豆乳ヨーグルトのおすすめ人気ランキング10選【効果やデメリットも解説】

豆乳に乳酸菌を加えて発酵させた植物性の豆乳ヨーグルトは、低カロリー・低脂肪でコレステロール0です。大豆サポニンを含み、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果が期待できるため、腸活やダイエット目的で食べる方もいます。今回は豆乳ヨーグルトの選び方やポッカなど市販の人気おすすめ商品・食べ方をランキング形式で紹介します。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

今回の記事では豆乳ヨーグルトの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではヨーグルトについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

まずい?ポッカなど豆乳ヨーグルトは便秘の強い味方!

昔から美容や健康に良いといわれるヨーグルト。なかでも豆乳ヨーグルトが人気を集めているのをご存知ですか?気になるけれど味にくせがありまずいのでは?と不安でなかなか手が出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

豆乳に乳酸菌を加えて発酵させた豆乳ヨーグルトは大豆サポニンを含み、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果が期待できるため、腸活やダイエット目的で食べる方もいます。さらに、低カロリー・低糖質・低脂肪・コレステロール値がゼロなんです!

 

そこで今回はポッカなど豆乳ヨーグルトの選び方や市販のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格・原材料・味などの観点から作成しています。豆乳ヨーグルトのデメリットや食べ方についても紹介しているのでぜひご覧ください。

編集部が選んだおすすめ商品はコレ

豆乳ヨーグルトのおすすめ

1位

ソヤファーム

豆乳で作ったヨーグルト プレーン

豆乳は健康に対する効果なしと思われている方に試してほしい1本

大豆たんぱく質を摂取しやすいように工夫して作られていますので、コレステロールが気になる方の食生活に役立ちます。イソフラボンや乳酸菌も摂取でき、やさしい甘さなので豆乳ヨーグルトを食べ慣れていない方にもおすすめです。

基本情報
容量 110g
容器 カップ
プレーン
トクホ あり
カロリー 75kcal

飲む豆乳ヨーグルトのおすすめ

1位

白州屋まめ吉

豆吉 プレーン

豆乳はまずいと思われている方に飲んでほしい1本

大豆まるごと製法で作られた豆乳を、植物性乳酸菌と山梨ワイン酵母で発酵させた飲む豆乳ヨーグルトです。大豆独特の青臭さの原因となるリポキシゲナーゼを含まない大豆「すずさやか」を使用しているため、青臭さがありません。

 

そのため、大豆が苦手な方でも飲みやすく仕上がっています。豆乳ヨーグルトが好きな方はもちろん、豆乳が苦手な方でも飲みやすいすっきりとした味わいです。初めて豆乳ヨーグルトを飲む方もぜひ一度お試しください。

基本情報
容量 150ml
容器 ボトル
プレーン
トクホ なし
カロリー -

豆乳ヨーグルトの選び方

ここからは豆乳ヨーグルトを購入する際にどのような基準で選べば良いのか、いくつかポイントをご紹介していきます。

味で選ぶ

日常的に豆乳ヨーグルトを食べるなら、食べやすい味を選ぶことが大切です。自分が美味しいと感じられるものを選びましょう。

味付けのレパートリーを増やすなら「無糖」タイプがおすすめ

まろやかな味わいが楽しめるプレーンはそのまま食べるのはもちろん、アレンジがしやすいです。いつもの料理に加えるとコクを出してくれるので味付けのレパートリーを増やすことができます。ディップを作ったり水切りしてお菓子作りに使ったりするのもおすすめです。

 

ダイエット中で糖分を控えている方は低カロリーのソースや、腸内環境を整えてくれるオリゴ糖などを加えて食べるのもおすすめです。下記の記事では、無糖ヨーグルトの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。

食べやすさで選ぶなら「加糖」タイプがおすすめ

あらかじめ甘味のついた加糖タイプは、豆乳ヨーグルト初心者でも食べやすいタイプです。豆乳ヨーグルトはもともと酸味がありませんが、より酸味を気にせず食べられます。加えられている糖分は、甜菜糖やスクラロースなどの甘味料などさまざまです。

