2歳向け絵本のおすすめ人気ランキング20選【盛り上がる絵本も】
2024/08/30 更新
子供の発達に合わせた絵本はたくさんの言葉や絵でいろいろことを覚えられます。男の子向けの絵本・保育士がすすめる絵本・ベストセラー・ロングセラー・劇にしやすい絵本・盛り上がる絵本やなど種類はとても豊富です。そこで今回は2歳の子どもにおすすめの人気絵本をランキング形式で紹介します。
・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
・商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
この記事では2歳児向けの絵本に絞って紹介しますが、3歳や4歳向けの知育絵本など種類は豊富です。下記の記事では幅広く幼児向け絵本を紹介しているのでぜひご覧ください。
2歳から簡単なストーリーを理解して楽しめるおすすめの絵本
子どもにたくさん読み聞かせをしてあげたいと考える親御さんは多いです。動きも活発になり、言葉もたくさん話すようになる2歳の時期だからこそ、ベストセラーと呼ばれる絵本や、男の子・女の子共に、成長に合わせて最適な絵本を選んであげたいです。
2歳はイヤイヤ期に差し掛かる年齢で感情も豊かになるので、盛り上がる面白い本や劇にしやすい絵本などお気に入りの一冊に出合えば夢中になってくれるはずです。絵本には知育絵本や寝つきをよくしたり歯磨きなどのしつけになる本などいろいろあります。
そこで今回は、保育士も勧める2歳向け絵本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、イラストのわかりやすさ・文章の読みやすさ・テーマのわかりやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
▼クリックで今すぐ見る!おすすめの2歳向け絵本
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
2歳男の子向け絵本のおすすめ
偕成社
はらぺこあおむし
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
あおむしの成長を描いたロングセラーの劇にしやすい絵本
2歳向け英語絵本のおすすめ
2歳向け寝かしつけ絵本のおすすめ
福音館書店
ねないこだれだ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
世代を超えて愛される名作絵本
お父さん・お母さん世代から親しまれている、せなけいこさん作の絵本です。昔、実は怖かったなんて記憶もある方も少なくありません。寝つきの良くない子どもも、お化け怖さに布団に潜り込みいつの間にか寝てしまったりします。
せなけいこさんの最高傑作との呼び声も高い本作は、独特のストーリーとイラストでいつの時代も子供をひきつけてやまない名作です。
作 | せなけいこ |
---|---|
発売日 | 1969/11/20 |
ページ数 | 24ページ |
2歳向けクリスマス絵本のおすすめ
絵本館
さんかくサンタ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
まるで織物のような暖かさを感じる作品
upera tuperaならではの暖かさや愛らしさを感じる、クリスマスのお話です。まるで織物のような質感や手触り感があります。展開はシンプルですが、それによって味わい深い絵本になっています。
形の認識を覚える絵本として購入する方もいる人気作で、作者であるtupera tuperaは、絵本やイラストレーションだけでなく、テレビ番組での工作指導などさまざまな分野で活動しているユニットです。
作 | tupera tupera |
---|---|
発売日 | 2011/10/25 |
ページ数 | 32ページ |
2歳向け幼児絵本の選び方
幼児絵本は、年齢に合わせ、子どもの好み・ねらい・季節やイベント・シチュエーションなどに合わせて選ぶのもポイントです。それぞれの詳しい選び方について紹介します。
【目次】
子どもの好みで選ぶ
2歳になると自我が芽生え、好きなものに関心を持つようになります。子どもが好きな乗り物やキャラクターなどの絵本がおすすめです。
【目次】
