1歳児向け絵本の人気おすすめランキング20選【ロングセラー知育絵本】
2022/03/20 更新
目次
今回の記事では、1歳児向け絵本の人気おすすめランキングをご紹介していますが、下記の記事では人気の幼児向け絵本をまとめてご紹介しています。ぜひご覧ください。
1歳児に絵本を読み聞かせる一番のねらいとは?
さまざまなことに興味を持ちはじめ、少しずつ言葉を理解し始める1歳前後は、絵本の読み聞かせを始めるのに最適な時期です。お子さんへの初めての絵本をお探しの方の中には、どんな絵本を選べばいいかわからず迷っている方も多いのではないでしょうか。
1歳児といっても、成長や発達には個人差があります。言葉遊びが楽しい絵本、イラストで遊べる絵本、しかけ絵本などさまざまな絵本の中から、ママやパパなどまわりの大人と一緒に楽しみながらコミュニケーションを深められる絵本を選ぶのが一番大切です。
そこで今回は1歳児向けの絵本の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは絵本のジャンル、シリーズの有無、口コミを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
絵本の選び方
1歳児向けの絵本を購入する際に知っておきたい選び方のポイントを、絵本のジャンル、タイプ、発達、季節などに注目してご紹介します。
絵本のジャンルで選ぶ
言葉の発達を促すならリズム感のある「言葉遊び」絵本
小さなお子さんは言葉のリズムや音の響きのおもしろさ、楽しさに興味を持ちます。「ぴょんぴょん」「わんわん」「にゃーにゃー」「ごろんごろん」といった短くてリズム感のある擬音語(オノマトペ)の繰り返しは、耳に心地よく、覚えやすいのでとても人気です。
また、お子さんが真似して発音しようとすることで、自然と言葉の発達を促すことにもつながります。楽しく言葉遊びができる絵本は、読み聞かせを通じて言葉のおもしろさを伝えたい方におすすめです。
わかりやすいお話なら「同じ展開」が繰り返される絵本
1歳くらいのお子様は、興味のあることや好きなことを何度も何度も繰り返して遊ぶの大好きです。小さなお子様でもわかりやすい絵本をお探しなら、同じ展開が繰り返されるストーリーのものを選ぶと楽しめます。
簡単な絵やフレーズがパターン化した絵本なら、まだ難しいストーリーができない小さなお子様でも十分に楽しめます。次の展開を予想できるので、お子さんの興味や関心をひきつけやすく、何度も読んでとお願いされるお気に入りの絵本になることが多いです。
絵本に興味を持ってほしいなら「イラストで遊べる」絵本
好奇心のかたまりのような1歳児の心をくすぐるのが、ただ聞くだけではなくイラストで遊べる絵本です。絵本に興味をもってほしいなら、キャラクターを探したり、次に何が出てくるのか想像したりできる絵本なら親子で一緒にイラストを楽しめます。
また、鮮やかな色合いのイラストや、にっこり笑顔、左右対象の丸みをおびたものなど、お子様が興味をもちやすい要素を取り入れた絵本は、小さなお子様の好奇心を刺激します。イラストの楽しさで絵本に興味をもちやすいです。
まねっこ時期には親子でスキンシップしながら「手や体を動かす」絵本
ねんねの時期からハイハイ、つかまり立ち、あんよと、めまぐるしく成長していく1歳児は、とにかく身体を動かすことが大好きです。大人のまねをして遊ぶようになったら、お子さんと一緒に手足や体を動かしながら読む絵本が楽しめます。
体操や手遊び、抱っこなど、お子さんと一緒に手足や体を動かして楽しめる絵本は、お子さんに愛情や安心感を伝えるスキンシップを自然にとれるのが魅力です。まわりの大人の愛情を絵本を読み聞かせながら伝えられます。
生活習慣を学ばせたいなら歯磨きや寝かしつけなどの人気の「知育絵本」
食事や歯磨きなどの生活習慣を身につけさせたい方には、「いただきます」「ごちそうさま」などのあいさつ、食事のマナー、好き嫌いをしないことの大切さなど、さまざまなことを教えてくれる知育絵本がおすすめです。
そのほかにも、歯磨きや寝かしつけなどのお子さんが嫌がりやすい生活習慣についても、絵本をきっかけに楽しく取り組めるようになるケースも多いので、困っている方は試してみるのもひとつです。
以下の記事では、「ノンタンおやすみなさい」や「おやすみ〜」など寝かしつけに向いている絵本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。選び方のポイントも詳しくまとめてあるのでぜひチェックしてみてください。
赤ちゃんの頃から英語に触れさせたいなら「英語」の絵本