 

糖分を気にされている方は、どのよう甘味がつけられているかチェックしておくと、より安心して食べられます。

デザートとして楽しむなら「フレーバー」タイプがおすすめ

食後のデザートやおやつとして食べるなら、いちご・ブルーベリー・バナナなど甘めのフレーバーを選びましょう。ソースを用意する手間もなくすぐに食べられるので忙しい方にもおすすめです。いくつかフレーバーを試してお気に入りのものを見つけてみてください。

種類で選ぶ

豆乳ヨーグルトには、食べるタイプと飲むタイプが販売されています。自分が取り入れやすいと思う方を選んでみてください。

満足感を得たいなら一般的な「豆乳ヨーグルト」がおすすめ

食後のデザートやおやつに自宅で豆乳ヨーグルトを摂るなら、食べるタイプを選びましょう。満足感も得られるためダイエット中の方にもおすすめです。アレンジも豊富にできるため、その日の気分によってさまざまな楽しみ方ができます。

手軽に取り入れたいなら「飲む豆乳ヨーグルト」がおすすめ

豆乳ヨーグルトを手軽に摂りたい方におすすめなのが、飲む豆乳ヨーグルトです。200ml程度のパックタイプなどは、食物繊維やイソフラボンが不足していると感じたときにすぐ摂取できるので、ストックしておくと仕事や勉強の合間にほっと一息できます。

容器で選ぶ

豆乳ヨーグルトは1人分のカップタイプや大容量パックで販売されています。どこで食べるか、どのように食べるかなどシーンや目的に合わせて選んでみてください。

お弁当と一緒に持っていくなら「カップタイプ」がおすすめ

1人分のヨーグルトがカップに入ったタイプは、食べきりサイズで無駄が出ないのが嬉しいポイントです。持ち運びも簡単なので、お弁当のデザートに持って行きやすいです。一人暮らしの方やたまに豆乳ヨーグルトを食べる方はぜひカップタイプを選んでみてください。

家族みんなで食べるならお得な「大容量タイプ」がおすすめ

毎日豆乳ヨーグルトを食べる方や、家族みんなで食べたい方は、コスパに優れた大容量タイプがおすすめです。カップタイプと比べると半額程度になるお得な商品もあります。コスパ重視なら大容量パックを選びましょう。

腸活するなら「植物性乳酸菌」を使った豆乳ヨーグルトをチェック

一般的なヨーグルトは動物性乳酸菌を使用しているものが多いですが、豆乳ヨーグルトは植物性乳酸菌を使用している製品がほとんどです。植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて、生きたまま腸に届き、整腸作用が期待できるといわれています。

 

そのため、腸活などで乳酸菌をしっかりと腸に届けたい方は、植物性乳酸菌を使用しているタイプの豆乳ヨーグルトかどうかチェックしてみてください。

コレステロール値が気になる方は「無添加・トクホ」をチェック

コレステロールが高めの方に豆乳ヨーグルトを飲み続けてもらったところ、4週間後から総コレステロール値と悪玉コレステロール値が下がったという研究結果もあります。通常の豆乳ヨーグルトでも、もちろんコレステロール値を減らす効果は期待できます。

 

特にコレステロール値を気にされている方は、国から有効性・安全性などを認められた「特定保健用食品」がおすすめです。トクホマークを目印に探してみてください。下記の記事では無添加など低脂肪ヨーグルトの人気おすすめランキングを紹介しています。

豆乳ヨーグルトの人気おすすめランキング6選

6位

ソヤファーム

豆乳で作ったヨーグルト フルーツ味

悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果が期待できる特定保健用食品

ブルーベリー果肉入りです。乳成分なしのヨーグルトなので、乳アレルギーの方にも安心して楽しめます。豆乳を乳酸菌で発酵した植物性ヨーグルトで、血清コレステロールが低下する効果が認められた特定保健用食品です。

