【おもしろい】3歳児向け絵本のおすすめ人気ランキング27選【知育にも!】
2023/11/03 更新
3歳児はストーリーが理解できてくるため、絵本の読み聞かせが好きな子が多いです。しかし車や動物が出てくる男の子向け絵本や、繰り返しのある童話やベストセラーのおもしろい絵本、保育士がおすすめする知育絵本など種類が豊富で、どれがいいか迷いますよね。そこで今回は3歳児におすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。
商品PRを目的とした記事です。gooランキングは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がgooランキングに還元されます。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
今回の記事では、3歳向けの絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。下記の記事では人気の幼児向け絵本をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
3歳児が夢中になれるおもしろい絵本を選ぼう
子どもの将来は読書で決まるといわれるほど、子どもにとって絵本は重要なアイテムのひとつです。実は絵本を本棚に置いておくと心理学的にも脳科学的にも知育効果が期待されるなど、子どもにとって実は強烈な影響力があるのです。
しかし絵本はベストセラーの童話以外にも男の子向けの車や動物が擬人化されて描かれたり、クスっと笑えるものや感動する話などさまざまです。繰り返しのフレーズが心地よく響き遊びながら言葉を学べるものもあり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、3歳児向けの絵本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは名作・子供の成長に役立つの2つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
名作の3歳児絵本おすすめ
子供の成長に役立つ3歳児絵本おすすめ
3歳児の絵本の選び方
3歳児の絵本の選び方にはいくつかポイントがあります。子どもの好みから、ジャンル・ページ数・サイズなどポイントを確認しながら選んでみましょう。
ジャンルで選ぶ
まずは絵本のジャンルについて見てみましょう。3歳児向きの絵本の中でも、それぞれのストーリーや内容は大きく変わってきます。
繰り返しのある絵本や簡単な内容など「シンプル」な絵本がおすすめ
3歳児は、まだ集中力がありません。したがって難しいストーリーの絵本だと、すぐに興味を失ってしまうおそれがあります。そのため、3歳児に読み聞かせをするのなら、繰り返しのある絵本でできるだけシンプルなストーリーの絵本がおすすめです。
たとえば、文字は極力少なめで「パッ」や「ドキッ」など単語で、一緒に子どもが発しやすい言葉だけならとてもシンプル児で、一緒に楽しめる絵本だといえます。特にストーリーがない絵本でも、3歳児には魅力がある内容です。
ベストセラーの話を読むなら「童話」がおすすめ
ベストセラーになっている日本昔はなし・アンデルセン物語・グリム童話など古くから愛されている童話は、現代の子どもにも根強い人気があります。言い回しだけではなく、世の中の仕組みだったり教訓だったり学べる内容はさまざまです。
童話はシリーズやセットにして販売されている場合も多いので、プレゼントとしてまとまった冊数を贈るのもおすすめといえます。昔懐かしい話からちょっとゾクッとするような話、思わず笑ってしまう面白い話まで内容は豊富です。
ドキドキワクワクしたいなら「ファンタジー」がおすすめ
動物がおしゃべりをしたり世界を冒険する話だったりと、ファンタジー系の話は子どもも大人もドキドキするような話が多くあります。現実ではありえないような内容でも、絵本の中なら主人公になって経験できます。
ファンタジー系の絵本は、子どもの想像力や感性を育みたい方におすすめです。現実的な絵本も悪くありませんが、たまには子どもがドキドキ・ワクワクするような話を親子で一緒に楽しんでみましょう。
数や図形・色に興味があるなら「知育系」の絵本がおすすめ
絵本を読みながら地図・数字・言葉などを学べる知育系絵本も、3歳児向けとして数多くあります。カラフルな色使いがされていたり、動物やキャラクターのイラストでわかりやすく解説されていたりと絵本によってさまざまです。
好奇心を広げるなら「図鑑」や仕掛け絵本がおすすめ