赤ちゃんの頃から英語に触れさせたいと考えている方には、英語の音声や歌が収録されている音のでる絵本や、英語の絵本がおすすめです。発音に自信がない方でも簡単なフレーズが繰り返される英語の絵本なら気軽に読み聞かせできます。
四季を一緒に感じたいなら「春夏秋冬」の行事をテーマにした絵本
お子さんと一緒に四季を感じたい方には、春夏秋冬の行事や季節感を感じられるテーマの絵本がおすすめです。春はお花見やちょうちょ、夏はすいかや花火、秋は紅葉や果物、冬は雪遊びやお正月など、お子さんと一緒にワクワクしながら四季を楽しんでください。
以下の記事では、「ちいさなろば」や「さんかくサンタ」などクリスマス絵本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。選び方のポイントも詳しくまとめてあるのでぜひチェックしてください。
早くからトイトレを始めるなら「トイレトレーニング」の絵本
大体2歳頃から始めて、3歳頃に完了するトイレトレーニングですが、なかなかうまく進まず悩んでしまうママやパパもいます。早いうちから絵本で楽しくトイレに興味をもたせておくのもおすすめです。
1歳頃からトイレを題材にした絵本を読むなら、しかけ絵本や大好きなキャラクターが登場する絵本がおすすめです。面白くトイレを学べたら、お子様のトイトレへのやる気に繋がります。
絵本のタイプで選ぶ
1歳児向けの絵本には一般的な紙の絵本以外にもさまざまなタイプがあり、ここではボードブック、しかけ絵本、布絵本、音のでる絵本の4つをご紹介します。
保育園に置いても安全な破れない厚紙の「ボードブック」
1歳は何でも口に入れておもちゃにしてしまう年齢なので、絵本をかじったり、ページを破ってしまうこともよくあります。絵本のページを破いたりしてしまったときは、「絵本が痛がってるからやめてね。」と声をかけながら、修理の様子を見せてあげましょう。
どうしても本をかじってしまう場合は、破れにくい厚紙製のボードブックがおすすめです。赤ちゃんが触ったり、ひっくり返したりすることを前提に、角の丸い丈夫な装丁に仕上げたものが多いので安心して使えます。丈夫なので保育園に置くのもおすすめです。
アンパンマンなどの触って楽しめる「しかけ絵本・布絵本」
身のまわりのいろいろなものに興味を示し始める1歳児は、絵本にもよく触れたがります。自分でページをめくったり、指差しをしたりするようになったら、自分で触って楽しめるしかけ絵本や布絵本がおすすめです。
穴があいていたり、立体的に動いたりするしかけ絵本は、小さなお子さんの好奇心をくすぐって飽きさせません。またさまざまな感触や音が楽しめる布絵本は、お子さんが1人で遊びながら楽しむのにぴったりです。誤飲を防ぐために細かいパーツがないものを選びましょう。
以下の記事では、赤ちゃんが喜ぶ布絵本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントも詳しくまとめてあります。布絵本に興味がある方はぜひチェックしてみてください。
読み聞かせをせがむ子には寝る前におすすめな「音のでる」絵本
わらべ歌や動物の鳴き声、オルゴールの音色などが収録された音のでる絵本は、視覚と聴覚など多方面からアプローチできます。連続再生機能がついた音のでる絵本は、歌や音楽が大好きな赤ちゃんの寝かしつけにもおすすめです。
ボタンを押すと音楽や音が流れるというのは、お子さんの認知を高めることにもつながります。歌を覚えたり、ボタンを押す動作で指先の感覚を養ったり、親子でコミュニケーションをとりながらさまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。
発達に合わせて選ぶ
1歳児といっても成長や発達には個人差があります。ここでは、およその発達にあわせて0歳〜1歳、1歳〜2歳の2つに分けて選び方のポイントをご紹介します。
「0歳〜1歳」には呼びかけるような文章や写実的な絵本がおすすめ
0歳〜1歳すぎくらいの赤ちゃんは、ママやパパなど身近な大人との関わりの中で愛着を育んでいきます。この時期の赤ちゃんには、優しく呼びかけるような文章の絵本がおすすめです。語りかけるような口調の言葉は、赤ちゃんにとって心地よく安心できます。
また、本物そっくりに描かれた絵本は、大人が思っている以上に小さなお子さんにとって興味をひきます。大人が普段使っているものや、食べているものなどを写実的に描いた絵本もおすすめです。物の認識にもつながり、コミュニケーションをとりやすくなります。
1歳児には思わず親子で「笑う絵本」がおすすめ
行動範囲が広がる時期の、1歳児には、思わず親子で笑ってしまう絵本がおすすめです。泣いたり、ぐずったりしますがパパやママが一番見たいのはお子さんの笑顔、笑い声があふれる絵本を選んであげてください。