飛行機や電車好きの男の子には「乗り物の絵本」がおすすめ
外遊びが好きな男の子なら、飛行機や電車などの乗り物の絵本を選びましょう。外遊びができない日でも、好きな乗り物の絵本を見て想像して楽しめます。さまざまな乗り物がのっていて気分も盛り上がる図鑑などがおすすめです。
勇ましい動物や生き物が好きなら「恐竜の絵本」がおすすめ
カッコよく勇ましい動物や生き物好きのお子様には、恐竜の絵本がおすすめです。まだ2歳に恐竜そのものの知識はむずかしいので、恐竜が登場人物になるものが向いています。かわいく擬人化したものやしかけ絵本など豊富です。
かわいいもの好きの女の子には「かわいい動物の絵本」がおすすめ
子供たちは動物が大好きですが、特に女の子はかわいい動物が好きな子が多いです。犬やネコ以外にもウサギや鳥など、リアルなものからかわいらしく擬人化したものなど動物絵本は豊富なので、好きな動物のカラフルな絵本を選んであげましょう。
お絵かきが好きなら「クレヨン」などのテーマや題材を扱ったものがおすすめ
2歳は、まだ文字よりも絵の方に目がいきますし興味もあります。お絵かきが好きな子も多いです。絵を描いたりクレヨンなど教材がテーマやモチーフになっているものなら関心も持ちやすくなります。
子どもたちが興味を持つ内容を見つけてあげましょう。
好きなキャラクターがいるならアンパンマンなど「キャラクター絵本」がおすすめ
かわいいものが好きなお子様なら好きなキャラクターの絵本がおすすめです。絵本に興味がなくてもアンパンマンなどのキャラクターの絵本なら、関心を持ってくれる場合もあります。
子どもの興味は日々変わるものです。日頃から、何が好きなのかチェックしておきましょう。
食いしん坊が盛り上がるものなら「食べ物」の絵本がおすすめ
食いしん坊なら尚更ですが、子供たちは食べるのが大好きです。食べ物や食べるといったテーマなら、きっと盛り上がる雰囲気になりますし、食べるマナーに関わるものであれば、知育の面からも役立ちます。
目的に合わせた知育絵本選ぶ
子供の発達に合わせ、まねっこ絵本・自分で読む絵本・英語の絵本・主人公になれるなど知育絵本を選ぶのもポイントです。ねらいに合わせた選び方について紹介します。
【目次】
歯磨きなどのしつけを教えたいなら「まねっこ絵本」がおすすめ
歯磨きやお風呂などの生活習慣を教えたいなら、まねっこ絵本がおすすめです。2歳になるとイヤイヤ期が始まるころになります。歯磨きやお風呂を嫌がる子ども少なくありません。そんな子供たちにはあえて嫌がる点に目を向けるのがポイントです。
主人公が歯磨きをしたりお風呂に入ったりするまねっこ絵本を見ながら、自分もやってみたい気持ちにさせてくれます。
言葉を発達させるなら暗記できる「自分で読む絵本」がおすすめ
言葉を発達させたいなら、自分で読む絵本がおすすめです。短いあいさつや効果音など耳や目に残りやすい言葉なら絵本を見るのも楽しくなります。身近フレーズなら2歳の子供はあっという間に暗記できるのです。
2歳はまだ文字は読めません。しかし、自分で読んでいるといった自信につながります。日常で使う言葉や聞いた覚えのある音などが描かれている絵本を選びましょう。
簡単な英語を身に着けたいなら「英語の絵本」がおすすめ
簡単な英語を身に着けたいなら英語の絵本がおすすめです。早い時期から英語に慣れさせたいと考える方も少なくありません。2歳向けの英語絵本は、英語に慣れていない親御さんでも簡単に読めるので安心です。
内容は簡単絵本を選び、指差ししながら楽しめるものや、知っているストーリーの英語絵本を選びましょう。
悩みに合わせて選ぶ
2歳の子どもは自我が芽生えイヤイヤ期に突入するころです。ママの悩みも多くなります。イヤイヤ期、絵本に集中できない、寝ないなど悩みに合わせた絵本選びましょう。
【目次】
夢中になる本ならどんどんめくる「ストーリー性のある絵本」がおすすめ
なかなか絵本に集中できない子どもには、ストーリー性のある主人公になれる絵本を選んでみましょう。2歳になると観察力や想像力が付いてくるので、絵本を通じで驚きや新しい発見ができます。
ストーリー性があり自分が主人公になるような絵本なら、自分が主人公になりきって冒険している気分になるので、続きが気になり絵本もどんどんめくるようなってくるのです。
イヤイヤ期に読むなら「イヤイヤ期が主人公の絵本」がおすすめ
