ギャツビーのワックスおすすめ人気ランキング18選【初心者の方にも!】
2023/08/29 更新
マンダムのギャツビーワックスは男性だけでなく女性や初心者にもおすすめです。しかし柔らかい髪質や剛毛の方、パーマヘア向けなど種類が多く選ぶのが難しいですよね。そこで今回はギャツビーワックスの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
理想の髪型に仕上がるギャツビーワックスを探そう
髪をセットしたときにワックスを使ってもなかなか髪がまとまらなかったり、外に出るとすぐに髪型が崩れてしまったりした経験はありませんか?ワックスは髪質やヘアスタイルに合ったものを選ばないと理想の仕上がりにはなりません。
そこでおすすめなのがギャツビーワックスです。ラインナップが多いので女性やメンズに合ったものを選べます。柔らかい髪質やくせ毛・剛毛の方、ショートヘアやパーマヘアなどいろいろな髪質・スタイルに向いた商品が豊富に揃っているんです!
今回はそんなギャツビーワックスの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは髪質・タイプ・値段・仕上がり・香りを基準に作成しました。初心者の方も是非検討してみてください。
ギャツビーワックスの種類と違いってなに?
ギャツビーはヘアスタイリングアイテムを多く展開しています。特に人気サロン監修のワックス類は種類が豊富でシリーズやタイプごとに特徴が違うので、さまざまな髪型・髪質の方にも使いやすいのが魅力です。悩みや希望の仕上がりに合わせて選びましょう。
ギャツビーのワックスのなかでもかっちり固めてキープするならジェルやスプレー、無造作でおしゃれ風にセットしたいなならファイバーワックス、パーマのカールを生かしたいならヘアジャムなど、仕上がりにあったものを選ぶとセットも簡単です。
どのワックスが自分のスタイリングに合うのか、種類やシリーズ別に紹介していますので違いをみながら選んでみてください。
ギャツビーワックスの選び方
ワックスは形状や質感によって仕上がりやキープ力が異なります。また髪型や髪質に合ったものを使うとセットのやりやすさや持ちも変わるので、合わせて選ぶのが重要です。
髪質で選ぶ
髪質は普段の生活や季節で変わる場合もありますが、基本的な髪質はほとんど変わりません。さわってみて自分の髪質を理解し合ったワックスを選んでみてください。
髪が柔らかい方・猫っ毛の方は「マット・ソフトワックス」がおすすめ
髪が柔らかい方や猫っ毛の方は1本1本が細く、ボリュームが出にくい髪質の場合がほとんどです。ハードタイプや水分が多いワックスだと髪の毛が寝てしまいペタッとした仕上がりになってします。
ドライ・マットタイプ(ツヤ感なし)やソフトタイプなら、ふんわりと髪を浮かせて立ち上げるとボリュームが出てオシャレな髪型にできるのが特徴です。ワックスだけでキープ力が物足りない場合はスプレーも併用するとスタイルが作りやすいので試してみてください。
下記の記事では軟毛用ワックスについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
剛毛・硬めの髪質の方は「ハード・ファイバーワックス」がおすすめ
剛毛・硬めの髪質の方は1本1本が太く硬めでまとまりにくく、ごわつきもでやすい特徴があります。水分が多くやわらかいタイプだと髪がまとまりにくく余計に広がって見え、セットしてもすぐに元に戻ってしまうので避けましょう。
キープ力が高いハードタイプや、油分がありツヤが出るファイバータイプなら束感を作るなどまとまりやすくなります。油分が入ると髪のごわつきを軽減してくれる効果も得られるのでおすすめです。短髪の方はハードジェルタイプも適しています。
くせ毛・パーマをかけている方は「クリーム・ムースワックス」がおすすめ
髪のくせを活かした髪型やパーマをかけている方は動きを出せるタイプのワックスがおすすめです。伸びが良くやわらかいソフトやファイバータイプ、ムースタイプも水分が馴染みやすく動きが出やすいのでアレンジしやすくなります。
反対に直毛やボリュームが少ないタイプのくせ毛の方は、スプレータイプや油分が少ないドライタイプのワックスでふわっとまとめると動きが出せるのでおすすめです。
メンズは油分少なめの「マット・ファイバータイプ」がおすすめ
