【A4対応・フォトプリンターも】モバイルプリンターの人気おすすめランキング15選【ビジネスや葉書にも!】
2021/09/13 更新
目次
携帯性に優れたモバイルプリンター
モバイルプリンターはコンパクト軽量で携帯性に優れたプリンターです。写真など小さいサイズからA4サイズに対応したモデルもあるので、自宅だけでなくオフィスや外出先などで必要な書類などをすぐに印刷することができます。
でも実は、モバイルプリンターと一口に言ってもインクジェット式や感熱式・Wi-FiやBluetoothに対応したものなどいろいろな種類があり、商品によって性能や機能性・価格などが異なるんです!そのため、用途に合わせて最適なものを選ぶことが大切です。
そこで今回はモバイルプリンターの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは印刷方式・機能性・価格などを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
モバイルプリンターの選び方
それではモバイルプリンターの選び方を1つずつ解説していきます。印刷物・印刷方式・目的・電源・メーカーなどの選ぶポイントに注目して最適なものを選んでくださいね。
印刷物で選ぶ
文章や書類を印刷したいならA4対応のモバイルプリンター・写真をプリントしたいならフォトプリンターといったように、印刷物のサイズに対応したものを選びましょう。
ビジネスや仕事で使うなら「A4用紙対応」がおすすめ
ビジネスや仕事などで文章や書類を印刷する機会が多いなら、最大用紙サイズがA4に対応したモバイルプリンターがおすすめです。本体サイズも小さいのでカバン・バッグいれて持ち運ぶことができ、出先で資料を印刷するといった使い方ができます。
また、アプリを利用することで帳簿やレシートを出力できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
カメラやスマホで撮影した写真を印刷したいなら「フォトプリンター」がおすすめ
カメラやスマホで撮影した写真を手軽に印刷したいのであれば、フォトプリンターがおすすめです。本体サイズが小さく携帯性が高いため、ポーチやポケットなどどにも入れやすいです。
アプリで画像加工・編集ができるものもあるため、機能性にも注目して選んでみてください。
シールを作って楽しみたいなら「シール紙対応」がおすすめ
シール紙に対応しているモバイルプリンターであれば、印刷した写真をシールにして楽しむことができます。お気に入りの写真を好きなところに貼り付けたり、誰かにプレゼントできたりするなどいろいろな遊び方を楽しめます。
年賀状などはがきを印刷したいなら「はがき印刷対応」がおすすめ
年賀状や暑中見舞いなどはがきを書くときに便利になるのが、はがき印刷に対応したモバイルプリンターです。枚数が多いのであれば、どれくらいの速さで印刷できるのか、ランニングコストに注目して選ぶことをおすすめします。
印刷方式で選ぶ
印刷方式は主にインクジェット式と感熱式の2種類に分かれます。印刷したいものや使い方に合わせて最適なほうを選びましょう。
業務用や大量印刷なら「インクジェット式」がおすすめ
インクジェット式は、用紙に細かいインクの粒を吹き付けて文字や画像を印字する方式で、家庭用プリンターの多くに採用されています。一般的な用紙が使えるため、業務用や大量印刷に適しています。
ただし、メーカーやモデルによってンニングコストが異なるため、本体価格だけではなくインク費用・印刷枚数も確認しておくことが大切です。高画質・ハイクオリティの印刷を希望するならインクの種類と色数が多いものを選ぶことをおすすめします。
また、画像と文章の両方を綺麗に印刷したいなら、染料・顔料の両方のインクに対応したハイブリッドタイプをチェックしてみてください。以下の記事では、インクジェットプリンターの人気おすすめランキングを紹介しています。
コンパクトでミニなものが欲しい方には「感熱式」がおすすめ
感熱紙に熱を与えて紙に埋め込まれた色素を変色させて文字や画像を印刷する感熱式のモバイルプリンターも要チェック。インクを必要としないので消耗品は紙だけで、ランニングコストを抑えることができます。
また、印刷する時の音が静かで本体もミニサイズで軽量なものが多いのもメリット。持ち運びやすいサイズのものが欲しい方におすすめです。レシートや契約書などのモノクロ印刷と、フォトプリンターのフルカラー印刷の2種類があります。
感熱紙の種類はインスタントフィルム・ZINKフォトペーパーなどがあり、メーカーによって対応するものが違うので、購入する前にチェックしておきましょう。
インクで選ぶ
インクジェット式のモバイルプリンターを選ぶのであれば、インクの種類にも注目しましょう。文字を印刷するなら顔料・写真を診察したいなら染料がおすすめです。
ドキュメント印刷が多いのであれば「顔料」がおすすめ