基本情報
容量 110g
容器 カップ
ブルーベリー
トクホ あり
カロリー 76kcal
5位

ソヤファーム

豆乳で作ったヨーグルト アロエ葉肉入り

食べ応え抜群!イソフラボンと乳酸菌の両方を摂れる特定保健用食品

ライチが香るアロエ葉肉入りの食べやすい豆乳ヨーグルトです。「新・クリアー製法」で豆乳を乳酸菌で発酵させているため、イソフラボンと乳酸菌の両方を摂りいれられます。特定保健用食品ですので、コレステロールが気になる方に最適です。

基本情報
容量 110g
容器 カップ
アロエ
トクホ あり
カロリー 76kcal

口コミを紹介

アレルギーの子供の為に買いました。給食でヨーグルトが出る時の代替食として持たせています。みんなと同じように、ヨーグルトが食べられると喜んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

マルサンアイ

豆乳グルト 400g×6パック

赤ちゃんの離乳食にも使える豆乳ヨーグルト

豆乳と植物由来の乳酸菌(TUA4408L)を使用した豆乳ヨーグルトです。漬物や味噌などに含まれる植物性の乳酸菌TUA4408Lは、長野県木曽地方の伝統発酵漬物「すんき漬け」から発見した植物由来の乳酸菌です。

 

砂糖を使用していないため、いつもの料理にいれるなどアレンジがしやすいのも嬉しいポイントです。モンドセレクション金賞を受賞するほど人気があります。

基本情報
容量 400g
容器 大容量
プレーン
トクホ なし
カロリー 46kcal(100g)

口コミを紹介

ダイエットの食生活管理にと買いました。果物にかけて食べているのですが、普通の動物性だと脂質が多いので、同じタンパク質を摂るならと豆乳グルトにしました。おかげでダイエットにも成功しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ポッカサッポロ

ソイビオ豆乳ヨーグルト プレーン無糖

アグリコン型イソフラボンを増やすおいしさ丁寧搾り製法のポッカ

大豆を高温で煮てあく抜きをした後に薄切りをし、大豆の成分を抽出するおいしさ丁寧搾り製法で作られた豆乳ヨーグルトです。大豆臭が少なくなるこの製法で作られたヨーグルトは滑らかな食感が楽しめます。

 

4種の生きた乳酸菌の発酵により、体内に吸収されやすいアグリコン型イソフラボンが増加し、イソフラボンの栄養素を無駄なく摂り入れられます。イソフラボンを効果的に摂取したい方におすすめです。

基本情報
容量 400g
容器 大容量
プレーン
トクホ なし
カロリー 49kcal(100g)

口コミを紹介

お豆腐の延長線上にある触感と香りです。固めのプリンといった食感。私はこちらのポッカさんの方が好みです。マルサンの豆乳ヨーグルトも購入しますがカスピ海ヨーグルト風のとろみがある感じ。個人の好みですね

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ベジタブルハート

豆乳グルト リッチテイスト

便秘の方が飲むデメリットが見当たらない!国産大豆100%の無添加

4位の豆乳グルトと同じマルサンアイの豆乳ヨーグルトです。国産大豆を100%使用して作られているため、原材料にこだわる方から人気があります。国産大豆と植物由来の乳酸菌を使用しており、まろやかで食べやすいのが特徴です。

 

1日2回2週間食べ続けるとお腹のスッキリ感が実感できるといった研究結果をメーカーが発表しているので、興味のある方はぜひお試しください。

基本情報
容量 400g
容器 大容量
プレーン
トクホ なし
カロリー 48kcal(100g)

口コミを紹介

あっさりしていておいしいし、国産大豆の無糖のヨーグルトはなかなか、探しても見つからないので、すごく気に入ってます。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

ソヤファーム

豆乳で作ったヨーグルト プレーン

豆乳は健康に対する効果なしと思われている方に試してほしい1本

大豆たんぱく質を摂取しやすいように工夫して作られていますので、コレステロールが気になる方の食生活に役立ちます。イソフラボンや乳酸菌も摂取でき、やさしい甘さなので豆乳ヨーグルトを食べ慣れていない方にもおすすめです。

