女性からの人気が高い!毛量が多いと診断された方におすすめ |
60ml |
鉱物性 |
水添ポリイソブテン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、アルガニアスピノサ核油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル |
フローラル |
|
11位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ドライヤーの熱から守ってスタイリングしやすく |
100ml |
鉱物性 |
ジメチコン、水添ポリイソブテン、ミネラルオイル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソノニル、ジメチコノール、アルガニアスピノサ核油、コメ胚芽油、トコフェロール、ホホバ種子油、BHT、アモジメチコン |
ムスク、フローラル |
|
12位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
口コミが良くリピート率の高いヘアオイル |
100ml |
‐ |
シクロペンタシロキサン,ジメチコン,ジメチコノール、プルケネチアボルビリス種子油,スクワラン,オレンジラフィー油 |
アクアホワイトフローラル |
|
13位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
良質な植物性オイルをブレンド |
150ml |
植物性 |
ゴマ油・ハイブリッドサフラワー油・ホホバ種子油・ヒマワリ種子油 |
クラシックブーケ |
|
14位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オーガニック認証「USDA」を取得 |
59ml |
植物性 |
アルガンオイル |
アルガンオイル |
|
15位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
髪癖を良くしサラサラになるヘアオイル |
100ml |
植物性 |
シクロペンタシロキサン、ジメチコノール、バオバブ種子油、アルガニアスピノサ核油、スクワラン、トリエチルヘキサノイン、トコフェロール |
ピオニー |
|
16位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ベタつかず細い髪にボリュームを与えるN. エヌドット シアオイル |
150ml |
鉱物性 |
アルガンオイル、グレープシードオイル、マカダミアナッツオイル |
ホワイトジャスミン&ミュゲ |
|
17位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
品質に確かな評価があるおすすめヘアオイル |
50ml |
植物性 |
パルミチン酸デキストリン、スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、アボカド油、イランイラン花油、ラベンダー油、セージ油、ローマカミツレ花油、オレンジ油、マンダリンオレンジ果皮油、エンピツビャクシン油、チョウジ葉油、ニオイテンジクアオイ油、ニオイヒバ葉油、ラバンデュラハイブリダ油 |
フローラル |
|
18位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ワックスとも相性が良いメンズ用ヘアオイル |
100ml |
植物性 |
バオバブ種子油・マカデミア種子油・・ローズヒップ油 |
アップルグリーン&ローズ |
|
19位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3点セットでお得な値段設定を実現 |
30ml・40ml・18ml |
植物性 |
ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油、パルマローザ油 |
マンダリンオレンジ&ベルガモット |
|
20位 |
![]() |
Amazon Amazon 楽天 楽天 ヤフー ヤフー |
ツヤのあるストレートな髪質を目指す方に |
150ml |
植物性 |
椿油 |
人工香料不使用 |
|
21位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
ドラッグストアでも買える手軽さと価格 |
50ml |
鉱物性 |
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、テマリカタヒバエキス、アルガニアスピノサ核油、イソ酪酸酢酸スクロース、オレイン酸、スクワラン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アモジメチコン、フェニルトリメチコン、酢酸トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、PEG-9ポリジメチルシロキシエチル、ジメチコン |
ローズ |
|
22位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ルシードエルオイルでどれがいいか迷ったら 伸びが良く手頃なのが魅力 |
60ml |
植物性 |
アルガンオイル、水添ポリイソブテン、ジメチコン、シクロペンタシロキサン、イソノナン酸イソノニル、アルガニアスピノサ核油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル |
ローズ |
|
23位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
コストの手頃さも人気のプチプラオイル |
60ml |
鉱物性 |
イソドデカン,水添ポリイソブテン,ジメチコン,ミリスチン酸イソプロピル,ポリシリコーン-13,レシチン,ローヤルゼリーエキス,加水分解コンキオリン,トコフェロール,エタノール,BG |
ハニー |
|
24位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
持続するしっとり効果であほげを抑える |
130ml |
植物性 |
アンズ核油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、オリーブ油、ミツロウ、トコフェロール、酢酸トコフェロール、ビサボロール、マルトデキストリン、ウンカリアトメントサエキス |
フローラル |
|
25位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
手頃な価格で使い勝手抜群 |
100ml |
植物性 |
