【おもしろい】3歳児向け絵本の人気おすすめランキング25選【知育にも!】
2022/05/31 更新
3歳になるとストーリーが理解できるようになります。男の子と女の子それぞれが喜ぶ絵本、子供が楽しめるおもしろい絵本や親が子供に読んでほしい知育絵本、図鑑やプレゼントに最適なセット商品などさまざまです。そんな幅広いジャンルの絵本の選び方と3歳児におすすめの絵本をランキングでご紹介します。
目次
今回の記事では、3歳向けの絵本の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気の幼児向け絵本をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
3歳児が聞いてくれるおもしろい絵本を選ぼう
子供の将来は蔵書で決まるといわれるほど、子供にとって絵本は重要なアイテムとされています。絵本を本棚に置いておくということは、心理学的にも脳科学的にも知育効果が期待されるなど、子供にとって実は強烈な影響力があるのです。
しかし3歳の子供にとっては、あまりにも長い話だと聞かなかったり、興味をもたなかったり、何かと集中力が長続きせず、すぐに飽きたりしてしまうことも多いですね。実は絵本の中には発売当初から子供に人気のおもしろいロングセラー絵本が数多く存在しています。
そこで今回は3歳児向けの絵本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは名作・子供の成長に役立つの2つのポイントを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
3歳児の絵本の選び方
3歳児の絵本の選び方にはいくつかポイントがあります。お子様の好みから、ジャンル・ページ数・サイズなどポイントを確認しながら選んでみましょう。
ジャンルで選ぶ
まずは絵本のジャンルについて見てみましょう。3歳児向きの絵本の中でも、それぞれのストーリーや内容は大きく変わってきます。
3歳児には「シンプル」なストーリーがおすすめ
3歳児は、まだ集中力がありません。したがって難しいストーリーの絵本だと、すぐに興味を失ってしまうおそれがあります。そのため、3歳児に読み聞かせをするのなら、できるだけシンプルなストーリーの絵本がおすすめです。
たとえば、文字については極力少なめで、「パッ」や「ドキッ」など絵を見て子供が発しやすい言葉だけのものはとてもシンプルで楽しめる絵本だといえます。特にストーリーがない絵本でも、3歳のお子さんは面白がってくれる内容です。
昔ながらのお話を読みたいなら「童話」がおすすめ
「日本昔はなし」「アンデルセン物語」「グリム童話」など、古くから愛されている童話は、現代の子供にも根強い人気があります。言い回しだったり、世の中の仕組みであったり、教訓であったり学べることはさまざまです。
童話はシリーズや、セットにして販売されていることも多いので、プレゼントとしてまとまった冊数を贈るのもおすすめといえます。昔懐かしい話から、ちょっとゾクッとするような話、思わず笑ってしまう面白い話まで豊富です。
ドキドキワクワクしたいなら「ファンタジー」がおすすめ
動物がおしゃべりをしたり、魔法使いがでてきたり、世界を冒険する話だったりと、ファンタジー系の話は子供も大人もドキドキするようなお話が多くあります。現実ではありえないようなことでも、絵本の中なら当たり前のように実現しているのが楽しいです。
ファンタジー系の絵本は、お子様の想像力、感性を育てるのにも効果的といえます。現実的な絵本も悪くありませんが、たまにはお子様がドキドキ、ワクワクするようなお話を、親子でいっしょに楽しんでみましょう。
数や図形・色に興味があるなら「知育系」の絵本がおすすめ
絵本を読みながら地図・数字・言葉・文字・図形・色などを学べる「知育系絵本」も3歳向けには数多く存在します。カラフルな色使いがされていたり、動物やキャラクターのイラストでわかりやすく解説されていたりと絵本によってさまざまです。
好奇心を広げるなら「図鑑」や仕掛け絵本がおすすめ
絵本に興味を示さないお子様でも、図鑑や簡単な仕掛けがある絵本なら興味津々で話を聞いてくれる可能性ありです。図鑑はたくさんのものがイラスト付きで載っていますので、文字を読むのが苦手なお子様でも楽しめるように工夫されています。
乗り物図鑑・昆虫図鑑・海洋図鑑などなど、王道の図鑑だけではありません。ちょっと変わった図鑑までたくさん販売されていますので、お子様と一緒に楽しみながら選んでみましょう。
題材で選ぶ
3歳児に集中して絵本を読んでもらうためには、興味のある題材でなければなりません。お子様それぞれの好きな題材を探して、それにあった絵本を選んであげましょう。
絵本に興味を示さない男の子には「乗り物」系がおすすめ