基本情報
容量 110g
容器 カップ
プレーン
トクホ あり
カロリー 75kcal

口コミを紹介

コレステロール値が高く、ある本に豆乳ヨーグルトが効果があると書いてあったので頼んでみました。食べやすい味で続けられそうです。スーパーなどでは売っていないので助かります。

出典:https://www.amazon.co.jp

豆乳ヨーグルトのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 容器 トクホ カロリー
1位 アイテムID:12714461の画像

Amazon

楽天

ヤフー

豆乳は健康に対する効果なしと思われている方に試してほしい1本

110g

カップ

プレーン

あり

75kcal

2位 アイテムID:12714514の画像

Amazon

楽天

ヤフー

便秘の方が飲むデメリットが見当たらない!国産大豆100%の無添加

400g

大容量

プレーン

なし

48kcal(100g)

3位 アイテムID:12714511の画像

Amazon

楽天

ヤフー

アグリコン型イソフラボンを増やすおいしさ丁寧搾り製法のポッカ

400g

大容量

プレーン

なし

49kcal(100g)

4位 アイテムID:12714508の画像

Amazon

楽天

ヤフー

赤ちゃんの離乳食にも使える豆乳ヨーグルト

400g

大容量

プレーン

なし

46kcal(100g)

5位 アイテムID:12714505の画像

Amazon

楽天

ヤフー

食べ応え抜群!イソフラボンと乳酸菌の両方を摂れる特定保健用食品

110g

カップ

アロエ

あり

76kcal

6位 アイテムID:12714504の画像

Amazon

楽天

ヤフー

悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果が期待できる特定保健用食品

110g

カップ

ブルーベリー

あり

76kcal

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

下記の記事では、市販で購入できるヨーグルトの人気おすすめランキングをご紹介しています。合わせてご覧ください。

飲む豆乳ヨーグルトの人気おすすめランキング6選

6位

アサヒ飲料

Green CALPIS

市販で手に入る植物生まれの「カルピス」

乳成分不使用で豆乳を原料とし、発酵によって作られた植物生まれの「カルピス」です。甘さひかえめで毎日飽きずに飲めるだけでなく、コレステロール0を実現しています。乳成分不使用で乳アレルギーの方にもぴったりの優しい味わいです。

 

こちらの商品はコンビニ・スーパー・100円ショップなど市販でも手に入りやすいので、気になる方はぜひチェックしてみてください。店舗によっては売っていない場合もあるので、通販サイトを利用するのもおすすめです。

基本情報
容量 370ml
容器 ボトル
プレーン
トクホ なし
カロリー -

口コミを紹介

豆乳とカルピスの相性が良く、毎日飽きずに飲むことができる飲料です。体にもいい感じがします。

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

ふくれん

のむ豆乳ヨーグルト いちじく味

原料にこだわった優しい味わい

九州産の「ふくゆたか大豆」を使用した豆乳に乳酸菌を加えて発酵させた豆乳ヨーグルトに、福岡県産の「とよみつひめ」をブレンドした飲む豆乳ヨーグルトです。体に嬉しいノンコレステロールで、乳不使用のため乳アレルギーの方も飲めます。

 

いちじく味はのむヨーグルトのなかでも珍しいフレーバーですが、優しい味わいが楽しめるのでぜひ一度お試しください。

基本情報
容量 200ml
容器 紙パック
いちじく
トクホ なし
カロリー 100kcal
4位

白州屋まめ吉

豆吉 桃果汁入り

大豆をまるごと使用しているのに飲みやすい

南アルプスの天然水「尾白川の伏流水」と青臭さのない大豆「すずさやか」を使用した飲むヨーグルトです。大豆を微粉砕してお湯に溶かし込む大豆丸ごと製法で、大豆の栄養素を丸ごと摂取できます。

 

食物繊維は一般的な豆乳の10倍です。食物繊維が不足しがちな方でも手軽に摂取できます。山梨県産桃の完熟ストレート果汁をブレンドした飲みやすいフレーバーなので、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。