ギャツビーのワックスはメンズ向けのアイテムが多いですが、そのなかでもおすすめなのがツヤ感少なめのマットタイプやファイバータイプです。短めのスタイルでも動きを出しやすく、形もキープしやすいので髪をアレンジしやすくなっています。
ツヤ感があるのもいいですが汗や皮脂でテカりすぎるとベタついて不衛生に見える場合があるので、ツヤ感を抑えたもののほうがナチュラルにセットでき使いやすいです。以下の記事ではメンズワックスの人気ランキングをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
以下の記事では、メンズワックスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
髪形で選ぶ
髪型や長さによって合うものや使いやすいものも変わってきます。こちらでは髪型・長さ別におすすめの選び方をご紹介していきますので参考にしてください。
「ショートヘア」ならハード・マットワックスで立ち上げ・束感を出すのがおすすめ
ショートヘアの場合はホールド力が高いハードタイプやマットタイプを使用すると手軽にセットできます。立ち上げてスッキリまとめ、毛先に束感を作って動きを出すスタイルもおすすめです。
ショートヘアはスタイルの変化が少ない分、ジェルでツヤ出しをしたりマットでナチュラルにしたりとスタイルを楽しめます。毛根から流れができている場合は硬めのワックスを使用しないと形が決まりにくく、長時間キープするのが難しくなるので覚えておきましょう。
「ミディアムヘア」ならソフト・クリームワックスで動きを出すのがおすすめ
髪のセットはミディアムヘアあたりの長さから格段に幅が広がります。ソフトタイプやクリームタイプのやわらかいワックスを使うとラフに動きを出したり、毛流れを作ったりしてナチュラルなアレンジを楽しめるのが魅力です。
ほかにもファイバータイプは簡単に束感を出せるのでぜひ試してみてください。また、美容師さんや理容師さんにおすすめのワックスやセットの仕方を教えてもらうと再現率も高くなり、もっと手軽にヘアセットをできるようになります。
「ロングヘア」ならスプレー・ジェルワックスで潤いとツヤ感を出すのがおすすめ
ロングヘアになると基本的にワックスでは髪の毛は立ちません。コテやアイロンでセットした髪型に更に動きを出すなど、キープするのにクリームタイプや水分多めのファイバーワックスが活躍します。
またスプレーやジェル・クリームタイプで潤いやツヤを与えると、髪のパサツキや乾燥が目立ちにくくなるのでおすすめです。ワックスである程度スタイリングしたあとにスプレーで全体を仕上げると、ロングヘアでも長時間ヘアスタイルをキープしやすくなります。
種類で選ぶ
ギャツビーのワックスはたくさんの種類があります。組み合わせて使用したほうが効果的なものもあれば、1つでも十分に長時間セットができるものなどさまざまです。
ダメなものがない万能なタイプなら「クリームタイプ」がおすすめ
髪質や長さを選びにくくどんな方でも使いやすい、ダメなものがないのがクリームタイプのワックスです。ほどよい水分と油分のバランスで髪に簡単に馴染みます。柔らかい動きにワックスでセットしてからスプレーで固めて使うのもおすすめです。
初心者の方やどんなタイプが自分に合うかわからない方はまずクリームタイプから使ってみましょう。クリームのなかでも硬さの種類があり、セット力が変わるので仕上がりに合わせて選んでください。
無造作スタイルやツヤを抑えて動きを出すなら「マットタイプ」がおすすめ
ワックスのしっとり感やツヤ感が苦手な方はマットタイプがおすすめです。ドライ・クレイとも呼ばれ、セット・キープ力がかなり高く、動きを強調するなど髪をまとめてアレンジできます。毛束を作ったり無造作な動きを出したりとパーマヘアの方にもおすすめです。
しかしツヤが少ないのでパサついてみえてしまう場合があります。ほかのタイプよりも落としにくいので初心者には少し扱いにくいかもしれません。落とす際は予洗いやシャンプーをしっかり行いましょう。
ツヤ出しや1日中髪型をキープしたい大学生なら「ジェルタイプ」がおすすめ
ジェルタイプはワックスのなかでも安価な場合が多く、どんな髪型の方でも使用しやすいのが魅力です。ウェットな質感や動きを出してくれるのでしっかり固めて長時間キープしたい大学生などに向いています。