ミリスチン酸オクチルドデシル、グリセリン、ホホバ種子油、ステアリルアルコール、セテアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、コメヌカエキス、コメ胚芽油、ボタンエキス、ラカンセア/加水分解コメ発酵液、サクラ葉エキス、ツバキ種子エキス、ヒオウギエキス、コメエキス、クルミ種子油 |
山桜 |
|
26位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにも!美容師もおすすめする日本製ヘアオイル |
50ml |
植物性 |
アサイヤシ果実油・ワサビノキ種子油・アルガニアスピノサ核油・ヒマワリ種子油・ダイズ油・カロットエキス・ユーカリ葉油・バルサムモミエキス・レモン果皮油・ハッカ油・スペアミント油 |
シトラス |
|
27位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
髪のボリュームをしっかり抑えてくれる |
150ml |
鉱物性 |
、グリセリン、ミネラルオイル、ジメチコン、セタノール、ステアリン酸グリセリル、トリオクタノイン、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、アルガニアスピノサ核油、マルチトール |
フローラル |
|
28位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ゆず油で作られたノンシリコンオイル |
60ml |
植物性 |
ゆず油 |
ゆず |
|
29位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
付けた後の仕上がりに評価が高い |
100ml |
植物性 |
ホホバ種子油、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、オレイン酸フィトステリル、イソステアリン酸、アボカド油、シア脂油 |
ハーブローズ |
|
30位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オイルと化粧水のいいとこ取り |
49ml |
鉱物性 |
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、プロパンジオール、BG、トリエチルヘキサノイン、塩化Na、クエン酸Na、香料、メチルパラベン、エチルヘキシルグリセリン、パンテノール、パンテニルエチル、クエン酸 |
つみたてピーチとジャスミン |
|
31位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
使うたびに髪が潤う!エルカラクトン入りで市販のエイジングヘアオイル |
40mL |
オーガニック |
アーモンドオイル、ツバキオイル、ワサビノキオイル |
シトラス |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
髪タイプを美容師に診断してもらおう
自分に合うヘアオイルを選びたいけれど、そもそも自分の髪質がどういったタイプに該当するかわからない方もいるかもしれません。闇雲に購入する前に、まずは髪のプロである美容師さんに髪を診断してもらってください。
自分では毛量が多いと思っていたけれど実は普通だったり、意外と髪にダメージがあったりなど、髪の状況を客観的に把握するのがおすすめです。ヘアオイルを探していると伝えれば、髪質に合うものを提案してくれます。
ヘアオイルの使い方
ここではヘアオイルのさまざまな使い方について紹介します。ヘアオイルの種類によって、使い方や使える部位も変わるので確認してください。
一番効果的なのは風呂上がりのアウトバストリートメント
ヘアオイルの一番効果的なタイミングはお風呂上がりです。シャワーを浴びて髪が程良く濡れているときに使用します。アウトバストリートメントと呼ばれ、市場にも多く流通しているオイルです。
濡れ髪が乾いていく過程で、ヘアオイルのエキスをどんどん吸収していきます。結果、髪が乾いた状態で使用するよりも効果的で無駄がなく、その分経済的です。
スタイリング剤として使う
ヘアオイルの種類によっては乾いた髪の毛に使用できるものもあるため、スタイリング剤として使用するのもおすすめです。紫外線や排気ガスなどの外部刺激から、髪の毛を守ってくれるものもあります。
つけすぎるとベトベトした印象になってしまうため、少量ずつ手に出し適量を確認しながらつけ足していくのがポイントです。以下の記事では、スタイリング剤の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ヘアケア以外の使い方
髪の毛以外にも顔や身体など全身に使用できるヘアオイルも存在します。ハンドケアやネイルケア・ボディケアも一緒にできて便利です。ただし、スキンケアとして使用できないヘアオイルもあるので必ず使用前に確認してください。
使用量をしっかり守って使う
ヘアオイルは使う分量が少ないとその効果が半減してしまい、逆に多すぎると髪がベタベタになってしまいます。正しい分量で使用するように心がけてください。
分量はパッケージや商品の公式サイトに記載されている場合が多いですが、目安はミディアムヘアーで2〜3滴です。ショートヘアー・ロングヘアーの方はミディアムヘアーを基準に増減するのをおすすめします。
ヘアオイルの塗り方
自分に合うヘアオイルを選んだら、いよいよ塗ってください。まずは両手によくオイルを馴染ませ、その次に髪の毛先や内側を中心に手でオイルを塗っていきます。これは毛先や内側が特に傷つきやすいためです。
頭の生え際や外側などに塗るとべたつきの原因となるので気を付けてください。手に残ったオイルをそのまま手ぐしでとかすように塗り終えたら完了です。その後はドライヤーでしっかりと髪を乾かしてください。
ヘアオイルの落とし方
ヘアオイルの落とし方は難しくありません。基本的には普段通りのシャンプーで洗い落とせます。うっかりつけ過ぎて髪がベトベトになった場合も、シャンプーで洗うか、それでも落ちない場合は石鹸で洗ってみてください。
ヘアオイルは油なので、石鹸の方がよく取れる可能性があります。そのあとはトリートメントを忘れずに塗布してください。以下の記事では、洗い流さないトリートメントの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
ヘアオイルについて紹介してきました。ヘアオイルにはドラッグストアで買えるプチプラから、美容師おすすめのものまでさまざまな種類があります。細い髪・うねり毛などの悩みに合わせて、自分に合うものを選んでください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月22日)やレビューをもとに作成しております。
乾燥しがちな毛先部分に使うと、うるおいに満ちた輝きのヘアスタイルを実現できます。特に乾燥が気になる季節には手放せない濃厚な潤いを与えてくれるタイプのオイルです。金木犀のいい匂いであるため、金木犀好きに向いています。