リップコートのおすすめ人気ランキング15選【口紅が落ちない!】
2021/11/23 更新
目次
口紅がマスクにつかないリップコート・トップコートがおすすめ
マスクをつけている時間が長い人は、口紅がマスクについてしまうとお悩みではありませんか?いくらマスクをしているからといって、口紅なしのメイクでは寂しいですよね。実は、その悩みを解決する方法があります。それがリップコート。トップコートと呼ばれることも。
食事をした時に色落ちをしたり、飲み物を飲んだ時にカップに口紅の色が移ったりすることもケアすることができます。落ちない口紅としてティントリップが人気ですが、リップコートを使うと好みの口紅が落ちない口紅になってくれます。
そこで今回は、リップコートの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは使いやすさやコスパ、質感を基準に作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
落ちにくいリップコートの選び方
リップコートとは口紅を塗った上から重ねるものや下地に使うものがあります。どういった選び方をしていけばいいか見ていきましょう。
形状で選ぶ
リップコートの形状は大きく分けて、チューブタイプ、スティックタイプ、ペン・チップタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
使いやすさ重視なら「チューブタイプ」
チューブタイプのリップコートは、リップコートの定番とも言える形状です。キャップを外して唇全体にぽんぽんとのせていくだけです。チューブの先が斜めにカットされているので、のせやすいのが魅力的。最後に指でちょんちょんと馴染ませるだけで仕上げることができます。
コンパクトなタイプが多いので、持ち運びにも便利。朝のメイクだけでなく、メイクのお直しにも気軽に使うことができます。「コーセー」や「リンメル」の製品に使われている形状です。ただし唇の輪郭までしっかり塗りたい時には向いていません。
手を汚すのが嫌ならプロテクトジェリーなどの「ペン・チップタイプ」
チップタイプのリップコートは初めてリップコートを使う人には使いやすいタイプと言えるでしょう。隅々までしっかりとコートすることができます。
またペンシルタイプは使用する時に手が汚れないというメリットもあります。唇に塗る量を調整することが可能です。リップの仕上がりを重視するなら、ペンシルやチップタイプのリップコートがおすすめです。
下地代わりにも使いたいなら「スティックタイプ」
唇が荒れやすい人には、デパコスに多いスティックタイプのリップコートをおすすめします。スティックタイプは口紅を塗る前に使用するものが多く、唇のケアができるのが特徴。口紅下地としても使うことができる点もおすすめのポイントです。
仕上がりの質感で選ぶ
リップコートを使えば、お気に入りのカラーリップの質感だけを変更することも可能です。リップコートの質感について確認しましょう。
大人らしさを演出するなら「マット」
メイク全体の雰囲気がモードやクールなテイストにしているのであれば、マットタイプかセミマットタイプのリップコートがおすすめです。マットタイプのリップコートは密着力が高いです。また、落ちにくいというメリットがあります。
グロスやツヤのある口紅がマット口紅より落ちやすいのと同じ理屈です。いつもの口紅の上から塗るだけで、印象ががらりと変わります。こなれた雰囲気にしたり、おしゃれをして出かける日におすすめです。
以下の記事で、マットリップの人気おすすめランキング20選を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
若々しさを重視するなら「ツヤ感」
ツヤのあるリップコートを選ぶと、唇にうるおいが感じられ、若々しく見せることができます。フェミニンなファッションやガーリーなアイメイクにする時におすすめです。
かつてのリップコートはツヤが消えてマットな仕上がりになってしまうものが多かったですが、徐々にツヤタイプのリップコートも増えました。唇の色の持ちとつややかさを両立させたい方はぜひチェックしてください。
パールのあるなしで選ぶ
リップコートには、透明なクリアタイプと、キラキラしたパールが入っているものがあります。それぞれの魅力や特徴を確認しましょう。
口紅の質感を損ねないものなら「クリア」
透明なクリアタイプというのは、リップコートの定番といえるものです。リップコートを初めて手にする場合はクリアタイプがおすすめ。ただ単純に口紅のもちを良くしたいと考えている人もクリアタイプをおすすめします。
クリアタイプのリップコートの最大の魅力は、下に塗った口紅の質感を損ねないということです。口紅の発色や質感に満足していて、余計な質感の変化を起こさせたくないという人にもクリアタイプのリップコートはおすすめです。