基本情報
容量 150ml
容器 ボトル
トクホ なし
カロリー -

口コミを紹介

これを飲むと他の豆乳が飲めなくなりそうです!毎日でも飲みたい!豆乳の違って大豆全てを使った飲み物とのことで、栄養もこちらの方が高いのではとも思っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

ふくれん

のむ豆乳ヨーグルト 博多あまおう

美味しくて飲み過ぎに注意!甘めの豆乳ヨーグルトが好きな方におすすめ

九州産のふくゆたか大豆を100%使用した豆乳に、乳酸菌を加え発酵させた飲むヨーグルトです。大豆と同じ九州産のブランドいちご「博多あまおう」を使用しているので、いちごの優しい甘みが感じられます。

基本情報
容量 200ml
容器 紙パック
あまおう苺
トクホ なし
カロリー 100kcal

口コミを紹介

しっかりあまおうの味がします。美味しすぎです。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

ふくれん

のむ豆乳ヨーグルト

ビフィズス菌豊富!太るのが怖いダイエット中の方もおやつに飲める

九州産のふくゆたか大豆を100%使用した飲む豆乳ヨーグルトです。豆臭さがないすっきり爽やかな味わいが特徴で、飲んだあとの甘さもくどくありません。朝食やおやつの時間に飲むのもおすすめです。

 

そのまま飲むのはもちろん、凍らせてシャーベット状にして食べても美味しいです。また違った食感や風味が味わえるので、ぜひ一度試してみてください。

基本情報
容量 200ml
容器 紙パック
プレーン
トクホ なし
カロリー 99kcal

口コミを紹介

豆乳はあまり得意ではないけれどこれなら美味しく飲めます。サイズもちょうど飲み切れるサイズで気に入っています。また無くなったら購入します。

出典:https://www.amazon.co.jp

1位

白州屋まめ吉

豆吉 プレーン

豆乳はまずいと思われている方に飲んでほしい1本

大豆まるごと製法で作られた豆乳を、植物性乳酸菌と山梨ワイン酵母で発酵させた飲む豆乳ヨーグルトです。大豆独特の青臭さの原因となるリポキシゲナーゼを含まない大豆「すずさやか」を使用しているため、青臭さがありません。

 

そのため、大豆が苦手な方でも飲みやすく仕上がっています。豆乳ヨーグルトが好きな方はもちろん、豆乳が苦手な方でも飲みやすいすっきりとした味わいです。初めて豆乳ヨーグルトを飲む方もぜひ一度お試しください。

基本情報
容量 150ml
容器 ボトル
プレーン
トクホ なし
カロリー -

口コミを紹介

牛乳をお医者さんから止められてる母に買いました。豆乳ならいいと言われたけど、止められると飲みたくなるだの、言っていたのですが、これのおかげでストレスなく豆乳にシフトしてます。大満足です。

出典:https://www.amazon.co.jp

飲む豆乳ヨーグルトのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 容器 トクホ カロリー
1位 アイテムID:12714537の画像

Amazon

豆乳はまずいと思われている方に飲んでほしい1本

150ml

ボトル

プレーン

なし

-

2位 アイテムID:12714534の画像

Amazon

楽天

ヤフー

ビフィズス菌豊富!太るのが怖いダイエット中の方もおやつに飲める

200ml

紙パック

プレーン

なし

99kcal

3位 アイテムID:12714531の画像

Amazon

楽天

ヤフー

美味しくて飲み過ぎに注意!甘めの豆乳ヨーグルトが好きな方におすすめ

200ml

紙パック

あまおう苺

なし

100kcal

4位 アイテムID:12714528の画像

Amazon

大豆をまるごと使用しているのに飲みやすい

150ml

ボトル

なし

-

5位 アイテムID:12714527の画像

Amazon

楽天

ヤフー

原料にこだわった優しい味わい

200ml

紙パック

いちじく

なし

100kcal

6位 アイテムID:12714524の画像

Amazon

楽天

ヤフー

市販で手に入る植物生まれの「カルピス」

370ml

ボトル

プレーン

なし

-

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

飲むヨーグルトは豆乳で作られたものだけでなく、牛乳で作られているものも豊富です。豆乳以外の飲むヨーグルトが気になる方は以下のサイトを参考にしてみてください。豆乳ヨーグルトと比較してみるのも良いです。

豆乳ヨーグルトとは?メリット・デメリットも紹介

豆乳ヨーグルトは大豆の成分によりダイエットをしている方や生活習慣が乱れている方にも役立ちます。メリットやデメリットについて改めて押さえておきましょう。

豆乳ヨーグルトのメリット・悪玉コレステロールを減少させる?