上の画像は、「だーれの おしり?」(講談社)で、作者はよね ゆうすけさんです。いろんな動物のおしりとしっぽがたくさん登場します。しかけ絵本で、どの動物のおしりとしっぽか分かるようになっているので、1歳のお子さんも笑いながら夢中になれる絵本です。
「1歳〜2歳」には生活に寄り添ったテーマの絵本がおすすめ
1歳すぎ〜2歳前の赤ちゃんには、生活に寄り添った身近なものをテーマにした絵本がおすすめです。少しずつできることが増えてくるこの時期には、食事や寝かしつけ、歯磨きなどの生活習慣や、電車、花、動物など身近なものを描いた絵本に興味を持ちやすくなります。
また、この頃になると起承転結のあるストーリーが少しずつ理解できるようになります。先の展開を予想しつつ、言葉のリズムやイラストを楽しめるようになるので、同じ展開が繰り返される絵本や、簡単なストーリーの絵本を選ぶのもおすすめです。
誕生日やクリスマスプレゼントには「シリーズ・セット」が人気
絵本は、出産祝いや1歳のお誕生日祝い、クリスマスプレゼントなどにとても人気があります。特に、昔から親しまれている定番のシリーズ作品や、セットになった商品は、贈り物に最適です。お誕生日の季節やイベントに合わせた作品を選ぶと喜ばれます。
絵本選びに迷ったら定番の「ロングセラー」作品をチェック
さまざまな選び方を紹介してきましたが、それでも絵本選びに迷ってしまうという方には、長い間多くのお子さんに親しまれてきたロングセラー作品がおすすめです。親世代、祖父母世代の頃から愛されてきた絵本は、世代を超えて受け継がれていく名作がそろっています。
1歳児向けロングセラー絵本の人気おすすめランキング8選
偕成社
ノンタンはみがきはーみー
リズミカルな文章で楽しく歯磨き!
ノンタンと一緒に「イイイーのいーして」歯磨きをする様子を、リズミカルな文章で繰り返し描いた絵本です。歯磨きを嫌がるお子さんが、うさぎさんなどのかわいらしい動物たちが歯磨きする様子をみて、協力的になるケースもあります。
この作品は1989年に発売されて以降、たくさんの方に愛されてきたロングセラー絵本です。ノンタンシリーズは赤ちゃん向け、幼児向けを含めて多数の作品があり、生活に寄り添った身近なテーマが多くプレゼントしても喜ばれます。
ページ数 | 24ページ | ジャンル | 知育絵本 |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(赤ちゃん版ノンタン) |
口コミを紹介
一歳の娘が喜んでこの絵本を見ています。歯磨きを嫌がる時期ですが、私が歯磨きをする姿を見せ、子供の歯磨きのときに、絵本の中のセリフを言いながら磨いてやると、以前よりは歯磨きに協力的になって助かっています(笑)
童心社
たまごのえほん
1歳児の好奇心をくすぐるしかけ絵本
たまごのページを三方向に開くとかわいい赤ちゃんが次々に生まれます。ひよこは「ぴよ」、ペンギンは「ぴょこ」、かたつむりは「にゅーう」など、しかけを生かした楽しい擬音と赤ちゃんが生まれる様子に、1歳ごろの子供は興味津々です。
さまざまな色や形のたまごから「次はどんな赤ちゃんが生まれてくるかな?」と、親子で一緒にわくわくしながら読める絵本です。この作品以外にも、乗り物やおめんなど、さまざまなしかけ絵本がありますのでチェックしてみてください。
ページ数 | 22ページ | ジャンル | 言葉遊び |
---|---|---|---|
しかけ | あり | シリーズ展開 | あり (いしかわこうじ しかけえほん) |
口コミを紹介
0〜2歳児さんに大好評! 毎日「読んで!」とリクエストされ、何度も読んでいます。みんな一緒に体を左右に揺らして「生まれたよ!」と言う姿がかわいくてたまりません。おすすめの1冊です。
童心社
どんどこ ももんちゃん
「どんどこ」という言葉の繰り返しが楽しい絵本
主人公のももんちゃんが川をわたり、山をのぼって、急いで歩く様子を「どんどこ」という言葉を繰り返しながらリズミカルに表現しています。シンプルな絵柄とフレーズの繰り返しなので、1歳前後でもわかりやすく楽しめるのが魅力です。
とよたかずひこさんが描くももんちゃんシリーズは、本作のほかにも「こちょこちょももんちゃん」「すりすりももんちゃん」など多くの作品があります。お子さんが気に入った様子なら、シリーズで揃えてみるのもひとつです。
ページ数 | 24ページ | ジャンル | 繰り返し |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり (ももんちゃん あそぼう) |
口コミを紹介