イヤイヤ期の子ども向けに選ぶなら、イヤイヤ期が主人公の絵本がおすすめです。あえて、自分と同じようなイヤイヤしている子どもが主人公の絵本を客観的に見てもらうと、自分と同じかもと気づいてくれます。
まだ自分の気持ちを伝えるのは難し年齢ですから「わかったよ」なんて素直な言葉は出てきませんが、心のどこかで気づいてくれると期待して、イヤイヤ期対策に絵本を活用してみてください。
寝る前に読むなら「寝かしつけ絵本」がおすすめ
2歳のうちから繰り返し絵本に触れて言葉を覚えたり、情緒の育みにもつながります。絵本の読み聞かせを習慣にしたいと考えているのなら、寝る前に短いお話を読み聞かせてあげるのがおすすめです。
睡眠の導入にもなるので、寝かしつけがスムーズになる期待できます。夜、なかなか子ども寝ないと悩んでいる方は、お気に入りの1冊を見つけてベットで繰り返し読み聞かせてあげてみてください。
親子で絵本を楽しむなら「コミュニケーションが取れる絵本」がおすすめ
コミュニケーションを増やしたいなら、親子で楽しめる絵本をおすすめします。2歳の子どもと一緒に絵本を読むときは、指をさしながら声をかけて、本の中に入っているように読み聞かせるをするのがポイントです。
「これは何色かな?」「これな何かな?」「何してるのかな?」などコミュニケーションを取りながら絵本を読むと、言葉を覚えるきっかけになります。質問形式の絵本、笑えるような楽しい絵本、身近なテーマなどの絵本を選ぶのがおすすめです。
あまり絵本を読まない子には「しかけ絵本」がおすすめ
集中できなかったり、なかなか絵本を読んでくれない子におすすめしたいのが「しかけ絵本」です。絵が飛び出したり、ギミックを動かしたりしながら楽しめるので、どんな仕掛けがあるのかとワクワクしながら読み進められます。
絵本によっては、仕掛けが繊細な構造になっていて壊れやすいものもあります。2歳児期の子どもは力の加減がうまくできない場合も多いので、丈夫で壊れにくいものを選ぶのも大切です。
イベントで選ぶ
季節やイベントに合わて絵本を選ぶのもおすすめです。絵本で春夏秋冬、クリスマスやお正月など行事に触れさせる機会にもなります。
【目次】
寒い季節に読むなら「クリスマスの絵本」がおすすめ
寒い季節に読むなら、クリスマスにちなんだ絵本がおすすめです。2歳になれば楽しみの行事の1つとなるクリスマスなので、サンタクロースがプレゼントを届けてくれるクリスマスが待ち遠しくなります。
サンタクロースが主人公になっている絵本、クリスマスをテーマにしたストーリーの絵本など、クリスマスがもっと楽しみなるような絵本を選んであげましょう。
みんなで劇遊びするなら「劇にしやすい絵本」がおすすめ
家族やお友達と絵本を使って劇遊びする楽しみ方もあります。セリフが楽しい絵本や、登場人物がたくさん出てくるような劇にしやすい絵本なら、それぞれ役柄を決めてみんなで劇遊びができるので、ぜひ活用してください。
四季に触れさせたいなら「春夏秋冬の絵本」がおすすめ
四季に触れさせたいなら、春夏秋冬に合わせた絵本を選びましょう。春になると暖かくなって花が咲く、夏はプール遊びスイカなど果物が美味しい、秋は葉が散って焼き芋が美味し、冬は寒くて雪が降るなどを絵本を通して四季に触れられます。
音も楽しみたいなら音の出る「仕掛け(しかけ)絵本」をチェック
読み聞かせだけではなく、歌やメロディも楽しみたいなら音の出る仕掛け絵本もおすすめです。ボタンを押すと歌が流れたり、動物の音が鳴ったりなどさまざまな仕掛けけ絵本があります。歌や言葉が聞こえるので、ママが子どもの相手ができない時にも楽です。
ピアノ・タンバリン・マラカス・太鼓など楽器が付いているものもありますので、なかなか絵本には集中できない子どもには、まず音の出る仕掛け本で興味を持たせてみるのもいい方法といえます。
以下の記事では、仕掛け絵本の人気おすすめランキングをご紹介していますので。こちらもぜひご覧ください。
誕生日プレゼントなら「絵本セット」もチェック
誕生日やクリスマスプレゼント用に選ぶなら、アンパンマンやノンタンなどの絵本セットがおすすめです。お孫さんや友達の子供へ贈るときは、どんなものが好みかわかりにくいですが、アンパンマンやノンタンなど定番のキャラクターは知育絵本としても人気があります。
事前に好みを知れればいいのですが、できない場合は定番を選ぶのがおすすめむです。
まとめ買いをするなら安い「プチプラ絵本」をチェック
