ヘアジェルの人気おすすめランキング15選【メンズ用の市販ハードジェルも】
2021/11/24 更新
目次
ヘアジェルとワックス・ジェルワックスの違いとは?
ワックスとジェルの違いについて知らない方は少なくないでしょう。ナチュラル感や再現性がワックス特長だとすれば、ジェルはキープ力、セット力、ウェット感が特長です。またワックスとジェルの特徴をあわせ持つジェルワックスもあります。
ヘアジェルは人気の濡髪を作るための必須アイテムです。実は製品によってスタイリング性能が違うので、ヘアスタイルや髪質に合わせて選ぶことが大切です。ロレッタの製品が人気ですが、どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回はヘアジェルの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングはセット力、キープ力、仕上がり、ウェット感の4つのポイントを基準として作成しました。
ヘアジェルの選び方
髪質、髪の長さ、性別、ヘアスタイルなどに合わせて最適なヘアジェルを選ぶことが大切です。ヘアジェルを選ぶポイントを徹底的に解説しますので、参考にしていただければと思います。
性別で選ぶ
対象とする性別が明確に区切られていない商品は少なくありませんが、一般的にヘアジェルには「メンズ用」と「レディース用」があります。髪質や頭皮の特徴に合わせて作られており、仕上がりやキープ力などが違います。
「レディース用」は濡髪を作るウェットタイプがおすすめ
「レディース用」のヘアジェルは、ツヤツヤしたウェットヘア、ウェット感がないサラリとした自然なヘアーの仕上がりになる商品が中心で、ガッチリとしたハードな仕上がりになるものは少ないです。
ダメージ、パサつき、ボリューム不足など髪の悩みをケアするためにも、美容成分や保湿成分が配合されたヘアジェルがおすすめ。髪は女性の命ですから髪をいたわりスタイリングしましょう。香り付きであれば自分らしさを演出できます。
「メンズ用」は仕上がりを強力にキープできるものがおすすめ
「メンズ用」のヘアジェルは、ガチっと固めるものから、濡れ感で大人っぽさを演出するウェットヘアー、マッドでナチュラルなものまで、仕上がりは様々です。ハードタイプやウェットタイプの商品が多い傾向にあります。
なりたいヘアスタイルは人それぞれ違うため一概には言えませんが、髪を上げてガッシリ立たせたい、1日中仕上がりを持続させたいなどが男性に多いニーズなので、仕上がりを強力にキープできるヘアジェルがおすすめです。
髪質や仕上がりに合わせた「セット力」を選ぼう
「セット力」は商品によって違います。なりたいヘアスタイルとシーンに合わせてセット力を選びましょう。1日中理想のヘアスタイルを維持したいなら、ガッチリ固めてくれるハードタイプをがおすすめです。
無造作ヘアーや濡れ感を演出したいならハードすぎないヘアジェルがベスト。キープ力は控えめですが大人っぽいウェットヘアが作りやすいです。キープ力を重視して選ぶ方は、「スーパーハード」「ウルトラハード」などを要チェック。
「キープ力と落としやすさ」のバランスを考慮しよう
ヘアジェルを使用した日は必ずシャンプーして綺麗に落とすことが大切。ヘアジェルを選ぶときは落としやすさをチェックしましょう。キープ力に優れているほど落ちにくい傾向にあります。
落ちにくいとシャンプーの回数と使う量が増えてしまうだけでなく、髪のダメージになってしまうこともあります。頻繁に髪をセットするのであれば、「キープ力と落としやすさのバランスが良い商品」がおすすめです。
髪型で選ぶ
どんなヘアスタイルを作りたいを考慮して最適なヘアジェルを選びましょう。パーマやウェーブヘアーなら程よいセット力でふんわり感を表現できるもの、ストレートヘアーなら束にならずに広がりを抑えてくれるものがおすすめ。
また、男性のヘアスタイルで人気の七三分けやオールバックであれば、セット力とキープ力が高いハードタイプの商品がベストです。「自分の髪質、髪型、髪の長さ」のことも考えて選んでください。
「ウェーブヘア」やふんわり感をだすなら程よいセット力のものを
「パーマ」をかけている方や「ゆるふわウェーブヘア」に仕上げたいなら、ガチガチに固まるキープ力の強いジェルではなく、程よいセット力のヘアジェルがおすすめです。
ゆるめのセット力でふんわりと自然な仕上がりになり、しっかりとウェーブを維持してくれるでしょう。