赤ちゃんでもわかりやすいシンプルな絵柄と色使い、何より「どんどこ」という音の繰り返しで、まだ言葉がわからない0歳児でも興味を持ってくれました。
口コミを紹介
絵が綺麗で生後9ヶ月の息子には少し早いかなあと思いつつも購入しました。息子に「さあ、どうぞ!」と言って絵の果物を口にする動作を何度か見せたら、大喜び!!すっかり慣れた今、読んであげる度に「さあ、どうぞ!」で口を大きく開けもぐもぐと食べる真似をします。
こぐま社
くっついた
読めば心がポカポカ、顔はにっこり
シンプルな繰り返しの中に愛情と幸せを感じられる絵本です。金魚やアヒル、ぞうやおさるさんが、口でくっついたり、鼻をあわせたり、手をつないだり、それぞれの「くっついた」をしている姿に、大人も赤ちゃんもニコニコ笑顔になります。
最後にくっつくのは、おかあさんとわたし、そしておとうさん。読みながら一緒に「くっついた」をしたくなります。優しいタッチとわかりやすい内容で、小さなお子さんにもスキンシップの温もりや楽しさが伝わる絵本として評価が高いです。
ページ数 | 24ページ | ジャンル | 繰り返し |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(三浦太郎 絵本シリーズ) |
口コミを紹介
くっついたのたびに、娘と頭をくっつけていたらら、自分から頭をくっつけてくれるようになった(^^)可愛すぎる!この絵本を読むとページをめくりくっついたの度に、計7回くらい頭をくっつけてくれるので至福の一冊となっております(^^)
福音館書店
きんぎょが にげた
愛される続けて40年以上のロングセラー絵本!
絵本の中を、逃げた金魚を楽しく探します。カラフルな絵の中に溶け込む金魚を見つけるのは赤ちゃんにとっては少し難しいかもしれませんが、見つけたときの喜びが多くの子どもの心をつかむ、遊び心のある絵本です。
目を輝かせて一生懸命金魚を探す集中力や、金魚を見つけて嬉しそうに指さしするなど、普段とは違う子どもの姿を見ることができます。親子で一緒に探し遊びを楽しめるので、親子のコミュニケーションを図りたい時におすすめの絵本です。
ページ数 | 24ページ | ジャンル | イラスト遊び |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり (幼児絵本シリーズ) |
口コミを紹介
1歳9ヶ月の息子に購入しました。初めて読んだ時から、「きんぎょはどこだ?」と問いかけると、「これー!」と金魚探しを楽しみ、すぐに「もう1回!」とリクエストされました。
口コミを紹介
本作は卵から生まれた「あおむし」がたくさんのものをたべて成長し蝶になるまでが描かれています。穴が空いただけの仕掛け絵本ではなく、数と曜日の概念が入っています。ちなみに、ほぼ同じものがYou Tube等に「はらぺこあおむしの歌」で公開されています。
福音館書店
がたん ごとん がたん ごとん
シンプルな内容と心地の良いリズムが魅力
真っ黒な汽車が駅に着くごとにいろんなお客さんを乗せていく様子を、「がたんごとん」「のせてくださーい」という言葉の繰り返しで表現した絵本です。言葉のテンポのよさと、わかりやすい話の展開は1歳児の興味をひいてくぎづけにします。
コップや哺乳瓶、りんごやバナナなど、汽車が乗せるものは赤ちゃんに馴染みのあるものばかりなので、興味津々で見てくれます。擬音の繰り返しは子どもの耳にも残りやすいため、読み終わった後に「もう1回」という子が多い人気の絵本です。
ページ数 | 20ページ | ジャンル | 繰り返し、言葉遊び |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(福音館 あかちゃんの絵本) |
口コミを紹介
最初こそ見向きもしませんでしたが、7か月になったら途端にお気に入り絵本となったようで、自分で選んで掴んではかじってます。読んであげるとじっと聞いたり、絵を目で追って叩いたり。他の絵本ではこういうことをしないので好きなんだと思います。
1歳児向けロングセラー絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | ジャンル | しかけ | シリーズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
がたん ごとん がたん ごとん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルな内容と心地の良いリズムが魅力 |
20ページ | 繰り返し、言葉遊び | なし | あり(福音館 あかちゃんの絵本) |
2
![]() |