絵本は1000円以上するものが主流です。プチプラの絵本はコンパクトサイズで、500円前後で購入できます。クリスマス会や誕生日会の記念品でまとめて購入したい、たくさん絵本を揃えたい方はプチプ絵本を選びましょう。
優良な絵本なら「保育士や専門家」が奨励する絵本をチェック
保育士や専門家などが推奨する絵本もおすすめです。プロの目から見た絵本はどれも優良で、子供に与えやすいといえます。また出版社のサイトや絵本好きの友達に教えてもらうのも絵本の選び方の1つです。
プレゼントには「ロングセラー・ベストセラー」を確認
まだ誰も読んでいない新しい絵本は、かぶる心配が少ないのでプレゼントにおすすめです。2022年9月に発売された「パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち」は、人気のパンどろぼうシリーズの最新刊です。
またベストセラー・ロングセラー本もプレゼントには最適で、対象年齢2歳にこだわらなくても、今は絵を楽しみ少し大きくなってから読んで意味がわかる本などもおすすめします。
外出先に持っていきたいなら「持ち運び」しやすい絵本をチェック
外出先などに絵本を持っていきたいなら、携帯しやすく持ち運びしやすい本を選びましょう。小型サイズの絵本であれば、ちょっとした買い物や待ち時間などの退屈しのぎ用にバッグに入れておけます。
通常サイズの絵本が、そのまま小型になっているのもあるのでチェックしてみましょう。
2歳向け絵本人気おすすめランキング5選
偕成社
はらぺこあおむし
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
あおむしの成長を描いたロングセラーの劇にしやすい絵本
お腹を空かせた小さなあおむしが、曜日ごとにさまざまなものを食べて、美しい蝶に成長するまでを描いています。色鮮やかで美しいビジュアルとシンプルな構成で、長く人気を集める絵本です。
ボードブック版は、小さなお子さんにもページがめくりやすい頑丈な構造になっています。力加減の難しい2歳児さんにもピッタリです。
作 | エリック カール |
---|---|
発売日 | 1997/10/1 |
ページ数 | 24ページ |
口コミを紹介
1歳姪への誕生日に絵本を購入した中の1冊です。厚いので、多少乱暴に扱っても問題ないですし、内容は皆さんご存知の通り間違いないです。しかし、芋虫から蝶になるところは大きなページで見せてあげたいので、もう少し大きくなれば通常版のものを購入してあげたいです。
ブロンズ新社
もう ぬげない
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
プレゼントにぴったり!驚きの展開に大人も楽しめる絵本
主人公は2歳くらいの男の子で、脱げなくなった服はそのまま、工夫して遊んだりジュースを飲んだりと奮闘する様子が描かれています。子どもも感情移入して楽しめる作品なうえ、お話も面白く親子で楽しめる作品です。
『第9回MOE絵本屋さん大賞2016』で大賞を獲得するなど、話題性も抜群で、一度読んでおいても損はない作品といえます。
作 | ヨシタケシンスケ |
---|---|
発売日 | 2015/10/8 |
ページ数 | 28ページ |
口コミを紹介
ヨシタケシンスケさんの作品は、クスッと笑ってしまったり、ちょっと考えさせられるものだったりして、子供だけでなく、大人も楽しめます。
ブロンズ新社
だるまさんが
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
泣く子も笑う「だるまさん」シリーズ第1弾
左右にうごくだるまさんが、ページをめくると……といった、だるまさんがころんだをモチーフにした、とってもゆかいで人気の「だるまさん」シリーズの第1弾です。気軽に赤ちゃんから大人まで楽しめます。
温かみのあるテイストで、だるまさんのどこか面白みのある表情がついつい笑いを誘います。
作 | かがくい ひろし |
---|---|
発売日 | 2008/1/1 |
ページ数 | 20ページ |
ひさかたチャイルド
おはよう、はたらくくるまたち
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
車が活躍す!男の子が盛り上がる絵本!