「ストレートヘア」なら広がりを抑え束になりにくいものを
「ストレートヘア」に仕上げたいなら、しっとりさらさらに髪を整えてくれる保湿成分が入ったヘアジェルがおすすめ。
さらにはちみつやオイルが配合しているものを選べば、髪がパサパサになったり広がってしまうのを抑えてくれる効果も期待できます。
バレエなどの「まとめ髪」や「オールバック」ならキープ力があるものを
「オールバック」や「七三分け」の髪型にしたいならキープ力やセット力が高いものがおすすめです。
キープ力がないものでセットしてしまうと、綺麗に分けた七三やオールバックが乱れてしまいます。形を崩したくない髪型にしたいならキープ力やセット力があるものを選びましょう。
速乾性で選ぶ
ヘアジェルは商品によって乾きやすさや乾く速度が違います。使い方やライフスタイルに合わせて「速乾性」を選んでください。速乾性の高さがヘアセットにどのように影響するのかを解説します。
忙しい日や時間が無いなら「速乾タイプ」がおすすめ
「速乾タイプ」はヘアジェルを髪に付けたらすぐに乾いて固まるため、忙しいときや時間がないときに活躍します。スムーズにスタイリングしたい方、用意や準備に慌ただしく時間に余裕がない方におすすめ。
速乾性の高いヘアジェルを使用するときは、スピーディーに髪をセットすることがポイントです。1度ヘアスタイルを決めたら手直ししづらいため、ヘアセットに慣れている方に向いています。
丁寧にヘアセットしたいなら「すぐに固まらない」ものがおすすめ
速乾性が低い商品はジェルが「すぐに固まらない」ので、ヘアスタイルを細かく調整して束感を作ったり、気に入らなければある程度手直しできます。
じっくり丁寧にヘアセットしたいという方におすすめです。ヘアジェルでのセット経験が少ない初心者にもピッタリ。
悩みで選ぶ
印象や見た目を左右する髪には悩みがつきものです。悩みをカバーするヘアジェルを選べばより理想的な髪型にセットできます。
「猫っ毛」の方ならノンオイル・ウォータベースがおすすめ
1本1本がとても細くコシやハリがない猫のような毛に悩んでいる方には、「ノンオイル」や「ウォーターベース」のヘアジェルを選ぶことをおすすめします。
軽い使用感でべたつかないため、思い通りにヘアセットしやすくなります。猫っ毛の髪質を活かしてふんわり感を引き出してみるのも1つの手段です。
「ショート」や「ボリューム感が少ない」ならライトな使い心地がおすすめ
柔らかく細い髪の毛にスタイリング剤を使うと、髪がペタンとよれてしまいボリューム感がダウンしてしまうため、ハードなヘアジェルとあまり相性がよくありません。
ボリューム感を保ちながらヘアジェルを使用したいなら、「ライトな使い心地」の商品がおすすめ。みずみずしい感触のものや、ジェルというより液体に近いテクスチャのものを選んでください。
成分で選ぶ
ヘアジェルは髪に直接付けるスタイリング剤なので、配合成分はこだわりたいポイント。髪をオシャレにきめるだけでなく髪をいたわることも大切です。ここでは髪や頭皮に嬉しい成分をまとめました。
ダメージやパサつきをカバーしたいなら「保湿成分」がおすすめ
ヘアジェルによる髪のダメージ、パサつきをカバーしたいという方は「保湿成分」が配合された商品がおすすめです。地肌が乾燥しやすい場合にも効果的。
ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、はちみつ、ビタミンC、ローヤルゼリー、シアバターなど、保湿成分は種類が様々です。商品のパッケージや紹介ページで配合成分を確認してみてください。
髪と頭皮のダメージを軽減したいなら「無添加」「補修成分」がおすすめ
ドライヤーの熱をはじめとする外的刺激から髪をカバーする成分や、アミノ酸などの「補修成分」が配合されたヘアジェルは、髪のダメージが気になる方におすすめです。
香料、着色料、アルコール、防腐剤などの刺激物が含まれていない「無添加」にこだわった商品もチェックしてくださいね。無添加やオーガニックのヘアジェルであれば髪と頭皮のダメージを軽減できます。
敏感肌・肌が弱い方は「オーガニック」がおすすめ
敏感肌の方や地肌が弱い方は、低刺激な「オーガニック」のヘアジェルがおすすめです。オーガニックは天然由来の素材や成分にこだわり、合成ポリマー、防腐剤、界面活性剤などの添加物が含まれていないのが特徴。
合成ポリマーが使用されていないと、キープ力やホールド力が弱くなる傾向にあります。ガッチリ固めるヘアスタイルを目指すなら、合成ポリマー以外の添加物が含まれていないヘアジェルがベターです。