かっちり固まってしまうのでほかのワックスとの併用には不向きですが、洗髪時に落としやすいのが特徴です。手軽にセットをしたい、雨降りでも髪形を崩したくない方はぜひチェックしてみてください。
パーマヘアやロングへアの女性なら「ムースタイプ」がおすすめ
ムースタイプのワックスは水分が多く、自然なツヤ感を出しながら泡が髪にまんべんなく伸びて綺麗に馴染むのでスタイルを長時間キープできます。パーマにも揉み込みやすく、ロングヘアの方や女性でも使用しやすいおすすめのワックスです。
ただし水分が多いので濡れた髪にはセットしづらい面があります。またムースも使いすぎると形が作りにくくキープもしにくいので、しっかり乾いた髪に適量使用するのがポイントです。
ワックスと併用するなら「スプレータイプ」がおすすめ
スプレータイプはセットした髪型をそのまま固定できるのでほかのクリームタイプやマットタイプと合わせて使用するのがおすすめです。パリパリにならないので、ワックスでふわっとしたスタイルを作りスプレーすれば作り込みすぎずキープできます。
スプレー単体で使う場合は髪の毛表面だけかけると固まってしまうので、立ち上げたい部分の毛束をつまみながらスプレーをかけて少しずつ束を作っていくと綺麗にセットできておすすめです。髪がやわらかくワックスのみではスタイルが崩れやすい方にも向いています。
束感や立体感があるヘアスタイルにするなら「ファイバータイプ」がおすすめ
ファイバーワックスは繊維が含まれているので伸びがよく粘り気があり、束感を作ってアレンジできるのが特徴です。以前はファイバータイプのワックス自体を取り扱っている会社や商品も少なかったのですが、現在は手軽に購入できるようになりました。
油分が多く適度なツヤ感も出ますが、つけすぎてしまうと重くなってしまいます。セット後も手直しがしやすいワックスの形状なので、ワックス初心者の方やマットやクリームが馴染まなかった方もぜひ試してみてください。
シリーズで選ぶ
ワックス業界に長く携わってきたギャツビーからはさまざまなシリーズが展開されています。シリーズごとの特徴があるのでぜひ以下を参考にして選んでください。
ハードにキープしたいなら「パーフェクトホールドワックス」がおすすめ
パーフェクトホールドワックスはショートヘアの男性をメインターゲットとして展開しているシリーズです。ベリーショートでも簡単に髪を立てられるだけでなく、高いセット力があり、これ1つでスタイルを長時間キープできます。
エクストラハードとショートハードの2種類あり、ナチュラルな無造作スタイルを作りやすくしっかりキープするのが特徴です。髪のいたみを抑え、ツヤと潤いも与えてくれるのでヘアケアとの両立もできます。
中学生・高校生や男女問わず使いやすいものなら「ムービングラバー」がおすすめ
ムービングラバーは何度でも思い通りに動かせるのが特徴で、アレンジも自由自在です。年齢や男女問わず高い幅広く使いやすいので人気が高く、全8種類あるので使い分けもしやすいシリーズとなっています。サイズは80gと15gがあり持ち運びにもおすすめです。
価格帯も低めでツヤ感の有無も選べるので、自然な仕上がりにしたい中学生や高校生、ワックス初心者にも向いています。スタイリング力の強弱に合わせてお好みのものを選んでみてください。
ツヤ感が欲しい方やビジネスマンなら「スタイリンググリース」がおすすめ
スタイリンググリースはセット後の髪にツヤ感を与えてくれるワックスです。馴染みよくジェル状で塗りやすいのに、しっかり髪をホールドしてくれます。オイルフリーでベタつかず、水溶性なので洗い落ちもよくおすすめです。
ツヤの強弱やキープ力の高さ別に全3種類が揃います。まるで濡れているかのような光沢のある髪はクールな大人を演出してくれるのでビジネスシーンにもぴったりです。
硬さや仕上がりなどジェルとワックスの良いとこどりなら「ヘアジャム」がおすすめ
ヘアジャムはジェルのように水っぽいワックスでサッと髪に馴染ませられますが、仕上がりはファイバーワックスのように束感も出せます。ワックスの硬さが苦手な初心者でも手軽にスタイリングできるのが魅力です。オイルフリーでさらっと軽やかに仕上がります。
ツヤの有無や髪の長さ、仕上げたい髪型に合わせて全5種類あり、脂・汗・湿気から髪を守って長時間キープしてくれるのに洗い流すのも簡単なので、髪への負担が少ないのも嬉しいポイントです。