絵本に興味を示さない子どもでも、図鑑や簡単な仕掛けがある絵本なら興味津々で話を聞いてくれる可能性あります。図鑑は分かりやすいようにイラストや写真を豊富に使っているため、文字を読むのが苦手な子どもでも楽しめます。
乗り物図鑑・昆虫図鑑・海洋図鑑などだけではなく、ちょっと変わった図鑑まで種類が豊富です。子どもが好きな図鑑から読んでみて、少しずつほかの図鑑にステップアップしてみましょう。図鑑は子どもだけではなく、大人も勉強になるためおすすめです。
題材で選ぶ
3歳児に集中して絵本を読んでもらうためには、興味のある題材でなければなりません。お子様それぞれの好きな題材を探して、それにあった絵本を選んであげましょう。
乗り物が好きな子には「車・電車」がおすすめ
車や電車が好きな男の子におすすめなのが乗り物の絵本です。乗り物系とひと言で言っても車と電車でも好みが分かれ図鑑系もあれば物語系もあるので、子どもの好みの乗り物を把握して選ぶのがおすすめです。
戦隊ものが好きな子どもには「ヒーロー」系がおすすめ
アニメで戦闘ものが好きな男の子も多く、正義の味方が主人公の絵本が喜ばれます。その場合ヒーローが悪者を倒すだけではなく、困っているひとを助けたり悪者も反省する場面が描かれていたり、情操教育にもなるような絵本がおすすめです。
好き嫌いを減らしたいときは「食べもの」の絵本がおすすめ
食べ物を題材にした絵本は食育に大いに役立つ絵本です。野菜を題材にしているものであったり、食事に関連する内容が題材にされていたり、食べ方のマナーが描かれているものだったりと多岐に渡ります。
もし、今好き嫌いで悩んでいる方や、食事中のマナーについて悩んでいるなら、悩みにあった絵本を選んでみましょう。嫌いだった野菜が主人公になって活躍する絵本を見たら、その野菜を食べてみようと思う可能性も出てきます。
生き物に興味があるこどもには「動物もの」がおすすめ
3歳児みんなが好きな動物さんがモチーフになっている絵本なら、どんな子でも興味を示しやすいです。かわいい動物からかっこいい動物、さらにはちょっとおマヌケさんな動物がコミカルに動く絵本はとても楽しい内容になっています。
また、動物が大好きな子どもには動物図鑑もおすすめです。図鑑は知育としても効果的といわれています。ぜひとも、子どもと一緒に楽しみながら、動物への思いやりや知識を増やしましょう。
社会のルールを学ぶならお手伝いや片付けなど「身近な題材」がおすすめ
社会のルールを学ぶなら生活の中でのお手伝いや片付けなど、身近な題材がおすすめです。絵本の主人公に起こるストーリーを自分にあてはめて読み進められるので、日常生活でのあいさつやマナーについても学べます。
目的で選ぶ
絵本は楽しい・かわいそうなどさまざまな感情を育み、さらに言葉を覚えたり社会のルールを学んだりと知育に特化した絵本もあるので、これから目的別の選び方をご紹介します。
「感受性」を養うなら感動する絵本がおすすめ
ひとを思いやる優しい気持ちのある子どもに育ってほしいと、親なら誰しも願うものです。愛情や思いやりなどがテーマの大人が読んでも感動するような絵本は、読んでもらった子どもも、感受性が刺激されこころが豊かになるのでおすすめです。
「育児」のヒントにするなら身近な出来事の絵本がおすすめ
トイレ・就寝・保育園・幼稚園・友達・兄弟姉妹などなど、身近なものを題材にしている絵本も人気です。悩みを解決するヒントが、絵本になると楽しく描かれています。以下の記事で、寝かしつけに向いている絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。
1年の流れを教えるなら「春夏秋冬」が題材の絵本がおすすめ
3歳児はまだ文字をうまく読めなかったり話せなかったりするかもしれませんが、暑さや寒さクリスマスやお正月など季節やイベントは分かります。そこで、春夏秋冬を感じられる題材の絵本などもおすすめです。また、季節ごとのイベントを覚えていく機会にもなります。
自分で読むなら「ページ数」が少ないものをチェック
3歳向けの絵本は基本的にショートストーリーですが、本によっては長編もあります。しかし、多くの場合は、物語の途中で退屈して聞かなくなってしまう可能性も高くなります。理想としてはできるだけシンプルでわかりやすいストーリーがおすすめです。
ページ数が多くても絵がたくさん描かれていたり、仕掛けがあったりする絵本を選ぶと、興味を示しやすくなります。まだ自分で文字が読めませんが、自分で読むなら文字量は少なく大きな文字で分かりやすい内容がおすすめです。
おもちゃ感覚で読むなら「仕掛け絵本」をチェック