香りで選ぶ
ヘアジェルには香りが付いている香り付きタイプと、香りが付いていない無香料タイプがあります。好みやシーンに合わせて使い分けてください。
気分をリフレッシュしたいなら「香り付き」がおすすめ
清涼感のあるシトラス、甘いフローラルなど、ヘアジェルに香りが付いている「香り付き」であればセットしている時からセット後まで心地よい香りに癒されます。
香りのベールを身に纏うことで、男性であれば爽やかな清潔感、女性であれば華やかさ女性らしさを表現できます。強すぎる香りが苦手ならほんのり香る微香料タイプがおすすめです。
トリートメントやコスメの香りを邪魔したくないなら「無香料」がおすすめ
香りが付いていない「無香料」は、シャンプー、フレグランス、柔軟剤、香水といった他の香りを邪魔したくない場合に最適です。
香料は少なからず髪や地肌の負担になるため、無香料のほうが低刺激というメリットもあります。香りを付けたくない方におすすめです。
ブランドで選ぶ
ヘアジェルはさまざまなメーカー、ブランドから発売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
商品選びに迷ったなら「ロレッタ(Loretta)」
「ロレッタ(Loretta)」は、スタイリング剤、ヘアケア用品など幅広いヘア関連アイテムを展開しているヘアコスメブランド。ヘアジェルをはじめシャンプー、トリートメント、ワックス、など多くのロレッタ製品が評価が高く人気です。
「ロレッタ ハードゼリー」は特に人気の製品で、どんなヘアスタイルでもしっかりキープして、かっこいいとかわいいの両方を作れるため、女性だけではなく男性にもおすすめ。ヘアジェルを選ぶなら必ずチェックしたいブランドです。
安い価格と高品質なら「GATSBY(ギャツビー)」
「GATSBY(ギャツビー)」は株式会社マンダムから展開されるメンズ向けブランド。若者から支持され続けており、ヘアスタイリング、スキンケア、フレグランスなど、「顔、髪、肌」をサポートするアイテムを取り扱っています。
ギャツビーのヘアジェルは一目で分かるほど大容量でコスパの高さが魅力。スーパーハードの仕上がりでヘアスタイルを強力に固定します。コンビニやドラッグストアなどの市販で手軽に購入できるのもポイントです。
下記の記事ではギャッツビーワックスのランキングについて紹介しています。是非参考にしてください。
美容院のようなナチュラルな仕上がりなら「UNO(ウーノ)」
ウーノのヘアジェルは、あらゆる環境で崩れない強力なセット力が魅力です。テカリ過ぎないナチュラルな仕上がりを実現でき、洗い落としも簡単です。特にヘアスタイルにこだわりをもつ男性に大人気のブランドです。
さまざまなヘアスタイルに対応する「NAKANO(ナカノ)」
さまざまなヘアスタイリング製品を手掛ける人気ブランドであるナカノからは、ウェーブヘアやくせ毛など、さまざまなヘアスタイルを簡単に実現できるヘアジェルが登場しています。清潔感のある香りにも定評があるので、香りを楽しみたいメンズにもおすすめです。
豊富な種類で女性に人気「MILBON(ミルボン)」
元々は美容室専売だったミルボンは、口コミが広まって市販でも購入できるようになりました。その種類の豊富さや香りの良さによって、女性から絶大な人気を集めています。またパックのデザインがおしゃれな点もおすすめポイントです。
日本でも人気のアメリカ発ブランド「Bumble and bumble(バブルアンドバブル)」
日本でも手に入る海外製のヘアジェルとしては、こちらのブランドが人気です。ニューヨークのヘアサロンで誕生し、女性だけでなく男性向けのスタイリング剤を多く手掛けています。セットのしやすさが魅力なので、海外性を試してみたい方におすすめです。
レディース用ヘアジェルの人気おすすめランキング8選
口コミを紹介
ほどよく濡れ感がありとてもよかったです!
口コミを紹介
サラサラが、続きます。最初、香りがキツイかなと思いましたが、直ぐに気にならなくなります。
口コミを紹介
コテで巻いた時に使います。カチカチに固まるわけでもなく、ソフトで束間やウェット感がでて巻きも一日中とはいきませんが、持続もします。香りもいいです。
口コミを紹介
巻き髪が一日中とれずに持ちます‼️
口コミを紹介
もう何回もリピートしてます!使うと髪がツヤツヤになります!12時間以上経ってもツヤツヤなままです!