ナチュラルな仕上がりなら「インサイドロック」がおすすめ
インサイドロックは表面に付着してスタイルを作る従来のワックスと違い、髪の内側から髪を固定してスタイルキープを実現します。これにより、ベタつきを出さずにナチュラルな髪型キープが可能になりました。
ワックスタイプは毛束を作るタイプとふんわり立ち上げるタイプの2種類あります。伸びがよく髪に馴染みやすいのでアレンジしやすく、洗い落ちも抜群でシャワーで簡単に洗い流せるのが魅力です。
初心者向けで選ぶ
ワックス選びに迷う初心者はまず定番人気のムービングラバーをチェックするのがおすすめです。ここでは特に注目の3種類についてご紹介しますので、ぜひ確認してください。
ふわっと簡単に仕上げるならマットな「グレー・灰色」がおすすめ
グレー・灰色は男女問わず人気が高く、髪を持ち上げるように馴染ませ抑えたいところを撫でれば簡単にスタイルが完成します。ノーセットだと子供っぽく見えてしまう方もツヤ感を出さず、ふわっと軽く立ち上がり自然なかっこよさを演出できるのが魅力です。
センター分けやかきあげ前髪なら「黒」がおすすめ
黒もマットタイプですがグレーとは用途がやや異なり分け目を作るようなアレンジに役立ちます。額を出すとスッキリ爽やかな印象を作れるので試してみてください。人気のセンター分けやかきあげ前髪もスプレーのみよりワックスでクセづけると持ちがよくなります。
空気感のある軽やかなスタイルなら「緑」がおすすめ
緑色のエアライズは適量を馴染ませて形を整えるだけでエアリーな軽い仕上がりが叶います。ベタつかないのでボリュームをキープし、気になったら何度でも再整髪できるのも嬉しいポイントです。ふんわりした空気感のあるスタイルを作りたい方に向いています。
初心者や新作のお試しには安い値段の「ミニサイズ」に注目
種類や違いがわかっても、結局は使ってみないとどのワックスが自分に合っているかはわかりません。ギャツビーのワックスには安い値段の少量モデルが販売されている商品もあるので、ミニサイズから試してよかったものを大きめサイズで購入するのもおすすめです。
ワックスを使うのが初心者の方や髪型をよく変える方、新作を試したい方はミニタイプのワックスをチェックしましょう。まずは試してみると失敗のリスクを減らせて、無駄に余らせる必要もなくなります。
香りや空気感を重視したい方は「匂い付き」をチェック
ギャツビーから販売されている匂い付きワックスにはシリーズやタイプによりさまざまな香りがついています。シトラスやクリアフローラル、ラ・フランスと豊富な種類があるので自分が使っているヘアスタイリング剤や香水と合わせて香りを選ぶのもおすすめです。
ギャツビーのクリームタイプワックス人気おすすめランキング4選
ギャツビーのクリームタイプワックスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | キープ力 | レングス | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ムービングラバーで最も売上の高い大人気のメンズ向けワックス |
80g |
クリアフローラル |
ハード |
ベリーショート・ショート |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ダメとは言わせない!キープ力アップ成分入りでしっかり固まる |
60g |
ラ・フランス |
スーパーハード |
ベリーショート |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
流れやまとまりを決めるワックス |
80g |
クリアフローラル |
ミディアム |
ショート・ミディアムショート・ミディアム以上 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
初心者や女性の方でも使いやすいこだわりの商品 |
60g |
ラ・フランス |
スーパーハード |
ベリーショート・ショート・ミディアムショート |
化粧品 |
ギャツビーのマットタイプワックス人気おすすめランキング5選
マンダム
ヘアジャム マットニュアンス
マットタイプなのに従来と違いべたつかない種類