アメリカ・ニューヨークのベストセラーリストにも選定された、働く車が活躍するお話です。男の子だけでなく女の子も夢中になるので、クリスマスのプレゼントにおすすめできます。
力を合わせて元気よく、ビルの建設工事のために働いている車たちが描かれたお話です。同シリーズのベストセラー「おやすみ、はたらくくるまたち」も人気があります。
作 | S.D.(シェリー・ダスキー)) シェリー・ダスキー・リンカー |
---|---|
発売日 | 2012/9/5 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
はたらく車が大好きな2歳の孫に買いました。
この本のシリーズが気に入ってる様で、どの本も内容を暗記するほどです。
絵本の色使いもキレイで買って良かったと思ってる。
PHP研究所
おしっこちょっぴりもれたろう
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
自分と同じ”もれたろう”を探す男の子のお話
おしっこをする前やした後、ちょっぴりもれてお母さんに怒られてしまう…、そんな子供ならではの悩みを、ユーモアたっぷりに描いた絵本です。主人公が自分と同じ「もれたろう」を探す姿は、ついつい応援したくなってしまいます。
お父さん・お母さんも、「ちょっぴりだからいいよね」とポジティブな気持ちになれて、子どもはもちろん、大人も思わず笑ってしまわずにはいられない、かわいらしい絵本です。
作 | ヨシタケシンスケ |
---|---|
発売日 | 2018/6/5 |
ページ数 | 48ページ |
口コミを紹介
男の子って悩み多きものなんだなぁ。
でも、大人になっても変わらないのね。
なんだか、可愛くて、そうなんだ!って納得する。
2歳向け絵本おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 作 | 発売日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
あおむしの成長を描いたロングセラーの劇にしやすい絵本 |
エリック カール |
1997/10/1 |
24ページ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
プレゼントにぴったり!驚きの展開に大人も楽しめる絵本 |
ヨシタケシンスケ |
2015/10/8 |
28ページ |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
泣く子も笑う「だるまさん」シリーズ第1弾 |
かがくい ひろし |
2008/1/1 |
20ページ |
|
4位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
車が活躍す!男の子が盛り上がる絵本! |
S.D.(シェリー・ダスキー)) シェリー・ダスキー・リンカー |
2012/9/5 |
32ページ |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
自分と同じ”もれたろう”を探す男の子のお話 |
ヨシタケシンスケ |
2018/6/5 |
48ページ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
図鑑は長く楽しめるアイテムです。2歳では写真や絵を楽しみ、小学生になれば字を読んで楽しめます。下記のサイトでは、図鑑を詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。
2歳向け英語絵本の人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
ドアなどを開ける仕掛け付きで子どものお気に入り。問いかけがパターン化されているので、読む方も聞く方も覚えやすい。動物がたくさん出て来るので、動物名の英語も調べて伝えていたら、子どもも覚えてきた。
Candlewick
Hug
Amazon での評価
「ハグ」で心温まる愛情豊かな絵本
英単語は「hug」のみのシンプルな絵本で、さまざまな動物たちが親子でハグをするイラストがかわいらしく、愛情にあふれた作品です。イラストを見ながら実際に抱きしめてあげれば、ハグの意味もわかり愛着形成にも役立ちます。
難しい単語や英文は出てこないので、2歳になったばかりのお子さんが初めて英語に触れる作品としてもぴったりです。子どもを英語に触れさせたいけど自信がないと感じるお母さん・お父さんにおすすめの1冊でもあります。
作 | Jez Alborough |
---|---|
発売日 | 2001/11/12 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
とても気に入ったようで、毎日読んでと持ってきます!英語未経験の5歳児にはちょうど良く、親も癒される内容なのでとても気に入りました。
Zondervan
Ten Little Night Stars
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
歯磨きなどナイトルーティンにも取り入れやすいお話
英語教育はもちろん、寝る前の読み聞かせにもぴったりの絵本です。ふんわり柔らかいタッチのイラストに癒されます。数字や星など簡単な英単語が使われているので、子どもも楽しみながら覚えられます。
また、お風呂や歯磨きなど寝る前の出来事を順番に行っていく描写があるので、ナイトルーティーンとしても読みやすいお話になっています。
作 | Deb Gruelle(作)/Gabi Murphy(絵) |
---|---|
発売日 | 2018/1/23 |