オフィスやビジネスで文字や文章を印刷するのであれば、顔料のインクに対応したモバイルプリンターがおすすめです。汗や水分に強く印刷がにじみにくいので、ビジネスシーンでの利用にもおすすめです。
写真や画像を印刷する機会が多いなら「染料」がおすすめ
染料は写真や画像を印刷するのに適しているインクです。鮮やかに発色し細かな色合いを表現できるため、高画質で印刷ができます。また、印刷表面が滑らかなので、光沢紙での印刷に適しています。顔料インクより安価なのもメリットです。
目的で選ぶ
モバイルプリンターをどこで使うのか、どのように印刷するのかによって選ぶべき製品が違ってきます。ここでは、目的から見る選び方を解説していきます。
コスパを気にするなら「安いインクに対応」したものがおすすめ
本体価格だけではなくランニングコストも気にするなら、インクの価格が安い製品を選ぶことをおすすめします。メーカーによってインクの価格は異なりますが、メーカー純正品以外のインク対応したものもあるので、なるべくインクの互換性が高いモバイルプリンターを選びましょう。
ポータブルに適したものが欲しいなら「ZINK方式」を採用したものがおすすめ
持ち運びに適したポータブルなモバイルプリンターを選ぶなら、軽量のモデル選ぶのはもちろん、ZINK方式を採用したものがおすすめです。インクリボンやカートリッジが不要なので、用紙をセットするだけでスピーディーに印刷でき、持ち運びに適しています。
たくさん印刷したいなら「印刷可能枚数が多い」ものがおすすめ
写真や文章をたくさん印刷したいなら印刷可能枚数が多いモバイルプリンターを選びましょう。ただし、印刷可能枚数が多くなるほどサイズが大きく重量が重くなる傾向にあるため、携帯性を重視するならバランスを考えることが大切です。
文章や画像をデータとして記録したいなら「スキャナー機能」
ビジネスで使うことが多い場合は、紙や書類をスキャンしてデータ化できるモバイルプリンターがおすすめです。購入するときはスキャン可能な原稿サイズや画質に影響する光学解像度に注目して選びましょう。
電源で選ぶ
モバイルプリンターの電源には、AC電源タイプとバッテリー搭載タイプの2種類があります。どちらにもメリット・デメリットがあるので自分に合ったほうを選びましょう。
バッテリーを気にせず長時間使用したいなら「AC電源タイプ」がおすすめ
AC電源タイプはACアダプタをコンセントに挿して電源を供給するため、バッテリー切れを気にせず使用することができます。写真や書類をたくさん印刷したい方におすすめです。また、バッテリー搭載したモデルよりも価格が安いのもメリット。
ただし、コンセントが必要になるため外出先での使用はあまり向いていません。オプションでバッテリーを搭載できるものもあるので一度チェックしてみるといいでしょう。
コンセントがない屋外でも使用したいなら「バッテリー搭載タイプ」がおすすめ
バッテリーを搭載したモバイルプリンターは、あらかじめ充電しておけばコンセントがない屋外でも使用できます。ただし、バッテリー残量がなくなってしまったり、充電を忘れてしまったりすると使用できないので注意してください。
使いやすさにこだわりたいなら「機能」をチェック
モバイルプリンターはメーカーや製品によって搭載している機能が違います。液晶パネルが搭載されているものは、バッテリーやインクの残量を確認しやすく印刷の設定もしやすいです。
また、専用アプリが用意されているものは、スマホやiPhoneを使って直感的に画像データを転送できたり、プリンター字体をスマホカメラのリモコンとして使用できたりします。印刷性能だけではなく機能性にも注目して選ぶと失敗しにくいです。
スマホに接続したいなら「Bluetooth・Wi-Fi対応」がおすすめ
BluetoothやWi-Fiに対応したモバイルプリンターなら、PCやUSBを使わずにスマホやタブレットから直接データを転送して印刷することができます。スマホと連携して写真をプリントしたいという方は、専用アプリにも注目してみてくださいね。
メーカーで選ぶ
キヤノン・エプソン・HP・ブラザー工業といったモバイルプリンターのメーカーを紹介します。メーカーで選びたいという方はぜひ参考にしてみてください。
機能が充実しているモバイルプリンターが欲しいなら「Canon(キヤノン)」がおすすめ
Canonのモバイルプリンターは、小型・軽量で持ち運びしやすいものが揃っています。5GhzのWi-Fiに対応したものやプリンター内に保存したデータを直接印刷できるものなど高機能なモデルもあり、スマホやタブレットのデータを印刷したい方にもぴったりです。
以下の記事ではCanonプリンターのおすすめ商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。
スタイリッシュなデザインが好みなら「EPSON(エプソン)」がおすすめ
EPSONがのモバイルプリンターはスタイリッシュなデザインが魅力です。さらに、コンパクトで軽量なので、ビジネスバッグに入れてラクに持ち運べます。以下の記事では、エプソンプリンターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