ジェルタイプですが、質感とセットの高さはマットと同様で人気のあるヘアジャムです。ムービングラバーのような純正マットタイプとは違い、マットな色合いのジェルのような質感で髪に馴染ませやすくなっています。
従来のマットワックスと違いヘアジャムのマットニュアンスは軽く洗うだけで手に残ったワックスを洗い流せるので、少しでも時短したい朝にもおすすめです。シャンプー時も簡単に洗い流せます。
内容量 | 110ml | 香り | アクアフルーティ |
---|---|---|---|
キープ力 | ハード | レングス | ショート・ミディアムショート・ミディアム以上 |
分類 | 化粧品 |
マンダム
ムービングラバー エクストリームマット
長時間髪を立ててセットできる新作ワックス
マットタイプのなかでも根元から立ち上げて長時間垂れ下がらずにキープできるワックスです。マットタイプのワックスは落ちにくく何度もシャンプーが必要ですが、エクストリームマットはお湯で流すだけで洗い落とせます。
マットな仕上がりが欲しいものの洗い流すのが面倒だった方にもおすすめです。ツヤのないマットなかき上げスタイルをしっかりキープし、気になったら何度でもかき上げて再整髪できます。
内容量 | 80g | 香り | クリアフローラル |
---|---|---|---|
キープ力 | スーパーハード | レングス | ベリーショート・ショート・ミディアムショート |
分類 | 化粧品 |
ギャツビーのマットタイプワックスおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 香り | キープ力 | レングス | 分類 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
楽天 Amazon ヤフー |
動きのあるスタイルを簡単に作れる人気商品 |
80g |
クリアフローラル |
スーパーハード |
ショート・ミディアムショート |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ギャツビーのマットといえばこのグレー・灰色 |
80g |
クリアフローラル |
ハード |
ベリーショート・ショート・ミディアムショート |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
長時間髪を立ててセットできる新作ワックス |
80g |
クリアフローラル |
スーパーハード |
ベリーショート・ショート・ミディアムショート |
化粧品 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
マットタイプなのに従来と違いべたつかない種類 |
110ml |
アクアフルーティ |
ハード |
ショート・ミディアムショート・ミディアム以上 |
化粧品 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
空気感を出したいときにぴったりの緑のギャッツビー |
80g |
青リンゴ |
しなやかハード |
ミディアムショート・ミディアム以上 |
化粧品 |
下記の記事では、マットワックスについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
ギャツビーのジェルタイプワックス人気おすすめランキング3選
マンダム
ヘアジャム タイトニュアンス
ナチュラルかつしっかりセンター分けできる
クリームタイプやマットタイプのワックスは、寝ぐせの状態でセットしても寝ぐせが余計目立ちます。結局寝ぐせ直しで直してからドライヤーで髪の毛をセットしてと手順を踏まないと綺麗なセットはできません。
しかしこのジェルワックスは寝ぐせの状態からでも髪をセットできるのが特徴です。整髪力はあるものの固い仕上がりにならないので、ナチュラルかつしっかり分け目をつけたい方にも向いています。
内容量 | 110ml | 香り | アクアフルーティ |
---|---|---|---|
キープ力 | ハード | レングス | ミディアムショート・ショート・ベリーショート |
分類 | 化粧品 |