はらぺこあおむし |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人からも絶大な人気を誇る一冊! |
25ページ | イラスト遊び | あり | なし |
3
![]() |
きんぎょが にげた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
愛される続けて40年以上のロングセラー絵本! |
24ページ | イラスト遊び | なし | あり (幼児絵本シリーズ) |
4
![]() |
くっついた |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読めば心がポカポカ、顔はにっこり |
24ページ | 繰り返し | なし | あり(三浦太郎 絵本シリーズ) |
5
![]() |
くだもの |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本物そっくりな果物がいっぱいの絵本 |
24ページ | 繰り返し | なし | あり (幼児絵本シリーズ) |
6
![]() |
どんどこ ももんちゃん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
「どんどこ」という言葉の繰り返しが楽しい絵本 |
24ページ | 繰り返し | なし | あり (ももんちゃん あそぼう) |
7
![]() |
たまごのえほん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1歳児の好奇心をくすぐるしかけ絵本 |
22ページ | 言葉遊び | あり | あり (いしかわこうじ しかけえほん) |
8
![]() |
ノンタンはみがきはーみー |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
リズミカルな文章で楽しく歯磨き! |
24ページ | 知育絵本 | なし | あり(赤ちゃん版ノンタン) |
1歳児向け音のでる絵本の人気おすすめランキング4選
成美堂出版
オルゴールおうたえほん えいごのうた
寝る前にもおすすめな英語の曲を5曲収録
ドレミの歌や星に願いをなど赤ちゃんにぴったりの英語の曲を5曲を収録した音のでる絵本です。ボタンを押すと歌声入りのメロディ、オルゴールボタンを押すとオルゴールメロディ、リズムボタンを押すとぴかぴか光りながら効果音が流れます。
ももろさんのおしゃれでかわいいイラストも魅力です。成美堂出版の音と光のでる絵本シリーズは、「クリスマスのうた」や「あかちゃんのクラシック」などかわいいイラストの素敵なデザインの絵本が多いので、プレゼントにも喜ばれます。
ページ数 | 10ページ | ジャンル | 音のでる絵本 |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(音と光のでる絵本) |
口コミを紹介
月齢の低い赤ちゃんにも扱いやすいメロディー絵本です!他のメロディー絵本に比べて曲数は少ないですが、歌詞の絵本部分が厚い紙で丈夫なので、舐めたり引っ張ったりしても平気なところが気に入っています。
ベネッセコーポレーション
どうようおうたえほんベスト10
アンケート上位10曲を収録した歌絵本
ママとパパへのアンケートで選ばれた赤ちゃんに聴かせたい童謡や歌を10曲収録しています。いぬのおまわりさん、どんぐりころころ、もりのくまさん、アイアイなど、おなじみの曲ばかりで大人も親しみやすいのが魅力です。
かわいいイラストと歌詞がついているので、親子で楽しみながら歌うことができます。おうたボタン、リズムボタンは押しやすい立体ボタンになっているので、自分で触って楽しみたい赤ちゃんにぴったりです。楽しい効果音も収録されています。
ページ数 | 21ページ | ジャンル | 音のでる絵本 |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(たまひよ) |
口コミを紹介
息子が生後7ヶ月の時に購入しました。当時はとりあえず聞いて絵を見てる感じでしたが、生後9ヶ月の今はこの本を視界に見つけると必死で近寄り、広げてボタンを押そうと必死です。ページもめくりやすいようで、私がめくる前に自分でめくってしまうことも多々あります(笑)
口コミを紹介
たくさんの歌がはいっているし、ピアノ、テッキンとしても弾けます
動物の鳴き声もいいかんじです
曲が流れると鍵盤が光るので覚えられるかもです
朝日新聞出版
うたおう♪はなそう!おうた&ことばタブレット
遊びながらうたとことばを学べる知育絵本