じっと聞くのが苦手な場合は、仕掛け絵本をチョイスするのもおすすめです。イラストを出したり飛び出したりなど動きがあり、おもちゃ感覚で遊べます。飽きずに最後まで読めるため、絵本に興味を持つきっかけにするのも方法のひとつです。
子どもの興味をひく「かわいいキャラクター」をチェック
絵本には、かわいいキャラクターや個性的なキャラクターなど、たくさんのキャラクターが登場します。こどもは大好きなキャラクターだけではなく、知らないキャラクターにも興味を持ちます。そのため、かわいいキャラクターの絵本もおすすめです。
読み聞かせなら「反復する面白いフレーズ」の絵本もチェック
3歳児は反復しやすい面白いフレーズが登場する絵本に興味を惹かれるので、読み聞かせにもおすすめです。覚えやすいフレーズなら子どもと一緒にその部分を唱えて、より楽しい雰囲気も演出できます。
文字が少なく擬音が多い「音読しやすい絵本」をチェック
早い子どもはひらがなが分かる子もいますが、ほとんどの子どもはまだ文字を読めません。そこで、あまり文字が多すぎず発音しやすい絵本もおすすめです。特に、擬音が多い絵本は音読がしやすいです。
日常でよく使うおはようやおやすみなさいなどの言葉だと、早い段階で覚えて使うようになります。
シーンで選ぶ
絵本を読むシーンや状況によっても選ぶポイントがあります。男の子か女の子か、プレゼントやお祝いのアイテムに使うなどいろいろです。
「男の子」に贈るなら恐竜や乗り物の絵本がおすすめ
男の子の場合、ストーリー仕立てになっている絵本が好きかどうかは好みが分かれます。その中で、多くの子が好きな恐竜や乗り物などの絵本が人気です。また、本人が絵本を好きかどうかがわからない場合は、図鑑にするのも方法のひとつです。
「女の子」に贈るならかわいい絵本がおすすめ
女の子用の絵本として選ぶのであれば、絵柄がかわいい絵本をチョイスしてあげると喜ばれます。3歳児の女の子も、ストーリー仕立てになっているものが好きかは個人差があります。そのため、かわいい仕掛け絵本やかわいいキャラクターが描かれた絵本がおすすめです。
「クリスマスプレゼント」に贈るならクリスマス関連がおすすめ
クリスマスプレゼントとして贈るのであれば、クリスマスやサンタがモチーフになっている絵本がおすすめです。3歳になると、なんとなくクリスマスの意味やサンタが存在していると認識し始めます。
そのため、クリスマスイベントに向けて、クリスマスを題材にした絵本を読み聞かせてあげましょう。以下の記事では、クリスマス絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
お祝いやプレゼントには「百科・セット」がおすすめ
プレゼントBOX用のセットになっている絵本もおすすめです。誕生日プレゼントや入園祝いにするなら、ギフトボックス絵本は必見です。かわいいものからおもしろ絵本までさまざまあるため、子どもの好みやタイプなどに合う絵本を選んであげましょう。
「ロングセラー」の人気絵本から選ぶ
3歳児向け絵本の選び方はわかったけれども、どうしてもどれがよいか迷ってしまうなら、ロングセラーの絵本をチェックしてみましょう。
世代を超えて笑うなら「だるまさんシリーズ」がおすすめ
だるまさんシリーズとは、丸くて赤いだるまさんが伸びたり縮んだり転んだりして、見ているだけで笑える絵本です。だるまさんの思いもよらない動きの連続で、赤ちゃんから大人まで大笑いしてしまいます。
50年以上のロングセラーなら「ねないこだれだ」がおすすめ
ねないこだれだは1969年に初版が出版されて以来、累計売上270万部以上を誇るロングセラー絵本です。なかなか寝ない子どもを寝かしつけるための「寝かしつけのための絵本」として人気です。シンプルなはり絵と独特のストーリーで愛され続けています。
名作の3歳児絵本人気おすすめランキング13選
口コミを紹介
これにして大満足。分厚くページが折れないし破れないので小さい子にも安心。小さいですが読むのには充分です。3歳の上の子も未だに楽しく読んでいます。
口コミを紹介
今年3歳になり、読んで。と持ってくるようになりました。対象年齢になれば、興味が出てきます。今でもほとんど本は読んでと持ってきませんが、この本は持ってきます。
口コミを紹介
3歳の娘のお気に入りです。1度では展開についていけないかな?と思ったのですが、ちゃんと分かってるみたいです。リズムも読み聞かせしやすく、優しい絵に癒されます。
口コミを紹介
個人的にはとても好きな内容です。淡々と、似たような場面ですが、伝えたいことは良くわかります、小さな子にも教えながら読んであげれる本です。是非読んでみてください
口コミを紹介
保育者です。初めて読んだとき、なんて衝撃的な話なんだ!と、ワクワクしました。お気に入りです!