絵本に興味を示してくれない男の子におすすめなのが乗り物系の絵本です。個人差はありますが、多くの男の子は乗り物が大好きなので、そんな大好きなものがたくさん登場する絵本ならきっと興味を持ちます。
乗り物系とひと言で言っても、図鑑系もあれば、物語系もあるので、お子様の好みの乗り物系を選んであげましょう。乗り物の絵本をきっかけにほかの絵本への関心が広がることもあります。
食いしん坊に読ませるなら「食べ物」系の絵本がおすすめ
食べ物を題材にした絵本は食育に大いに役立つ絵本です。野菜を題材にしているものであったり、食事にまつわることが題材にされていたり、食べ方のマナーが描かれているものだったりと多岐に渡ります。
もし、今好き嫌いで悩んでいる方や、食事中のマナーについて悩んでいるママは、その悩みにあった絵本を選んでみましょう。嫌いだった野菜が主人公になって活躍する絵本を見たら、その野菜を食べてみようと思う可能性も出てきます。
鉄板を求めるなら子供が大好きな「動物」系がおすすめ
3歳児みんなが好きな動物さんがモチーフになっている絵本ならば、どんな子でも興味を示ししやすいです。かわいい動物から、かっこいい動物、さらにはちょっとおマヌケさんな動物がコミカルに動く絵本はとても楽しい内容になっています。
また、動物を心の底から好きなお子様ならば、動物図鑑がおすすめです。図鑑は知育としても効果的といわれています。ぜひとも、お子様に楽しみながら、動物への思いやりや知識を増やしてもらいましょう。
「育児」の助けにするなら身近な出来事の絵本がおすすめ
トイレ・就寝・保育園・幼稚園・友達・兄弟姉妹などなど、身近なものを題材にしている絵本も人気を集めています。特にトイレトレーニングで悩んでいる方や、下の子ができたことで赤ちゃん返りをしてしまった子に悩んでいるママにもおすすめです。
お子様と一緒に、抱えている悩みにあった題材の絵本を読んでみましょう。お子様も何か感じとれます。絵本を読んだことがきっかけとなって、次の朝から何かが変わるかもしれません。
以下の記事で、寝かしつけに向いている絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
1年の流れを感じさせるねらいなら「春夏秋冬」が題材の絵本がおすすめ
3歳児は、まだ文字をうまく読めなかったり、話せなかったりするかもしれませんが、暑さや寒さ、クリスマスやお正月など、季節感は何となく感じられます。そこで春夏秋冬を感じられる題材の絵本などもおすすめです。
1年を通じてのイベントを覚えていくねらいや機会にもなります。日本は四季がある素敵な国であるということを教えてあげましょう。夏はセミやカブトムシ、秋はトンボ、冬は雪だるまなど、絵本を見ることで季節を感じられます。
自分で読むなら「ページ数」が少ないものがおすすめ
3歳向けの絵本は基本的にショートストーリーとなっています。しかし本によってはかなりの長編もあるのです。集中力のあるお子様ならよいでしょうが、多くの場合は物語の途中で退屈して、聞かなくなってしまう可能性も高くなります。
理想としてはできるだけシンプルでわかりやすいストーリーがおすすめです。ページ数が多くても絵がたくさん描かれているものなどを選ぶと、興味を示してくれやすいといえます。文字が多すぎないという点も注意をして選びましょう。
おもちゃ感覚で読むなら「仕掛け絵本」がおすすめ
じっと聞くのが苦手なお子様の場合は、仕掛け絵本をチョイスするのもおすすめです。紙を引っ張ってイラストを出したり、飛び出したり、めくったり、触ったりできるものだと、動きがあっておもちゃ感覚で遊んでいるような気分が味わえます。
仕掛け絵本を読む時は、大人もけっこうわくわくするものです。仕掛け絵本はお子様の脳力を鍛えるのに効果的だといわれていますので、脳の力を育てるためにも仕掛け絵本は一冊持っておくのをおすすめします。
こどもの興味をひく「可愛いキャラクター」で選ぶ
絵本には可愛いキャラクターや個性的なキャラクターなどたくさんのキャラクターが登場します。こどもたちは興味をひくキャラクターに魅了されていく事も多いものです。そのキャラクターが好きで絵本を開く機会も増えるのでキャラクターでも選んでみてください。
「暗記しやすい」フレーズにも注目
3歳児は覚えやすいフレーズが繰り返し登場する絵本に興味を惹かれます。大きなかぶに登場する「うんとこしょ どっこいしょ」なんていう言葉も、子供に大人気です。そのため、絵本選びに困ったら暗記しやすそうなフレーズの有無をチェックしてみましょう。
文字が少なく「音読しやすい絵本」をチェック
3歳児は、早い子供であれば、あいうえおがわかる子もいますが、ほとんどの子供はまだ文字を読むことができません。そこで、あまり文字が多すぎず、音読しやすい絵本をチェックすることをおすすめします。日常でよく使う言葉だと正確に覚えることができるでしょう。
シーンで選ぶ