英語・日本語の歌を30曲も収録しています。カラオケモードで歌ったり、動物・乗り物の名前やあいさつを聞いて学べる、ボリュームたっぷりのタブレット型絵本です。音を聞いたり歌って遊びながら日本語だけでなく英語にも親しめます。
タブレットとしての機能も満載で、曲を続けて流せるメドレーボタン・お気に入りの曲を繰り返し聴けるリピートボタン・クイズで遊べるクイズボタンなど、お子さんのリクエストに応えたり操作を覚えさせたりと多彩な遊び方ができます。
ページ数 | 36ページ | ジャンル | 音のでる絵本 |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(音でる♪知育絵本) |
口コミを紹介
おうた絵本が好きで3冊目ですが、これは動物の鳴き声や乗り物の音、日本語と英語のあいさつが5〜6個ずつ入ってて、英語の歌も入ってて、使い方、楽しみ方が豊富です。
1歳児向け音のでる絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | ジャンル | しかけ | シリーズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
うたおう♪はなそう!おうた&ことばタブレット |
Amazon 詳細を見る |
遊びながらうたとことばを学べる知育絵本 |
36ページ | 音のでる絵本 | なし | あり(音でる♪知育絵本) |
2
|
ピカピカひかるピアノ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
鍵盤をたたくと光るピアノ付き絵本 |
46ページ | 音のでる絵本 | なし | あり(光る★音でる♪知育絵本) |
3
|
どうようおうたえほんベスト10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アンケート上位10曲を収録した歌絵本 |
21ページ | 音のでる絵本 | なし | あり(たまひよ) |
4
|
オルゴールおうたえほん えいごのうた |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝る前にもおすすめな英語の曲を5曲収録 |
10ページ | 音のでる絵本 | なし | あり(音と光のでる絵本) |
1歳児向けシリーズ・セット絵本の人気おすすめランキング4選
福音館書店
くつくつあるけのほん
かわいい箱入りでプレゼントにぴったり!
愛らしい子どもの表情を描くことに定評のある林明子さんの「くつくつあるけ」「おつきさまこんばんは」「おててがでたよ」「きゅっきゅっきゅっ」シリーズ全4冊セットです。かわいい箱入りで、お誕生日のプレゼントにぴったりです。
シンプルではっきりとした色使いの絵と小さな驚きを散りばめたストーリーは、赤ちゃんにもわかりやすく、声をあげて喜んでくれます。1986年に発売されて以来ロングセラーを続けてきた、多くの人に愛される絵本です。
ページ数 | 20ページ | ジャンル | イラスト遊び |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(福音館あかちゃんの絵本) |
口コミを紹介
息子の一歳の誕生日に買いました。思い出したように読んでいます。昔のそのままに、絵はかわいくて、文もやさしくて、親も楽しいです。とても短い話ですが、四冊セットなので何回も別のお話を聞かせてあげられるのがいいです。
くもん出版
おいし〜い
かわいい赤ちゃんが食べる楽しみを教えてくれる
「ころころ おにぎり むしゃむしゃ」「おいし〜い」の繰り返しで、かわいい赤ちゃんがおいしそうに色々なものを食べていく様子を描いた絵本です。食べることの楽しさ、おいしいものを食べると笑顔になることを、繰り返しの言葉で伝えます。
かわいい絵と優しい言葉で描かれる石津ちひろさんとくわざわゆうこさんの「はじめてであうえほんシリーズ」は、この作品以外にも「おやすみ〜」や「に〜っこり」など素敵な絵本がたくさんあり、魅力的です。
ページ数 | 24ページ | ジャンル | 繰り返し |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(はじめてであうえほんシリーズ) |
口コミを紹介
喜んでもらえたみたいなので、よかったです。シリーズ本なので他の物も買ってあげたいです。
口コミを紹介
自分の子供たちもこれを読んで育った。孫に同じものをプレゼントするとか、とても感慨深いものがあります。定番ですね。。
ブロンズ新社
だるまさんシリーズ「が・の・と」
キュートなだるまさんの虜になる!