ページ数 | 22ページ |
口コミを紹介
絵が可愛い!キラキラしていて、女の子が好きなイラスじゃないかな?と思います☆
娘たちも気に入って、一緒に星の数を数えてくれます☆
口コミを紹介
仕掛け絵本で子どもの興味を引きます。英語本の読み聞かせにとても良いと思います。動物が出てくるので子どもも好きみたいです。
Little Tiger Kids
Noisy Dinosaurs (Noisy Touch-and-Feel Books)
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
恐竜たちの鳴き声が聞ける絵本
英語がわからなくても、恐竜好きの子供たちが存分に楽しめる絵本です。ページに登場する人気の恐竜たちについているボタンを押せば、鳴き声を聞こえる仕組みになっています。
ボタンの部分はつるつるしていたり、ザラザラしていたりと恐竜に触れているような臨場感を感じられます。
作 | Jonathan Litton |
---|---|
発売日 | 2015/6/1 |
ページ数 | 12ページ |
口コミを紹介
生後8カ月なので、音を出して遊べませんが、恐竜の声に喜んでいます。 本人はとても気に入っているので、良かったです。
2歳向け英語絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 作 | 発売日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世界中で人気の仕掛け絵本 |
Eric Hill |
2003/6/30 |
22ページ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
「ハグ」で心温まる愛情豊かな絵本 |
Jez Alborough |
2001/11/12 |
32ページ |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
歯磨きなどナイトルーティンにも取り入れやすいお話 |
Deb Gruelle(作)/Gabi Murphy(絵) |
2018/1/23 |
22ページ |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
初めての英語育児に役立つ絵本 |
Rod Campbell |
2007/5/8 |
18ページ |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 |
恐竜たちの鳴き声が聞ける絵本 |
Jonathan Litton |
2015/6/1 |
12ページ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
2歳向け寝かしつけ絵本の人気おすすめランキング5選
福音館書店
ねないこだれだ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
世代を超えて愛される名作絵本
お父さん・お母さん世代から親しまれている、せなけいこさん作の絵本です。昔、実は怖かったなんて記憶もある方も少なくありません。寝つきの良くない子どもも、お化け怖さに布団に潜り込みいつの間にか寝てしまったりします。
せなけいこさんの最高傑作との呼び声も高い本作は、独特のストーリーとイラストでいつの時代も子供をひきつけてやまない名作です。
作 | せなけいこ |
---|---|
発売日 | 1969/11/20 |
ページ数 | 24ページ |
口コミを紹介
絵柄が可愛いので、このシリーズを子供が気にって何度も読んでいます。ねないこだれだは大人からしたら少しホラーに感じますが、子供は気にしていません。
ひさかたチャイルド
おやすみ、はたらくくるまたち
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
女の子にもおすすめ!大好きな車と一緒にゆっくり眠れる絵本
大の車好きな息子を持つ作者が、子どもたちを安らかな眠りへと誘うために描いた1冊です。日中はかっこよく働く車たちですが、夜になってぐっすりと眠る姿を見せます。
昼間元気でいるために、しっかり眠る大切さを眠る車たちから学べる絵本です。男の子だけでなく女の子にもおすすめします。
作 | Sherri Duskey Rinker(文)/Tom Lichtenheld(絵)/福本友美子(訳) |
---|---|
発売日 | 2012/9/7 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
保育士です。お昼寝の時になかなか寝付けない子にトントンしながら読んであげると落ち着いて横になってくれます。特に車好きの男の子には人気です。
飛鳥新社
おやすみ、ロジャー 魔法のぐっすり絵本
テレビでも紹介されたベストセラー寝かしつけ絵本
海外でも有名になった人気の寝かしつけ絵本です。日本でも、仲里依紗さんの紹介や『おしゃれイズム』『王様のブランチ』など人気テレビ番組でも取り上げられたのをきっかけにベストセラーとなりました。
心理学に精通した著者が「なぜ子どもは寝たくない気持ちになるのか」といった観点から、子どもが自然に眠くなるように工夫が施されています。なかなか子どもが寝ないと悩んでいる方に試してみてほしい作品です。
作 | カール=ヨハン・エリーン(作)/三橋美穂(訳) |
---|---|
発売日 | 2015/11/13 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
4歳の子どもの寝かしつけのために買ってみました。
最後まで寝ないこともありますが、読んでいる間に静かになり、眠るモードに入ってくれます。