豆乳ヨーグルトは乳製品不使用で栄養価が高く、大豆サポニンなどの有効成分が含まれているため、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させるなどのメリットがあります。

メリット1・低カロリーで大豆有効成分豊富なので痩せたい方におすすめ

一般的なヨーグルトが牛乳で作られるのに対して、豆乳で作られているのが豆乳ヨーグルトです。乳成分不使用のため、乳アレルギーの方やヨーグルトを食べるとお腹がゴロゴロしやすい方でも安心して食べられます。

 

また、女性ホルモンのエストロゲンに似ている大豆イソフラボンが豊富で、女性には積極的に摂っていただきたいです。さらに、大豆サポニンやレシチンなどの有効成分が含まれているので、悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果も期待できます。

 

一般的なヨーグルトよりも低カロリー・低脂肪・コレステロール値ゼロ・ミネラルのバランスが良いなど、豆乳ヨーグルトを摂取するメリットは多いです。ダイエットをされている方や健康に気をつかっている方はぜひ積極的に取り入れてみてください。

メリット2・乳製品不使用のソイビオなど乳アレルギーの方におすすめ

ソイビオなどの豆乳ヨーグルトは乳製品不使用なので、乳アレルギーの方も安心して食べられるヨーグルトです。豆乳ヨーグルトは乳酸菌の発酵により、吸収されやすいイソフラボンと乳酸菌を一緒に摂取でき、健康維持効果が期待できます。

豆乳ヨーグルトのデメリット・味がまずいって本当?

豆乳ヨーグルトのデメリットとしては、大豆を使用しているため大豆アレルギーの方は食べられない点です。また、牛乳ヨーグルトに比べるとカルシウムの量は少ないので、カルシウムを多く摂りたい方にはあまり向いていません。

 

一般的なヨーグルトに比べると味わいがまろやかで酸味があまりありません。ヨーグルトの酸味が好きな方には、少し物足りないかもしれません。濃厚なヨーグルトが好きな方には、淡白な豆乳ヨーグルトがまずいと感じる場合もあるようです。

 

食べ慣れると自然な大豆の甘味が美味しいと感じられるようになりますし、はちみつ・ジャム・ソース・フルーツなどを加えるとより食べやすくなります。

豆乳ヨーグルトの効果を高める食べ方や食べるタイミングは?

豆乳ヨーグルトは薬ではないので基本的には朝昼晩、取り入れやすい好きなタイミングで食べる食べ方でOKです。しかし、ダイエット効果を期待するなら食前に食べると満腹感が得られやすくなるといわれています。

 

また、腸活で乳酸菌を効果的に摂りたいと考えているなら、腸が最も活動する夜に食べるのがおすすめです。胃酸が薄まる食後に食べるとより効果が期待できます。食べる量は1日200g程度が適量です。

 

ただし、女性はイソフラボンを摂取しすぎるとホルモンのバランスが崩れる可能性があります。イソフラボンの摂取量は1日75mg程度といわれていますので、食べすぎには注意しましょう。

太るのが気になる方はカロリー・糖質に注意!

豆乳ヨーグルトが低カロリー・低脂質でも食べ過ぎには要注意です。特に加糖・フレーバータイプは食べやすさが優先されているため、糖質やカロリーが高い製品もあります。ダイエットしているのに太るなんてことがないように糖質とカロリーをチェックしましょう。

赤ちゃんの離乳食に使うなら無糖を

赤ちゃんの味覚が形成され始める大切な時期に、離乳食用として豆乳ヨーグルトを使う際は無糖をおすすめします。肥満細胞を増加させるといわれる糖分の摂りすぎや、虫歯になる可能性を避けるためにも離乳食には素材の味を生かした薄味の無糖タイプを選びましょう。

豆乳ヨーグルトを水切りアレンジでクリームチーズ風に!