「だ・る・ま・さ・ん・が」の言葉と共に、だるまさんがさまざまな動きをして楽しませてくれるシリーズ第1作目の「だるまさんが」と「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊セットです。ケース入りでプレゼントとしても喜ばれます。
子どもはもちろん、大人もくぎ付けにしてしまうキュートなだるまさんは、シリーズ通してファンの多い絵本です。0歳から楽しめるファーストブックとして人気の3冊は、特に出産祝いやお誕生日プレゼントに喜ばれます。
ページ数 | 20〜24ページ | ジャンル | 言葉遊び |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(だるまさんシリーズ) |
口コミを紹介
1歳半の子供が絵本が好きになったので、こちらのだるまさんシリーズを購入。とても気に入っているのか毎晩寝る前に読んで!と持ってきます。読まないと寝るのを嫌がるぐらいに好きな本みたいで、購入してよかったです。
1歳児向けシリーズ・セット絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | ジャンル | しかけ | シリーズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
だるまさんシリーズ「が・の・と」 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キュートなだるまさんの虜になる! |
20〜24ページ | 言葉遊び | なし | あり(だるまさんシリーズ) |
2
![]() |
あかちゃんのあそびえほん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人気のしかけ絵本!プレゼントにおすすめ |
- | しかけ絵本 | あり | - |
3
![]() |
おいし〜い |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいい赤ちゃんが食べる楽しみを教えてくれる |
24ページ | 繰り返し | なし | あり(はじめてであうえほんシリーズ) |
4
|
くつくつあるけのほん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
かわいい箱入りでプレゼントにぴったり! |
20ページ | イラスト遊び | なし | あり(福音館あかちゃんの絵本) |
1歳児向け破れないボードブック絵本人気おすすめランキング4選
口コミを紹介
現在1歳になったばかりです。ペラペラの本は目を離すとすぐにビリビリにしたり、食べてしまったりするので、心配で困っていました。こちらの商品は厚紙で、簡単に折れ曲がったり、舐めてもヨレヨレになりにくいので、よかったてす。
偕成社
いないいないばああそび
楽しいしかけで赤ちゃんが大喜び!
こちらは昔から親子で繰り返されてきた「いないいないばあ」を、ゆかいな絵本にした作品です。こいぬやことり、ねこ、かいじゅうなどさまざまな動物たちといないいないばあが、見開き2ページを使ったわかりやすい絵で描かれています。
秀逸なラストはママとのいないいないばあです。目の部分に穴があいていて、お面のようにしてママやパパといないいないばあをして遊べます。厚紙で作られているのでお子さんの手でもめくりやすく、丈夫なのも嬉しいポイントです。
ページ数 | 29ページ | ジャンル | しかけ絵本 |
---|---|---|---|
しかけ | あり | シリーズ展開 | あり (あかちゃんのあそびえほん) |
口コミを紹介
やっぱり子供はいないいないばぁが大好き!自分が子供の頃からあったロングセラー間違いないです。私も懐かしく読ませて頂きました。
偕成社
じゃあじゃあびりびり
音から物を認識する赤ちゃんのための絵本
リズミカルな言葉とはっきりした色使いで、物の名前と音・形を結びつけてくれる赤ちゃんのための絵本です。じどうしゃは「ぶーぶーぶー」、みずは「じゃあじゃあじゃあ」など、興味をひきやすいものが擬音とともにたくさん出てきます。
この絵本のもう1つの特徴は、ストーリーがないのでどのページからみても楽しめること。小さめのボードブックなので、赤ちゃんが自分で持ってページをめくって楽しめます。他にも赤ちゃんが喜ぶシリーズ作品があるのでチェックしてください。
ページ数 | 22ページ | ジャンル | 言葉遊び |
---|---|---|---|
しかけ | なし | シリーズ展開 | あり(まついのりこのあかちゃんのほん) |
口コミを紹介
早速 5ヶ月赤ちゃんに読みました。最後までずーっと目で本を見てました。何度か読んだけど ずーっと見ています。買ってから2ヶ月たち、まだ子供に読んでいますが、声を出して喜んでいます。