絵本を読むシーンや状況によっても選ぶポイントがあります。男の子か女の子か、プレゼントやお祝いのアイテムに使うなどいろいろです。
「男の子」に贈るなら恐竜や乗り物の絵本がおすすめ
男の子の場合、ストーリー仕立てになっている絵本が好きかどうかは好みが分かれます。動くことが好きな男の子はじっとしていてくれません。そのため、多くの子が好きな恐竜や乗り物などのモチーフ絵本が人気を集めています。
また、本人が絵本を好きかどうかがわからない!という場合は、図鑑にしておくと喜ばれますのでおすすめです。また、仕掛け絵本なんかも男の子が興味を示しやすいので検討材料といえます。
「女の子」に贈るならかわいいものがおすすめ
女の子用の絵本として選ぶのであれば、絵柄がかわいいものをチョイスしてあげると喜ばれます。かわいいぬいぐるみや動物が登場するお話だと、さらにいいでしょう。3歳児の女の子もストーリー仕立てになっているものが好きかは個人差があります。
そのため、どうしてもわからない場合はかわいい仕掛け絵本だったり、かわいいキャラクターが描かれた絵本を選んであげると失敗が少なくて済みそうです。さらに、女の子が大好きなお姫様のお話なんかも人気があります。
「クリスマスプレゼント」に贈るならクリスマス関連がおすすめ
クリスマスプレゼントとして贈るのであれば、クリスマスやサンタさんがモチーフになっている絵本がおすすめです。3歳になると、なんとなくクリスマスの意味やサンタさんが存在しているということがわかり始めます。
クリスマスイベントに向けて、クリスマスを題材にした絵本を読み聞かせてあげましょう。さらにサンタさんがプレゼントを届けてくれるのが楽しみになり雰囲気を盛り上げます。ほかのイベントでもその都度絵本を読んであげるのがおすすめです。
以下の記事では、クリスマス絵本の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
入園祝いやプレゼントには「百科」やセットなどを活用するのがおすすめ
プレゼントBOX用のセットになっている絵本もおすすめです。シリーズがたくさんある本ならば、お子様もたくさん楽しめます。お誕生日プレゼント、入園祝いなどさまざまなシーンで活用できそうなギフトボックス絵本は必見です。
かわいいものから、おもしろいと評判の絵本まで様々あります。ぜひとも、本人の好みやタイプ、さらにはママの考え方に合っていそうな絵本を選んであげてください。またおまけがついているものもありますので、そちらもチェックすると楽しいです。
ロングセラーの人気絵本をチェック
3歳児向け絵本の選び方はわかったけれども、どうしてもどれがよいか迷ってしまうなら、ロングセラーの絵本をチェックしてみましょう。
世代を超えて笑えるなら「だるまさんシリーズ」がおすすめ
だるまさんシリーズとは、丸くて赤いだるまさんが伸びたり縮んだり転んだりして、見ているだけで笑える絵本です。だるまさんの思いもよらない動きの連続で、赤ちゃんから大人まで大笑いしてしまいます。
50年以上のロングセラーなら「ねないこだれだ」がおすすめ
「ねないこだれだ」は1969年に初版が出版されて以来、累計売上270万部以上を誇るロングセラー絵本です。夜遅くまで起きている子供を寝かしつけるための「しつけのための絵本」という位置づけになります。シンプルなはり絵と独特のストーリーです。
名作の3歳児絵本人気おすすめランキング11選
口コミを紹介
「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだかぶはぬけません」というフレーズがお気に入りのようです。今から読めてプチ予習?にも、なると良いかなと思います。
口コミを紹介
3歳の娘のお気に入りです。1度では展開についていけないかな?と思ったのですが、ちゃんと分かってるみたいです。リズムも読み聞かせしやすく、優しい絵に癒されます。
口コミを紹介
子猫のプチ冒険のお話です。子猫目線で描かれており娘が興味深く聞いております。町で見かける野良猫の見方も少しは変わるかな?話は短いですが二歳くらいにはちょうどいいボリュームです。
口コミを紹介
私が好きで買ったのですが、2歳の息子もバーバパパが大好きで園長が何故か気にいって『ぷりぷり!ぷりぷり!』と指差したりバーバパパ好きで『バーバババ』と言えるようになりました。
口コミを紹介
3歳の子供がとても気に入って、日に何度も読んでと持ってきます。色合いが優しいです。家族全員で協力して朝ごはんの仕度をしているというだけですが、ほのぼのします。
今年3歳になり、読んで。と持ってくるようになりました。対象年齢になれば、興味が出てきます。今でもほとんど本は読んでと持ってきませんが、この本は持ってきます。
口コミを紹介
保育者です。初めて読んだとき、なんて衝撃的な話なんだ!と、ワクワクしました。お気に入りです!