豆乳ヨーグルトをザルやコーヒーフィルターで水切りしてアレンジすると、滑らかで濃厚なクリームチーズ風に変化します。水切りをする時間によって、カッテージチーズ風・クリームチーズ風など、食感や味わいも変わるのでいろいろと試してみましょう。

 

水切り後のヨーグルトは、サラダに使ったりパンに塗ったりして食べるほか、チーズケーキのようなスイーツにアレンジするのもおすすめです。詳しい作り方は以下のサイトを参考にしてみてください。

豆乳ヨーグルトのアレンジでヘルシーなスムージーを

健康のために豆乳ヨーグルトを毎日摂取したくても、忙しくてつい忘れがちな方におすすめなのが豆乳ヨーグルトのスムージーアレンジです。抗酸化作用のあるビタミンEが豊富なベリー類とミキサーにかけ携帯用ボトルに入れれば手軽にビタミン補給できます。

ヨーグルトメーカーとビフィズス菌・種菌を使った作り方

豆乳ヨーグルトは自宅でも簡単に作れます。清潔な容器に豆乳500mlと種菌、もしくは種ヨーグルト大さじ3を入れてかき混ぜ、20~30℃の場所で6~8時間放置します。固まれば豆乳ヨーグルトの完成です。

 

ただし、自作は固まらないなどの失敗も多いものです。失敗したくない方はヨーグルトメーカーを使うのがおすすめです。基本的に材料を入れてスイッチを押すだけなので失敗がありません。好みの豆乳や種菌で自分だけのオリジナルヨーグルトが楽しめます。

 

以下の記事では、豆乳ヨーグルトを作るのにおすすめのヨーグルトメーカーと豆乳をご紹介しています。豆乳ヨーグルトを作る際の注意点・コツ・おすすめのビフィズス菌なども紹介していますので、自作する際にはぜひ参考にしてみてください。

豆乳以外のヨーグルトもチェックしておこう!

普段は豆乳ヨーグルトを食べていても、たまには普通のヨーグルトを食べたくなることもあるはずです。しかし、牛乳で作られた一般的なヨーグルトは豆乳ヨーグルト以上に種類が豊富なので、どれにすれば良いか迷う方もいらっしゃるかもしれません。

 

以下の記事では、人気のプレーンヨーグルトのなかから特におすすめのヨーグルトを紹介しています。選び方のポイントも紹介していますので参考にしてみてください。豆乳ヨーグルトと成分や効果を比較してみるのも面白いです。

40代以上の女性の方ならフジッコの大豆ヨーグルトもチェック!

豆乳ヨーグルトは豆乳を絞る段階で栄養満点のおからを取り除いてしまいますが、フジッコから発売されている大豆ヨーグルトは、大豆を丸ごと使っているので、食物繊維・大豆イソフラボンなど大豆の栄養素をたっぷり摂取できます。

 

イソフラボンはお肌の状態をサポートしてくれるだけでなく、更年期症状にも効果が期待できるといわれています。オリゴ糖など腸内の善玉菌のエサになる成分も含まれているので、腸内環境を整えてくれるのも嬉しい魅力です。

 

腸活やダイエットに励んでいる女性はもちろん、40代以上の女性はぜひフジッコの大豆で作られたヨーグルトをチェックしてみてください。

保湿効果なし?豆乳ヨーグルトパックでぷるぷるお肌に!