スマート&パワフルなものが欲しいなら「HP(ヒューレット・パッカード)」がおすすめ
HP(ヒューレット・パッカード)のモバイルプリンターは、スマートかつパワフルなのが特徴です。サイズはコンパクトながらスピーディーな印刷が可能で、大容量インクにも対応しているため、たくさん印刷したいという方にもおすすめです。
用途に合わせて選びたいなら「Brother(ブラザー)」がおすすめ
Brotherはモバイルプリンターのラインナップが充実しており、カット紙タイプとロール紙タイプの2タイプを展開しています。カット紙タイプの最大印刷サイズはA4・A6・A7から選ぶことができるので、用途に合わせて最適なモデルを選べます。
以下の記事では、ブラザープリンターの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひご覧ください!
スマホの写真を印刷するなら「ファインテック」がおすすめ
ファインテックはスマホ対応のモバイルプリンターを販売しています。専用アプリは機能が充実していて、写真だけではなくウェブページの印刷や、OCR機能を使った編集や文章作成ができます。感熱式なのでインク要らずでランニングコストがかからないのも魅力です。
コンパクトサイズのものが欲しい方には「フォメモ」がおすすめ
フォメモのモバイルプリンターはインクを必要としないサーマル印刷技術を使用した手軽さと、持ち運びしやすい手のひらサイズが魅力です。モバイルプリンターをカバンやバッグなどに入れて持ち歩きたいという方はぜひチェックしてみてください。
気軽に試したい方は旧式モデルなど「安い価格」のものをチェック
モバイルプリンターの価格はピンキリであり、3万円以上するモデルも販売されています。なるべく費用を抑えて安い価格で購入したいのであれば、1万円前後で販売されているモデルがおすすめです。
インクジェット式のモバイルプリンターでも、5000円くらいで購入できるものもありますよ!旧式モデルなら激安な価格で販売されていることもあるので、ぜひ探してみてください。
A4対応のモバイルプリンター人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
移動中や出先でプリントが必要になることも多いので
重宝しています。
口コミを紹介
国際学会でのプレゼン原稿、会議資料をプリントアウトするために購入しました。これを購入するまでは小型のインクジェットを使っていたのですが、遙かにコンパクトで軽量になり、助かります。
口コミを紹介
私自身の使い方ですが、こちらの商品はiPadに連携して使って居ますが、全く問題無いです、持ち運びも良いし印刷スピードも申し分無く買って良かったです
口コミを紹介
コンパクトなサイズがとても気に入りました。軽いし、圧迫感がありません。
口コミを紹介
印刷品質がとてもいいです。印刷スピードも十分納得できる速さです。
A4対応のモバイルプリンターおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 印刷方式 | 用紙サイズ | 接続方法 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
パワフルなのにすっきりデザイン |
インクジェット式 |
A4 |
Wi-Fi |
18.6×36.4×6.9cm |
2.1kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
写真も文字もキレイに印刷したい方におすすめ |
インクジェット |
A4 |
Wi-Fi |
322×185×62mm |
約2kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スマートに使えるA4モバイルプリンター |
インクジェット |
A4 |
USB・無線LAN・Wi-Fi |
309×232×217mm |
約1.7kg |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高性能なA4対応モバイルプリンター |
感熱紙 |
A4 |
Bluetooth・USB |
255×55×30mm |
約480g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
耐水性の高い顔料インクを採用したモバイルプリンター |
インクジェット |
A4 |
Wi-Fi |
1.6kg |
写真用モバイルプリンターの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
友人や家族にプリントしてプレゼントしていますが、毎回喜んでもらえます。
口コミを紹介
好きな写真をいつでも印刷でき、インクの心配をしなくても紙であと何枚印刷できるかわかりとても使い勝手がいいです!!