口コミを紹介
個人的にはとても好きな内容です。淡々と、似たような場面ですが、伝えたいことは良くわかります、小さな子にも教えながら読んであげれる本です。是非読んでみてください
口コミを紹介
子供が幼稚園で読んでもらって気に入っていたので購入。家でも何回も読んでいました。文字に興味をもつきっかけにもなって読んでも楽しいしとても良い本です。
手袋にクマが入るて。なんでやねん。っていうツッコミは無しです。入るから入るんです。入っちゃったんです。みんなでギュウギュウになって、楽しいんです。それでよしです。
口コミを紹介
これにして大満足。分厚くページが折れないし破れないので小さい子にも安心。小さいですが読むのには充分です。3歳の上の子も未だに楽しく読んでいます。
名作の3歳児絵本おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ページ数 | 著者 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
はらぺこあおむし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しかけ絵本としても優秀!王道すぎる絵本 |
21.1x1x30cm | 25ページ | エリック=カール (著), もり ひさし(翻訳) | 1976/5/1 |
2
![]() |
てぶくろ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
動物好きなら楽しめる |
28x23x1cm | 16ページ | ウゲーニー・M・ラチョフ (イラスト), うちだ りさこ (翻訳) | 1965/11/1 |
3
![]() |
へんしんトンネル |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不思議な言葉遊びを楽しもう |
24.6×21.5cm | 32ページ | あきやま ただし | 2002/9/1 |
4
![]() |
そらまめくんのベッド |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
そらまめくんの宝物のベッドが突然なくなった。 |
20×27cm | 28ページ | なかや みわ | 1999/9/30 |
5
![]() |
ぶたのたね |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
荒唐無稽でシンプルな面白さ |
36.8×26.1cm | 28ページ | 佐々木マキ | 1989/10/1 |
6
![]() |
ぐりとぐら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大きなカステラを食べたい |
27x19.5x1cm | 28ページ | なかがわ りえこ (著), おおむら ゆりこ (イラスト) | 1967/1/20 |
7
![]() |
14ひきのあさごはん (14ひきのシリーズ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
14匹のねずみの家族の朝の様子がほのぼのする絵本 |
26.6x19x1cm | 32ページ | いわむらかずお | 1983/7/10 |
8
![]() |
おばけのバーバパパ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
男の子にも女の子にもおすすめ |
24.2x22x1cm | 32ページ | アネット=チゾン/タラス=テイラー | 1972/6/1 |
9
![]() |
ちいさなねこ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こねこの大冒険にハラハラドキドキ |
26.2x18.4x0.8cm | 28ページ | 石井 桃子 (著), 横内 襄 (イラスト) | 1967/1/20 |
10
![]() |
どうぞのいす (【2歳 3歳 4歳児の絵本】) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
思いやりって?プレゼントしたい絵本 |
24x1x21cm | 32ページ | 香山 美子 (著), 柿本 幸造 (イラスト) | 1981/11/1 |
11
![]() |
おおきなかぶ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
繰り返すフレーズが楽しくわかりやすい |
27x19.5x1cm | 28ページ | A.トルストイ (著), 佐藤 忠良 (イラスト), 内田 莉莎子 (翻訳) | 1966/6/20 |
子供の成長に役立つ3歳児絵本人気おすすめランキング14選
口コミを紹介
幼稚園に通い出した3歳のこどもへ初めての性教育のために買いました。親として伝えたい内容がしっかりと入っているので安心して読み聞かせ出来ました。こども本人にとっても図柄がとても分かりやすく、理解できているように感じます。内容的には小学校高学年くらいまで適しているように思います。
口コミを紹介
100階まで親子で数字を数えながら読み進めました、年長児の息子も自然と100までの数え方を覚えていました。絵も可愛くて読んで楽しい見て楽しい絵本です。
口コミを紹介