新たなニュアンスが欲しいなら「パール入り」
リップのもちをアップさせるだけでなく、唇にニュアンスを与えたいと考えるなら、パール入りのリップコートがおすすめ。パールタイプのリップコートは唇を華やかにしてくれます。
パールに光が美しく輝きます。また、パール入りのリップコートを口紅の上からのせることで、光が反射して唇のボリュームがアップ。加齢によって唇がしぼんできたり、縦ジワが気になってきたりしたら、パール入りがおすすめです。
成分で選ぶ
唇は乾燥しやすい場所なので、上にのせるリップコートに保湿成分が配合されているかどうかは重要なポイント。さらに、美容成分が配合されている場合もあり、選ぶ際は成分に注目してみるのがおすすめです。
皮むけしたくないなら「保湿成分」が重要
リップコートが唇にどんな影響を与えるのかを考えに入れておきましょう。唇が荒れやすい人は、保湿成分にも注目しましょう。
リップコートに保湿成分が配合されていると、唇が荒れにくくなります。ただし、唇はとてもデリケートな部分です。どんなに良いと言われる成分でも、合わなければ皮がむけたりしてしまいます。
一石二鳥を狙うなら「美容成分入り」
リップコートに多く配合される保湿・美容成分は、「ヒアルロン酸」「スクワラン」「シアバター」といったものがあります。
また、オイル系の美容成分も配合されていると安心です。よく使われるのが「オリーブ油」「ホホバ油」といったものです。年中リップクリームが手放せないような人は、リップコートの保湿成分に注目しましょう。
以下の記事で、リップクリームの人気おすすめランキング15選を紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
メーカー・ブランドで選ぶ
リップコートを選ぶとき、種類が多すぎて悩んでしまうことがあります。その場合はブランドやメーカーに注目してみるといいでしょう。
デパコスの品質を求めるなら「アンプリチュード」
アンプリチュードは、大人の女性の魅力を引き出してくれるコスメブランド。艶やかなリップに仕上げてくれるリップコートを販売しています。デパコスならではの質の良さが魅力です。
プチプラコスメから探すなら「ちふれ」
プチプラで使いやすいコスメが揃う・ちふれ。1,000円以下のプチプラで探したい、コスパ重視の方におすすめのブランドです。2021年1月現在、リップコートの生産は中止してしまったようですが、今後リニューアルされるといいですね。
また、「ちふれ」には、優秀なリップアイテムがあります。リップコートの代用として、きちんと保湿される上に、健やかで美しい発色が持続するものを選びましょう。口紅とリップコートの二度手間の必要がありません。
以下の記事で、落ちにくい口紅の人気おすすめランキング15選を紹介しています。是非こちらの記事も参考にしてみてください。
有名ブランドから選ぶなら「コーセー」
コスメブランドとして有名なコーセーからも、リップコートが販売されています。スキンケアからポイントメイクまで様々なコスメを販売しているブランドなので、安心感があるといえそうです。有名ブランドの、手に入れやすい価格のリップコートを探す方におすすめ。
コスパを重視して選ぶなら「リンメル」
リンメルのリップコートはコスパを重視して選びたい方におすすめ。少量で仕上げることができるので、ひとつ購入しておけば長く使えます。パッケージもおしゃれなものが多いリンメル。リップコートにも期待ができそうです。
グロス感覚で使えるものなら「キングダム」
キングダムは、キューティスが展開するコスメブランド。アイライナーやリップコートなどを販売しています。キングダムのリップコートは、ツヤ感と発色のどちらもキープしてくれるのが特徴です。グロス感覚で使えるリップコートが欲しい方はぜひご検討ください。
チューブタイプのリップコートの人気おすすめランキング7選
カネボウ化粧品
ケイト ルージュチェンジコート
華やかな輝き感にチェンジ
「ケイト ルージュチェンジコート」は唇に重ねて、色と輝きでニュアンスを変えるチューブタイプのおすすめリップコートです。暗めでシックな色になるグレイッシュ、発色を抑えるホワイティ、ゴージャスな輝きのグリッターの3種類から選ぶことができます。
先端がドーム型になっているので、部分塗りをすることも、全体塗りをすることもできます。唇を乾燥から守るオリーブ果実油、ホホバ種子油、アーモンド油が配合されています。唇に密着し、べたべたしにくい仕様です。
内容量 | 8g | 質感 | グレイッシュ、ホワイティ、グリッター |
---|---|---|---|
保湿成分 | ホホバ種子油、アーモンド油、オリーブ果実油 |
アナスイ
アナスイ リップカラー トップコート N
メイク直し要らずの口元に