口コミを紹介
手袋にクマが入るて。なんでやねん。っていうツッコミは無しです。入るから入るんです。入っちゃったんです。みんなでギュウギュウになって、楽しいんです。それでよしです。
口コミを紹介
3歳の子供がとても気に入って、日に何度も読んでと持ってきます。色合いが優しいです。家族全員で協力して朝ごはんの仕度をしているというだけですが、ほのぼのします。
口コミを紹介
私が好きで買ったのですが、2歳の息子もバーバパパが大好きで園長が何故か気にいって『ぷりぷり!ぷりぷり!』と指差したりバーバパパ好きで『バーバババ』と言えるようになりました。
口コミを紹介
子猫のプチ冒険のお話です。子猫目線で描かれており娘が興味深く聞いております。町で見かける野良猫の見方も少しは変わるかな?話は短いですが二歳くらいにはちょうどいいボリュームです。
口コミを紹介
子供が幼稚園で読んでもらって気に入っていたので購入。家でも何回も読んでいました。文字に興味をもつきっかけにもなって読んでも楽しいしとても良い本です。
口コミを紹介
「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません」というフレーズがお気に入りのようです。今から読めてプチ予習?にも、なると良いかなと思います。
口コミを紹介
3歳の娘は実際の散歩中にタンポポの綿毛やダンゴムシを見つけては「本にあったやつ!」と言って喜んでいます。
口コミを紹介
良い本です。子どもが喜んで聞いてくれます。
名作の3歳児絵本おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ページ数 | 著者 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
遊びながら数や言葉も覚えられる!おすすめのロングセラー |
21.1x1x30cm |
25ページ |
エリック=カール (著), もり ひさし(翻訳) |
1976/5/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
大きなカステラを食べたい |
27x19.5x1cm |
28ページ |
なかがわ りえこ (著), おおむら ゆりこ (イラスト) |
1967/1/20 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
思いやりが分かるプレゼントしたいベストセラー絵本 |
24x1x21cm |
32ページ |
香山 美子 (著), 柿本 幸造 (イラスト) |
1981/11/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
そらまめくんの宝物のベッドが突然なくなった。 |
20×27cm |
28ページ |
なかや みわ |
1999/9/30 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
荒唐無稽でシンプルな面白さ |
36.8×26.1cm |
28ページ |
佐々木マキ |
1989/10/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
冬におすすめ!動物たちのやりとりにほっこり楽しめる |
28x23x1cm |
16ページ |
ウゲーニー・M・ラチョフ (イラスト), うちだ りさこ (翻訳) |
1965/11/1 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
14匹のねずみの家族の朝の様子がほのぼのする絵本 |
26.6x19x1cm |
32ページ |
いわむらかずお |
1983/7/10 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
素直に感動できて男の子にも女の子にもおすすめ |
24.2x22x1cm |
32ページ |
アネット=チゾン/タラス=テイラー |
1972/6/1 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
こねこの大冒険にハラハラドキドキ |
26.2x18.4x0.8cm |
28ページ |
石井 桃子 (著), 横内 襄 (イラスト) |
1967/1/20 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
不思議な言葉遊びを楽しもう |
24.6×21.5cm |
32ページ |
あきやま ただし |
2002/9/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
リズミカルな面白いフレーズで読み聞かせにおすすめ |
27x19.5x1cm |
28ページ |
A.トルストイ (著), 佐藤 忠良 (イラスト), 内田 莉莎子 (翻訳) |
1966/6/20 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
おさんぽに出かけたくなる春にピッタリの絵本 |
20.7 x 0.8 x 20.7 cm |
36ページ |
江頭 路子 (著) |