本屋で見掛けましたが売り切れで、どうしても中身を読みたくて購入しました。夫婦で笑ってしまいました。我が子が大きくなって分かる歳になったら家族でまた笑いたいと思います。
口コミを紹介
毎日食いつくように見てますお気に入りのページをずーっと読んで、気に入っています。お出かけの時も自分のリュックに入れて持って出ます。わかりやすく、見やすく、とても素晴らしいえほんです。
口コミを紹介
顔を洗うのをずっと嫌がっていた子が我慢しながらも洗顔できるようになりました。成長過程で絶対に必要になってくる事が書いてあるので子どものモチベーションを上げるのに役立ちます。
口コミを紹介
絵が細かくて、スーパーもリアルに表現されており、キャラクターも可愛いです。娘は、スーパーでかくれんぼするひよこちゃんを探すのが楽しいようです。
口コミを紹介
天ぷらが食べたくなる一冊です。
そして、いつもながら、うさこの天然ぶりに驚愕します。期待を裏切らない、せなけいこワールド。
口コミを紹介
美術の先生に薦められて読んだ時の新鮮な感動を忘れません。こどももおとなも、たくさんの人に見てほしい夢がひろがる永遠のベストセラーです。
口コミを紹介
子供の3歳のお誕生日が来る少し前に購入しました。自分のお誕生日が来るのがより楽しみになったようです。
私が子供のころに好きだった絵本。子供も気に入って、毎日読んでいるうちに暗唱できるようになりました。
同じことを繰り返すのが楽しいみたいです。
口コミを紹介
弟とおもちゃの取り合いをすることが多くなってきたので、いじわるなきつねがでてくるこの絵本を選びました。文字が多いページもありますが、真剣に聞いています。買ってよかった。
口コミを紹介
親と一緒に歩けない子にオススメです。道路のルールを可愛く教えてくれる本なので、どのお子さんにも読んであげたい絵本です。
口コミを紹介
第1子で生まれたものの宿命かもしれませんが、第二子が産まれるまでは、とてもとても皆から愛されるんですが、その記憶が曖昧ですよね。この絵本は育児で大切な事を教えてくれます。
○る・だけでこんなにも言葉があるんだとクイズ感覚で楽しみました。さるの表情イラストもグッドです。
子供の成長に役立つ3歳児絵本おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | サイズ | ページ数 | 著者 | 発売日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
さる・るるる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さるが目覚めてベッドに入るまでの物語 |
18.5×12.5cm | 32ページ | 五味 太郎 | 1980/1/1 |
2
![]() |
ちょっとだけ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
弟が生まれておねえさんになったなっちゃんのお話 |
27×20cm | 31ページ | 瀧村 有子(著)、 鈴木 永子(イラスト) | 2007/11/15 |
3
![]() |
たろうのおでかけ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ねらいは交通ルールを理解すること |
27x0.7x19.5cm | 28ページ | 村山 桂子 | 1966/7/1 |
4
![]() |
そらいろのたね |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
『ぐりとぐら』を作ったコンビによる名作 |
26.8x0.7x19.5 cm | 28ページ | なかがわ りえこ | 1967/1/20 |
5
![]() |
ねずみくんのチョッキ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世代をこえて愛される、ずっと かわらないおともだち |
24.4x21.5cm | 31ページ | なかえ よしを | 1974/8/1 |
6
![]() |
たんじょうびおめでとう |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3歳の誕生日プレゼントにおすすめ |
21x19x0.8cm | 22ページ | わかやまけん | 1977/2/1 |
7
![]() |
わたしのワンピース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛い色使いとふんわりした雰囲気が可愛い絵本 |
20×21cm | 44ページ | 西巻 茅子 | 1969/12/1 |
8
![]() |
おばけのてんぷら |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
オバケがてんぷらになってしまったお話 |
13×11.6×1cm | 32ページ | せな けいこ | 2005/11/1 |
9
![]() |
ピヨピヨスーパーマーケット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
可愛いピヨピヨたちの家族のお話 |
21×21cm | 28ページ | 工藤 ノリコ | 2003/12/1 |
10
![]() |
おおきくなるっていうことは |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
子供の成長の喜びを実感できる絵本 |