自分も眠くなり、読んだ後はすぐに寝れます。
福音館書店
おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
寝る前にぴったり!保育士も推奨する寝かしつけ絵本の定番
子どものファーストブックとしても人気の高い1冊です。表情豊かな「おつきさま」とリズミカルな文章で眠りへ誘います。あいさつの1つ「こんばんは」も繰り返し登場して、自然に覚えられるのもメリットです。
40年以上前に発売された絵本ですが、今でも色あせない魅力がたっぷりで、おばあちゃん世代から子どもまでファンの多い寝る前にぴったりの保育士も推奨の名作になります。
作 | 林明子 |
---|---|
発売日 | 1986/6/20 |
ページ数 | 20ページ |
口コミを紹介
寝かしつけようにちょうどいい長さ、暗さの絵本。
半年は読み聞かせていますのでほとんど覚えましたw
偕成社
ノンタンおやすみなさい
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
眠りを習慣づかせる絵本
人気シリーズ『ノンタンあそぼうよ』から、寝かしつけにぴったりの1冊です。夜、眠れないノンタンはお友達と遊びたいけど、起きているのはフクロウさんだけ…、夜はみんな寝ているんだと気づかせ、眠る習慣をつくる作品になります。
ノンタンが好きな子どもはもちろん、初めて手にするノンタンシリーズとしても人気があり、お話は長くもなく、短すぎないので寝る前の読み聞かせに取り入れたい1冊です。
作 | キヨノサチコ |
---|---|
発売日 | 1976/8/28 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
令和生まれなのになぜかノンタンシリーズが大好きな息子。
寝る前に2周するとしっかり寝てくれる。
絵もかわいくて大好き。
2歳向け寝かしつけ絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 作 | 発売日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世代を超えて愛される名作絵本 |
せなけいこ |
1969/11/20 |
24ページ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
女の子にもおすすめ!大好きな車と一緒にゆっくり眠れる絵本 |
Sherri Duskey Rinker(文)/Tom Lichtenheld(絵)/福本友美子(訳) |
2012/9/7 |
32ページ |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
テレビでも紹介されたベストセラー寝かしつけ絵本 |
カール=ヨハン・エリーン(作)/三橋美穂(訳) |
2015/11/13 |
32ページ |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
寝る前にぴったり!保育士も推奨する寝かしつけ絵本の定番 |
林明子 |
1986/6/20 |
20ページ |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
眠りを習慣づかせる絵本 |
キヨノサチコ |
1976/8/28 |
32ページ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
以下の記事では、寝かしつけ絵本の人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。是非ご覧ください。
2歳向けクリスマス絵本の人気おすすめランキング5選
絵本館
さんかくサンタ
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
まるで織物のような暖かさを感じる作品
upera tuperaならではの暖かさや愛らしさを感じる、クリスマスのお話です。まるで織物のような質感や手触り感があります。展開はシンプルですが、それによって味わい深い絵本になっています。
形の認識を覚える絵本として購入する方もいる人気作で、作者であるtupera tuperaは、絵本やイラストレーションだけでなく、テレビ番組での工作指導などさまざまな分野で活動しているユニットです。
作 | tupera tupera |
---|---|
発売日 | 2011/10/25 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
2歳になる息子にクリスマスプレゼントで購入しましたが気に入ったみたいで何度も読んで欲しいとせがんできます。我が家は購入して正解でした
偕成社
まどから おくりもの
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
クリスマスだけでなく誕生日プレゼントにも!窓の仕掛けが楽しい絵本
クリスマス、窓からプレゼントを配るサンタさんですが、贈るものを間違えてしまって…といったお話です。おっちょこちょいのサンタさんに大人もついついえがおになってしまう、楽しい内容になっています。
ストーリーはまだ難しくても、穴あき仕掛けの効果抜群で楽しい仕掛け絵本なので、2歳のお子さんも遊びながら読み聞かせができる絵本です。クリスマスだけでなく、誕生日プレゼントにもおすすめします。
作 | 五味太郎 |
---|---|
発売日 | 1983/11/1 |
ページ数 | 36ページ |
口コミを紹介
2歳の子供でも楽しめる仕掛け絵本です。
ストーリーも楽しくて大人の私もほっこりする内容で買って良かったです!