以下の記事では、ヘアジェルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ギャツビーのムースタイプワックス人気おすすめランキング3選
マンダム
Amazon売れ筋ランキング ビューティー フォーム・ムース部門 6位
(2023/09/01調べ)
スタイリングフォーム ウェット&ハード
ツヤ感と高いキープ力が魅力でロング・パーマヘアの方にもおすすめ
ムースワックスはミディアム~ロングヘアの方やパーマヘアの方によりおすすめです。馴染みのよいムースなので髪に馴染ませるために何度も触る必要がなく、数回塗れば全体に行きわたります。
このウエット&ハードタイプはジェルワックスのような少し濡れたツヤのある質感に加えて、多少の雨でも長持ちするためどんな時期でも使いやすいのが魅力です。ムースタイプが初めての方にも向いています。
内容量 | 185g | 香り | シトラス系 |
---|---|---|---|
キープ力 | ハード | レングス | ‐ |
分類 | 化粧品 |
下記の記事では、ヘアムースについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
ギャツビーのスプレータイプワックス人気おすすめランキング3選
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワックスで思い通りにセットをする方法
最後にワックスで自分の思い通りに髪をセットする方法をお話しします。簡潔にまとめていますので参考にしてみてください。
ドライヤーで髪の流れを整えておく
ブローは髪型の仕上がりに大きく影響する大事なポイントです。あらかじめ寝癖を直すなど、希望の髪型に近い状態に準備しておくとヘアセットがしやすくなります。どのようなセットをしたいのかイメージしながらドライヤーを使いましょう。
下記の記事では、プロ監修のドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。
根元から持ち上げるようにワックスを馴染ませる
ワックスをつける際はまず少量から手のひら全体に馴染ませ、髪の根元から持ち上げましょう。毛先のみにちょこちょこつけるだけでは髪全体の動きや流れが作りにくく、形も決まりません。最初から多くつけすぎても調整が困難になるので、少しづつ足しましょう。
髪を全部立たせるようにドライヤーで乾かすと髪の流れが既にできているので、そこにワックスをもみ込み立てたあと、毛先を少し髪を寝かせると空気感のあるふわっとしたセットを作れます。慣れるまでは時間がかかりますが、練習すれば簡単にアレンジが可能です。
ワックス同士を混ぜる上級テクニック
ワックスは単体で使う方が多いですが、混ぜて使うとそれぞれの良さを発揮するのでおすすめです。ツヤは出るけれど固定力が物足りないときや、動きは綺麗に出せるのに崩れやすいなど、1つだけだと満足のいく仕上がりにならない方もいると思います。
例えばグリースとムービングラバーを混ぜるとツヤと固定力の両方をアップでき、グリースの量によってツヤの強弱も自分好みに調節可能です。ジェルと混ぜればトップにボリュームを出しつつサイドをタイトにまとめるようなメリハリのあるスタイルも作れます。
ワックスを使い慣れて普段と違うアレンジをしたいときにはワックス同士を混ぜ、部分的に違うワックスを使いながらいろいろなヘアスタイルを楽しんでみてください。
まとめ
ギャツビーワックスの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。ギャツビーのワックスは種類が豊富なので、しっかり自分に合うものを選ぶのが重要です。ぜひ本記事を参考に髪質や髪型、なりたい仕上がりを考えて選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年08月29日)やレビューをもとに作成しております。
メリハリのある動きが付けられる高いセット力が魅力の商品です。なめらかなクリームタイプで初心者にも扱いやすく、スプレー成分入りなので作ったスタイルが1日中しっかり続きます。
ヘアケア成分も入っているので髪の負担になりにくく、ツヤとうるおいを補ってくれるのも嬉しいポイントです。微香性なので、爽やかなラ・フランスの香りが嫌味なくほのかに漂います。