2017/3/9 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
車好きの男の子にはぜひおすすめ |
20.6 x 23.3 x 0.7 cm |
24ページ |
小風さち(著)、鈴木周作(イラスト) |
2020/11/6 |
子供の成長に役立つ3歳児絵本人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
本屋で見掛けましたが売り切れで、どうしても中身を読みたくて購入しました。夫婦で笑ってしまいました。我が子が大きくなって分かる歳になったら家族でまた笑いたいと思います。
口コミを紹介
幼稚園に通い出した3歳のこどもへ初めての性教育のために買いました。親として伝えたい内容がしっかりと入っているので安心して読み聞かせ出来ました。こども本人にとっても図柄がとても分かりやすく、理解できているように感じます。
口コミを紹介
第1子で生まれたものの宿命かもしれませんが、第二子が産まれるまでは、とてもとても皆から愛されるんですが、その記憶が曖昧ですよね。この絵本は育児で大切な事を教えてくれます。
口コミを紹介
弟とおもちゃの取り合いをすることが多くなってきたので、いじわるなきつねがでてくるこの絵本を選びました。文字が多いページもありますが、真剣に聞いています。買ってよかった。
口コミを紹介
私が子供のころに好きだった絵本。子供も気に入って、毎日読んでいるうちに暗唱できるようになりました。
同じことを繰り返すのが楽しいみたいです。
口コミを紹介
子供の3歳のお誕生日が来る少し前に購入しました。自分のお誕生日が来るのがより楽しみになったようです。
口コミを紹介
美術の先生に薦められて読んだ時の新鮮な感動を忘れません。こどももおとなも、たくさんの人に見てほしい夢がひろがる永遠のベストセラーです。
口コミを紹介
天ぷらが食べたくなる一冊です。
そして、いつもながら、うさこの天然ぶりに驚愕します。期待を裏切らない、せなけいこワールド。
口コミを紹介
絵が細かくて、スーパーもリアルに表現されており、キャラクターも可愛いです。娘は、スーパーでかくれんぼするひよこちゃんを探すのが楽しいようです。
口コミを紹介
顔を洗うのをずっと嫌がっていた子が我慢しながらも洗顔できるようになりました。成長過程で絶対に必要になってくる事が書いてあるので子どものモチベーションを上げるのに役立ちます。
口コミを紹介
毎日食いつくように見てますお気に入りのページをずーっと読んで、気に入っています。お出かけの時も自分のリュックに入れて持って出ます。わかりやすく、見やすく、とても素晴らしいえほんです。
口コミを紹介
○る・だけでこんなにも言葉があるんだとクイズ感覚で楽しみました。さるの表情イラストもグッドです。
口コミを紹介
100階まで親子で数字を数えながら読み進めました、年長児の息子も自然と100までの数え方を覚えていました。絵も可愛くて読んで楽しい見て楽しい絵本です。
口コミを紹介
親と一緒に歩けない子にオススメです。道路のルールを可愛く教えてくれる本なので、どのお子さんにも読んであげたい絵本です。
子供の成長に役立つ3歳児絵本おすすめ商品比較一覧表
商品 | 画像 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ページ数 | 著者 | 発売日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ユーモラスあふれる絵柄がおもしろい人気絵本 |
22.4x17.6x0.8cm |
28ページ |
ヨシタケシンスケ |
2015/10/8 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
性教育の第一歩ができる優れもの絵本 |
ー |
32ページ |
遠見才希子 (著), 川原瑞丸 (イラスト) |
2021/7/9 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
弟が生まれておねえさんになったなっちゃんのお話 |
27×20cm |
31ページ |
瀧村 有子(著)、 鈴木 永子(イラスト) |
2007/11/15 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ぐりとぐらを作ったコンビによる名作 |
26.8x0.7x19.5 cm |
28ページ |
なかがわ りえこ |
1967/1/20 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
世代をこえて愛される、ずっと かわらないおともだち |
24.4x21.5cm |
31ページ |
なかえ よしを |
1974/8/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
3歳の誕生日プレゼントにおすすめ |
21x19x0.8cm |
22ページ |
わかやまけん |
1977/2/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいい色使いとふんわりした雰囲気がかわいい絵本 |
20×21cm |
44ページ |
西巻 茅子 |