20.7x22.2x1cm | 32ページ | 中川 ひろたか(著)、 村上 康成(イラスト) | 1999/1/25 |
11
![]() |
3歳のえほん百科 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いろんな分野の知育絵本としておすすめ |
25.8x21.2x1.2cm | 128ページ | 榊原 洋一 (監修) | 2017/11/24 |
12
![]() |
もう ぬげない |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ユーモラスあふれる絵柄がおもしろい人気絵本 |
22.4x17.6x0.8cm | 28ページ | ヨシタケシンスケ | 2015/10/8 |
13
![]() |
100かいだてのいえ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
数字の知育にもなる縦開きのめずらしい絵本 |
21.1x30x1cm | 32ページ | いわいとしお | 2008/5/1 |
14
![]() |
だいじ だいじ どーこだ? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
性教育の第一歩ができる優れもの絵本 |
ー | 32ページ | 遠見才希子 (著), 川原瑞丸 (イラスト) | 2021/7/9 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
1歳・2歳にも!年齢別おすすめ絵本はこちら
3歳になる以前の1歳児、2歳児にもおすすめの絵本があります。どういった選び方をしていけばいいのか見ていきましょう。
1歳児には絵やしかけが多い絵本がおすすめ
3歳児の絵本に加えて、1歳児の絵本もチェックしておきましょう。お姉ちゃんが絵本を読んでもらっていると自分も気になったりするものです。さまざまなものに興味を示しはじめる1歳児は、絵やしかけなどが多く取り入れられた絵本を与えるととても喜びます。
以下の記事では、1歳児向け絵本の人気おすすめランキング15選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
2歳児には簡単なストーリーがある本が人気
イヤイヤ期にさしかかる2歳児は感情がとても豊かです。また、言葉も理解しはじめる年代でもありますので、ちょっとしたストーリー性もそろそろ理解してもらいましょう。こうした2歳時には読み聞かせに最適な絵本がたくさん展開しています。
経験者は語る!現役ママに聞いたおすすめの絵本
ここまで3歳児向けの絵本を紹介してきましたが、子供が4歳、5歳、と成長するにつれ、また絵本を買い替える必要が出てきますが、自分でその都度絵本を選ぶのは意外に苦労します。そこで現役のママさんがおすすめする絵本を参考にしましょう。
以下の記事では、現役ママが教える絵本の人気おすすめランキング6選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
絵本ディレクターがおすすめする絵本をチェック
子供の成長とともに、さまざまな絵本に触れさせたいものです。しかしどれを選べばいいのか迷ってしまいます。そこで絵本のプロである絵本ディレクターがおすすめする絵本をチェックしてみましょう。
以下の記事では絵本ディレクターが監修する、絵本のおすすめ人気ランキング20選をご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
4歳向けの絵本の中にもおもしろい絵本がいっぱいある
身体も心もさらに成長する4歳向けの絵本の中には3歳でも十分に楽しめるおもしろい絵本がたくさんあります。4歳向けだからダメとか、2歳向けだからダメなど、対象年齢だけで決めるのではなく、お子さんが興味を持った本をどんどん読んであげましょう。
大人になってから読むと新たな発見と感動
絵本は子供だけのものでは決してありません。絵本には大人をターゲットにしたものも数多く存在します。大人だからこそわかる奥深い魅力もあり、また童心にかえって素直な気持ちで絵本を読むのも楽しいものです。
子どもの頃わからなかった物事が、大人になって読むと新たな発見や感動を覚えるということもあります。ときどき絵本を開いてみるのも良いものです。
絵本が多くなってきたら本棚も検討しよう
絵本が多くなって来たら本棚も検討したいものです。子供用の本棚もありますが将来を考えると普通の本棚もおすすめといえます。こちらの記事「【整理収納アドバイザー監修】本棚の人気おすすめランキング」でも紹介しているので参考にしてみてください。
まとめ
3歳児におすすめしたい絵本のランキングと選び方をご紹介しました。ぜひともお子様本人のタイプや趣向を考えながら選んであげてください。絵本は心を育む大切なツールです。ママもパパも楽しみながら読み聞かせをしてあげましょう。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年05月31日)やレビューをもとに作成しております。
ストーリーのある絵本を読み聞かせしたいけれど、あまりにも長すぎるのは最後まで聞かないかも?というお悩みをお持ちの方におすすめなのが、ベストセラー作品でもある「おおきなかぶ」です。
単純でわかりやすいリズミカルな言葉が繰り返しになるので、幼い子でも理解しやすくなっています。