口コミを紹介
猛烈ないい香り。女子力の極みのような香りで、ハーフアップやポニテでまとめる時に使います。髪がまとまらないときにも、少しつけると落ち着くので便利です。
口コミを紹介
ツヤは出つつもオイルほどベタつかないので使いやすいです。
今はストレートですが特にパーマの時には重宝しました。
口コミを紹介
とにかく大量に入っているので、スタイリング初心者にオススメしたい。性能でも推されているのでずっと使っていける。
レディース用ヘアジェルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 特徴 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Loretta(ロレッタ) ハードゼリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ハードなセット力を求めている女性におすすめ |
300g | 即キープ・ベタつきが少ない | ダマスクバラ花油・ハチミツエキス・ローヤルゼリーエキス | ローズ系 |
2
![]() |
Me & Her(ミーアンドハー) ミルキィグロスジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっとりした濡れ髪が続く。ダメージケアにもおすすめ |
100g | 濡れ髪続く・固めすぎない | シア脂油・ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル | フルーティフローラル |
3
![]() |
マシェリ ヘアジュレ (ゆるふわウエーブ) スタイリングジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヘアケアとしてもおすすめ。ふんわりウェーブヘアーの仕上がり |
100g | ゆるふわウエーブ・ツヤ補修 | パールコンキオリン・ハチミツ・ヒドロキシエチルウレア | フローラルフルーティ |
4
![]() |
ニゼル ドレシアコレクション ジェリーM |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウェット感を1日中キープ!髪にツヤと軽さを与える |
90g | 濡れ感続く | ミネラルオイル・BG・シア脂油 | - |
5
![]() |
ウォータリージュレ ふんわり束感メイク |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ふんわりな仕上がり。パーマやウェーブヘアーにおすすめ |
100ml | ふんわり束感・ふわ揺れウェーブ | エタノール・グリセリン | フルーティフローラル |
6
![]() |
ロレッタ ウェーブジュレ 250ml |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クセ毛の方におすすめ!ウェーブが得意なレディース用ヘアジェル |
250ml | 弾力のあるくっきりウェーブ | ダマスクバラ花油・ハチミツエキス | - |
7
![]() |
サラ パーフェクトジュレ ストレートヘア用 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ストレートヘアーにおすすめ。サラッとした仕上がりが続く |
100ml | ベタつかない・ストレートヘアに | - | サラ |
8
![]() |
エアリー&イージー グロッシーヘアジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ウェット感とセット力がちょうど良い |
100g | 濡れ髪・ふんわりエアリーに仕上がる | - | - |
メンズ用ヘアジェルの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
結論からいうと非常に良いです。製品記載の通り、一番整髪力がありますので、多少髪が長くてもきちんと髪が立ちます。
口コミを紹介
ジェルほどガチガチにならず、ツヤのある物を探してました。ワックスとジェルを混ぜて使っているような感覚で、どちらかというとワックスの方が強いです。
口コミを紹介
普通のジェルは乾くとパリパリになるのに対し、こちらはきっちり固まるのに再整髪できるのが特徴です、朝セットしても夕方までなら濡れた感じもキープできるのでおすすめ。短髪から長めの髪までどんな長さでもいけると思います。
口コミを紹介
商品はもちろん問題なく 旦那が愛用してくれてます
毎日使ってる日持ちすものは まとめ買いが一番ですね
口コミを紹介
想像以上に大容量で残量を気にせずセッティングできます。セッティング保持力も他の人のレビュー通り素晴らしいですね。私は、ワックスとゼリーを同量混ぜて使用してます。
口コミを紹介
スーパーハードの名の通り、キープ力は抜群です。髪にちょっと水をつければ再整髪もできます。湿気の多い日もキープ力は変わりません。
口コミを紹介
様々なジェルを試しましたが1番固まってくれ崩れにくいジェルです。値段も安くコスパも最高です。
メンズ用ヘアジェルのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 特徴 | 成分 | 香り | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
J ウルトラハードジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最強のキープ力とセット力を誇る!おすすめメンズ用ヘアジェル |
330g | 強持続・ノンオイリー | パンテノール・ローズマリーエキス | 無香料 |