1969/12/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
オバケがてんぷらになってしまったお話 |
13×11.6×1cm |
32ページ |
せな けいこ |
2005/11/1 |
|
|
Amazon 楽天 ヤフー |
かわいいピヨピヨたちの家族のお話 |
21×21cm |
28ページ |
工藤 ノリコ |
2003/12/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
子どもの成長の喜びを実感できる絵本 |
20.7x22.2x1cm |
32ページ |
中川 ひろたか(著)、 村上 康成(イラスト) |
1999/1/25 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
いろんな分野の知育絵本としておすすめ |
25.8x21.2x1.2cm |
128ページ |
榊原 洋一 (監修) |
2017/11/24 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
シンプルな二文字で自分で読むのもできそう |
18.5×12.5cm |
32ページ |
五味 太郎 |
1980/1/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
数字の知育にもなる縦開きのめずらしい絵本 |
21.1x30x1cm |
32ページ |
いわいとしお |
2008/5/1 |
|
![]() |
Amazon 楽天 ヤフー |
ねらいは交通ルールを理解する |
27x0.7x19.5cm |
28ページ |
村山 桂子 |
1966/7/1 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
1歳・2歳にも!年齢別おすすめ絵本はこちら
3歳になる以前の1歳児、2歳児にもおすすめの絵本があります。どういった選び方をしていけばいいのか見ていきましょう。
1歳児には絵やしかけが多い絵本がおすすめ
3歳児の絵本に加えて、1歳児の絵本もチェックしておきましょう。さまざまなものに興味を示しはじめる1歳児は、絵やしかけなどが多く取り入れられた絵本がおすすめです。以下の記事では、1歳児向け絵本の人気おすすめランキングを紹介しています。
2歳児には簡単なストーリーがある本が人気
イヤイヤ期にさしかかる2歳児は感情がとても豊かです。また、言葉も理解しはじめる年代でもありますので、ちょっとしたストーリー性もそろそろ理解してもらいましょう。こうした2歳児には読み聞かせに最適な絵本がたくさん展開しています。
現役ママや保育士がおすすめの絵本を参考にしよう
ここまで3歳児向けの絵本を紹介してきましたが、子どもが成長するたびに絵本を選ぶのは意外に苦労します。そこで現役ママや保育士がおすすめする絵本を参考にしましょう。以下の記事では、現役ママが教える絵本の人気おすすめランキングを紹介しています。
絵本ディレクターがおすすめする絵本をチェック
子どもの成長と共に、さまざまな絵本に触れさせたいものです。しかし、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこで絵本のプロである絵本ディレクターがおすすめする絵本をチェックしてみましょう。
ママや保育士とは違った視点で選んでいるため、知らない絵本が見つかる可能性があります。以下の記事では絵本ディレクターが監修する、絵本のおすすめ人気ランキング20選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
4歳向けの絵本の中にもおもしろい絵本がいっぱいある
身体も心もさらに成長する4歳向けの絵本の中には、3歳でも十分に楽しめるおもしろい絵本がたくさんあります。4歳向けだからダメ、2歳向けだからダメなど対象年齢だけで決めるのではなく、子どもが興味を持った本をどんどん読んであげましょう。
大人になってから読むと新たな発見と感動
絵本は子どもだけのものでは決してありません。絵本には大人をターゲットにしたものも数多く存在します。大人だからこそわかる奥深い魅力もあり、また、童心にかえって素直な気持ちで絵本を読むのも楽しいものです。
絵本が多くなってきたら本棚も検討しよう
絵本が多くなって来たら本棚も検討しましょう。子ども用の本棚もありますが、将来を考えると普通の本棚もおすすめです。以下の記事は【整理収納アドバイザー監修】本棚の人気おすすめランキングでも紹介しているので参考にしてみてください。
まとめ
3歳児におすすめしたい絵本のランキングと選び方をご紹介しました。ぜひとも、子どものタイプや趣向を考えながら選んであげてください。絵本は心を育む大切なツールです。ママもパパも楽しみながら読み聞かせをしてあげましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2023年11月03日)やレビューをもとに作成しております。
あおむしが蝶々になるまでのお話をコミカルに描いた、保育士もおすすめする大人気のロングセラーです。穴の開いた仕掛け・かわいらしいストーリー・カラフルな色彩で、数や名前が順番に出てくるので3歳児の知育絵本としてはぴったりです。