口コミを紹介
やっぱり目の前で写真が出てきて、シールにもできるのは見ていて楽しいですよね。
写真用モバイルプリンターのおすすめ商品比較一覧表
スマホ向けモバイルプリンターの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
発色が良い、袋を背負っていない。zinkを使用しているポラロイドとの比較では一目瞭然で発色の点でコダックに軍配が上がります。やっとほぼ満足のいくインスタントカメラが出てきましたね。
口コミを紹介
クリアな写真を印刷することができ大変満足しています。
口コミを紹介
昨年度、先走って国内正規品でないのを買って失敗しましたが、こちらは全く問題ないです。画質がよくなってスマホで撮影したものも中々よく印刷されます。仕事、プライベートで大活躍しそうです。
スマホ向けモバイルプリンターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | 印刷方式 | 用紙サイズ | 接続方法 | 本体サイズ | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
好きなところに貼れるシール紙にして印刷できる |
感熱式 |
専用シール(5×7.6cm) |
Bluetooth |
118×82×19mm |
160g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能が充実している手のひらサイズ |
感熱式 |
57×30mm |
Bluetooth |
83×85×45mm |
160g |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
手軽に写真を印刷できるスマホ用プリンター |
- |
- |
Wi-Fi |
コンパクトサイズ |
軽量 |
|
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
シール紙・写真紙に対応のスマホ用プリンター |
4 PASS方式(感熱昇華方式) |
97×54mm |
Bluetooth |
13.2×7.8×2.5cm |
245g |
安いモバイルプリンターの人気おすすめランキング3選
口コミを紹介
スマホからアプリを操作して簡単に印刷できるので、使い勝手はいいです。
設定も簡単なので、PCなどの周辺機器の設定が苦手な私でも難なく出来ました。
口コミを紹介
見た目はコンパクトで可愛い!
使い方もすごく簡単
口コミを紹介
この商品はスマホとBluetoothでの接続なので、遅延がなく10秒程度でチェキが印刷されます。
安いモバイルプリンターのおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
その他のプリンターもチェックしよう!
モバイルプリンターのほかにも、インクジェットプリンター・レーザープリンター・スキャナーやコピー機の機能を持った複合機プリンターなどいろいろなプリンターがあります。印刷したいものに合わせて、最適なプリンターを選んでみてください。
以下の記事ではいろいろなプリンターをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
モバイルプリンターの選び方と人気おすすめランキングはいかがだったでしょうか?モバイルプリンターが1台あればスマホやタブレットの画像をワイヤレスで気軽に印刷することができ、便利です。今回の記事を参考に、ぜひ自分にピッタリな1台を見つけてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年09月13日)やレビューをもとに作成しております。
いつでもどこでも使えるコンパクトサイズながらしっかりA4サイズにも対応しています。1.6kgの軽量設計なので持ち運びも便利です。バッテリーを内蔵しておりUSB充電することで、AC電源を持ち歩くことなく使用できます。