2
![]() |
ギャツビー スタイリングジェル スーパーハード 200g |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メンズ用はこれで決まり!多くの男性におすすめ |
200g | 強力固定・ベタつかない | セルロースガム・オキシベンゾン-5・パンテノール | シトラス系 |
3
![]() |
デビル ゼリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワックスとジェルの良いとこどり。メンズにおすすめ |
240g | ツヤ感・キープ力 | ハチミツエキス・ライスワックス・コメ胚芽油 | - |
4
![]() |
ウーノ スーパーハードジェル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゴワつかない自在なスタイリング |
180g | べたつかない | - | 無香料 |
5
![]() |
フリーハード ヘアジェル |
Amazon 詳細を見る |
セット力とキープ力を重視したいならおすすめ |
220g | 濡れ髪ウェットな質感 | - | - |
6
![]() |
メン フリーズキープグリース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ガッチリ固まらないのが魅力。ハリ感とウェット感を演出 |
100g | ハリ感・ツヤ感 | キャンデリラロウ・マルチトール・サトウキビエキス | シトラスムスク |
7
![]() |
ヘアジャム エッジィニュアンス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メンズのニーズに応えるスタイリング剤。使いやすさ◎ |
110ml | 自然な質感・ベタつき低減 | エタノール・キサンタンガム | アクアフルーティ |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ヘアジェルの使い方
最後にヘアジェルの基本的な使い方をお伝えしていきます。分かりやすく簡潔にまとめているので、参考程度にしていただければ幸いです。
ドライヤーで乾かして使用するのが基本
タオルドライで完全に乾かさなずにヘアジェルを使うことで濡れ感をUPさせる、という使い方もありますが、髪の立ち上がりが悪くなり、頭皮が透けやすくなるというデメリットがあります。そのため、基本はドライヤーでしっかり乾かしてから使用します。
500円玉サイズを手に取り、指先までよく伸ばす
1回のヘアセットでのジェルの使用量は500円玉サイズが目安になります。ヘアスタイルや髪質に合わせて量を調整してください。手のひらに取ったら、手全体、指先までよく伸ばしてから髪に付けていきましょう。
前から後ろに、手ぐしを使って付けていく
ワックスは後ろから前に付けますが、ヘアジェルは前から後ろに付けていくのがポイントです。ヘアジェルと相性がいいヘアスタイルに仕上げやすくするのが理由。ウェーブヘアーなど部分的なセットでは特に方向が決まっていません。
手ぐしを上手に使って髪全体になじませるように付けていきましょう。あとは、なりたいヘアスタイルに近づけていけばOK。
ヘアジェルの落とし方
ヘアジェルなどの髪を固めるスタイリング剤を落とすときには、シャンプーの前にトリートメントなどを使うことがポイントです。シャンプーでごしごし洗ってしまうと髪が傷つく原因になるからです。
トリートメントやコンディショナーには油分が含まれているので、力を入れすぎなくてもジェルの成分を落とすことが可能です。詳しくは以下のサイトで説明されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ヘアジェルの使用期限は?
食品などと同じように、ヘアジェルにも使用期限があります。使用期限が商品に表示されている場合もありますが、特に表示がない場合は「未開封で3年」を目安にしましょう。また保存の際には、高温多湿・直射日光を避けた場所で保管することがポイントです。
ヘアジェルとワックスの組み合わせ方
市販のヘアジェルやワックスでは理想のヘアスタイルを実現できないという方は、両者を組み合わせてみることをおすすめします。そうすることでウェット感やキープ力のバランスを自分の好みに合わせて調整することができます。
ヘアジェルとワックスを組み合わせる際は、「ソフトとハード」または「ハードとソフト」のように、タイプの異なるものを組み合わせるようにしましょう。「ハードとハード」を組み合わせてしまうと髪が傷んでしまうので注意してください。
なおワックスの選び方や人気おすすめ商品に興味がある方は、下記に掲載しているリンクも合わせてご覧ください。
韓国で大人気!市販のヘアオイルもチェックしよう
ヘアオイルはスタイリング剤として役立つだけではなく、お風呂上がりのトリートメントとしても使用できるアイテムで、コスメ大国である韓国でも大人気です。
以下の記事では、ヘアオイルの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
まとめ
ヘアジェルの人気おすすめランキングはいかがだったでしょうか。キープ力、仕上がり、速乾性、香りなどの選び方を参考にしていただき、理想のヘアスタイルに合わせて最高のアイテムを見つけてください。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月24日)やレビューをもとに作成しております。
しっとりうるおいを与えてパサつきを抑えて、程よくウェット感を演出してくれます。セット力も丁度良く使いやすいです。プチプラなお手頃価格のレディース用ヘアジェルで、コスパの面でもおすすめ。