食べる・飲む豆乳ヨーグルトも人気ですが、近年豆乳ヨーグルトのパックが人気なのをご存知でしょうか。保湿効果が高く、もちもちプルプルの肌になれると、年齢を問わず多くの女性から支持を受けています。

 

豆乳ヨーグルトパックは市販もされていますが、実は手作りも可能です。豆乳ヨーグルトに小麦粉を適量を加えよく混ぜ、垂れない固さに調整し顔に塗ります。5分ほど経ったらきれいに洗い流すだけです。効果なしと思う方もお手軽なのでぜひ1度試してみてください。

 

ただし、肌に合わない場合もあるので、パッチテストをしてから顔に塗るのがおすすめです。下記の記事では、フェイスパックの人気おすすめランキングをご紹介しています。併せてご覧ください。

市販の豆乳ヨーグルトはどれくらい日持ちする?保存方法は?

豆乳ヨーグルトのような市販の乳製品は開封後の日持ちが気になります。豆乳ヨーグルトは開封後なるべく早めに、長くても2~3日を目安に食べ切りましょう。中身はその都度清潔なスプーンですくい、保存容器のふたで密封して冷蔵庫で保管してください。

 

また、一度凍った豆乳ヨーグルトは成分が分離してしまうため、解凍後にかき混ぜてももとのなめらかさには戻りません。冷凍庫や冷蔵庫内の風が強く当たる場所・チルド室での保管はなるべく避けましょう。

まとめ

今回は、豆乳を乳酸菌で発酵させた豆乳ヨーグルトを紹介しましたが、気になる商品は見つかりましたか。毎日続けて摂取するのが大切なので、今回の記事を参考にしてお気に入りの豆乳ヨーグルトを探してみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2025年01月21日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【美味しい】豆乳のおすすめ人気ランキング15選【飲みやすい初心者向けも】

【美味しい】豆乳のおすすめ人気ランキング15選【飲みやすい初心者向けも】

ドリンク
【どれがいい?】豆乳飲料のおすすめ人気ランキング20選【美味しい味?キッコーマンもご紹介!】

【どれがいい?】豆乳飲料のおすすめ人気ランキング20選【美味しい味?キッコーマンもご紹介!】

ドリンク
低脂肪ヨーグルトのおすすめ人気ランキング6選【無脂肪ヨーグルトや低カロリーも】

低脂肪ヨーグルトのおすすめ人気ランキング6選【無脂肪ヨーグルトや低カロリーも】

食品
【2025年版】クリーマーのおすすめ人気ランキング15選【豆乳対応も】

【2025年版】クリーマーのおすすめ人気ランキング15選【豆乳対応も】

キッチン用品
飲むヨーグルトの人気おすすめランキング12選【便秘や腸活に効果あり?】

飲むヨーグルトの人気おすすめランキング12選【便秘や腸活に効果あり?】

ドリンク
パイナップル豆乳ローションの口コミや評判を調査!成分や使い方も紹介!

パイナップル豆乳ローションの口コミや評判を調査!成分や使い方も紹介!

コスメ・化粧品

アクセスランキング

バルサミコ酢のおすすめ人気ランキング19選【スーパーで買える市販も紹介】のサムネイル画像

バルサミコ酢のおすすめ人気ランキング19選【スーパーで買える市販も紹介】

食品
一人暮らし向け冷凍食品のおすすめ人気ランキング8選【業務スーパーで買える?】のサムネイル画像

一人暮らし向け冷凍食品のおすすめ人気ランキング8選【業務スーパーで買える?】

食品
ダイエット向けカップラーメンのおすすめ人気ランキング9選【太りにくいラーメンは?】のサムネイル画像

ダイエット向けカップラーメンのおすすめ人気ランキング9選【太りにくいラーメンは?】

食品
甘口レトルトカレーのおすすめ人気ランキング6選【子供も大人も美味しい!】のサムネイル画像

甘口レトルトカレーのおすすめ人気ランキング6選【子供も大人も美味しい!】

食品
コストコチーズの人気おすすめランキング8選【個包装・ナチュラルチーズ・カッテージチーズも】のサムネイル画像

コストコチーズの人気おすすめランキング8選【個包装・ナチュラルチーズ・カッテージチーズも】

食品
広告掲載について

gooランキングでは、タイアップ広告やバナー広告を出稿いただける広告主様を募集しております。下記までお気軽にご連絡ください。