「アナスイ リップカラー トップコート N」は唇に塗ったリップの色が移ったり色が落ちたりするのをケアしてくれる、チューブタイプのおすすめのリップコートです。口紅やリップの発色をしっかりキープしてくれます。
唇の表面にゲル膜を形成してしっかりと密着させるため、色が長くもち、うるおいも叶えてくれます。メイクを直す機会が俄然減るリップアイテムです。保湿効果やエモリエント効果がある美容成分を配合しています。
内容量 | 5.6g | 質感 | ツヤ |
---|---|---|---|
保湿成分 | 油溶性ノバラエキス、ローズヒップオイル、 ピーチカーネルオイル、マカデミアナッツオイル |
リンメル
マジカルステイ リップコート ケアプラス
食べても飲んでも落ちない
「マジカルステイ リップコート ケアプラス」は口紅の後にこれ1本で唇をしっかりケアしてくれる、チューブタイプのおすすめリップコートです。食べても飲んでも落ちません。ヒアルロン酸、スクワランが配合されており、うるおいを感じます。
きしむ感じがなく、圧迫感がありません。弾力のある膜をつくるのではがれにくく、長い時間が経ってもボロボロと落ちません。透明感とツヤ感があるので、下に塗った口紅の色を損ないません。ツヤの高いオイルが配合されているので、マットになりにくいです。
内容量 | 6g | 質感 | ややツヤ |
---|---|---|---|
保湿成分 | ヒアルロン酸、スクワラン |
チューブタイプのリップコートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 質感 | 保湿成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
リップ ジェル マジック EX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どんな口紅も落ちない口紅に |
6g | クリア、パール | ヒアルロン酸、スクワラン |
2
![]() |
リップフィックス (セミマットタイプ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
塗りたての発色を長時間キープ |
6g | セミマット | ホホバ種子油、マカデミア種子油 |
3
![]() |
マジカルステイ リップコート ケアプラス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
食べても飲んでも落ちない |
6g | ややツヤ | ヒアルロン酸、スクワラン |
4
![]() |
リップ ジェル マジック |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なめらかなタッチのジェルベース |
6g | マット | ヒアルロン酸、スクワラン |
5
![]() |
アナスイ リップカラー トップコート N |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
メイク直し要らずの口元に |
5.6g | ツヤ | 油溶性ノバラエキス、ローズヒップオイル、 ピーチカーネルオイル、マカデミアナッツオイル |
6
![]() |
ケイト ルージュチェンジコート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
華やかな輝き感にチェンジ |
8g | グレイッシュ、ホワイティ、グリッター | ホホバ種子油、アーモンド油、オリーブ果実油 |
7
![]() |
ウィッチズポーチ スムース リップコート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ずっと長持ちキープ |
6g | マット | マカデミアナッツ油、ブドウ種子油、オリ-ブ油 |
スティックタイプのリップコートの人気おすすめランキング3選
スティックタイプのリップコートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 質感 | 保湿成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ルージュ ココ フラッシュ トップ コート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
透明感の高いトップコート |
3g | ツヤ | ヤシ油、ヒマワリ種子ロウ |
2
![]() |
アルソア リベスト リップコート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
乾燥やあれをケアして 唇しっとり |
ー | ツヤ | スクワラン、ヒマシ油、ホホバ種子油 |
3
![]() |
プレッププライムリップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カラーを美しく発色させるリップベース |
1.7g | マット | ― |
ペン・チップタイプのリップコートの人気おすすめランキング5選
株式会社クルード
くちびる想いカラーコート
うるおいツヤ感アップ
「くちびる想いカラーコート」は口紅の後に塗るだけで、発色がずっと続くペンタイプのおすすめリップコートです。水溶性コラーゲンとハチミツ等のうるおい成分と、シアバターとオリーブ油などのツヤ成分を配合しているため、唇の乾燥や荒れをケアしてくれます。
ペン型のダイヤル式なので、持ち運びしやすいのも特徴。口紅の色やツヤが物足りないと感じている場合も、このリップコートがおすすめです。うるおいとツヤ感がアップして、きれいな発色を実現します。
内容量 | 3.3g | 質感 | ツヤ |
---|---|---|---|
保湿成分 | ローヤルゼリーエキス、ハチミツ、キダチアロエ葉エキス、オウゴン根エキス、カミツレ花エキス |
ペン・チップタイプのリップコートのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 内容量 | 質感 | 保湿成分 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
キングダム リッププロテクトジェリー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
塗りたてリップをキープ |
5g | ツヤ | ローズ美容オイル |
2
![]() |
くちびる想いカラーコート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
うるおいツヤ感アップ |
3.3g | ツヤ | ローヤルゼリーエキス、ハチミツ、キダチアロエ葉エキス、オウゴン根エキス、カミツレ花エキス |
3
![]() |
リップ フィクサー ロングラスティング |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ヨレをケアしてリップメイクをキープ |
5g | ツヤ | オリーブ果実油、メドウフォーム種子 |
4
![]() |
スウィーツスウィーツ ラスティングリップコート |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリアなツヤ感リップコート |
― | ツヤ | オレンジ油、グレープフルーツ果実エキス、キイチゴエキス、モモ葉エキス |
5
![]() |
カラーステイ オーバータイム リップカラー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2ステップで長時間落ちにくい |
2ml | ツヤ | スクワラン、カミツレ花/葉エキス |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
リップコートを落とすクレンジングの使い方を知ろう
リップコートを塗った唇は下に塗った口紅をしっかりガードするので、通常のクレンジングでは落ちにくくなっています。唇はもともととてもデリケートな部分なので、口紅が残ってしまうと、荒れたり乾燥したりする原因となることも。
きれいな唇を保つためにも、ポイントメイクリムーバーを使って、優しく落としましょう。リムーバーはコットンに取って、そっとメイクオフします。リップスクラブでマッサージした後、リップクリームを塗って保護することを習慣にしましょう。
以下の記事で、メイク落としの人気おすすめランキングを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
リップコートをグロスの代用として使うコツ
まとめ
ここまでリップコートのおすすめランキングを紹介してきました。いかがだったでしょうか。リップコートを利用すると、唇の色が剥げてくるのをケアするだけでなく、マスクやカップに色が移らないというメリットもあります。自分に合ったリップコートを選んでいきましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年11月23日)やレビューをもとに作成しております。
「ウィッチズポーチ スムース リップコート」は口紅が落ちることはもう過去のものとしてくれる、チューブタイプのおすすめリップコートです。ロングラスティング成分が配合されており、口紅の粒子をしっかりキャッチします。
色落ちだけでなく、色持ちもキープしてくれます。口紅の発色をそのままに、コーヒーカップやマスクに色が移るのをケアします。リップコートは少量で良く伸びます。愛用の口紅を落ちない口紅にしてくれるのでコストパフォーマンスもばっちりです。