スクウェア・エニックス
スライムぴぴぴ
赤ちゃんを笑顔にするスライムのしかけ絵本
大人気ゲーム・ドラゴンクエストシリーズでおなじみのスライムがさまざまな色に変化したり、伸び縮みして形を変えたりする様子を描いた絵本です。実はスライムの目や笑顔、左右対称の丸みを帯びた体は、赤ちゃんの心をつかみます。
乳幼児研究者のアドバイスを受けながら、赤ちゃんの視覚・聴覚にはたらきかけるように作られた絵本は、多くの親子を笑顔にしています。厚紙をベースに、さまざまな楽しいしかけが施されているので、ぜひお子さんと一緒に楽しんでください。
ページ数 | 22ページ | ジャンル | 言葉遊び |
---|---|---|---|
しかけ | あり | シリーズ展開 | あり (0・1・2さいの絵本) |
口コミを紹介
もうすぐ7ヶ月の息子のために購入。個人的に心配していた紙質ですが、きちんと分厚い紙なので赤ちゃんがビリビリに破いたりする心配が無いのでよかったです。さらに、カドが丸くなっているのが赤ちゃんに優しい設計でありがたいです。
1歳児向け破れないボードブック絵本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | ページ数 | ジャンル | しかけ | シリーズ展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
スライムぴぴぴ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんを笑顔にするスライムのしかけ絵本 |
22ページ | 言葉遊び | あり | あり (0・1・2さいの絵本) |
2
|
じゃあじゃあびりびり |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音から物を認識する赤ちゃんのための絵本 |
22ページ | 言葉遊び | なし | あり(まついのりこのあかちゃんのほん) |
3
![]() |
いないいないばああそび |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
楽しいしかけで赤ちゃんが大喜び! |
29ページ | しかけ絵本 | あり | あり (あかちゃんのあそびえほん) |
4
![]() |
しましまぐるぐる |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
0歳から楽しめる赤ちゃん絵本の人気シリーズ |
24ページ | イラスト遊び | なし | あり(いっしょにあそぼ) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、仕掛け絵本の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
次々に絵本を持ってくる!対応に困ったらどうする
絵本が大好きなのは嬉しいけど、食事の支度をしたり家事をしてる時にも読んでと絵本を持ってこられると少し困ってしまう時もあります。そんな時は「この本だけ読もうね」「この本を読んだら絵本は少し休憩ね」など優しくお子様と約束をしましょう。
最初は約束が守れなくてもだんだん成長するにつれてちゃんと守れるようになります。子供の成長はあっという間です。その時まで少し大変ですが、絵本タイムを大切に過ごしてみてはいかがでしょうか。
おしゃれで機能的な子供用本棚もチェック!
お子様のための絵本が増えてきたら、収納にもこだわりたいです。1歳をすぎたお子様には、自分で絵本を手に取って読めるような、子供用本棚がおすすめです。安全性にこだわって作られた機能的でおしゃれな子供用本棚があれば、もっと絵本を買ってあげたくなります。
以下の記事では、IKEAやニトリなどさまざまなブランドのおすすめ子供用絵本棚をランキング形式でご紹介し、選び方のポイントも詳しくまとめてあります。ぜひ絵本棚選びの参考にしてください。
1歳児向け絵本の中で、お気に入りの作品は見つかりましたか。もし3歳や4歳のお子様におすすめのものや、知育絵本など、他の種類の絵本も知りたいという方がいましたら、ぜひ下記の記事をチェックしてみてください。幅広く幼児向け絵本を紹介しています。
まとめ
おすすめの絵本をランキング形式でご紹介しましたがいかがでしたか。今回ご紹介したものを参考に、ぜひ親子で楽しい絵本タイムを過ごしてください。絵本を通して子どもの新しい一面を発見することができるかもしれません。
ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年03月20日)やレビューをもとに作成しております。
1歳児向けの絵本のジャンルはさまざまです。ここでは、言葉の遊び・繰り返し・イラストの遊び・体や手を動かす遊び・知育・英語・季節行事の7つに分けてご紹介します。