小学館
ミッケ!クリスマス―I SPY 3
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
大人も楽しめるプレゼントに送りたい大型絵探し本
写真とイラストが美しい『ミッケ!』シリーズのクリスマスバージョンの絵本です。大人でも難しいと言われる1冊ですが、簡単すぎないので2歳のお子さんが繰り返し遊ぶのにもぴったりといえます。
クリスマスに家族で絵探しを楽しんだり、気に入った美しい写真を眺めたりと飽きずに何度でも楽しめ、毎日読み聞かせするのは大変と感じる方も絵探しなら取り入れやすいです。
作 | ジーン・マルゾーロ(写真)/ウォルター・ウィック(文)/糸井重里(訳) |
---|---|
発売日 | 1993/11/17 |
ページ数 | 29ページ |
口コミを紹介
孫にプレゼントしましたが、大人も必死になるほど飽きずに楽しんでます。絵がとても綺麗で見てるだけでも楽しめます。
小学館
クリスマスえほん:楽しいしかけがいっぱい
Amazon での評価
(2025/01/31調べ)
しかけが楽しくどんどんめくる!持ち運びもできるクリスマス絵本
テーブルに並んだごちそうやケーキ、クリスマスツリーなどクリスマスならではの出来事を描いた絵本です。クリスマスって何?サンタさんって何?といった子供の疑問に答えてくれます。わかりやすくかわいいイラストもポイントです。
また、なんといっても充実した仕掛けが魅力で、ワクワクしながらどんどんめくると、プレゼントの仕掛けにびっくりして盛り上がります。大きすぎないサイズなので子どもが気に入ったら持ち運びもできます。
作 | わらべきみか |
---|---|
発売日 | 2010/11/10 |
ページ数 | ー |
口コミを紹介
クリスマスプレゼントに迷っていたら飛び出す絵本がいいとのことで大変喜んでくれました。
フレーベル館
アンパンマンのクリスマス
Amazon での評価
(2025/02/01調べ)
アンパンマンがサンタクロースを助けて大活躍
クリスマスの前夜、バイキンマンにさらわれてしまったサンタクロースをアンパンマンが助けるといったお話です。アンパンマン好きの子供たちにぴったりのクリスマス絵本になります。
キャラクターの楽しさとクリスマスの楽しさが一度に堪能できる絵本です。
作 | やなせたかし |
---|---|
発売日 | 1988/11/1 |
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
3歳の孫の読み聞かせでこの本を購入致しました。毎日2回は読んで!読んで!と言っています。大変喜んでいます。
2歳向けクリスマス絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 作 | 発売日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
|
Amazon 楽天 ヤフー |
まるで織物のような暖かさを感じる作品 |
tupera tupera |
2011/10/25 |
32ページ |
|
2位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
クリスマスだけでなく誕生日プレゼントにも!窓の仕掛けが楽しい絵本 |
五味太郎 |
1983/11/1 |
36ページ |
|
3位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大人も楽しめるプレゼントに送りたい大型絵探し本 |
ジーン・マルゾーロ(写真)/ウォルター・ウィック(文)/糸井重里(訳) |
1993/11/17 |
29ページ |
|
4位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
しかけが楽しくどんどんめくる!持ち運びもできるクリスマス絵本 |
わらべきみか |
2010/11/10 |
ー |
|
5位 |
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
アンパンマンがサンタクロースを助けて大活躍 |
やなせたかし |
1988/11/1 |
32ページ |
|
※ 表は横にスクロールできます。
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、クリスマス絵本の人気おすすめランキングを詳しく紹介しています。是非ご覧ください。
もうすぐ3歳になる子どもにおすすめの幼児絵本はこちら
もうすぐ3歳になる子どもや、長く絵本を楽しみたい方は、3歳向けの絵本もおすすめです。2歳用と比べ、よりストーリーも充実し文字数も多くなっています。下記のサイトでは、3歳向けの絵本の人気おすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
絵本の収納はウォールポケットへ
絵本が増えてきて収納場所に困る場合は、ウォールポケットが使えます。本棚より省スペースで、お気に入りの絵本は表紙を見せて飾ったりもできるので、収納としてだけではなく、みせるインテリアとしても素敵です。
形がさまざまな絵本は、本棚にしまうと飛び出してしまう場合もあるので、ウォールポケットはおすめです。以下の記事では、ウォールポケットの人気おすすめランキングを紹介していますので、是非参考にしてみてください。
まとめ
2歳向け絵本のおすすめランキングを紹介しました。絵本は心や言葉の発達に役立つだけでなく、気分を落ち着かせたり、眠りに導いたりもしてくれます。子どもと一緒にお気に入りの1冊を見つけてみましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2024年08月30日)やレビューをもとに作成しております。
お腹を空かせた小さなあおむしが、曜日ごとにさまざまなものを食べて、美しい蝶に成長するまでを描いています。色鮮やかで美しいビジュアルとシンプルな構成で、長く人気を集める絵本です。
ボードブック版は、小さなお子さんにもページがめくりやすい頑丈な構造になっています。力加減の難しい2歳児さんにもピッタリです。